虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/07(土)11:43:03 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/07(土)11:43:03 No.743948203

好きな公式教えて

1 20/11/07(土)11:43:41 No.743948322

6×9=42

2 20/11/07(土)11:44:25 No.743948494

X^n*Y^n=Z^n

3 20/11/07(土)11:44:32 No.743948523

D=-170

4 20/11/07(土)11:45:07 No.743948631

1+1=田

5 20/11/07(土)11:45:16 No.743948663

e^(ix)=cos(x)+isin(x)

6 20/11/07(土)11:45:24 No.743948702

e^iπ+1=0

7 20/11/07(土)11:46:07 No.743948847

フェルマーはさあ…

8 20/11/07(土)11:46:49 No.743948995

糖+脂=美味しい

9 20/11/07(土)11:49:48 No.743949619

∲f(z)dz=0

10 20/11/07(土)11:50:08 No.743949676

1-1/2+1/3-1/4+…=log2

11 20/11/07(土)11:51:31 No.743949991

1+2+1+2+サンバルカン

12 20/11/07(土)11:52:21 No.743950168

身の上に心配ある惨状

13 20/11/07(土)11:53:48 No.743950484

2+2=80

14 20/11/07(土)11:53:54 No.743950504

>6×9=42 SF好きな「」きたな…

15 20/11/07(土)11:55:09 No.743950755

プリマハム

16 20/11/07(土)11:55:13 No.743950767

握力×体重×スピード=

17 20/11/07(土)11:55:36 No.743950855

Yk = (L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L) L = λabcdefghijklmnopqstuvwxyzr. (r (t h i s i s a f i x e d p o i n t c o m b i n a t o r))

18 20/11/07(土)11:55:52 No.743950928

2+2=5

19 20/11/07(土)11:56:28 No.743951068

conan = sin1

20 20/11/07(土)11:58:12 No.743951451

生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え=42

21 20/11/07(土)11:58:18 No.743951480

V=-NΔΦ/Δt

22 20/11/07(土)11:59:57 No.743951795

V=RI

23 20/11/07(土)12:00:53 No.743952008

> e^iπ+1=0 図形を扱う幾何学からπ 方程式を扱う代数学からi 無限を取り扱う解析学からe って言うバラバラの分野から持ってきたものと数字の始まりの1と組み合わせて0になるの上手くできすぎててビックリする

24 20/11/07(土)12:01:46 No.743952190

ギンガ算

25 20/11/07(土)12:04:59 No.743952869

sin^2θ+cos^2θ=1

26 20/11/07(土)12:06:28 No.743953209

F=G(Mm/r^2)

27 20/11/07(土)12:08:04 No.743953564

1+2+3+4... = -1/12

28 20/11/07(土)12:08:22 No.743953620

1+2+3+4…=-1/12

29 20/11/07(土)12:08:55 No.743953742

3+3=8

30 20/11/07(土)12:09:32 No.743953907

>って言うバラバラの分野から持ってきたものと数字の始まりの1と組み合わせて0になるの上手くできすぎててビックリする 高校の科学の先生がこれ知った時に射精したって言ってたけどいまだにそんなに凄いのか理解できない

31 20/11/07(土)12:10:12 No.743954068

(x-a)(x-b)(x-c)…(x-z)=0

32 20/11/07(土)12:13:36 No.743954815

>e^iπ+1=0 こっちより >e^(ix)=cos(x)+isin(x) こっちのほうがよくない?

33 20/11/07(土)12:15:24 No.743955221

>こっちのほうがよくない? 美しさで言えば簡潔な >e^iπ+1=0 の方が好きかな

34 20/11/07(土)12:15:26 No.743955225

>高校の科学の先生がこれ知った時に射精したって言ってたけどいまだにそんなに凄いのか理解できない 数学における替えがきかない超重要な数字が一つの方程式にまとまってるのが凄い それも全部言うほど関連性があるわけでもないのに

35 20/11/07(土)12:17:18 No.743955625

>高校の科学の先生がこれ知った時に射精したって言ってたけど お前の先生村上春樹作品の人間かよ

36 20/11/07(土)12:21:49 No.743956593

A, ¬A ⊢ B

37 20/11/07(土)12:23:24 No.743957006

公式じゃないけどドモルガンの法則好き

38 20/11/07(土)12:24:09 No.743957175

ストークスの定理 ここには書けないが

39 20/11/07(土)12:24:54 No.743957339

>e^(ix)=cos(x)+isin(x) これは美しい虚数平面状では指数関数と三角関数が結びつくというのが目に見えてわかる上に実用性も高い >e^iπ+1=0 情報量減ってるから嫌い半回転したら-1になるってだけじゃん

40 20/11/07(土)12:25:32 No.743957508

2+2=80

41 20/11/07(土)12:28:34 No.743958224

何言ってるんだかわからんがすごい

42 20/11/07(土)12:29:05 No.743958344

f(x+Δx)=Σ_(n=0)^∞ f^(n)(x) Δx^n /n! いつでも使えるわけじゃないが大学一年で習って一番衝撃的だったのがこれ 汎用性も高い

43 20/11/07(土)12:30:25 No.743958692

c^2=a^2+b^2

44 20/11/07(土)12:33:40 No.743959450

気の強い女=アナルが弱い

45 20/11/07(土)12:34:36 No.743959695

sinx/n=6

46 20/11/07(土)12:37:13 No.743960342

PV=nRT

47 20/11/07(土)12:37:24 No.743960392

パクマン名水式

48 20/11/07(土)12:39:04 No.743960789

PCで数式を打つ時にTeX形式で書きたくなる 累乗や極限の添え字がどうしても見づらい…

49 20/11/07(土)12:39:39 No.743960920

>c^2=a^2+b^2 三平方の定理よりは余弦定理の方が汎用性高くて好き

50 20/11/07(土)12:41:38 No.743961415

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

51 20/11/07(土)12:41:52 No.743961469

3*3*22*2*3=*

52 20/11/07(土)12:41:54 No.743961472

>PCで数式を打つ時にTeX形式で書きたくなる >累乗や極限の添え字がどうしても見づらい… クンリニンサンにお願いしよう

53 20/11/07(土)12:42:19 No.743961567

4chanではTeXいけるね

54 20/11/07(土)12:43:06 No.743961774

>e^iπ+1=0 は有名だけど一つ前段階の >e^(ix)=cos(x)+isin(x) が工学分野でバリバリ使われてる実用的な公式だということがあんまり知られてない気がする

55 20/11/07(土)12:47:28 No.743962850

91 素数じゃない 991 素数 9991 素数じゃない 99991 素数 999991 素数じゃない 9999991 素数 99999991 素数じゃない 999999991 素数じゃない 9999999991 素数じゃない 99999999991 素数じゃない

56 20/11/07(土)12:47:33 No.743962880

中学や高校時代に数学なんて社会に出たら全く使わないから出来なくてもいいとか言う奴必ずクラスに一人くらいいたよね

57 20/11/07(土)12:48:11 No.743963044

a^2+b^2=c^2

58 20/11/07(土)12:50:04 No.743963528

>91 素数じゃない >991 素数 >9991 素数じゃない >99991 素数 1は?

59 20/11/07(土)12:50:29 No.743963650

九九八十八!!

60 20/11/07(土)12:50:55 No.743963752

防御力-攻撃力=ダメージ

61 20/11/07(土)12:51:42 No.743963944

>1は? 素数の定義を読もう 1は素数じゃない

62 20/11/07(土)12:52:42 No.743964183

>クンリニンサンにお願いしよう クンリニンサンTeXくだち! >4chanではTeXいけるね いいことを聞いた

63 20/11/07(土)12:53:39 No.743964434

頂点-辺+面=2

64 20/11/07(土)12:53:58 No.743964505

7×5×3×3=315

65 20/11/07(土)12:57:02 No.743965231

>1は? 1を素数にすると素因数分解の一意性が崩れちゃうよ!

66 20/11/07(土)12:57:13 No.743965269

∀ε>0 ∃δ>0 s.t. |x-a|<δ→|f(x)-b|<ε

67 20/11/07(土)12:59:32 No.743965835

>>1は? >1を素数にすると素因数分解の一意性が崩れちゃうよ! そういう理由で素数に入れられて無かったの!?

68 20/11/07(土)13:00:56 No.743966168

>防御力-攻撃力=ダメージ 兄貴の愛した数式やめろ

↑Top