ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/07(土)11:46:18 No.743948888
もうすぐクリスマスだな「」!
1 20/11/07(土)11:48:17 No.743949287
だいぶ最近だなこれ
2 20/11/07(土)11:48:26 ID:OE7lFkSo OE7lFkSo No.743949317
削除依頼によって隔離されました 【悲報】プレステさんハローマックに忘れられる
3 20/11/07(土)11:49:14 No.743949489
セガなんてだっせーよな!
4 20/11/07(土)11:49:18 No.743949509
96年かな…
5 20/11/07(土)11:50:07 No.743949668
64のソフトってそんなに高かったっけ?
6 20/11/07(土)11:50:41 No.743949784
>【悲報】プレステさんハローマックに忘れられる こういうの裏面もあるから本数多いのはそっちよ
7 20/11/07(土)11:50:49 No.743949812
このころの福袋の中身見てみたい
8 20/11/07(土)11:51:09 No.743949904
>64のソフトってそんなに高かったっけ? うn
9 20/11/07(土)11:51:51 No.743950070
キッズエロクトロニクスという枠があるが 子供向けのワープロか
10 20/11/07(土)11:52:01 No.743950105
FF7直前のサターン最後の輝きくらいかな…
11 20/11/07(土)11:52:53 No.743950279
ルーピーパソコン…
12 20/11/07(土)11:54:33 No.743950634
基本カセットは高い
13 20/11/07(土)11:56:24 No.743951046
今の子供たちもこういうオモチャ屋のチラシ見て目を輝かせているんだろうか
14 20/11/07(土)11:58:02 No.743951413
FF7発売直前か
15 20/11/07(土)11:58:09 No.743951441
ファイターズメガミックスあるから1996やね
16 20/11/07(土)11:58:25 No.743951497
これがだいたい画像の1年前のチラシか su4337041.jpg
17 20/11/07(土)11:59:16 No.743951661
赤緑この年なのにまだ火がついてない感じかね
18 20/11/07(土)11:59:25 No.743951693
子供からしたらゲームボーイのお手軽さはヤバイなぁ
19 20/11/07(土)12:00:24 No.743951879
カービィ2ください
20 20/11/07(土)12:00:30 No.743951909
今は新聞も取らないし家に来たチラシでワクワクする機会は減ってそう
21 20/11/07(土)12:00:40 No.743951964
>これがだいたい画像の1年前のチラシか >su4337041.jpg だいぶゲボブロスも死にそうだな こっから復活とか
22 20/11/07(土)12:01:03 No.743952036
>su4337041.jpg ジーコはこの頃からジーコだったのか…
23 20/11/07(土)12:01:04 No.743952039
>今は新聞も取らないし家に来たチラシでワクワクする機会は減ってそう そのかわりザラスオンラインカタログ見放題や
24 20/11/07(土)12:01:17 No.743952083
>これがだいたい画像の1年前のチラシか >su4337041.jpg まだロマサガが値崩れしてない…
25 20/11/07(土)12:01:46 No.743952191
95-96だからサッカーがまだ元気なころだな
26 20/11/07(土)12:02:40 No.743952382
>su4337041.jpg 子供にラワース売りつけようとするの邪悪すぎる…
27 20/11/07(土)12:03:59 No.743952649
テプラっておもちゃ枠だったの!?
28 20/11/07(土)12:04:01 No.743952655
スーパーメトロイド1000円安くない?
29 20/11/07(土)12:04:57 No.743952862
>テプラっておもちゃ枠だったの!? 個人用プリンタと考えればハイテクマシンだしな あと女の子は印刷が好き
30 20/11/07(土)12:05:43 No.743953028
チラシ見切れてる分プレステソフトに魅力ない様に見える…
31 20/11/07(土)12:05:44 No.743953031
うちの姉ちゃんもテプラ持ってたなぁ
32 20/11/07(土)12:05:45 No.743953036
今の子供はおもちゃ屋のチラシでワクワクするんだろうか
33 20/11/07(土)12:05:45 No.743953037
テプラはともかくルーピーはテプラも作れるゲーム機だし…
34 20/11/07(土)12:06:56 No.743953310
世間ではPS一色の頃
35 20/11/07(土)12:07:28 No.743953432
ドラクエ3も高かった記憶あるなぁ
36 20/11/07(土)12:07:52 No.743953532
セガ最後のクリスマスが明けた翌月 1月に運命が終わる
37 20/11/07(土)12:09:03 No.743953781
>今の子供はおもちゃ屋のチラシでワクワクするんだろうか 昔の壺でも同じセリフ言われてたから ここ20年くらいはワクワクしてたと考えられる
38 20/11/07(土)12:09:13 No.743953824
>セガ最後のクリスマスが明けた翌月 >1月に運命が終わる 冬誕生日だからサターン買ってもらったばかりだったけどPSねだったなぁ…
39 20/11/07(土)12:10:01 No.743954005
>【悲報】プレステさんハローマックに忘れられる 販路の関係で取り扱ってなかった初期の時期だからでは まぁそれがハローマックにとって致命傷にもなるんだけど
40 20/11/07(土)12:11:08 No.743954286
真ん中のガラクタで1万取れると思ってる企業に恐怖を覚える
41 20/11/07(土)12:11:45 No.743954423
>今の子供はおもちゃ屋のチラシでワクワクするんだろうか ヨーカドーのチラシでときおり売れスジ玩具の販売整理券配るよ!する予告載せることはある
42 20/11/07(土)12:12:02 No.743954490
まだスマホで全部置き換えられていないメーカーにとって幸福な時期って気がする
43 20/11/07(土)12:13:01 No.743954711
知人の店で使ってたテプラは娘さんのなのかなってかわいいやつだったな…
44 20/11/07(土)12:13:43 No.743954839
>まだスマホで全部置き換えられていないメーカーにとって幸福な時期って気がする TVゲーム需要が増えてきて従来の玩具は…これでいいのか…とか憂われてたよ
45 20/11/07(土)12:13:55 No.743954885
>まぁそれがハローマックにとって致命傷にもなるんだけど 上にある95年ので扱ってるやないかい
46 20/11/07(土)12:14:53 No.743955107
>まだスマホで全部置き換えられていないメーカーにとって幸福な時期って気がする ファミコンに比べると売り上げが落ちまくってて ゲームは終わり日蓮だらけだったよこの時
47 20/11/07(土)12:16:02 No.743955361
>ファミコンに比べると売り上げが落ちまくってて ゲームは終わり日蓮だらけだったよこの時 バーチャ2も最盛期であちこちで時代はゲームしてた頃でしょ?
48 20/11/07(土)12:16:40 No.743955491
ミニ四駆の福袋が気になる…女の子…?ミニ四駆に…?
49 20/11/07(土)12:16:46 No.743955508
そもそもチラシに載ってるのもスマホで儲けてるのも ソニーセガスクエニカプコンバンナムコーエーで同じだしな
50 20/11/07(土)12:17:25 No.743955643
>ファミコンに比べると売り上げが落ちまくってて ゲームは終わり日蓮だらけだったよこの時 それ任天堂だけじゃねーか!
51 20/11/07(土)12:17:33 No.743955681
>バーチャ2も最盛期であちこちで時代はゲームしてた頃でしょ? ファミコンとは比較にならんかったね オタク方面は賑わってだかもしれんけど 当時の鈴木みその漫画とか見ると日蓮だらけよ
52 20/11/07(土)12:18:05 No.743955796
テレビゲーム一色で憂いてるのもスマホで憂いてるのも一緒よ
53 20/11/07(土)12:19:01 No.743956002
>>バーチャ2も最盛期であちこちで時代はゲームしてた頃でしょ? >ファミコンとは比較にならんかったね >オタク方面は賑わってだかもしれんけど >当時の鈴木みその漫画とか見ると日蓮だらけよ ソシャゲでコンシューマーは終わりって言われるたびに新しいハードで覆される今の状況と似てたのかな
54 20/11/07(土)12:19:08 No.743956029
日蓮だらけになるのはこのちょっと後の2000年以降位じゃない?
55 20/11/07(土)12:20:43 No.743956339
>当時の鈴木みその漫画とか見ると日蓮だらけよ 当時のファミ通と鈴木みそなんてゲームも業界もどこまで進化してくんですかねーみたいな話と イケイケな各メーカーの人にインタビューしてるネタばっかだったでしょ
56 20/11/07(土)12:21:18 No.743956485
「」はファミ通よりもファミマガを読んでいると聞いた
57 20/11/07(土)12:22:19 No.743956733
96年97年なんてゲームバブル真っ盛りよ そのせいでゲーム取り扱う店も増えてスレ画の店が置いてかれる原因になった程度には
58 20/11/07(土)12:25:05 No.743957393
セガと任天堂なんてだっせーよなー! 帰ってソニーやろうぜ!
59 20/11/07(土)12:26:22 No.743957698
>セガと任天堂なんてだっせーよなー! >帰ってソニーやろうぜ! それはスレ画のもうちょい後というか この時期は丁度3ハード混在してて各家庭でこれ遊んでるみたいな時期だ
60 20/11/07(土)12:26:33 No.743957748
テレビゲームが主流になった結果メインの玩具が おもちゃ屋の特権じゃなくなって死んでいったのはある
61 20/11/07(土)12:27:15 No.743957930
おもちゃ不況はスマホとかゲームじゃなくて少子化が原因なんじゃないかい
62 20/11/07(土)12:28:53 No.743958303
>96年97年なんてゲームバブル真っ盛りよ 人口5万人くらいの町にすら5軒も6軒もあったからなゲーム屋
63 20/11/07(土)12:29:27 No.743958453
サターンが2万になってクリスマスだからプレステは品薄も解消してソウルエッジがちょうど出る時期か プレステは半年前にバイオハザードが出て勢いついてるときだ
64 20/11/07(土)12:29:34 No.743958476
>おもちゃ不況はスマホとかゲームじゃなくて少子化が原因なんじゃないかい 本当に子供減ったよね
65 20/11/07(土)12:32:18 No.743959135
>帰って3DOやろうぜ!
66 20/11/07(土)12:33:06 No.743959312
>>帰って3DOやろうぜ! AVGNで初めて存在を知ったハード
67 20/11/07(土)12:33:20 No.743959356
>帰ってピピン@やろうぜ!
68 20/11/07(土)12:34:27 No.743959647
最近はおもちゃ屋とかデパート滅んで家電量販店で買うようになってるな…
69 20/11/07(土)12:35:54 No.743960030
おもちゃも家電屋で買えるからな…
70 20/11/07(土)12:36:23 No.743960163
俺ロマサガ3はミスターマックスで980円で買ったわ 新品がマジで10分の1かよってびびった
71 20/11/07(土)12:36:29 No.743960189
キッズエレクトロの上段にある見慣れないハードなんだろう ルーピーパソコンってかいてある?
72 20/11/07(土)12:36:41 No.743960243
ハローマック…何故死んだ
73 20/11/07(土)12:39:27 No.743960876
>ルーピーパソコンってかいてある? カシオのLoopy
74 20/11/07(土)12:39:50 No.743960968
個人のおもちゃ屋を踏み荒らしながらブイブイ言わせてたハローマック型の店はトイザらスに踏み荒らされて死んだ そのトイザらスもゲームショップと大型家電量販店と西松屋にパイ食われてしんだ
75 20/11/07(土)12:40:28 No.743961138
そういやなんで死んだんだろうなおもちゃ屋 大手に買いに行くから地方だと厳しかったからとか? いやでもトイザらスも倒産したしなあ
76 20/11/07(土)12:40:43 No.743961185
64もSFCもソフトまじたけぇ…
77 20/11/07(土)12:41:11 No.743961313
近所の小さいおもちゃ屋というかゲーム屋は不動産業もはじめていまだ営業中だわ
78 20/11/07(土)12:41:14 No.743961329
一時期といざらすも来てたよね あっちは本国で根腐れ起こして勝手に縮小したが
79 20/11/07(土)12:41:38 No.743961411
VRVロボあれだけ遊べてその値段は安いなってなる
80 20/11/07(土)12:41:50 No.743961459
>カシオのLoopy 調べてみたらマーティーやピピン@以上の代物だった いやこれはゲーム機枠でいいんだろうか
81 20/11/07(土)12:41:51 No.743961464
昔あったハローマックは靴屋とカードショップと車の中古屋を経て 今は携帯ショップになってる
82 20/11/07(土)12:42:23 No.743961577
>そういやなんで死んだんだろうなおもちゃ屋 バンバンとハローマックは店舗増やし過ぎた
83 20/11/07(土)12:42:45 No.743961681
トイザらスの件はいろんな要因があるが トイザらス側の言い分だと全部Amazonが悪いらしいな
84 20/11/07(土)12:42:54 No.743961719
>64もSFCもソフトまじたけぇ… SFCまだまだ遊べるソフトたくさん出てた上にソフトの値段もあんま変わらないから64じゃなくてPSやSSに行ったのもやむなしだな マリオくらいしか欲しいの出てなかったし
85 20/11/07(土)12:43:23 No.743961849
>>これがだいたい画像の1年前のチラシか >>su4337041.jpg >まだロマサガが値崩れしてない… なんであんなに値崩れしたの? ネオジオの真サムも謎だった
86 20/11/07(土)12:43:49 No.743961972
おおよそ日本国内だと少子化のなかシェアの奪い合いしてるあいだ不況とamazon通販で共倒れしてる感じ
87 20/11/07(土)12:44:35 No.743962164
ゲームに関してはゲームショップ家電量販店レンタルショップが強くなって 定価で任天堂のゲーム買うとかコロコロや児童向け玩具買う層はイオンで取り扱ってますよになった結果 ハローマックとかはなんの強みもねえじゃんに
88 20/11/07(土)12:45:10 No.743962291
流行り廃りがあるから安定した商売とは言い難かったけどネットと少子化でさらに不安定になってしまった
89 20/11/07(土)12:45:53 No.743962463
子供の頃はおもちゃ屋のチラシ見てるだけで楽しかったな…
90 20/11/07(土)12:46:00 No.743962497
>>>これがだいたい画像の1年前のチラシか >>>su4337041.jpg >>まだロマサガが値崩れしてない… >なんであんなに値崩れしたの? >ネオジオの真サムも謎だった 作り過ぎた
91 20/11/07(土)12:46:08 No.743962541
64はスマブラの記憶が強いから持ってたようなかんじになるけど よくよく考えてみたら友達の家でワイワイやってただけで俺のじゃねぇわ…ってなる SFCからPSだったな…
92 20/11/07(土)12:47:31 No.743962870
実店舗で買う需要は大体ゲオとイオン(に都市部は家電量販店)で賄えるからな
93 20/11/07(土)12:47:32 No.743962875
セガサターン持ってる知り合いはとんと見なかった
94 20/11/07(土)12:48:10 No.743963040
>「」はファミ通よりもファミマガを読んでいると聞いた ファミマガの劣化が酷すぎてファミ通に乗り換えたな…
95 20/11/07(土)12:48:24 No.743963098
タイトルと売上本数がちらばって広く薄くなっていくのが店舗にやさしくない流れだったしブックオフみたいな大型中古屋までやってきたしソニーが優勢になったとおもいきやソニーが小売りの梯子外したりとにかく良くなっていく要素が無かったんだ
96 20/11/07(土)12:48:39 No.743963159
おもちゃ専門店って存在自体の立ち位置が逆に中途半端になってしまった…
97 20/11/07(土)12:48:52 No.743963214
ハローマックは郊外型でアクセスしにくいのと品揃えの偏りと価格がね トイザらスは複層化していく需要に対応できてなかった ティーンヤングアダルト、アニメゲームグッズと色々あるのにずっとキッズ向け貫くから
98 20/11/07(土)12:49:17 No.743963324
ファミマガ始めてみてウソテク掴まされて以来一度も手に取ったことない
99 20/11/07(土)12:49:35 No.743963423
この頃のファミ通は漫画と特集と白黒ページ全部おもしろかった
100 20/11/07(土)12:49:48 No.743963468
バーチャ2発売時に小学校高学年~中高生辺りだと 5000円割引も相まって灰色サターン買った人は結構いるよ そこから1~2年であっという間に様変わりしたけど
101 20/11/07(土)12:49:58 No.743963505
おもちゃのBANBAN… お前のこと大好きだったぜ
102 20/11/07(土)12:50:02 No.743963517
キッズは駅ビルや電気屋以上のニッチな商品求める事もないしな…
103 20/11/07(土)12:50:33 No.743963663
64とか出てもSFCに全然型落ち感しなかったのソフトとかも出てたからなのかなぁ
104 20/11/07(土)12:50:40 No.743963696
ハローマックもカメクラももういない…
105 20/11/07(土)12:51:00 No.743963766
アーケードでバーチャにドハマリしてたような人はまず買ってたんじゃなかろうかSS
106 20/11/07(土)12:51:22 No.743963856
プラモ屋の方が細々と生き残ってる気がする
107 20/11/07(土)12:51:25 No.743963866
子供が喜びそうなフォントだけのテプラあったなぁ
108 20/11/07(土)12:51:52 No.743963982
>おもちゃのBANBAN… 近所のは釣り具屋経由してGEOになったな…
109 20/11/07(土)12:51:53 No.743963986
今の御時世専門店はどうしても弱いよな 取置されてて即欲しい時はいいけど事前に予約や購入できるともう役目が無くなる 昔はクリスマス需要なんかでぎりぎり持ちこたえてたけど 結局百貨店やらショッピングモールの一角や電気屋でいいじゃんってなっちゃった
110 20/11/07(土)12:52:15 No.743964080
ファミマガも酷かったが不定期に別冊ムック扱いで出てたスーファミマガはさらに酷かった
111 20/11/07(土)12:52:57 No.743964245
>プラモ屋の方が細々と生き残ってる気がする ここ5年くらいで出来たイオンの中にプラモとエアガンとパズルみたいなおもちゃ屋あって 一周回って死ぬ気か!?ってなったけど割と元気そうにやってるな… だんだんプライズだの美少女フィギュアの棚が増えてる気がするが…
112 20/11/07(土)12:53:28 No.743964386
文房具と玩具融合させたような商品は結構あったし テプラは実用品だけどオモチャっぽい使い方もできて人気あったな 持ち物にペタペタ貼ったり
113 20/11/07(土)12:53:36 No.743964418
わんぱくこぞうでマリーのアトリエをどきどきしながら予約注文で買ったときどういうわけか香水のかおりで満ちてるダンボールからぴっかぴかのやつ手渡しで大事にくれたのがいい思い出だった
114 20/11/07(土)12:53:36 No.743964421
>近所のは釣り具屋経由してGEOになったな… うちんとこは看板外れたけど未だにおもちゃ屋として営業しててすげえってなった 軽く23年ぐらい営業してるあの店…
115 20/11/07(土)12:53:39 No.743964432
>プラモ屋の方が細々と生き残ってる気がする プラモそのものはともかく道具や塗料とかそういう物は実際に自分の目で見て買わないと何とも…ってかんじあるからそういう意味でまだまだ需要あるんかなって
116 20/11/07(土)12:53:49 No.743964469
本当は個人経営の実店舗の方が本屋みたいにマイナーな商品の存在も消費者に教えられるから良い気がするんだけどネットのワンクリックには勝てない…
117 20/11/07(土)12:54:02 No.743964518
勇者シリーズか戦隊のロボがいないと年代がわからん…
118 20/11/07(土)12:54:13 No.743964581
>だんだんプライズだの美少女フィギュアの棚が増えてる気がするが… 当時おもちゃに夢中だったチビッ子たちがおもちゃに夢中なオッサンたちになっただけだから問題ないな
119 20/11/07(土)12:54:39 No.743964677
やっぱりおっさんのほうが金落とすわけでおっさん向けが今の時代正解なのだ
120 20/11/07(土)12:54:39 No.743964679
プラモ屋は本業ある人が半分道楽でやってるイメージ あくまでイメージ
121 20/11/07(土)12:54:51 No.743964710
模型店は昔からの濃い太客がいたりするのもあると思う
122 20/11/07(土)12:55:09 No.743964771
だってコロコロやVジャンプのキャンペーン対象店はイオンの玩具売場なんだもの なんで個人店舗にみたいになってる地域の方が増えてるからな
123 20/11/07(土)12:55:21 No.743964823
>プラモ屋の方が細々と生き残ってる気がする プラモはまず正規の安定した供給があるからね 個人のおもちゃ屋があったときって、パチモンの怪しげなもの売ってたメーカーがいくつもあったんだ それらのメーカーが怒られだして供給が死んだ結果正規のメーカー品の納入ルートが弱い個人のおもちゃ屋が死んだ側面もあるので
124 20/11/07(土)12:55:41 No.743964898
>>プラモ屋の方が細々と生き残ってる気がする >ここ5年くらいで出来たイオンの中にプラモとエアガンとパズルみたいなおもちゃ屋あって >一周回って死ぬ気か!?ってなったけど割と元気そうにやってるな… >だんだんプライズだの美少女フィギュアの棚が増えてる気がするが… 地域によってはもうほとんどいないキッズ層よりもオタクおじさん向けに絞った方が収益が良くなるんだと思う
125 20/11/07(土)12:55:45 No.743964913
>勇者シリーズか戦隊のロボがいないと年代がわからん… スレ画に関しちゃVRVロボとパワーダグオンがばっちり写ってるね
126 20/11/07(土)12:56:02 No.743964970
地域一帯からGEOが死滅してウェルシア(薬局)になってしまった TUTAYAもブルーレイ以外全部撤去した
127 20/11/07(土)12:56:10 No.743965004
逆に昔や大型のおもちゃ屋くらいにしか無かったような輸入品や知育玩具みたいな 子どもには良いもの与えたい層はそういうのばっかり扱ってる店もあるからな…
128 20/11/07(土)12:56:16 No.743965025
マックじゃないがお城の形した近所のおもちゃ屋行くだけでも楽しかったな… 今じゃ個人経営のカラオケ屋になってるが
129 20/11/07(土)12:57:03 No.743965234
>プラモ屋は本業ある人が半分道楽でやってるイメージ >あくまでイメージ 副業で道楽じゃ無いと死ぬくらい今模型店もやばいよ…
130 20/11/07(土)12:57:21 No.743965309
ゲームを仇のように絶対許さない親だったから休日の朝はチラシ眺めて欲しいなあって思いながら クリスマスは別にいらないプラモデルとか貰って喜んでるフリしなきゃならなかったのを思い出す
131 20/11/07(土)12:57:49 No.743965413
言い方悪いけど玩具の専門店と言うには専門店してないというか 取り敢えずメーカーと問屋の言われた通りに仕入れてますって空気強かったものハローマック
132 20/11/07(土)12:58:18 No.743965533
ゲームは小売りの取り分を減らして価格競争したのとかもあるから… いやまぁこのへんの関係で死んだのは主にゲームショップなんだろうけど
133 20/11/07(土)12:58:56 No.743965687
なんで右も左もやばいんだよ! どっか景気のいいところはないのかよ
134 20/11/07(土)12:59:24 No.743965796
秋葉や神保町が専門店の最後の砦感あったけどビックやヨドバシが来たら新宿や池袋と変わらなくなってしまった
135 20/11/07(土)12:59:41 No.743965872
おもちゃ屋がゲームに吸われていったように ゲーム屋もカードにだんだん吸われていったりしたり 安定して専門店として売れ続ける商材ってのは難しいね…
136 20/11/07(土)13:00:01 No.743965942
>取り敢えずメーカーと問屋の言われた通りに仕入れてますって空気強かったものハローマック かつてはそこが強みだった スレ画にある「ハローマックの商品は全部新品です!」も変なルートで中古品やバッタもん扱ってないよって主張だし
137 20/11/07(土)13:00:23 No.743966035
ウチの近所の模型店は模型だけじゃなく知育玩具とかにも力入れるようになったな やっぱ模型一本じゃキツイんだろうな
138 20/11/07(土)13:00:28 No.743966047
レンタルビデオ店も米国の最大手がネトフリとか雑魚だよとか調子こいてたら死んだしな…
139 20/11/07(土)13:01:24 No.743966296
>>プラモ屋の方が細々と生き残ってる気がする >プラモはまず正規の安定した供給があるからね >個人のおもちゃ屋があったときって、パチモンの怪しげなもの売ってたメーカーがいくつもあったんだ >それらのメーカーが怒られだして供給が死んだ結果正規のメーカー品の納入ルートが弱い個人のおもちゃ屋が死んだ側面もあるので プラモもパチモンがたまに置いてあったけど00年代までに死滅したイメージ 田宮によく似たロゴのメーカーとかね
140 20/11/07(土)13:01:52 No.743966416
ハリーポッター居るから 00年代だろこれ
141 20/11/07(土)13:01:56 No.743966435
通販とインターネット上手に使えるところは強いな ヨドバシはめっちゃがんばって今に至るし TUTAYAはド下手だった
142 20/11/07(土)13:02:25 No.743966556
と思ったらハリーポッターじゃない…
143 20/11/07(土)13:02:45 No.743966643
TCGショップとかも一部除いて死に体だし専門店はマジで難しい
144 20/11/07(土)13:03:02 No.743966711
買取やってたゲーム屋はチェーン個人問わず早い段階で消えていった印象がある SFC中期以降はちょっとした先物取引みたいになってた
145 20/11/07(土)13:03:10 No.743966737
GBのテトリスがある…
146 20/11/07(土)13:03:34 No.743966822
その娯楽がずっと流行る保証なんて無いからな…
147 20/11/07(土)13:04:07 No.743966951
>00年代だろこれ 96年だと思う VRVロボで分かる
148 20/11/07(土)13:04:13 No.743966973
地元で最後まで残ってた中古ゲーム屋も数年前に潰れた 前を通った時あーついに…って感慨深かったな
149 20/11/07(土)13:05:03 No.743967162
頻繁に買うものでもないからショッピングモールとか大型スーパー内にコーナー作ればそれだけで済むし…
150 20/11/07(土)13:05:03 No.743967163
最終的に小売で残ってるのがイオンゲオヨドバシとかな辺り 結局の所資本と大手メーカーとのツテという分かりやすい形に
151 20/11/07(土)13:05:50 No.743967360
メーカーと直で交渉して正規品を正規価格で仕入れてますが売りになる時代ってのも今考えたらすごいね…
152 20/11/07(土)13:05:52 No.743967365
とりあえずパワーダグオンをくれ もちろんライアンとガンキッドもセットだ
153 20/11/07(土)13:05:53 No.743967366
たぶんメーカーも卸先は安定していところがいいと思ってる
154 20/11/07(土)13:06:29 No.743967518
個人店舗が頑張ってDX日輪刀を問屋から4個確保しようが イオンには安定して1ダース入荷したりするのだ
155 20/11/07(土)13:07:12 No.743967685
>メーカーと直で交渉して正規品を正規価格で仕入れてますが売りになる時代ってのも今考えたらすごいね… この時期になると玩具屋はゲームソフトの値下げ渋すぎみたいにも言われてたので その辺の言い訳というか見栄もあるかと
156 20/11/07(土)13:07:18 No.743967713
>メーカーと直で交渉して正規品を正規価格で仕入れてますが売りになる時代ってのも今考えたらすごいね… 当時ならではだと思うけど今も大概なんだよな… コピー品の問題に関しては今がひどいまであるけど
157 20/11/07(土)13:07:36 No.743967783
64世代の従兄弟が去年結婚したな 俺はスーファミ世代の独身
158 20/11/07(土)13:07:45 No.743967824
11月にもイベント作らないと 近所の駅前はもうツリー飾ってるぞ
159 20/11/07(土)13:07:59 No.743967889
プライズ系は現役でパチモンまみれだな
160 20/11/07(土)13:08:19 No.743967961
>たぶんメーカーも卸先は安定していところがいいと思ってる 単に大量に仕入れてくれるから大口贔屓はどうしても起きてしまうんだ
161 20/11/07(土)13:08:26 No.743968003
そういえば駄菓子屋にベイブレードのパチモノ売ってたの思い出したけど 昔の個人商店の玩具屋はそういうのが少なからずあったのかしら
162 20/11/07(土)13:08:28 No.743968010
>11月にもイベント作らないと >近所の駅前はもうツリー飾ってるぞ ブラックフライデーとかで商戦早めようとしたりはしてんだけどなかなかね
163 20/11/07(土)13:08:39 No.743968065
>個人店舗が頑張ってDX日輪刀を問屋から4個確保しようが >イオンには安定して1ダース入荷したりするのだ そして後者の方が安い 個人店舗は色焼けしたり陳列環境も悪い品物を定価で売るしかない 勝てるわけがない
164 20/11/07(土)13:09:08 No.743968182
>11月にもイベント作らないと >近所の駅前はもうツリー飾ってるぞ あるだろブラックサイバイマンなんちゃらが
165 20/11/07(土)13:09:19 No.743968232
>そういえば駄菓子屋にベイブレードのパチモノ売ってたの思い出したけど >昔の個人商店の玩具屋はそういうのが少なからずあったのかしら 初期の頃に売ってたブースターセットじゃない? ビニール袋に入ってるやつ
166 20/11/07(土)13:09:38 No.743968313
>ブラックフライデーとかで商戦早めようとしたりはしてんだけどなかなかね あの金曜は仕事早く上がってみんな遊ぼうってやつ?
167 20/11/07(土)13:09:48 No.743968351
悲しいなぁ…