虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/07(土)09:22:49 早く買... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/07(土)09:22:49 No.743922406

早く買ってきてくれよ おいかわの弁当

1 20/11/07(土)09:27:22 No.743923107

全部で百二十個な!!

2 20/11/07(土)09:28:26 No.743923314

ブリッ モアッ

3 20/11/07(土)09:28:40 No.743923365

了解!おいかわの弁当!

4 20/11/07(土)09:31:19 No.743923777

いつ見ても規模がおかしい あと食っとる場合か

5 20/11/07(土)09:31:21 No.743923782

おいかわ可愛そう…

6 20/11/07(土)09:32:53 No.743924079

味噌汁とお茶の容器は別々がいいなあ…

7 20/11/07(土)09:33:03 No.743924130

冷めてる弁当うまいのにな

8 20/11/07(土)09:33:14 No.743924205

仕組みがめんどくさすぎる… おいかわの弁当食べたい

9 20/11/07(土)09:33:20 No.743924248

おいかわホント可哀想

10 20/11/07(土)09:33:32 No.743924292

>冷めてる弁当うまいのにな むしろ冷めて美味しい様に味付けとかを工夫されてるのが駅弁

11 20/11/07(土)09:33:40 No.743924322

朝食なら温かいもの腹に入れたくなるのはわかる

12 20/11/07(土)09:33:41 No.743924324

>冷めてる弁当うまいのにな 冷めてる方が美味しいやつってあるよね

13 20/11/07(土)09:34:36 No.743924523

幕のうちでとんかつが一個ドーンは豪勢だなおいかわ

14 20/11/07(土)09:34:40 No.743924536

菊池屋の元の弁当がどんなだったか知らんが父さんの思い出の弁当は勝敗に関わらず無くなりそうですね?

15 20/11/07(土)09:36:15 No.743924891

おいかわの二号店になって欲しい… お茶だけでも置いてくれ

16 20/11/07(土)09:37:25 No.743925225

電車の中で暖かい弁当はそこまで有利じゃないんですよ… 新幹線の様に個々に簡易でもテーブルがあるならともかく 画像の様に4人掛けの椅子が並べてある電車だと置き場所が無い

17 20/11/07(土)09:37:52 No.743925308

おいかわの方は洗練されてるって感じがするな

18 20/11/07(土)09:38:14 No.743925368

みそ汁を飲むとお茶がだばぁ お茶を飲むとみそ汁がだばぁ

19 20/11/07(土)09:38:18 No.743925376

めちゃくちゃ真っ当な企業だったのでパンチが足りなかったせいかアニメでは味将軍グループに入れられ露骨に煽ってくる嫌な奴にされたおいかわさんだ

20 20/11/07(土)09:38:22 No.743925390

温かい飯が食いたいなら駅のレストランで食えばいい

21 20/11/07(土)09:41:55 No.743926166

1週間後…そこには菊池屋の物珍しさも消え客の戻ったおいかわの姿が!

22 20/11/07(土)09:41:56 No.743926168

電車の待ち時間長いな

23 20/11/07(土)09:42:15 No.743926237

味っ子の敵の3割くらいは 特に悪いことはしていないけれども陽一の関係者にとって邪魔だっただけ

24 20/11/07(土)09:43:02 No.743926396

駅弁120個を2人に買わす外道たち

25 20/11/07(土)09:43:18 No.743926452

>特に悪いことはしていないけれども陽一の関係者にとって邪魔だっただけ ククク このフライドチキンをお手頃価格で子供達に腹一杯食わせてやる! ってやってた人たちを思い出した

26 20/11/07(土)09:44:05 No.743926602

弁当箱のサイズが異次元なのずるい

27 20/11/07(土)09:44:09 No.743926615

コンビニなんか酷いよな まっとうに美味いもん提供してただけなのに石投げ入れられそうになる でもあの人達努力するしまた繁盛しそうだけど

28 20/11/07(土)09:45:28 No.743926974

発熱機能怖っ…

29 20/11/07(土)09:45:40 No.743927077

むしろ陽一が手助けする連中が努力しなさすぎて… 陽一というカンフル剤入れてもそれに頼りっきりで絶対何ヶ月かでまた落ちぶれるわ…

30 20/11/07(土)09:46:03 No.743927197

>発熱機能怖っ… 電車の中で落としたりしたら大変なことになると思う

31 20/11/07(土)09:46:17 No.743927265

シンプルに美味そうだしおいかわのがいい

32 20/11/07(土)09:46:57 No.743927419

物珍しさで今回だけは勝てても結局おいかわに客が戻るとしか思えない

33 20/11/07(土)09:47:58 No.743927696

おいかわより高くなりそうだし 仕込みの手間がかかるだろ

34 20/11/07(土)09:48:14 No.743927767

まぁ実際弁当で熱必要なのって脂の融点高い牛肉とか油脂の塊のカレーとかだしなぁ

35 20/11/07(土)09:48:19 No.743927800

今見るとブラボーおじさん完全にサクラだな

36 20/11/07(土)09:48:27 No.743927858

味っ子って料理に消費するコスト的なところはあんまり触れない感じ?

37 20/11/07(土)09:48:31 No.743927877

この弁当のおじさん、後で再登場するんだよな 陽一におんぶに抱っこで弁当のコンテスト優勝

38 20/11/07(土)09:48:51 No.743927964

素人が無駄にいじくりまわしただけ過ぎる…

39 20/11/07(土)09:49:02 No.743927996

加熱の手間に時間と匂いも出るしコストも跳ね上がるから飽きられたらすぐ負けそう

40 20/11/07(土)09:49:09 No.743928023

おいかわ弁当は既存の駅弁屋から資料貰ってるんだろう

41 20/11/07(土)09:49:13 No.743928028

客が戻っておいかわが繁盛ならいいんだけどさ 菊池屋の弁当に客が流れておいかわは撤退してから菊池屋も客が減ったり採算が取れなくなって廃業とかすると困る

42 20/11/07(土)09:49:26 No.743928095

>味っ子って料理に消費するコスト的なところはあんまり触れない感じ? 一応気にしている この弁当の発熱装置も「低コストで」っていうのが条件だったし

43 20/11/07(土)09:49:40 No.743928153

お茶と味噌汁の容器一緒にしたやつ後で絶対クレームの嵐になるわ

44 20/11/07(土)09:50:19 No.743928299

あったかくなる仕掛けは石灰入れるぶん大きくなるんだよな

45 20/11/07(土)09:50:26 No.743928322

牛タン弁当好きだから熱々の方買っちゃいそう

46 20/11/07(土)09:50:36 No.743928363

>この弁当のおじさん、後で再登場するんだよな >陽一におんぶに抱っこで弁当のコンテスト優勝 超塩辛い弁当と白米だけのやつの時だっけ?

47 20/11/07(土)09:50:45 No.743928404

駅弁は冷めててこそ美味い

48 20/11/07(土)09:50:49 No.743928419

匂いきにしなくていいなら俺は温かいほうが好きだよ

49 20/11/07(土)09:50:51 No.743928429

むしろ冷えてもカツがサクサクなおいかわがすごくない?

50 20/11/07(土)09:51:14 No.743928551

料理漫画の敵って別に何も悪い事してないから旨いなら別にそっちでいいよね…ってなる

51 20/11/07(土)09:51:29 No.743928597

中国人観光客とかにはウケそう

52 20/11/07(土)09:52:17 No.743928788

>超塩辛い弁当と白米だけのやつの時だっけ? それは別の回 リンゴジュースとロール状のサンドイッチと あと揚げパンに詰め物したやつ

53 20/11/07(土)09:52:25 No.743928809

おいかわの弁当仕上げすぎて負ける要素が薄いな

54 20/11/07(土)09:52:39 No.743928890

>味っ子って料理に消費するコスト的なところはあんまり触れない感じ? 2だとそういうのも含めるようになるけど無印はあんまりそういうことには触れないな

55 20/11/07(土)09:52:45 No.743928920

>料理漫画の敵って別に何も悪い事してないから旨いなら別にそっちでいいよね…ってなる そんなこんなで勢い余って笹寿司が誕生したんだろうか

56 20/11/07(土)09:52:58 No.743928996

持ち運び時にちょっと傾けると味噌汁とお茶の混合液でべちゃべちゃになりそうだな…

57 20/11/07(土)09:53:03 No.743929018

菊池屋の弁当は観光客向け おいかわの弁当はよくこの駅を利用する人向け

58 20/11/07(土)09:53:23 No.743929077

で…値段は?

59 20/11/07(土)09:53:56 No.743929197

温かくなる弁当も普通に存在するし特段新しいものには見えない 当時は珍しかったのかな

60 20/11/07(土)09:54:25 No.743929291

コストは考えるけど人件費は考慮しない

61 20/11/07(土)09:55:03 No.743929423

>料理漫画の敵って別に何も悪い事してないから旨いなら別にそっちでいいよね…ってなる フライドチキンに客取られたコンビニの時は胡座かいた営業してるおっさんが被害者で経営努力してるフライドチキン兄弟が何故か悪人になってて笑う

62 20/11/07(土)09:55:36 No.743929529

この時もおいかわは数千の弁当を用意してるけど 菊池屋は500程度しか描写がないし 足を止めての殴り合いならおいかわだろうな

63 20/11/07(土)09:56:26 No.743929686

温める弁当は今は細々と生き残っている程度 駅弁に求めるものは温かさじゃなかった… というか暖かいものなら目的地で名物とかあるしね 駅弁は駅弁としての物を求めるわ

64 20/11/07(土)09:56:32 No.743929699

大手の力だよ

65 20/11/07(土)09:56:35 No.743929711

作中に登場する料理は一切実食はおろか作成さえしてないぞ

66 20/11/07(土)09:57:22 No.743929883

マガジン読者のIQに合わせた漫画だということを「」は忘れがち

67 20/11/07(土)09:57:25 No.743929893

1日に売れる駅弁の数って幾つくらいなんだろう…?

68 20/11/07(土)09:57:28 No.743929905

料理マンガのトンカツでこんな絵柄で間にマスタードかなんかを入れてるマンガが思い出せない 少年誌の料理マンガかなんかだった気がするんだが

69 20/11/07(土)09:57:37 No.743929930

あったかいお茶と相性がいいのは冷たい弁当なんだよな…あとジェットは匂いが気になる

70 20/11/07(土)09:57:51 No.743929966

うまい言い過ぎ!

71 20/11/07(土)09:57:57 No.743929982

おいかわが温かい弁当機構取り入れたら完全に詰むのでは…

72 20/11/07(土)09:58:12 No.743930021

熱いと汁気が余計酷くなって電車の中で食えたもんじゃないよね 臭いも周りに迷惑だし

73 20/11/07(土)09:58:36 No.743930080

箸でどうやったらトマトをこういう風につまめるんだ?

74 20/11/07(土)09:59:14 No.743930177

陽一も「鮭のホイル焼き」が冷たいと死ぬから温め装置付けたんだし 鮭の照り焼きが十分美味いおいかわには不必要なものなんじゃねえかな

75 20/11/07(土)09:59:17 No.743930183

ちなみに負けたほうが閉店勝負なので「たまには」感覚で菊池屋に走った常連は今後おいかわが食いたくなってももうないのだ

76 20/11/07(土)10:00:01 No.743930308

蓋あってもやっぱお茶飲む時に味噌汁の匂いするだろうし逆に味噌汁飲む時もお茶の匂いしそうで嫌だな… 別の物の匂い嗅ぎながら別の物食べるのってすげえ不味い

77 20/11/07(土)10:00:04 No.743930319

ホームに響き渡る声量ですばらしいーっかい閉めろーってなんか実際聞いたら引きそう

78 20/11/07(土)10:00:06 No.743930325

転売する気?

79 20/11/07(土)10:00:12 No.743930343

加温が甘いのと高いのと加温前提の配置だからなんか見栄えが悪い

80 20/11/07(土)10:00:31 No.743930398

温める弁当は牛肉や牛タンメインのならまだまだかやり売ってるよ

81 20/11/07(土)10:01:05 No.743930486

>ちなみに負けたほうが閉店勝負なので「たまには」感覚で菊池屋に走った常連は今後おいかわが食いたくなってももうないのだ 共倒れとか地獄か

82 20/11/07(土)10:01:53 No.743930611

シウマイ弁当でいいや

83 20/11/07(土)10:02:36 No.743930723

美味しくて真っ当に企業努力もして繁盛してる敵側のせいでそこまで美味しくない個人店がピンチ! みたいなのが結構あるから敵側可哀想だな…ってなる

84 20/11/07(土)10:03:01 No.743930790

>箸でどうやったらトマトをこういう風につまめるんだ? ちゃんと湯むきしてる(してたら汁が漏れるからありえない)

85 20/11/07(土)10:03:05 No.743930799

>シウマイ弁当でいいや うっ…くせぇ…

86 20/11/07(土)10:03:28 No.743930844

食レポの上手い一般乗車客たちだな…

87 20/11/07(土)10:03:34 No.743930872

作者も内心おいかわの方が美味そうだな…と思いながら描いてそうなくらい描写がしっかりしてる

88 20/11/07(土)10:03:43 No.743930898

うまいお茶飲みたくなってきたな デパートとかで買ってくるか

89 20/11/07(土)10:04:12 No.743930963

>味っ子の敵の3割くらいは >特に悪いことはしていないけれども陽一の関係者にとって邪魔だっただけ 現実もそうだからな…

90 20/11/07(土)10:04:13 No.743930964

現代で駅弁特集されたら生き残ってるのはおいかわの弁当だよな

91 20/11/07(土)10:04:14 No.743930968

日の出食堂出張しすぎ問題

92 20/11/07(土)10:04:23 No.743930988

これに限らず一般人の審査員だろうが誰だろうが工夫というか秘伝ポイントを一口食べただけで暴き出すのすごい

93 20/11/07(土)10:04:47 No.743931067

実際この手の対戦相手側悪くなくない?みたいなのは味っ子2とか喰いタンでネタにしてた気がする

94 20/11/07(土)10:05:11 No.743931124

誰か菊池屋やったんじゃないのォ

95 20/11/07(土)10:05:13 No.743931131

味噌汁のコマの手が適当過ぎる…

96 20/11/07(土)10:05:32 No.743931184

おいかわはド安定だから始発で旅の出鼻くじかれたくないし選ぶわ

97 20/11/07(土)10:05:47 No.743931226

将太の寿司の早苗さんの焼売弁当と 将太の鰻おにぎり弁当は食べてみたい

98 20/11/07(土)10:05:49 No.743931229

とりあえず美味い!って言いながら舌出すのマジで不快だな…

99 20/11/07(土)10:06:23 No.743931329

>味っ子の敵の3割くらいは >特に悪いことはしていないけれども陽一の関係者にとって邪魔だっただけ 3割できくのかな…

100 20/11/07(土)10:07:05 No.743931438

…みそ汁だ!のコマの手よく見たらひどいな

101 20/11/07(土)10:07:35 No.743931537

デザートオムレツってうまいのかなあと時々思い出す

102 20/11/07(土)10:07:38 No.743931544

何度見てもおいかわのお弁当の完成度が高すぎる

103 20/11/07(土)10:07:45 No.743931558

お茶飲みてえ…

104 20/11/07(土)10:08:01 No.743931601

作る料理は美味しくて丁寧な仕事するけど料理人の顔が悪いからまともに評価されないとかもあったぞ!味っ子2!

105 20/11/07(土)10:08:30 No.743931664

まぁおいかわの隣においかわ二号店あっても仕方ないし弁当の選択肢の確保のために生き延びて欲しくはある 温かい弁当が良い日は確実にある

106 20/11/07(土)10:08:58 No.743931740

とりあえず潰れたおいかわから山口さん引き抜こうぜ

107 20/11/07(土)10:09:08 No.743931764

あつあつ弁当も普通に美味しそうだしなぜ必要以上に腐してる「」がいるのかわからない

108 20/11/07(土)10:09:19 No.743931790

停車中にそんなのんびり食ってて間に合うのか

109 20/11/07(土)10:09:21 No.743931802

合本版が11円だったころ買ったけどわりと無茶な回も多いよね

110 20/11/07(土)10:09:28 No.743931824

温かくなる仕組み現代で再現できたの?

111 20/11/07(土)10:09:34 No.743931840

ゴローちゃんがやらかしたみたいにならない・・・?

112 20/11/07(土)10:09:49 No.743931883

弁当の容器をどっかに特注で作ってもらうにしても毎日数百作るのクソ面倒くさそうだな菊池屋

113 20/11/07(土)10:09:52 No.743931891

夏場はどうするんです?

114 20/11/07(土)10:10:27 No.743931972

停車時間の長さは昔の漫画なので

115 20/11/07(土)10:10:29 No.743931977

>温かくなる仕組み現代で再現できたの? あったかくなる駅弁なんて結構前からたくさんあるだろ…

116 20/11/07(土)10:10:34 No.743931993

>温かくなる仕組み現代で再現できたの? それ自体は現代でも使われてるだろ

117 20/11/07(土)10:10:58 No.743932076

>温かくなる仕組み現代で再現できたの? 物知らなさすぎない

118 20/11/07(土)10:11:16 No.743932117

さらっと飛ばしてるけど温めるの最低でも5分は待たないとだめだからな…

119 20/11/07(土)10:11:27 No.743932149

>あつあつ弁当も普通に美味しそうだしなぜ必要以上に腐してる「」がいるのかわからない 暖かくなること自体は別にいいんだ 味噌汁の容器とかダメだと思うしそれ以上においかわの完成度が高い

120 20/11/07(土)10:11:38 No.743932182

>夏場はどうするんです? 菊池屋の弁当は冷めてたらまずい弁当だから加熱せざるを得ない 当然車内には熱気が立ち込めて地獄絵図に

121 20/11/07(土)10:12:07 No.743932264

>料理マンガのトンカツでこんな絵柄で間にマスタードかなんかを入れてるマンガが思い出せない >少年誌の料理マンガかなんかだった気がするんだが この漫画では? フライ対決で敵が出してたと思う

122 20/11/07(土)10:12:53 No.743932407

おいかわが600円で出してるのが破格すぎる… 絶対菊池屋のほう600円どころか700円でも出せないじゃん

123 20/11/07(土)10:13:55 No.743932592

味噌汁があつあつになる火力を断熱しきってサラダ冷たいままなわけないだろ

124 20/11/07(土)10:14:33 No.743932711

美味しいお茶嬉しい

125 20/11/07(土)10:14:43 No.743932739

>おいかわが600円で出してるのが破格すぎる… >昔の物価なので

126 20/11/07(土)10:15:25 No.743932869

>むしろ陽一が手助けする連中が努力しなさすぎて… >陽一というカンフル剤入れてもそれに頼りっきりで絶対何ヶ月かでまた落ちぶれるわ… 愛の貧乏脱出大作戦やなw

127 20/11/07(土)10:15:30 No.743932885

「」が産まれる前くらいの漫画だぞこれ 現在の物価で考えるなよ

128 20/11/07(土)10:16:03 No.743932982

>おいかわが600円で出してるのが破格すぎる… >絶対菊池屋のほう600円どころか700円でも出せないじゃん 大体40年前の漫画だから大体今の1200円くらいだよ

129 20/11/07(土)10:16:17 No.743933021

菊池屋の弁当大量生産するのに10人ぐらい料理人欲しい

130 20/11/07(土)10:16:19 No.743933026

>味噌汁があつあつになる火力を断熱しきってサラダ冷たいままなわけないだろ なんだと!断熱材のドライアイスを周囲にしきつめてあるのか!

131 20/11/07(土)10:16:37 No.743933068

よく見たらおいかわに比べてあつあつ弁当の感想全部ふわっとしててだめだった

132 20/11/07(土)10:16:44 No.743933084

>「」が産まれる前くらいの漫画だぞこれ ………

133 20/11/07(土)10:16:56 No.743933115

余計なことしてる分原価ヤバそう

134 20/11/07(土)10:17:21 No.743933185

いいよね勢いだけで美味しさ表現するの...このおっさん菊池屋のサクラなのでは

135 20/11/07(土)10:17:33 No.743933222

そりゃおいかわは現実の弁当参考にしてるだろうけど菊池屋は創作だからな…

136 20/11/07(土)10:18:14 No.743933364

福井の蟹弁おいしいよ

137 20/11/07(土)10:18:14 No.743933366

あつあつ弁当は味が想像できないんだよ まず均等に温かくならないだろうしソース無しトンカツにアボガド入り卵焼きとそれだけ冷たいサラダ 香の物だけはギミック無しでおいしそう

138 20/11/07(土)10:18:17 No.743933372

>なんだと!断熱材のドライアイスを周囲にしきつめてあるのか! 別の弁当回で、弁当箱が二重底になってて そこにドライアイスが敷き詰めてあるのはあったな…

139 20/11/07(土)10:18:52 No.743933470

>おいかわはド安定だから始発で旅の出鼻くじかれたくないし選ぶわ 両方買って食べ比べてみてから決めればいいじゃん!

140 20/11/07(土)10:18:57 No.743933483

須原椎蔵さんは香港にも現れて審査員をしてくれるひとだぞ

141 20/11/07(土)10:20:09 No.743933669

将太の寿司と違って別に敵側が悪どい事してわけでもないのね

142 20/11/07(土)10:20:44 No.743933759

>なんだと!断熱材のドライアイスを周囲にしきつめてあるのか! そこまでするなら別容器でいいじゃん

143 20/11/07(土)10:20:56 No.743933801

なんだかんだ菊池屋の弁当もおいかわの弁当も共存すると思う

144 20/11/07(土)10:21:10 No.743933826

>みそ汁を飲むとお茶がだばぁ >お茶を飲むとみそ汁がだばぁ しかもアツアツと来たもんだ

145 20/11/07(土)10:21:53 No.743933942

現実の商売も別に悪いことしてるわけじゃないけど勝ち負けはあるものだから…

146 20/11/07(土)10:22:30 No.743934053

>なんだかんだ菊池屋の弁当もおいかわの弁当も共存すると思う 慣れた味がいいって人は一定数いるしな しかも元から美味いんだから

147 20/11/07(土)10:23:09 No.743934166

>味っ子の敵の3割くらいは >特に悪いことはしていないけれども陽一の関係者にとって邪魔だっただけ あれ?もしかして本当に邪悪なのは…

148 20/11/07(土)10:24:43 No.743934403

お茶の味とコストのバランス取りとかすげえ真っ当な企業努力だもんな

149 20/11/07(土)10:25:00 No.743934439

血の滲むような経営努力をその場のアイディアで粉砕する快感をこの歳で味わい尽くしてるとか性癖歪みそう

150 20/11/07(土)10:25:35 No.743934527

ジェットシウマイ…

151 20/11/07(土)10:26:26 No.743934670

お茶とみそ汁は今見ると量もあれだしこぼして熱そうだしで粗が見えて困るな

152 20/11/07(土)10:27:05 No.743934760

菊池屋の弁当容器のコストどれくらいなんだろ

153 20/11/07(土)10:27:28 No.743934831

これこの後最低120個分の蒸気が車両内を駆け巡ることになるのか… 何台に分乗してるか知らんが

154 20/11/07(土)10:28:09 No.743934947

加熱容器は個人でも買えるけどうんまぁそうだよねって値段だ

155 20/11/07(土)10:29:11 No.743935118

>あれ?もしかして本当に邪悪なのは… でもこの場合はおいかわが駅通さないで立ち退き要求してたりするんじゃないの?

156 20/11/07(土)10:30:05 No.743935251

これ負けたほうが立ち引く勝負だからこの駅からおいかわなくなるんだよな

157 20/11/07(土)10:30:43 No.743935343

おいかわうまそうだな

158 20/11/07(土)10:30:49 No.743935361

加熱式の牛タン弁当はもっと量が欲しい

159 20/11/07(土)10:31:04 No.743935396

こういう勝負すると突っ込まれるようになったから今こういう料理マンガなくなった気がする

160 20/11/07(土)10:31:19 No.743935437

同じ駅の構内で2号店開設する必要あるのかな…

161 20/11/07(土)10:31:26 No.743935459

電子レンジが普及したから買って温めて電車内で食えば良いし 加熱容器はコスト掛かるしゴミの分別もめんどくさいから廃れた

162 20/11/07(土)10:31:51 No.743935533

ホールトマト丸々一個入ってるってどんだけでかいんだって思ったやつ

163 20/11/07(土)10:32:00 No.743935561

>大体40年前の漫画だから大体今の1200円くらいだよ 昭和63年頃の話だったと思うから 現在の貨幣価値と比べたら精々1割か2割程度しか変わらないはず…

164 20/11/07(土)10:32:43 No.743935696

あったかい弁当がこの地方の名物や特産だったら通過するだけの旅人でも味わえていいんだろうけど別にそこまで物珍しいわけでもないしな

165 20/11/07(土)10:33:25 No.743935818

>昭和63年頃の話だったと思うから >現在の貨幣価値と比べたら精々1割か2割程度しか変わらないはず… 貨幣価値より諸々の値上げがでかそう

166 20/11/07(土)10:34:34 No.743936051

おいかわは大手っぽいし大量の注文を受け付ける事くらいはできるだろう 菊池屋はどれだけ生産できるの?

167 20/11/07(土)10:34:38 No.743936063

美味しそうではあるんだけど 玉子焼きにアボカドはねえよ!?

168 20/11/07(土)10:35:15 No.743936159

味の緩急なさそうで菊池屋はちょっと…

169 20/11/07(土)10:36:04 No.743936294

卵焼きは割と自由度高いし… 弁当で食いたいかは置いておいて

170 20/11/07(土)10:36:09 No.743936307

こういうあっためる弁当って殆ど消えたねえ

171 20/11/07(土)10:36:45 No.743936404

青森名物弁当対決は次の 新幹線が青森にも止まるようになった!って話でやるよ 時代感じるな

172 20/11/07(土)10:37:04 No.743936452

まあおいかわなら別の駅に店出しても行けるだろ… っていうか一日で3000をさばこうって店がここ一店舗ってこともないだろう…

173 20/11/07(土)10:37:41 No.743936566

味っ子の対決は8割くらい相手の方がうまそうに見えることが多い

174 20/11/07(土)10:38:01 No.743936631

このタイプのお茶の容器は匂いが良くなかった記憶がある 良いお茶入れても判別できるかな…

175 20/11/07(土)10:38:04 No.743936644

駅弁2個食い終わるまで発車しないとか随分余裕のある始発だな…

176 20/11/07(土)10:38:07 No.743936652

菊池屋はこの後サンドイッチ弁当出すからこの弁当が廃れても安心

177 20/11/07(土)10:38:10 No.743936663

駅弁は冷えていることを前提にしているんだ 温めている弁当もいいかもしれないけど最終的にはおいかわの方を選ぶと思うな

178 20/11/07(土)10:38:11 No.743936671

>あれ?もしかして本当に邪悪なのは… 単に料理で勝負してるから単なる店同士の戦いなだけだよ 負けたほうが悪い

179 20/11/07(土)10:38:29 No.743936718

中華1番も割と敵の料理美味そうだなって思ったので料理漫画あるあるなんだろうな

180 20/11/07(土)10:38:30 No.743936721

>駅弁2個食い終わるまで発車しないとか随分余裕のある始発だな… 直前におかーさんが20分ぐらい止まるから云々とかいってる

181 20/11/07(土)10:39:02 No.743936806

…お茶は完全においかわの勝利なんじゃない?

182 20/11/07(土)10:39:28 No.743936894

冷めてても美味しい駅弁は好きだけど 加熱タイプのと比べるために駅弁は冷めてても美味しいのこそ~とか講釈垂れるやつはなんかムカつく

183 20/11/07(土)10:39:50 No.743936960

それは単純に時代の問題だから…

184 20/11/07(土)10:40:12 No.743937020

菊池屋のアツアツ味噌汁を飲むとお茶がこぼれて混ざって…! お茶を飲むと味噌汁が混ざって…!まずい!

185 20/11/07(土)10:40:24 No.743937052

加熱タイプは最大の欠点が回りにもにおいがでるってのがあるから一時流行ってすぐ廃れてしまった

186 20/11/07(土)10:40:41 No.743937091

>冷めてても美味しい駅弁は好きだけど >加熱タイプのと比べるために駅弁は冷めてても美味しいのこそ~とか講釈垂れるやつはなんかムカつく ばーか

187 20/11/07(土)10:40:53 No.743937123

>加熱タイプのと比べるために駅弁は冷めてても美味しいのこそ~とか講釈垂れるやつはなんかムカつく 加熱する奴は加熱前提の味だし冷めた奴は冷めてるの前提の味だからそこはな 駅弁を加熱する事の是非は置いておいて

188 20/11/07(土)10:41:04 No.743937143

格闘漫画でムエタイとかがかませになるようにまず相手が十二分に実力があることが前提だな でなきゃ主人公がでしゃばる意味がない

189 20/11/07(土)10:41:07 No.743937152

>ソース無しトンカツ フライパンで焼いてるって言ってるし衣に味付けしてあるタイプでは >アボガド入り卵焼き 好み別れるだろうけどそこまで想像できないあじではなくない?

190 20/11/07(土)10:41:12 No.743937169

>味っ子の対決は8割くらい相手の方がうまそうに見えることが多い 真っ当に美味しそうな相手の料理に主人公側は奇をてらった料理で対抗するからな…

191 20/11/07(土)10:41:13 No.743937174

>冷めてても美味しい駅弁は好きだけど >加熱タイプのと比べるために駅弁は冷めてても美味しいのこそ~とか講釈垂れるやつはなんかムカつく 駅弁の目的考えてから言おうね

192 20/11/07(土)10:41:31 No.743937223

みそ汁とお茶のサイズからしてめちゃくちゃでかい弁当だなこれ

193 20/11/07(土)10:41:37 No.743937244

味噌汁だけかお茶だけにしてくれ…

194 20/11/07(土)10:41:40 No.743937261

>>冷めてても美味しい駅弁は好きだけど >>加熱タイプのと比べるために駅弁は冷めてても美味しいのこそ~とか講釈垂れるやつはなんかムカつく >ばーか は?馬鹿っていうほうがバカなんだぜー!

195 20/11/07(土)10:42:02 No.743937321

>>冷めてても美味しい駅弁は好きだけど >>加熱タイプのと比べるために駅弁は冷めてても美味しいのこそ~とか講釈垂れるやつはなんかムカつく >駅弁の目的考えてから言おうね ジェット焼売アンチ来たな…

196 20/11/07(土)10:42:04 No.743937324

皮肉でもなんでもなくここまで自分の作っているものや売っているものに自信が持てるのが羨ましい 俺こんなに「これなら絶対に売れるぜ!」なんてものを取り扱ったことない

197 20/11/07(土)10:42:15 No.743937348

崎陽軒のシウマイ弁当って1日どれだけ捌けるんだろう

198 20/11/07(土)10:42:56 No.743937451

幹事120個車内に運びきれるのかこれ

199 20/11/07(土)10:42:57 No.743937454

>ジェット焼売アンチ来たな… もう売ってないじゃねーか!

200 20/11/07(土)10:43:04 No.743937465

>真っ当に美味しそうな相手の料理に主人公側は奇をてらった料理で対抗するからな… まぁ短期間で上回ろうとしたら奇策に近い料理になるのはしゃーない

201 20/11/07(土)10:43:05 No.743937471

スレ画だけで現実に存在しないならともかく 加熱式普通に売ってんだから本来の駅弁は~とか言い出すのはバカだろ

202 20/11/07(土)10:43:20 No.743937513

>皮肉でもなんでもなくここまで自分の作っているものや売っているものに自信が持てるのが羨ましい >俺こんなに「これなら絶対に売れるぜ!」なんてものを取り扱ったことない ここまでしたらそりゃ自信持てるよな…

203 20/11/07(土)10:43:29 No.743937533

>>ジェット焼売アンチ来たな… >もう売ってないじゃねーか! ちょっと待ってこのスレで一番ショックを受けたぞ

204 20/11/07(土)10:43:29 No.743937535

>みそ汁とお茶のサイズからしてめちゃくちゃでかい弁当だなこれ まずトマト1個が丸ごと入ってる時点で…

205 20/11/07(土)10:43:41 No.743937568

>崎陽軒のシウマイ弁当って1日どれだけ捌けるんだろう 毎日2万ぐらい売れるそうな

206 20/11/07(土)10:43:49 No.743937592

>>ジェット焼売アンチ来たな… >もう売ってないじゃねーか! え!?

207 20/11/07(土)10:43:56 No.743937612

目的も何も加熱式弁当は今でも売ってるんだけど…

208 20/11/07(土)10:44:16 No.743937659

弁当内部に蒸気まわす関係上揚げ物は死ぬんだよな…

209 20/11/07(土)10:44:18 No.743937669

>加熱式普通に売ってんだから本来の駅弁は~とか言い出すのはバカだろ ほとんど見ないし種類も限られているものは普通とは言わない…

210 20/11/07(土)10:44:34 No.743937708

味噌汁を飲むとお茶が降ってきて お茶を飲むと味噌汁が降ってくる!ブラボー!おいかわ買ってきて…

211 20/11/07(土)10:44:55 No.743937760

>皮肉でもなんでもなくここまで自分の作っているものや売っているものに自信が持てるのが羨ましい >俺こんなに「これなら絶対に売れるぜ!」なんてものを取り扱ったことない これまでの努力と実績があるし素人に入れ知恵されただけの弱小弁当屋に負けるなんて思わないじゃないですか

212 20/11/07(土)10:44:55 No.743937761

加熱式地元の駅では売ってるが買ってる人見ない

213 20/11/07(土)10:45:50 No.743937896

ジェット焼売って調べたらもう随分売ってなかったのか 子供の頃食べた記憶と孤独のグルメの例の回の印象で今も普通にあるのかと いや孤独のグルメも古いけど話としては通じるから

214 20/11/07(土)10:46:10 No.743937947

おいかわの弁当は600円だが・・・貴様は?

215 20/11/07(土)10:46:36 No.743938018

個人的に加熱式だと牛タン弁当のイメージ 牛タンのはまだ売ってるよね?

216 20/11/07(土)10:47:00 No.743938079

加熱式はジェットボックスシウマイのイメージが強く残ってる

217 20/11/07(土)10:47:52 No.743938224

>>加熱式普通に売ってんだから本来の駅弁は~とか言い出すのはバカだろ >ほとんど見ないし種類も限られているものは普通とは言わない… 東京駅で普通に売ってるじゃん!って思ったけどよく考えたら東京駅が駅弁揃いすぎなんだな

218 20/11/07(土)10:47:54 No.743938228

駅弁とはかくあるべし!みたいな決め付けを排除するのはいいけど 全ての弁当に等しく価値を見出して優劣付けないのって面白いか?

219 20/11/07(土)10:48:42 No.743938369

あーくせえ誰かジェットの弁当やったやついるわー!

220 20/11/07(土)10:48:43 No.743938373

>10年後の1997年2月、突然の販売中止を迎え ジェットシューマイそんな短期間だけの販売だったのか…

221 20/11/07(土)10:49:04 No.743938428

冬には温かい弁当のほうがありがたいかもと思ったが新幹線の中温かいからそこまで気にならないか

222 20/11/07(土)10:49:11 No.743938447

釜飯弁当の釜が欲しい! どうやって使うのか分かんない!

223 20/11/07(土)10:49:55 No.743938573

>駅弁とはかくあるべし!みたいな決め付けを排除するのはいいけど >全ての弁当に等しく価値を見出して優劣付けないのって面白いか? 少なくとも粗探しとこじつけで腐すだけのことを優劣つけるとは言わないと思う

224 20/11/07(土)10:49:58 No.743938578

あったかい弁当は一気に食い切らないといけないから好きじゃない 駅弁ならのんびり食べられる

225 20/11/07(土)10:50:07 No.743938603

温かいのも冷たいのもそれぞれ良さがあるからそこに甲乙はつけない だがこの装置構造をして値段はいかほどに…

226 20/11/07(土)10:50:23 No.743938651

個人的には食い終わった後串の処理に困りそう ペキペキ折って弁当の空箱に入れるしかないのか

227 20/11/07(土)10:50:53 No.743938723

>駅弁とはかくあるべし!みたいな決め付けを排除するのはいいけど >全ての弁当に等しく価値を見出して優劣付けないのって面白いか? そういう目線でしかみてなお前みたいな人間がいちばんつまらないよ

228 20/11/07(土)10:51:04 No.743938758

知らないで加熱して車内が臭くなった時の罪悪感は忘れられる物ではない

229 20/11/07(土)10:51:45 No.743938867

食べ物の話になると甘口梅干しは本来のじゃない邪道とかそういう争うタイプのレスポンチするよね「」 「」はさぁ美味しんぼ世界の人?

230 20/11/07(土)10:51:59 No.743938906

弁当は冷たいが熱い喧嘩が続いてるな

231 20/11/07(土)10:52:13 No.743938949

>知らないで加熱して車内が臭くなった時の罪悪感は忘れられる物ではない 団体客だから身内だけの車両だし安心! ...降りた後酷い臭いなんだろうな

232 20/11/07(土)10:52:16 No.743938959

東京駅の駅弁のお店いいよね…

233 20/11/07(土)10:52:25 No.743938984

>弁当は冷たいが熱い喧嘩が続いてるな 見てる方は冷めた雰囲気だ

234 20/11/07(土)10:52:26 No.743938986

最近この手の加熱調理お弁当見なくなった 台湾なんかだとお弁当を本気の上に置いてずっと温めてるらしいしソッチのほうがコスト低いのかな

235 20/11/07(土)10:52:34 No.743939007

前々から思ってたんだけど弁当に揚げ物っておかしくない?冷めるのが前提なら尚更

236 20/11/07(土)10:52:36 No.743939014

ゆでのラーメン屋VS不味いインスタンラーメン製造所の対決を思い出した

↑Top