20/11/07(土)17:26:31 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/07(土)17:26:31 No.744028198
https://ncode.syosetu.com/n3406ga/
1 20/11/07(土)17:29:14 No.744028869
転生は仏教用語じゃねえよ
2 20/11/07(土)17:29:53 No.744029023
書き込みをした人によって削除されました
3 20/11/07(土)17:30:34 No.744029177
>転生は仏教用語じゃねえよ 「」 OUT
4 20/11/07(土)17:30:53 No.744029234
けっこう面白かった
5 20/11/07(土)17:31:07 No.744029308
>転生は仏教用語じゃねえよ 諸説あり
6 20/11/07(土)17:31:14 No.744029333
魔王を訳すのにちょっと苦労するって聞いた
7 20/11/07(土)17:32:12 No.744029607
言ったらケツバット?
8 20/11/07(土)17:33:54 No.744030056
勇者に適用されるのはともかく元からあっちの世界の人間は普通にそっちの言語で会話すりゃいいだろ!
9 20/11/07(土)17:37:13 No.744030995
適当に笑ってはいけない的なのかと思ってケツバット?って聴いたけど本当に笑ってはいけない的なやつかよ!
10 20/11/07(土)17:38:23 No.744031317
仏教め… 何から何まで起源主張しやがって…!
11 20/11/07(土)17:39:48 No.744031748
>勇者に適用されるのはともかく元からあっちの世界の人間は普通にそっちの言語で会話すりゃいいだろ! 勇者の召喚と引き換えにこの世界が負った制約なのだろう
12 20/11/07(土)17:40:29 No.744031961
>諸説あり バラモン教由来だし複数の宗教に跨がった用語なんじゃ
13 20/11/07(土)17:42:22 No.744032470
元々人間が死んだら転生するよってのはバラモン教の教えで 仏陀はバラモン教に反発して転生なんてねえよ!って教えを広めだしたんだから 転生って言葉はバラモン教の言葉もしくはインドの普通の言葉 まぁ日本に入ってきたのは仏教経由だから仏教由来と言えなくもないかも知らんが割とかなりこじつけ
14 20/11/07(土)17:42:41 No.744032547
英語版なら絶対に聖書由来の単語を使ってはいけない異世界とかやれそうだな
15 20/11/07(土)17:43:00 No.744032636
>勇者に適用されるのはともかく元からあっちの世界の人間は普通にそっちの言語で会話すりゃいいだろ! 翻訳の術式に不具合が…
16 20/11/07(土)17:44:06 No.744032912
サンスクリット語からの漢語訳なので インドの諸部族に共通語じゃねーの?
17 20/11/07(土)17:45:58 No.744033404
他はともかくとしても転生だけは詰めが甘いな 釈迦が生まれる以前からあった言葉だし
18 20/11/07(土)17:46:54 No.744033662
でも割と異世界のこと書いたり翻訳するなら割と気をつけてほしいところではある
19 20/11/07(土)17:47:31 No.744033825
>でも割と異世界のこと書いたり翻訳するなら割と気をつけてほしいところではある 人名由来じゃなきゃいいよ
20 20/11/07(土)17:47:54 No.744033950
>人名由来じゃなきゃいいよ いいですよね 韋駄天(ストライダー)
21 20/11/07(土)17:49:05 No.744034253
>でも割と異世界のこと書いたり翻訳するなら割と気をつけてほしいところではある わかる 「ダメ」とか使われるとこの世界に囲碁があんのか?ってなるし
22 20/11/07(土)17:49:09 No.744034279
いいですよね グイン・サーガ南無三問題
23 20/11/07(土)17:49:29 No.744034387
不安感を煽るような恐ろしい音がどこからともなく聞こえた。そして天の声が響き、入り口から威圧的な覆面をつけた屈強な人物が入場する。
24 20/11/07(土)17:49:33 No.744034404
>>>でも割と異世界のこと書いたり翻訳するなら割と気をつけてほしいところではある >>人名由来じゃなきゃいいよ >いいですよね >韋駄天(ストライダー) なんかもうそれ言いたくてウズウズしてたような流れだな
25 20/11/07(土)17:50:18 No.744034625
異世界で起きた出来事を日本人に分かりやすく翻訳して小説にしてるんだからそれでいいんじゃないの
26 20/11/07(土)17:50:22 No.744034643
西洋ファンタジー世界で河童の川流れとか言うとか?
27 20/11/07(土)17:51:11 No.744034852
ビホ…
28 20/11/07(土)17:51:25 No.744034909
>でも割と異世界のこと書いたり翻訳するなら割と気をつけてほしいところではある こだわるとそれこそキリがないし「そもそも日本語として読めてる時点で読者向けに翻訳されてる」って考えた方が楽だと思う 最近のハンターハンターみたいに現代日本の固有名詞が出てくるとさすがに違和感が勝つけど
29 20/11/07(土)17:51:36 No.744034955
決定(けつじょう)っていう仏教用語があるけど 決定(けってい)がこれに由来することばだとしたら決定も使えないよね
30 20/11/07(土)17:51:43 No.744034988
>西洋ファンタジー世界で河童の川流れとか言うとか? そういうのを逆手に取って「マーマンの川流れだな」みたいにファンタジー世界の生物に言い換えてるネタとかもあるけど正直ちょっと寒い
31 20/11/07(土)17:51:51 No.744035024
全員が全員オリジナル言語で書かなきゃいけないのか…
32 20/11/07(土)17:52:00 No.744035074
>西洋ファンタジー世界で河童の川流れとか言うとか? まあ訳文いじったとかでもない限りニュアンス伝わればいいだろう
33 20/11/07(土)17:52:02 No.744035079
魔が使えないのは不便だな…
34 20/11/07(土)17:52:10 No.744035114
昔の三国志のドラマで張飛があいつらはコネでいい仕事ついてるんだ!って言ったのには流石に笑った
35 20/11/07(土)17:52:37 No.744035230
異世界でお酒は二十歳になってから!とか言われると作者転がしたくなるみたいな? 法とかろくになさそうな描写散々してる世界で
36 20/11/07(土)17:53:09 No.744035368
>昔の三国志のドラマで張飛があいつらはコネでいい仕事ついてるんだ!って言ったのには流石に笑った まあどうせ元は全部中国語だからな…
37 20/11/07(土)17:53:16 No.744035398
絶対に中国故事用語を使ってはいけない異世界
38 20/11/07(土)17:53:25 No.744035426
変なオリジナル言語だしてさらに地の文でその説明とかされるよりは多少違和感あっても普通に日本語化してくれてたほうが読みやすいと思うなあ
39 20/11/07(土)17:53:55 No.744035558
いい感じに翻訳の魔法が頑張ってんだよ
40 20/11/07(土)17:54:04 No.744035589
>魔が使えないのは不便だな… 不便すぎる
41 20/11/07(土)17:54:16 No.744035636
>絶対に中国故事用語を使ってはいけない異世界 馬鹿と阿呆が使えなくなっちまうーっ!
42 20/11/07(土)17:54:40 No.744035753
ガーフが言う知らない向こうのたとえみたいなもの…
43 20/11/07(土)17:54:42 No.744035770
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
44 20/11/07(土)17:55:01 No.744035880
塔は今は完全にタワーの方の意味だな
45 20/11/07(土)17:55:05 No.744035899
>馬鹿と阿呆が使えなくなっちまうーっ! 矛盾しているのでは
46 20/11/07(土)17:55:33 No.744035999
不思議、知恵、愚痴、安心、覚悟とかも仏教用語だよね
47 20/11/07(土)17:55:37 No.744036016
そもそも「法」はいいのかな…法家由来だよね?
48 20/11/07(土)17:55:38 No.744036018
>矛盾しているのでは デデーン 「」アウトー
49 20/11/07(土)17:55:39 No.744036028
>魔が使えないのは不便だな… はい「不便」アウト
50 20/11/07(土)17:55:48 No.744036065
>矛盾しているのでは 矛盾もだめだな 杞憂もだめだ
51 20/11/07(土)17:55:59 No.744036114
たまに翻訳しきれなくてなんの何?みたいな感じになってるの好き
52 20/11/07(土)17:56:52 No.744036353
このスレでも言葉狩りが起きている…
53 20/11/07(土)17:57:41 No.744036575
なるべく大和言葉で話せば諍いは起きぬであろう
54 20/11/07(土)17:58:47 No.744036871
ちなみに主人公も仏教用語だ
55 20/11/07(土)17:59:49 No.744037169
だからって故事成語の類いを全部架空にされたらまともに読めないからな… 呉越同舟を「ネラカ人とルサマン人が食卓を共にするようなもの」としてもそりゃ良いけどさ
56 20/11/07(土)18:00:07 No.744037257
そもそも言葉なんて文化に根ざしてるんだから異文化の言葉を文化固有の単語を除いて翻訳できるわけない
57 20/11/07(土)18:00:39 No.744037391
「超」もアウト
58 20/11/07(土)18:01:00 No.744037495
人間もアウトな
59 20/11/07(土)18:01:42 No.744037713
言葉くらい自由に使わせてくれよ…
60 20/11/07(土)18:01:44 No.744037723
英語の慣用句で「red herring」ってのがあるけど 直訳すると「ニシンの燻製」だけど意味としては「目くらまし」 何でかと言うとニシンの燻製の匂いで犬の注意を逸らすというのが語源だけど 英語の文章を訳す時には「これはニシンの燻製だ!」と言わずに「これは目くらましだ!」とするべきだし 異世界ものとかでも別にこっちの世界にしか存在しない言葉で喋らせてもいいでしょ 勿論スレ画はただのギャグだからいいけど
61 20/11/07(土)18:01:54 No.744037776
ちなみに禿はセーフです
62 20/11/07(土)18:02:31 No.744037956
そもそも厳密に言い過ぎると異世界人が日本語喋ってるわけがないし なんならアルファベットも使えないから地の文も全部異世界文字で書かなきゃいけないとかになる
63 20/11/07(土)18:02:47 No.744038034
魔はもちろん「天」も仏教由来だからな
64 20/11/07(土)18:05:17 No.744038708
異世界に存在しないはずの故事成語や語源がアウトなら「一か八か賭けてみるか!」とかもアウトになるな
65 20/11/07(土)18:06:51 No.744039116
仏典由来じゃないだよあるだよ
66 20/11/07(土)18:07:03 No.744039176
執着、煩悩、挨拶、ありがとうとかも仏教由来
67 20/11/07(土)18:07:13 No.744039216
>魔はもちろん「天」も仏教由来だからな 始皇帝の命名から仏教伝来までの期間は天帝のことなんて呼んでたんだろう… 「帝」一文字だと皇帝と紛らわしいし
68 20/11/07(土)18:07:36 No.744039314
ルー語で喋れば行けそう
69 20/11/07(土)18:07:37 No.744039320
矛盾は韓非子だからセーフ!
70 20/11/07(土)18:07:55 No.744039382
まずそもそも翻訳関係の設定無かったらなんで日本語喋ってるのってなるし
71 20/11/07(土)18:07:58 No.744039399
異世界人の喋ってる言葉が本当に別言語で書かれてるやつなかったっけ 作中で主人公が文法とか文字とかだんだんと解読していって読み終わる頃には読者まで異世界語マスターしちゃう感じの
72 20/11/07(土)18:08:12 No.744039467
工夫するとかも仏教由来だし愛嬌のある女とかもアウトになるし滅するとかも使えない
73 20/11/07(土)18:08:16 No.744039484
>ルー語で喋れば行けそう 何だい?藪からスティックに
74 20/11/07(土)18:08:18 No.744039494
仏教は世界をつくったのだなあ
75 20/11/07(土)18:08:41 No.744039577
>異世界人の喋ってる言葉が本当に別言語で書かれてるやつなかったっけ >作中で主人公が文法とか文字とかだんだんと解読していって読み終わる頃には読者まで異世界語マスターしちゃう感じの あるね そういう言葉自体をネタにした作品なら面白い
76 20/11/07(土)18:08:41 No.744039578
絶対地球由来の言語使ってはいけない異世界
77 20/11/07(土)18:08:46 No.744039603
ポア確定
78 20/11/07(土)18:09:18 No.744039730
自由 自在 自然も仏教由来
79 20/11/07(土)18:09:45 No.744039866
言葉が使われるごとにそれを成立させた歴史が作られる異世界
80 20/11/07(土)18:09:59 No.744039924
活路を見出すとかもアウトね
81 20/11/07(土)18:10:11 No.744039978
>言葉が使われるごとにそれを成立させた歴史が作られる異世界 最終的に現代日本になりそうだ
82 20/11/07(土)18:10:23 No.744040044
大体は現地語を日本の読者に向け翻訳していますって注釈を頭の方に入れれば解決する
83 20/11/07(土)18:10:41 No.744040124
冷静に考えろ 中国がないと漢字が伝わらないしひらがなもカタカナも生まれない 人工言語で書かないと
84 20/11/07(土)18:10:57 No.744040182
>人工言語で書かないと 英語でええやん
85 20/11/07(土)18:11:19 No.744040271
安心や我慢もアウト!? 難易度が高いな…
86 20/11/07(土)18:11:22 No.744040288
>だからって故事成語の類いを全部架空にされたらまともに読めないからな… >呉越同舟を「ネラカ人とルサマン人が食卓を共にするようなもの」としてもそりゃ良いけどさ この手のが適宜使われてる作品好き
87 20/11/07(土)18:11:27 No.744040321
>>人工言語で書かないと >英語でええやん 異世界にイギリスあるの?
88 20/11/07(土)18:11:31 No.744040335
ダイヤモンドはセーフ?
89 20/11/07(土)18:11:46 No.744040404
>最終的に現代日本になりそうだ 侵略やん…
90 20/11/07(土)18:11:48 No.744040410
>英語でええやん 異世界ってヨーロッパのことだったんだな…
91 20/11/07(土)18:12:18 No.744040545
スルーされてるけど機嫌も仏教用語っぽい
92 20/11/07(土)18:12:19 No.744040550
よっぽど変なやつ以外はその世界にも似たような奴があるんだろうくらいで普通に流せる気もするが
93 20/11/07(土)18:12:25 No.744040575
英語圏でやるならギリシャ語かラテン語辺りに由来するのが禁止されるんだろうか
94 20/11/07(土)18:12:25 No.744040579
イギリスなら異世界侵略しててもおかしくない
95 20/11/07(土)18:12:28 No.744040603
ぶっちゃけこの手のこと言い出したら名前すらまともに付けられん
96 20/11/07(土)18:12:47 No.744040678
ルーランゲージでコミュニケートするのがコレクト
97 20/11/07(土)18:13:09 No.744040788
じゃあこうしましょう定形禁止
98 20/11/07(土)18:13:16 No.744040815
英語圏の人名とか適当に書いたら5割ぐらいの確率で守護聖人が生まれそうだしな
99 20/11/07(土)18:13:29 No.744040869
>じゃあこうしましょう定形禁止 「」に死ねと申すか
100 20/11/07(土)18:13:50 No.744040939
>じゃあこうしましょう定形禁止 次第にすべての会話が定形と判定されるようになり──
101 20/11/07(土)18:14:05 No.744041000
グベン軍10日目の慟哭
102 20/11/07(土)18:14:16 No.744041042
>>じゃあこうしましょう定形禁止 >「」に死ねと申すか デデーン
103 20/11/07(土)18:14:19 No.744041055
>この手のが適宜使われてる作品好き 何となく意味が予測できる程度だとすごいいいよね
104 20/11/07(土)18:14:35 No.744041137
でも杞憂は杞って人の名前が入ってるからいくらなんでもおかしいよね?
105 20/11/07(土)18:14:35 No.744041138
取らぬメギドの首算用
106 20/11/07(土)18:14:45 No.744041178
なんで猿が支配する別の惑星なのに普通に英語が通じてるんです? ってツッコミどころに見せた伏線いいよね
107 20/11/07(土)18:15:02 No.744041263
英語圏の名前で宗教禁止はきつそうだけど 日本なら大きな影響なさそうかな… 悟とかだめ?
108 20/11/07(土)18:15:31 No.744041381
なんとなく意味わかるけど慣用句なんだろうなこれ…って言い回しいいよね
109 20/11/07(土)18:15:37 No.744041414
例えば英語のことわざで「Two heads are better than one」ってあるけど そのまま「二人の頭脳は一人の頭脳よりもいい」とするより「三人寄れば文殊の知恵」とした方が読みやすいしな その言葉自体が伏線や言葉遊びになってるとかでもなければ
110 20/11/07(土)18:15:37 No.744041416
犬も歩けば棒に当たるをごすも歩けば棒に当たるみたいにその世界の該当するものに差しかえてるような奴はちょっと好き
111 20/11/07(土)18:15:44 No.744041450
断末魔とか方便とかそういうのも使えんね
112 20/11/07(土)18:15:53 No.744041493
世界も仏教由来っぽいから異世界も消滅させとこう
113 20/11/07(土)18:15:57 No.744041514
包丁も使えないぞ
114 20/11/07(土)18:16:10 No.744041591
>でも杞憂は杞って人の名前が入ってるからいくらなんでもおかしいよね? 杞の人が憂うことなどと認識せずに 杞憂という語になっているのだから…
115 20/11/07(土)18:16:11 No.744041594
異世界人なのになんで聖書から名前を取ってるんですか?
116 20/11/07(土)18:16:31 No.744041682
>でも杞憂は杞って人の名前が入ってるからいくらなんでもおかしいよね? いや全然
117 20/11/07(土)18:16:32 No.744041695
>包丁も使えないぞ 実は人名ってパターン凄いあるよね…
118 20/11/07(土)18:16:39 No.744041716
すべての道はローマに通ずって異世界にローマはねえだろ …ローマあるの!?
119 20/11/07(土)18:16:44 No.744041743
四面楚歌とかは除きたいけど完璧は無理だよ
120 20/11/07(土)18:16:44 No.744041745
>異世界人なのになんで聖書から名前を取ってるんですか? ほらこういうこと言い出す人が出ちゃうでしょ!
121 20/11/07(土)18:16:50 No.744041768
そこまで拘るなら自作言語で書けってなるしな>でも杞憂は杞って人の名前が入ってるからいくらなんでもおかしいよね? スミスさんもアウトだな…
122 20/11/07(土)18:16:56 No.744041790
>でも杞憂は杞って人の名前が入ってるからいくらなんでもおかしいよね? 現地の人は「as asdasdjaijoi」って言ってるのを日本語にわかりやすく翻訳すると「杞憂」になるだけでしょ?
123 20/11/07(土)18:17:02 No.744041819
>すべての道はローマに通ずって異世界にローマはねえだろ すべての道はローマに通じてるからな…
124 20/11/07(土)18:17:04 No.744041826
>世界も仏教由来っぽいから異世界も消滅させとこう 異界か… 界とか大丈夫なのかな怪しい
125 20/11/07(土)18:17:05 No.744041830
>四面楚歌とかは除きたいけど完璧は無理だよ パーフェクトよ!
126 20/11/07(土)18:17:16 No.744041889
>でも杞憂は杞って人の名前が入ってるからいくらなんでもおかしいよね? 別に異世界人が杞憂って言葉をそのまま使ってるわけじゃねえだろ
127 20/11/07(土)18:17:31 No.744041944
なんつーか「翻訳」ってものがどういう事か理解出来てない子がいるな…
128 20/11/07(土)18:17:49 No.744042015
地球人が転生した時点でローマに続いていると言っていい
129 20/11/07(土)18:17:52 No.744042027
>でも杞憂は杞って人の名前が入ってるからいくらなんでもおかしいよね? 杞憂の意味でその漫画の中でずっとハゲハゲ言われても読者わかるわけねぇだろ
130 20/11/07(土)18:17:55 No.744042045
故事成語は基本的に初出の時点で例え話だから 矛と盾を売ってた商人も怖がりな杞の人も実在しなくても構わないんだ
131 20/11/07(土)18:18:12 No.744042129
>地球人が転生した時点でローマに続いていると言っていい むしろローマから異世界ができたといってもいい
132 20/11/07(土)18:18:14 No.744042148
>すべての道はローマに通ずって異世界にローマはねえだろ ローマは異世界になくてもローマに通じる道はあるんだろ すべての道が通じるんだから
133 20/11/07(土)18:18:30 No.744042222
まてよ完璧も中国の故事由来系か…
134 20/11/07(土)18:18:42 No.744042272
麻雀用語もダメ
135 20/11/07(土)18:18:49 No.744042308
>なんつーか「翻訳」ってものがどういう事か理解出来てない子がいるな… スレ画のやつ自体がこういう議論への皮肉だよね…
136 20/11/07(土)18:18:57 No.744042338
>まてよ完璧も中国の故事由来系か… まじかよ完璧超人とか完全に中国人じゃん
137 20/11/07(土)18:19:21 No.744042446
>麻雀用語もダメ 「対面」も使えないな…
138 20/11/07(土)18:19:31 No.744042492
音読みの漢字はとりあえず怪しんでみた方が良い
139 20/11/07(土)18:19:45 No.744042560
完璧はだめか じゃあパーペキは?
140 20/11/07(土)18:20:02 No.744042655
>完璧はだめか >じゃあパーペキは? 大本が完璧からの派生だから駄目
141 20/11/07(土)18:20:14 No.744042716
やまとことばだけでかたりをせねばなるまい
142 20/11/07(土)18:20:19 No.744042728
頂きますも仏教由来なんだ
143 20/11/07(土)18:20:34 No.744042795
暗黙に使われてる常識だと言語よりも時間関連のが気になる どうして1日は24時間で1週間は7日で1ヶ月は30日前後で1年は365日なんですか?
144 20/11/07(土)18:20:48 No.744042859
やっぱりトールキン先生並に世界設定言語設定練り上げてからじゃないとファンタジーは書くべきではないよな
145 20/11/07(土)18:20:50 No.744042873
言語に着目した小説はちょいちょいあるけど 言語に注目してる漫画は少ないんだよね ということでいきなりススキぺろぺろをお勧めしてみる
146 20/11/07(土)18:20:51 No.744042879
ファルシのルシがコクーンでパージとか言われても困るじゃん?
147 20/11/07(土)18:21:32 No.744043092
>どうして1日は24時間で1週間は7日で1ヶ月は30日前後で1年は365日なんですか? そこまで設定されてると面白いけどそういうところつつきだしても別に面白くないしなぁ
148 20/11/07(土)18:21:32 No.744043095
貴様を地獄に送ってやる!覚悟しろ!
149 20/11/07(土)18:21:35 No.744043105
>ファルシのルシがコクーンでパージとか言われても困るじゃん? 俺はいま未だにそれ言う奴いるんだ…って困ってるよ
150 20/11/07(土)18:21:36 No.744043108
意味の変遷が日本語話者の歴史ありきなんだから大和言葉もほぼ使えないよ
151 20/11/07(土)18:21:45 No.744043151
>どうして1日は24時間で1週間は7日で1ヶ月は30日前後で1年は365日なんですか? いやまあ一年は惑星が地球なら概ね同じだし…
152 20/11/07(土)18:21:57 No.744043218
>ということでいきなりススキぺろぺろをお勧めしてみる いまだにススキペロペロで出るのかよ!
153 20/11/07(土)18:22:03 No.744043243
>>ファルシのルシがコクーンでパージとか言われても困るじゃん? >俺はいま未だにそれ言う奴いるんだ…って困ってるよ いやでも例としてわかりやすいじゃん
154 20/11/07(土)18:22:13 No.744043286
>貴様を地獄に送ってやる!覚悟しろ! デデーン
155 20/11/07(土)18:22:20 No.744043318
>そこまで設定されてると面白いけどそういうところつつきだしても別に面白くないしなぁ 言語も同じレベルだと思うよ
156 20/11/07(土)18:22:25 No.744043347
>そこまで設定されてると面白いけどそういうところつつきだしても別に面白くないしなぁ 言語も最終的にはこれで全部終わるやつ
157 20/11/07(土)18:22:32 No.744043379
とはいえ何も気にしなくてもいいってわけでも無いとは思うんだ 超常の神がなんの脈絡もなく燻製ニシンが云々とか言い出したらギャル語で話してるのと同程度の違和感はあるし結局は直感的におかしいかどうかっての帰結すると思う
158 20/11/07(土)18:22:36 No.744043399
>やっぱりトールキン先生並に世界設定言語設定練り上げてからじゃないとファンタジーは書くべきではないよな おい!こいつ過去の欧州設定の中つ国にじゃがいも出してるぜ!
159 20/11/07(土)18:22:37 No.744043404
>>ということでいきなりススキぺろぺろをお勧めしてみる >いまだにススキペロペロで出るのかよ! 出たわ…
160 20/11/07(土)18:22:43 No.744043432
故事成語がどう翻訳されて聞こえるかって転生理由のキーになったり考察の種になってたりたまにある
161 20/11/07(土)18:22:46 No.744043449
>暗黙に使われてる常識だと言語よりも時間関連のが気になる >どうして1日は24時間で1週間は7日で1ヶ月は30日前後で1年は365日なんですか? テイルズのアビスが1年765日だったかな
162 20/11/07(土)18:22:55 No.744043485
>>そこまで設定されてると面白いけどそういうところつつきだしても別に面白くないしなぁ >言語も同じレベルだと思うよ うん 俺もそう思う
163 20/11/07(土)18:22:59 No.744043519
覚悟という言葉を使ってない異世界ものってあるのかな? 魔よりはマシかもしれんけど
164 20/11/07(土)18:23:02 No.744043545
>どうして1日は24時間で1週間は7日で1ヶ月は30日前後で1年は365日なんですか? そこ考え出すとSFだ
165 20/11/07(土)18:23:03 No.744043549
>暗黙に使われてる常識だと言語よりも時間関連のが気になる >どうして1日は24時間で1週間は7日で1ヶ月は30日前後で1年は365日なんですか? それは地球と同じ条件の星なのだろう とはいえ時間をいじる作品は結構あるとは思う でも長さ重さお金の価値だけは日本基準でわかりやすくしておいてほしい…
166 20/11/07(土)18:23:15 No.744043603
ナレーションさんズルくない?
167 20/11/07(土)18:23:23 No.744043648
>>暗黙に使われてる常識だと言語よりも時間関連のが気になる >>どうして1日は24時間で1週間は7日で1ヶ月は30日前後で1年は365日なんですか? >テイルズのアビスが1年765日だったかな でも時間の経過は地球の二倍だから結局同じという
168 20/11/07(土)18:23:29 No.744043677
What the hell!!が What oblivion!!になるくらいがちょうどいいや…
169 20/11/07(土)18:23:34 No.744043707
作中では異世界言語で会話しているが現代人が読みやすいように意訳されている設定で
170 20/11/07(土)18:23:46 No.744043769
だって正しいタイトル覚えられないんだもの…
171 20/11/07(土)18:23:53 No.744043806
ススキペロペロは正直あんまり理解できずに読んでる
172 20/11/07(土)18:23:57 No.744043819
>覚悟という言葉を使ってない異世界ものってあるのかな? >魔よりはマシかもしれんけど 安心が一番やばそう もう安心だとかモブが言うのもアウトだし
173 20/11/07(土)18:24:37 No.744044004
>暗黙に使われてる常識だと言語よりも時間関連のが気になる >どうして1日は24時間で1週間は7日で1ヶ月は30日前後で1年は365日なんですか? 午前と午後ぐらいは使えるやろと思ったがこれも十二時辰の午の時刻の前後って意味だから使えないな…
174 20/11/07(土)18:24:41 No.744044023
>でも時間の経過は地球の二倍だから結局同じという むう…?難解だ…
175 20/11/07(土)18:25:01 No.744044138
テンパってるは麻雀なのか英語なのか
176 20/11/07(土)18:25:15 No.744044240
>とはいえ何も気にしなくてもいいってわけでも無いとは思うんだ >超常の神がなんの脈絡もなく燻製ニシンが云々とか言い出したらギャル語で話してるのと同程度の違和感はあるし結局は直感的におかしいかどうかっての帰結すると思う 君の文章は直感的におかしいと感じる
177 20/11/07(土)18:25:21 No.744044269
>テンパってるは麻雀なのか英語なのか 聴牌から来てるんだから麻雀に決まってんだろ
178 20/11/07(土)18:25:23 No.744044278
>作中では異世界言語で会話しているが現代人が読みやすいように意訳されている設定で 例えばハリポタで棚からぼた餅とか言い出されたら違和感あるし翻訳説でも完全に逃げ切れはしない気がする
179 20/11/07(土)18:25:24 No.744044291
ならイタリア語とかラテン系の言語なら!
180 20/11/07(土)18:25:25 No.744044306
>適当に笑ってはいけない的なのかと思ってケツバット?って聴いたけど本当に笑ってはいけない的なやつかよ! そういやガキ使の笑ってはいけない○○○○ってノベライズされたこと一度もなかったんだよなぁ
181 20/11/07(土)18:25:32 No.744044343
>作中では異世界言語で会話しているが現代人が読みやすいように意訳されている設定で 異世界おじさんがこれの感じだったね
182 20/11/07(土)18:25:50 No.744044446
>君の文章は直感的におかしいと感じる 直感って大事だよね
183 20/11/07(土)18:25:54 No.744044467
こんにちはとかも仏教由来だよね確か 大事もそうだったかな? 大切とかも怪しい
184 20/11/07(土)18:25:54 No.744044469
永遠のアセリアだと1年が240日だから地球換算だと実質18歳未満のキャラを出しまくっていた思い出
185 20/11/07(土)18:26:04 No.744044518
人型種族がいる異世界は人が使えるから楽だよな 魔物やら何やらしかいない世界は他人も大人も人差し指も使うと違和感が出るから >作中では異世界言語で会話しているが現代人が読みやすいように意訳されている設定で になる
186 20/11/07(土)18:26:05 No.744044524
そもそも1日が24時間なのがおかしくね? 主人公がなかなか日が暮れないなと思ってたら1日が100時間以上あったとかそういう展開は無いの?
187 20/11/07(土)18:26:09 No.744044546
ジョジョで根掘り葉掘りが外国で砂漠で針を探すのに差し替えられたのと一緒じゃないの
188 20/11/07(土)18:26:23 No.744044611
>例えばハリポタで棚からぼた餅とか言い出されたら違和感あるし翻訳説でも完全に逃げ切れはしない気がする 驚き桃の木!
189 20/11/07(土)18:26:32 No.744044651
劇中の言語で書かれた物語が全て何らかの経緯によって日本語に翻訳されてることにすればセーフ
190 20/11/07(土)18:26:37 No.744044676
結構面白くて腹筋に効いた
191 20/11/07(土)18:26:41 No.744044696
>そもそも1日が24時間なのがおかしくね? >主人公がなかなか日が暮れないなと思ってたら1日が100時間以上あったとかそういう展開は無いの? なんかそういうSF小説あった気がする
192 20/11/07(土)18:26:47 No.744044727
>そもそも1日が24時間なのがおかしくね? >主人公がなかなか日が暮れないなと思ってたら1日が100時間以上あったとかそういう展開は無いの? どっちかっていうとフランス舞台のIFものになりそう
193 20/11/07(土)18:26:55 No.744044768
まず魔でアウト法でアウト
194 20/11/07(土)18:27:20 No.744044904
ゲームで「サラマンダーの月 第1週 メディウス曜日」みたいなのあったりするけど えーと…任務の期限がウンディーネの月ユリウス曜日だから…あと何日だ……?とかなったりする
195 20/11/07(土)18:27:26 No.744044944
時間長さ重さなんて時代ものですら現代表記に直されてるんだから一番いじっちゃまずいよ…
196 20/11/07(土)18:27:27 No.744044954
>そういやガキ使の笑ってはいけない○○○○ってノベライズされたこと一度もなかったんだよなぁ あれを丁寧にノベライズ化なんかしたら描くのだけで大変だろ…
197 20/11/07(土)18:27:38 No.744045023
>主人公がなかなか日が暮れないなと思ってたら1日が100時間以上あったとかそういう展開は無いの? ちょっと違うけど999とか…?
198 20/11/07(土)18:27:39 No.744045030
>>君の文章は直感的におかしいと感じる >直感って大事だよね >直観(ちょっかん)は、仏教用語のप्रज्ञा(プラジュニャー、般若)の訳語の一つである直観智に由来する
199 20/11/07(土)18:27:42 No.744045044
>永遠のアセリアだと1年が240日だから地球換算だと実質18歳未満のキャラを出しまくっていた思い出 なんて頭のいい異世界の使い方だ…
200 20/11/07(土)18:27:52 No.744045088
>例えばハリポタで棚からぼた餅とか言い出されたら違和感あるし翻訳説でも完全に逃げ切れはしない気がする 正直別に全然違和感ねえわ
201 20/11/07(土)18:28:14 No.744045215
異世界にあっちゃいけないもの考えると個人的には言葉より名前で困る なのでぶん投げる
202 20/11/07(土)18:28:18 No.744045230
技名とかはどうなんだろうね アークなんとか とか
203 20/11/07(土)18:28:24 No.744045259
>>例えばハリポタで棚からぼた餅とか言い出されたら違和感あるし翻訳説でも完全に逃げ切れはしない気がする >正直別に全然違和感ねえわ 翻訳版ならみてるのは日本人だから日本人にわかりやすいようにするしねぇ
204 20/11/07(土)18:28:47 No.744045367
>異世界にあっちゃいけないもの考えると個人的には言葉より名前で困る >なのでぶん投げる 名前なんかむしろ一番どうでもいいだろ
205 20/11/07(土)18:28:59 No.744045417
>>作中では異世界言語で会話しているが現代人が読みやすいように意訳されている設定で >例えばハリポタで棚からぼた餅とか言い出されたら違和感あるし翻訳説でも完全に逃げ切れはしない気がする なんで…? ハリポタが「棚からドラゴンの牙だな!」とか言ってるのを日本語に翻訳して「棚からぼた餅だな!」に変えてるだけでしょって話でしょそれ
206 20/11/07(土)18:29:04 No.744045440
他はともかくそういうの割とあったハリポタで例えるのは駄目だよ!
207 20/11/07(土)18:29:22 No.744045535
>例えばハリポタで棚からぼた餅とか言い出されたら違和感あるし それはハリポタに対して適切に翻訳されているだろうという信頼を抱けていないせいでは
208 20/11/07(土)18:29:24 No.744045549
詠唱も怪しいと思ったら仏教で使ってるっぽいが古い語ではない…?
209 20/11/07(土)18:29:35 No.744045614
いんだよ面白けりゃ
210 20/11/07(土)18:29:36 No.744045616
日本は割と恐ろしいレベルで仏教が言葉に浸透しているんだなとわかる 恐怖だわ 恐怖も仏教語じゃんやべぇじゃん
211 20/11/07(土)18:29:41 No.744045642
>他はともかくそういうの割とあったハリポタで例えるのは駄目だよ! 金曜ロードショーがハリポタだったからつい…
212 20/11/07(土)18:29:42 No.744045644
胎界主のロックヘイムは1日が72時間だっけか
213 20/11/07(土)18:29:52 No.744045687
そもそも異世界に酸素があるのがおかしい
214 20/11/07(土)18:29:55 No.744045697
>名前なんかむしろ一番どうでもいいだろ なんで異世界の名前がまんま西洋人名なんだよてめぇー!ってならない?
215 20/11/07(土)18:30:00 No.744045722
こんな心底つまらない事を考えながら面白い作品を作れるんだから小説家ってすごいわ
216 20/11/07(土)18:30:01 No.744045724
異世界じゃないフランス革命歴◯◯年△△月ですらついていける気がしないもん
217 20/11/07(土)18:30:04 No.744045747
>金曜ロードショーがハリポタだったからつい… マーリンの髭だな…
218 20/11/07(土)18:30:12 No.744045784
ぶっちゃけガチガチに縛ってよくわからん言い回ししてる作品よかその辺気にしてない作品の方が面白いよ
219 20/11/07(土)18:30:25 No.744045848
>そもそも異世界に酸素があるのがおかしい 異世界だって酸素くらいはあるだろう
220 20/11/07(土)18:30:32 No.744045870
>>名前なんかむしろ一番どうでもいいだろ >なんで異世界の名前がまんま西洋人名なんだよてめぇー!ってならない? 世界観にもよるけど西洋世界でまんま日本人な名前出されるより百倍普通だと思うよ
221 20/11/07(土)18:30:39 No.744045898
>日本は割と恐ろしいレベルで仏教が言葉に浸透しているんだなとわかる >恐怖だわ >恐怖も仏教語じゃんやべぇじゃん そらそうでしょ中国から漢字が伝わってくるまで文字もなかったし中国から漢字が伝わったのも仏教と一緒に伝わってきたんだからそこは切っても切り離せん
222 20/11/07(土)18:30:46 No.744045931
異世界にも麦とかあるんだから別にいいだろ! ファンタジーにはエールと不味そうなパンが必要なんだよ!
223 20/11/07(土)18:30:50 No.744045950
>異世界だって酸素くらいはあるだろう 酸素がない時代は地球にだってあったよ
224 20/11/07(土)18:31:08 No.744046027
>なんで異世界の名前がまんま西洋人名なんだよてめぇー!ってならない? 聖人由来の名前とかはけっこう気になる
225 20/11/07(土)18:31:14 No.744046048
結局サンドイッチはどう言い換えたらいいのか分からんままだな
226 20/11/07(土)18:31:15 No.744046050
仏教用語は大昔の日本の文字の成り立ちぐらいにまで遡るからむしろ納得だわ 明治以降に訳語として作られた言葉の数々の方が驚く
227 20/11/07(土)18:31:17 No.744046062
トールキンはさあ… タバコについて書きたい人?
228 20/11/07(土)18:31:22 No.744046088
まともに会話できねえなこの設定
229 20/11/07(土)18:31:23 No.744046096
>>例えばハリポタで棚からぼた餅とか言い出されたら違和感あるし翻訳説でも完全に逃げ切れはしない気がする >正直別に全然違和感ねえわ ポッターが「Tana bota」って言うならまだしも日本語訳で棚からぼた餅って言うぐらいなら別にだな…
230 20/11/07(土)18:31:26 No.744046112
>そもそも異世界に酸素があるのがおかしい それは生存バイアスだろ 異世界召喚されて即死したヤツの物語は書かれないだけだ
231 20/11/07(土)18:31:36 No.744046150
>>異世界だって酸素くらいはあるだろう >酸素がない時代は地球にだってあったよ いやそれまだ地球出来切ってないタイミングしかねぇよ?!
232 20/11/07(土)18:31:49 No.744046202
異世界も酸素と呼ばれているものがH2Oではないかもしれないけど 転生している場合は適応した体に生まれているのだから問題もなく…
233 20/11/07(土)18:32:03 No.744046262
>例えばハリポタで棚からぼた餅とか言い出されたら違和感あるし翻訳説でも完全に逃げ切れはしない気がする >なんつーか「翻訳」ってものがどういう事か理解出来てない子がいるな…
234 20/11/07(土)18:32:07 No.744046283
>異世界人の喋ってる言葉が本当に別言語で書かれてるやつなかったっけ >作中で主人公が文法とか文字とかだんだんと解読していって読み終わる頃には読者まで異世界語マスターしちゃう感じの クウガ……ではないな
235 20/11/07(土)18:32:10 No.744046295
>ポッターが「Tana bota」って言うならまだしも日本語訳で棚からぼた餅って言うぐらいなら別にだな… なんか日本の設定のトンチキ具合見てたら英語でも言いそうな気がしてきた
236 20/11/07(土)18:32:23 No.744046356
観測選択効果っていう便利な用語があるぜ!
237 20/11/07(土)18:32:23 No.744046358
>>なんで異世界の名前がまんま西洋人名なんだよてめぇー!ってならない? >聖人由来の名前とかはけっこう気になる こっちと同じ聖人とはかぎらんし西洋ファンタジーで西洋風な名前なだけまだましな部類だろう
238 20/11/07(土)18:32:43 No.744046436
まとめブログへの転載禁止
239 20/11/07(土)18:32:55 No.744046488
目的があって召喚される場合がほとんどなのに酸素ない地球レベルの異世界いってどうしろってんだよ!
240 20/11/07(土)18:32:59 No.744046512
>いやそれまだ地球出来切ってないタイミングしかねぇよ?! 出来切ってないってなんだよ地球できたあと藻類が頑張らなかったらほとんど二酸化炭素しかなかったんだぞ
241 20/11/07(土)18:33:08 No.744046555
ターナー・ボタンの何やかんやの出来事から生まれた言葉が タナボタである
242 20/11/07(土)18:33:24 No.744046626
>目的があって召喚される場合がほとんどなのに酸素ない地球レベルの異世界いってどうしろってんだよ! 転生チートで発酵を貰おう
243 20/11/07(土)18:33:29 No.744046645
ぶっちゃけこういう名前でもなんでもすぐケチつけてくる人が一番迷惑っていうか… 仮にそれやって面白くなるの?っていうか…
244 20/11/07(土)18:33:39 No.744046688
>目的があって召喚される場合がほとんどなのに酸素ない地球レベルの異世界いってどうしろってんだよ! 異世界人が窒素で呼吸する人なのかもしれないし…
245 20/11/07(土)18:33:42 No.744046705
藻類が出てきたの結構遅くなかったっけ
246 20/11/07(土)18:33:48 No.744046736
>ターナー・ボタンの何やかんやの出来事から生まれた言葉が >タナボタである 同じ言葉っぽくて実は異世界では違う意味だったりするの現実でも方言でよくあるやつだな…
247 20/11/07(土)18:34:16 No.744046843
>ターナー・ボタンの何やかんやの出来事から生まれた言葉が >タナボタである 実在の故事がなんか別世界の似た音のものになってるってのを何かで見た気はする…
248 20/11/07(土)18:34:18 No.744046853
泣く子も黙る四天王筆頭とは俺様の事よぉ!
249 20/11/07(土)18:34:26 No.744046886
>ターナー・ボタンの何やかんやの出来事から生まれた言葉が >タナボタである こういうその世界での由来話好き
250 20/11/07(土)18:34:30 No.744046906
グインサーガの1巻でイシュトが南無三!って言ったの クレームついて後の巻末で作者が言い訳してた
251 20/11/07(土)18:34:31 No.744046910
名前は音が同じなだけで意味由来は別とかで済むんじゃないかと思いマンコ
252 20/11/07(土)18:34:32 No.744046914
>>目的があって召喚される場合がほとんどなのに酸素ない地球レベルの異世界いってどうしろってんだよ! >異世界人が窒素で呼吸する人なのかもしれないし… SFで定期的に話されて難しくない?するやつ来たな…
253 20/11/07(土)18:34:41 No.744046961
異世界に召喚されたら呼吸できなくて死にましたなんて小説が読みたいか?
254 20/11/07(土)18:34:52 No.744046995
>泣く子も黙る四天王筆頭とは俺様の事よぉ! 四天王って四人いなくてもいいらしいな
255 20/11/07(土)18:34:52 No.744046997
ラーメンズのコントであった決まったルールで話さなきゃいけない奴思い出した
256 20/11/07(土)18:34:54 No.744047006
>結局サンドイッチはどう言い換えたらいいのか分からんままだな 具入りパンでいいのでは
257 20/11/07(土)18:34:55 No.744047009
>>ターナー・ボタンの何やかんやの出来事から生まれた言葉が >>タナボタである >こういうその世界での由来話好き 毎回やられるとさすがにくどいかな
258 20/11/07(土)18:34:58 No.744047026
>ぶっちゃけこういう名前でもなんでもすぐケチつけてくる人が一番迷惑っていうか… >仮にそれやって面白くなるの?っていうか… ケチつける人間はケチつける事が目的であって作品の質に興味はないんだ
259 20/11/07(土)18:35:11 No.744047083
>異世界人が窒素で呼吸する人なのかもしれないし… 一巻最後の大逆転のネタにできそうな設定だな…
260 20/11/07(土)18:35:15 No.744047104
>異世界に召喚されたら呼吸できなくて死にましたなんて小説が読みたいか? どっちかっていうと侵略者としてよく出てくる気がする
261 20/11/07(土)18:35:19 No.744047129
ファンタジー突き詰めるとサイエンス必要になるから考えない方が身のため
262 20/11/07(土)18:35:20 No.744047134
サンドイッチ伯爵が異世界にいてもいいだろ
263 20/11/07(土)18:35:38 No.744047214
でも海外の異世界作品で佐藤一朗とか特に説明無しにでてきたら あっちの読者困惑するだろうね
264 20/11/07(土)18:35:59 No.744047297
はー? サンドの身を食べるからサンドイッチーなんですけどー?