ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/07(土)12:15:37 No.743955271
仮にだけど とりあえず今はコロナ流行ってるしやめとくか… って思って3か月以上先に予約して その頃にまだ行先でコロナ流行してたとして 「」っしーは行く?やめる?
1 20/11/07(土)12:17:19 No.743955627
仮とっそ
2 20/11/07(土)12:19:09 No.743956032
GoToが終わってたらやめる 延長してたら状況による
3 20/11/07(土)12:19:57 No.743956189
いく どうせ死ぬのは老人だし
4 20/11/07(土)12:20:47 No.743956357
今はもうクラスター発生してても施設側も客側もあえて無視してる状況 「あれだけ自粛したんだからもういいだろう?」なので3ヶ月後は 「1月や2月はオフシーズンだから感染とかないでしょう?多分」みたいな空気になってると思う
5 20/11/07(土)12:29:19 No.743958417
そういうのはいつまでならキャンセル料タダなのか確認しながら予約するもんだ
6 20/11/07(土)12:30:14 No.743958641
どこ予約してあるのか正直に言いなさい
7 20/11/07(土)12:30:26 No.743958700
ウィズコロナ みんなでかかれば 怖くない
8 20/11/07(土)12:33:31 No.743959407
出張に使えなくなるのが本当に糞
9 20/11/07(土)12:33:57 No.743959521
>その頃にまだ行先でコロナ流行してたとして 行先よりも自分の住んでるとこで流行ってるかの方を考える
10 20/11/07(土)12:35:41 No.743959981
リーガロイヤルが3000円の朝食付けて6500円だった クーポン2000円分くれたから実質4500円でめっちゃお得だったわ
11 20/11/07(土)12:35:56 No.743960040
泊まり先が閉鎖でもしてなければ行ってもいいと思うっていうか ぶっちゃけコロナの発生状況気にしてたらもう永久に行けないと思う ニートならまだしも仕事休み取って行くような旅行なら尚更
12 20/11/07(土)12:39:35 No.743960905
>出張に使えなくなるのが本当に糞 ネットで予約する時に「レジャー」にチェック入れるだけでOKとか抜け穴いっぱいありそう
13 20/11/07(土)12:40:48 No.743961216
越前ガニ解禁したけど客足やべーってニュースで聞いた ちょっと安くなるなら行ってみたいな福井…
14 20/11/07(土)12:46:01 No.743962501
どうせもうゼロにはならないだろうし 第○波のピークとかでなければあんまり気にしてる人もいない印象
15 20/11/07(土)12:49:20 No.743963341
中止らしいよ
16 20/11/07(土)12:50:14 No.743963581
新幹線が半額きいて激安過ぎるから乗るためだけに使いたい
17 20/11/07(土)12:52:00 No.743964015
未だに個人での移動=コロナみたいなのは無視していいわ 修学旅行中止とかは仕方ねえと思うけども
18 20/11/07(土)12:52:26 No.743964118
出張費が浮いて助かるけどビジネスはもうだめだされるから困った
19 20/11/07(土)12:53:32 No.743964404
第〇波で客足が減ったタイミングで行くのがリスクもコストも低い 予約した時にまだコロナが流行ってたらラッキーでしょ
20 20/11/07(土)12:53:57 No.743964500
出張費なんてどっちにしろ会社持ちだろ まあ経営側の人なら気にしてもおかしくないか
21 20/11/07(土)12:54:00 No.743964509
ビジネスの方がテコ入れしなきゃいけない気がするんだがな ただでさえテレビ会議とか増えて出張需要減ってるだろうに
22 20/11/07(土)12:54:03 No.743964530
ホテルは直前の方が安くなる 10000円の空港近くの良いホテルが1500円+1000円クーポンになったよ
23 20/11/07(土)12:55:12 No.743964787
ビジネスもうダメなの? 来週行くけどクーポンもらえない?
24 20/11/07(土)12:55:21 No.743964824
>出張費なんてどっちにしろ会社持ちだろ >まあ経営側の人なら気にしてもおかしくないか うちは宿代固定一万だから超ありがたいんだ あと地域振興券ももらえるし
25 20/11/07(土)12:55:21 No.743964825
ど田舎だったら行く 東京や京都観光とかだったらやめる
26 20/11/07(土)12:55:26 No.743964839
ホテルをポコポコ作った直後だから大変だよね
27 20/11/07(土)12:55:29 No.743964849
インフルエンザ流行ってるからやめとこう…ってならないのと同じような感覚に落ち着くんじゃないかな
28 20/11/07(土)12:56:33 No.743965099
出来る対策して出掛けるしかねえんだもう
29 20/11/07(土)12:56:38 No.743965122
>インフルエンザ流行ってるからやめとこう…ってならないのと同じような感覚に落ち着くんじゃないかな インフルの流行だって割と地域差あるんだよね でもそんなに気にされない
30 20/11/07(土)12:57:16 No.743965290
GoTo始まった途端地方で感染急増してるのは笑う 笑えない
31 20/11/07(土)12:58:26 No.743965565
観光客来なかったらどっちにしろ地方は死ぬんだ
32 20/11/07(土)12:59:45 No.743965884
>GoTo始まった途端地方で感染急増してるのは笑う >笑えない 大都市圏以外で明らかに増えてるの北海道ぐらいで あれは寒冷地っていう別の事情なんじゃないかなぁ
33 20/11/07(土)13:00:16 No.743965992
GOTOでこんなにどんちゃん騒ぎする馬鹿が多いとは思わなかったんだろう もっと静かに楽しむもんだと思ってたのに
34 20/11/07(土)13:02:48 No.743966652
>あれはすすきのっていう別の事情なんじゃないかなぁ
35 20/11/07(土)13:03:55 No.743966901
>GOTOでこんなにどんちゃん騒ぎする馬鹿が多いとは思わなかったんだろう >もっと静かに楽しむもんだと思ってたのに なんかコロナに対して性善説に期待し過ぎなんだよな 個人特定だの他県ナンバー狩りだのやってる時点で察してほしい
36 20/11/07(土)13:03:59 No.743966918
Goto始まって何ヶ月経ったと思ってるんだ 東京開始してから多少増えたのは事実だが
37 20/11/07(土)13:04:01 No.743966931
手間減らすためにペーパーレス化実現したのにGOTOキャンペーンで客の手書きチェックイン用紙から伝票から売掛領収書までなんでも全部紙印刷に逆戻りだとホテル業の知人が泣いてた
38 20/11/07(土)13:04:11 No.743966970
観光客が多少羽目を外しても仕方ないね ないのかな >北海道 新型コロナ きょうの感染確認 最多の180人程度の見通し
39 20/11/07(土)13:05:46 No.743967345
先週末東京から北海道行ってめちゃくちゃ遊んだけどコロナなってないからいいよね
40 20/11/07(土)13:05:54 No.743967371
まあすすきの行ったらナニするわけだしな…
41 20/11/07(土)13:06:02 No.743967398
北海道にも飲食店なんか腐るほどあるのにススキノばっかり言われてるのはつまりそういうことなんだろうな
42 20/11/07(土)13:06:34 No.743967543
北海道もとい札幌はマジでやべーことになってる 東京や大阪みたいな大都市とは人口密度段違いなのに何で三桁いっちゃってるんだよ…
43 20/11/07(土)13:07:11 No.743967683
>手間減らすためにペーパーレス化実現したのにGOTOキャンペーンで客の手書きチェックイン用紙から伝票から売掛領収書までなんでも全部紙印刷に逆戻りだとホテル業の知人が泣いてた 客数は減っててもそれでも大変なほどなの
44 20/11/07(土)13:07:42 No.743967811
北海道の流行は実質札幌で流行ってると考えていいのかな
45 20/11/07(土)13:07:53 No.743967863
>北海道にも飲食店なんか腐るほどあるのにススキノばっかり言われてるのはつまりそういうことなんだろうな というか分かりやすい悪者が欲しいんだ GOTO嫌いな人はGOTOに全部押し付けるしそうじゃない人はすすきのに押し付ける
46 20/11/07(土)13:08:25 No.743967993
条件的には近いはずの福岡の中州ではススキノみたいなことにはなってないっていう
47 20/11/07(土)13:08:47 No.743968092
行先の感染状況次第だよね
48 20/11/07(土)13:08:53 No.743968125
札幌の親父の面倒見に行くときいつも真駒内のアパに泊まるんだけど 夏からずっと宿泊療養施設になってて使えなくて困る…
49 20/11/07(土)13:09:12 No.743968207
青森県弘前市も先月クラスターになってたけどいま落ち着いたんだろうか…
50 20/11/07(土)13:09:17 No.743968226
札幌市内で出て感染経路不明って言われたらススキノ界隈を疑うしかないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
51 20/11/07(土)13:09:58 No.743968388
札幌行くなら今だな
52 20/11/07(土)13:10:19 No.743968459
すすきの行ったって言うだけですぐ検査してくれるからな おかげで安心して行ける
53 20/11/07(土)13:10:46 No.743968569
試され過ぎる大地 観光客の流れだけは絶対に止めてもらえない
54 20/11/07(土)13:10:53 No.743968604
自分一人きりなら割り切ったけど 老いたり病んだりしている家族がいるのでやめた とはいえちょっと前まで行くか行くまいかどうすっかなーとホントに迷ってた
55 20/11/07(土)13:11:03 No.743968647
草津行きたいけど混んでるんだろうなぁ
56 20/11/07(土)13:11:36 No.743968770
北海道で今感染したらもれなくススキノ行った認定食らうのか…最悪すぎる…
57 20/11/07(土)13:11:45 No.743968807
今流行っててやめるのに何で未来で同じ流行ってるのに行こうとするの?
58 20/11/07(土)13:11:46 No.743968815
前から空いてる時期を見て旅行してたけど コロナ後はどうしたものかと様子見してるわ 何がgotoだとか思うけど仕方ない
59 20/11/07(土)13:12:28 No.743968984
>札幌の親父の面倒見に行くときいつも真駒内のアパに泊まるんだけど >夏からずっと宿泊療養施設になってて使えなくて困る… 道民ならどうみん割とGOTO併用でツーランク上げられるしGOTOだけでもワンランク上げられない? アパにこだわりとか無いでしょ
60 20/11/07(土)13:12:57 No.743969081
わざわざホットスポットに来る意味もないし それこそ一か月以上前に予約しちゃってたから行くかみたいなのが札幌に来てるだけだろう 飛行機乗ってまで風俗行きたい奴は別に札幌じゃなくてもいいし
61 20/11/07(土)13:13:55 No.743969309
今はランクお高めのビジホでもデリ呼べるようになってるけど普通逆じゃねえかな
62 20/11/07(土)13:14:06 No.743969358
ススキノで乳首を介したおっさん同士の間接キス いいよね…
63 20/11/07(土)13:14:13 No.743969390
>今流行っててやめるのに何で未来で同じ流行ってるのに行こうとするの? 予約してない今は行かないけど予約した未来で流行ってたらどうするって話だろ
64 20/11/07(土)13:14:56 No.743969535
風俗以上におっパブがやばそう
65 20/11/07(土)13:15:34 No.743969687
>北海道で今感染したらもれなくススキノ行った認定食らうのか…最悪すぎる… ちゃんと行った場所とか報告すればいいだけの話だ
66 20/11/07(土)13:16:08 No.743969815
>アパにこだわりとか無いでしょ 真駒内の辺り他にねえんだよホテル
67 20/11/07(土)13:16:11 No.743969828
地方行けばコロナのクラフト無いと思う
68 20/11/07(土)13:16:12 No.743969830
>予約してない今は行かないけど予約した未来で流行ってたらどうするって話だろ 流行ってるのに予約の有無で行く行かないは頭弱そうだな
69 20/11/07(土)13:16:50 No.743969968
アルコールだと乳首が荒れちゃうからウェットティッシュで拭くぐらいだからな… 今はどうかしらんけど
70 20/11/07(土)13:17:40 No.743970164
アパは今安くてアパカレー付いてくるよ
71 20/11/07(土)13:18:07 No.743970255
まともな知性があれば流行っていて断じて行くわけがないというのも分かるけど 人はそう簡単じゃないだろう
72 20/11/07(土)13:18:18 No.743970299
なんか都会と田舎でコロナへの温度差を感じる 100人200人出てどうして平然としてるんです…?
73 20/11/07(土)13:18:32 No.743970349
帰省が1番判断に困る 東京避けたら新幹線大丈夫かな
74 20/11/07(土)13:18:34 No.743970372
ぐふふ今からフレンチのコースと朝食付きGOTOじゃ 近所だし実質3000円で食えるのありがたいんじゃ
75 20/11/07(土)13:19:00 No.743970466
マスクして消毒して行くとこさえ気を付けてればそんな気にしなくていいんじゃないかなとは思ってる
76 20/11/07(土)13:19:02 No.743970478
まぁ風俗系は一時的に死んでもいずれ必ず復活するからどうでもいいよ やべーのは他の観光地だよ見ろよ製紙工場さえ無くなった釧路を
77 20/11/07(土)13:19:07 No.743970494
>100人200人出てどうして平然としてるんです…? 総人口の差かな…
78 20/11/07(土)13:19:31 No.743970593
この時期風俗行く人怖くないのかな?
79 20/11/07(土)13:19:36 No.743970610
月末に滋賀行ってくる 本来なら新幹線と宿込みで5万くらいかかるのがほぼ半額でいけてなおかつクーポン数千円分までついてくるのは最高だな
80 20/11/07(土)13:19:53 No.743970672
>なんか都会と田舎でコロナへの温度差を感じる 東京の友達はいつ会えるって聞いてくるけどまだ会うのに少し抵抗ある
81 20/11/07(土)13:20:24 No.743970776
>ちゃんと行った場所とか報告すればいいだけの話だ 自己申告だし… マスクしてても人の口に戸は立てられないし
82 20/11/07(土)13:20:33 No.743970800
>「あれだけ自粛したんだからもういいだろう?」 なにがいいんだろう タイミングが変わるだけで結果何も変わらないのに
83 20/11/07(土)13:20:37 No.743970819
12月大阪行こうか悩んでるけどどうなんだろうか…
84 20/11/07(土)13:20:47 No.743970860
今月末新潟行くけど元々大阪だからコロナ少なくてありがたい
85 20/11/07(土)13:21:36 No.743971014
>なんか都会と田舎でコロナへの温度差を感じる >100人200人出てどうして平然としてるんです…? 人口当たりの数字もあるけどそれ以上に 都会ほど周囲の他人は自分と関係ないって意識も強いとおもう
86 20/11/07(土)13:22:24 No.743971181
医療職以外はかかっても最悪自死ですむから積極的に旅行すればいいよ
87 20/11/07(土)13:22:31 No.743971211
警察が出てきたな
88 20/11/07(土)13:22:41 No.743971250
動くガンダム見に行きたいけど東京予約多くて取れない
89 20/11/07(土)13:23:01 No.743971319
無職にはわからないかもしれないけど旅行って大体は突発的に行けるもんじゃないよ
90 20/11/07(土)13:24:13 No.743971574
下手に日帰りで温泉行ったり良いご飯食べるよりホテル取った方が安いよね
91 20/11/07(土)13:24:37 No.743971656
自分が掛かってるのかもわからないから 他人に迷惑かけちゃうかもしれないこと考えたら 旅行なんて俺は行けないな
92 20/11/07(土)13:24:42 No.743971678
田舎はコロナになったらあっという間に村八分にされるからな
93 20/11/07(土)13:24:45 No.743971687
こんな時期どころか4月5月に行きまくったよ 人が少なくて危険性が低くて料金も安くて最高だったぜ
94 20/11/07(土)13:24:50 No.743971701
>この時期風俗行く人怖くないのかな? コロナ以前からずっと存在してるエイズの方が怖いと思うけどそういうのを気にしない人種だからな
95 20/11/07(土)13:25:23 No.743971816
国や自治体が制限や依頼かけてない限り行くよ
96 20/11/07(土)13:25:24 No.743971827
感染予防して行けば何も問題はない むしろ推奨されている堂々と行け
97 20/11/07(土)13:26:06 No.743971971
コロナ怖いわよね~ところではい喉渇いたでしょお茶用意したからさぁ飲んで! というおばちゃんとか夏に外回りしていたときいたよ 意地を張ったように自分とは関係ねぇやと突き放すタイプを想像しがちだけど 関係のなさというものの実際はもっと自然な形でそうなっている
98 20/11/07(土)13:26:07 No.743971974
>感染予防して行けば何も問題はない 行かないことが感染予防だと思うんだよな
99 20/11/07(土)13:26:47 No.743972136
>行かないことが感染予防だと思うんだよな データ的には行く方が予防になる
100 20/11/07(土)13:27:16 No.743972259
家と職場の比率がやべーんで旅行でも行ってた方がかからないぞ
101 20/11/07(土)13:27:47 No.743972368
一昨日くらいに冬場の感染対策の検討に入るって言ってらからまだ警戒するような段階じゃないよ
102 20/11/07(土)13:27:54 No.743972402
コロナコロナ騒いでる連中を横目に外国人不在の観光地を堪能して 半額セールしてる売れ残りのお土産を買い漁るのは最高だったよ
103 20/11/07(土)13:28:04 No.743972442
避暑ならぬ避コロナってな
104 20/11/07(土)13:28:14 No.743972488
観光業しかない地域は誰も来なければどのみち詰むし どうしようもないのでは
105 20/11/07(土)13:28:15 No.743972492
今の状況だと自粛とか言って家に籠ってる奴よりどんどん金を使って経済を回すのに貢献してる人の方が偉いぞ
106 20/11/07(土)13:28:18 No.743972502
かもしれないで自分を抑制できる人はえらい! でもそれだけだ 他の人が悪いわけじゃない 職場や国や自治体で制限されるかどうかであとは全部個人の自由
107 20/11/07(土)13:28:38 No.743972589
>家と職場の比率がやべーんで旅行でも行ってた方がかからないぞ そんなの絶対数の規模が違うんだから当たり前だろっていう話で そんなデータで「旅行のほうが安心!」とか笑えるだろ
108 20/11/07(土)13:28:51 No.743972636
>感染予防して行けば何も問題はない >むしろ推奨されている堂々と行け マスク用意して距離とってって基本的なことはまあ分かるけど混雑にぶつかったり飯屋入って食べる時とかマスク外してって時が怖いよね まあそれこそそこまで怖がってたらどこにも行けないけど とりあえずマスクケース買おうかな
109 20/11/07(土)13:29:14 No.743972723
コロナ前は1月に1回は県外に遊びに行ってたけど全く行かなくなったら貯金増えてこれはこれで…ってなってる
110 20/11/07(土)13:29:18 No.743972741
今行く理由がない…
111 20/11/07(土)13:29:28 No.743972776
>今の状況だと自粛とか言って家に籠ってる奴よりどんどん金を使って経済を回すのに貢献してる人の方が偉いぞ 家の中でも金は使えるんだよ
112 20/11/07(土)13:29:35 No.743972799
>そんなの絶対数の規模が違うんだから当たり前だろっていう話で 規模比較しても比率で低いんです言える
113 20/11/07(土)13:29:56 No.743972891
コロナで残業が減ったから収入は露骨に落ちてきた
114 20/11/07(土)13:29:58 No.743972899
あと行ったことない観光地沖縄ぐらいだけど冬行ってもなぁ
115 20/11/07(土)13:30:26 No.743973002
ひとり暮らしで家の中で感染するわけないし
116 20/11/07(土)13:30:31 No.743973026
地元なら良いかなって思ってもかなり遠くの県の車がおいてあるのやめて
117 20/11/07(土)13:30:55 No.743973122
>ひとり暮らしで家の中で感染するわけないし 在宅以外で仕事してたらかかるぞ
118 20/11/07(土)13:30:57 No.743973127
自粛して感染拡大防止に気を付ける人は偉いよ 俺はその分遊んで経済回すからお互いに頑張ろうな
119 20/11/07(土)13:31:15 No.743973206
Go To消費は全体でいえば良いことだけど ごく個人的には貯金や投資優先なら消費しないに越したことないからな…
120 20/11/07(土)13:31:20 No.743973224
>ひとり暮らしで家の中で感染するわけないし 引き籠ってても配達とか外部との接点はあるぞ
121 20/11/07(土)13:31:28 No.743973255
そもそも素人考えで自粛するのは無駄でしかないぞ
122 20/11/07(土)13:31:30 No.743973263
コロナにかかること自体よりも職場や近所で村八分にされるのが嫌だよね 遊びに行く行かないはその辺の関係性がちゃんとしてるかどうかにもよると思う
123 20/11/07(土)13:31:51 No.743973349
>>ひとり暮らしで家の中で感染するわけないし >在宅以外で仕事してたらかかるぞ 完全在宅だから外出るのコンビニ以外3月以来してない
124 20/11/07(土)13:32:12 No.743973429
もともと旅行へ行く気も無いくせに自粛自粛騒いでるのはほっといて出かけりゃいんだよ とりあえず八丈島から行くか
125 20/11/07(土)13:32:23 No.743973468
>>ひとり暮らしで家の中で感染するわけないし >引き籠ってても配達とか外部との接点はあるぞ 玄関前に置け で終わるんで超楽 たまに無言で置き配されるのビビる
126 20/11/07(土)13:32:36 No.743973518
帰省が推奨されなくて旅行は推奨されてるのはそれだけ家庭内がやばいってことだ
127 20/11/07(土)13:32:50 No.743973573
>もともと旅行へ行く気も無いくせに自粛自粛騒いでるのはほっといて出かけりゃいんだよ >とりあえず八丈島から行くか お前シャンカーだろ
128 20/11/07(土)13:32:58 No.743973605
家で金が使えない人はカードとか持ってないの?
129 20/11/07(土)13:33:05 No.743973635
>家の中でも金は使えるんだよ 観光と飲食が死ぬだろ
130 20/11/07(土)13:33:13 No.743973663
零細企業だから誰かひとりかかった時点で 業務がまったく回らなくなるというウチみたいなとこもある
131 20/11/07(土)13:33:27 No.743973706
>玄関前に置け で終わるんで超楽 >たまに無言で置き配されるのビビる ちゃんと届いたものの表面消毒してるかい
132 20/11/07(土)13:33:54 No.743973805
>家で金が使えない人はカードとか持ってないの? 持ってるけど家で使いたくない
133 20/11/07(土)13:34:15 No.743973888
>帰省が推奨されなくて旅行は推奨されてるのはそれだけ家庭内がやばいってことだ それなんだよね 地元の新聞で毎日感染者のおおまかな情報が出てくるけど 家庭内集団感染の多いこと
134 20/11/07(土)13:34:17 No.743973892
>帰省が推奨されなくて旅行は推奨されてるのはそれだけ家庭内がやばいってことだ 家の中だとマスクしないし濃厚接触し放題だからな…
135 20/11/07(土)13:34:21 No.743973900
>観光と飲食が死ぬだろ 経済を回すって話じゃなかったのか 経済が回るってどういうことかわかってんのかな
136 20/11/07(土)13:34:28 No.743973922
>持ってるけど家で使いたくない 持ってないんでしょ?
137 20/11/07(土)13:34:39 No.743973952
大体の動きほぼ的中させてる尾身さんが旅行はリスク低いって言ってるしなぁ
138 20/11/07(土)13:34:57 No.743974002
旅行に行ってかかった場合に失職するのがやばいんだよなあ 職場でかかるんならまあ許されるだろうが
139 20/11/07(土)13:35:11 No.743974055
>旅行に行ってかかった場合に失職するのがやばいんだよなあ しねーよ
140 20/11/07(土)13:35:16 No.743974073
つまりどうあがいても経済に貢献しない貧乏人が一番のクソってことだろ?
141 20/11/07(土)13:35:37 No.743974151
>持ってないんでしょ? ?
142 20/11/07(土)13:35:42 No.743974168
>>>今の状況だと自粛とか言って家に籠ってる奴よりどんどん金を使って経済を回すのに貢献してる人の方が偉いぞ >>家の中でも金は使えるんだよ >観光と飲食が死ぬだろ ん?籠ってるやつよりお金を使って経済を“回す”のに貢献している人が偉いんだろ? 観光と飲食がどうこうなんて話してないよ
143 20/11/07(土)13:36:07 No.743974255
もうスレが消えそうだけどケンカしないで
144 20/11/07(土)13:36:07 No.743974256
>しねーよ 田舎だとする
145 20/11/07(土)13:36:56 No.743974447
無駄な自粛はそれこそ損害しか与えないからなぁ
146 20/11/07(土)13:36:57 No.743974448
いくら屁理屈こねようが引きこもりの地位が上がることは永遠にないので安心してほしい
147 20/11/07(土)13:37:22 No.743974549
この半年で大げさにビビるほどの死亡率じゃないって判明したしな