ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/07(土)04:01:05 No.743901179
正直ダサくてキモかった頃のオタクの方が居心地がよかった
1 20/11/07(土)04:01:35 No.743901203
今もダサくてキモいから安心しろよ
2 20/11/07(土)04:02:29 No.743901260
オタクに市民権がなかった頃の方が オタク同士の絆は強かった
3 20/11/07(土)04:02:49 No.743901282
俺はダサくてキモいじゃん元気出せよ
4 20/11/07(土)04:03:22 No.743901313
>オタク同士の絆は強かった ない ない ありません
5 20/11/07(土)04:04:08 No.743901350
市民権の無い「」同士の絆は強いだろうか…
6 20/11/07(土)04:04:38 No.743901379
テリーだけ女性なのか
7 20/11/07(土)04:05:08 No.743901408
昔からジャンルや作品ごとでいがみ合ってた
8 20/11/07(土)04:07:16 No.743901526
本気ならこんなマジョリティが強くなるシステムの掲示板なんて飛び出せ 人が増えるにつれどんどん強くなっていくぞこれは ツイッターの避難所になっていってオタっぽいのは更に減ると思う
9 20/11/07(土)04:08:18 No.743901575
>ツイッターの避難所 もう すでに
10 20/11/07(土)04:08:33 No.743901589
今考えるとマイノリティが強かった時代もあったのは信じられんよな
11 20/11/07(土)04:09:09 No.743901615
市民権を得たぞみたいな事言いだして騒いでたのが秋葉原ホコ天で変な儀式やってた世代だ
12 20/11/07(土)04:09:21 No.743901621
なんでそんな幻想見てんの
13 20/11/07(土)04:10:34 No.743901677
一番右は何のキャラなんだ
14 20/11/07(土)04:12:09 No.743901762
>市民権を得たぞみたいな事言いだして騒いでたのが秋葉原ホコ天で変な儀式やってた世代だ その結果があの惨劇だ
15 20/11/07(土)04:14:48 No.743901886
秋葉で暴れてた連中は今はどこで自己顕示欲を発散してるんだろう
16 20/11/07(土)04:15:01 No.743901897
十年前も同じこと言ってたぞ ネット社会で世界中みんな平均化していくんだから受け入れる他はない
17 20/11/07(土)04:21:39 No.743902240
俺はオタ友とかいないしイベントも行かないから関係ない
18 20/11/07(土)04:24:10 No.743902375
そもそも言うほどオタクなんですか君は
19 20/11/07(土)04:25:56 No.743902475
居心地の話だしそれはよくない?
20 20/11/07(土)04:26:10 No.743902491
ていうかオタクって何?
21 20/11/07(土)04:26:30 No.743902502
俺は今のオタク文化の方が楽しいよ
22 20/11/07(土)04:30:02 No.743902653
「」は見栄っ張りで虚言気味だからマウント感じたらシカトでいいぞ
23 20/11/07(土)04:33:06 No.743902777
今の方がいいかな オタクは?
24 20/11/07(土)04:33:14 No.743902787
自分だけダサくてキモいまま置いていかれたオタク…
25 20/11/07(土)04:34:25 No.743902841
キモくて古いだけのオタクみたいなおじさん
26 20/11/07(土)04:34:57 No.743902865
俺がイケメンに産まれたことを無差別するつもり!
27 20/11/07(土)04:43:05 No.743903235
まあ老害憎しの荒らし湧くだろうとは思ってたよ
28 20/11/07(土)04:45:03 No.743903292
昔はオタクは同士で似たようなポテンシャルだったから劣等感感じなかったのが今は若くて才能もルックスも恵まれたオタクだらけだもんね
29 20/11/07(土)04:47:30 No.743903380
俺達最高だよな
30 20/11/07(土)04:52:25 No.743903567
ホモのおじさんと男のフリしてるおばさんしかいないぞ夢見んな
31 20/11/07(土)04:52:29 No.743903575
すごい一体感を感じる
32 20/11/07(土)04:52:49 No.743903590
オタクといいつつもうオタクらしい活動なんて何もしてなかったりするのでは
33 20/11/07(土)04:52:57 No.743903593
最後までやってやろうじゃん
34 20/11/07(土)04:53:18 No.743903606
全力でいくぞ
35 20/11/07(土)04:55:18 No.743903683
スレ「」は受験勉強全然してないわーとか言ってる友達を信じて本当に何もしてなかったタイプ
36 20/11/07(土)05:02:36 No.743903959
おまいら自重汁
37 20/11/07(土)05:03:09 No.743903984
ぬるぽ
38 20/11/07(土)05:13:18 No.743904325
最近はアニメもゲームも追えなくなってキモオタからただのきもいおっさんになってる
39 20/11/07(土)05:22:57 No.743904666
アニメみんのも体力使うしゲームも同時複数とか出来なくなった
40 20/11/07(土)05:23:16 No.743904677
年とれば昔イケてたか関係なく誰もがキモいオサーンだから安心しる…
41 20/11/07(土)05:27:04 No.743904795
語彙のキモさで言えば90年代より強化されてると思うあの頃は一般人の流行語の方が下品だったけど
42 20/11/07(土)05:27:17 No.743904801
>オタクに市民権がなかった頃の方が 今も市民権はない
43 20/11/07(土)05:30:02 No.743904892
キモくないオタクになれば良いのではないでしょうか
44 20/11/07(土)05:30:19 No.743904900
市民権ってよりはメディアのスポンサーにオタク向け商売やってる会社増えたから叩きにくくなっただけだと思う
45 20/11/07(土)05:33:17 No.743905012
誰だって自分が若かった頃のが良かったりするんじゃない?
46 20/11/07(土)05:34:28 No.743905056
風当たり強すぎると表で気軽に作品の話できないのはそれはそれで辛い 程よいのがいい
47 20/11/07(土)05:34:42 No.743905062
俺は20くらいから若ハゲだったから今の方が気が楽かな…
48 20/11/07(土)05:35:58 No.743905110
ネット浸透してない時代のオタク経験してないからわかんね
49 20/11/07(土)05:37:17 No.743905151
ネット環境無かったのに何故か裏ワザとか共通されてる不思議時代 良かったな…今じゃネタですら叩かれるし
50 20/11/07(土)05:37:49 No.743905172
>市民権ってよりはメディアのスポンサーにオタク向け商売やってる会社増えたから叩きにくくなっただけだと思う 情報番組でもサイバーエージェントかガンホー入ってたりするしな…
51 20/11/07(土)05:38:16 No.743905185
オタク趣味は市民権を得たと思うけどキモオタが市民権を得た訳ではない あとオタク趣味じゃなくても根暗やコミュ障とか気持ち悪い見た目の人の居場所はどんどん無くなってる
52 20/11/07(土)05:38:41 No.743905205
最初からキモいやつに居場所はねえんだ
53 20/11/07(土)05:44:27 No.743905423
アスタロスかわいいな
54 20/11/07(土)05:46:16 No.743905489
別に俺はオタクじゃないし キモくてダサいだけの何もない人間でしかない
55 20/11/07(土)05:46:53 No.743905510
オタク=キモいだったのがキモくないオタクがたくさん増えたことでオタクだからキモいわけじゃなくてもとからただのキモい人だったという自覚が芽生えたんだ
56 20/11/07(土)05:47:21 No.743905532
>オタク趣味は市民権を得たと思うけどキモオタが市民権を得た訳ではない >あとオタク趣味じゃなくても根暗やコミュ障とか気持ち悪い見た目の人の居場所はどんどん無くなってる 元々ないんじゃ…
57 20/11/07(土)05:48:04 No.743905556
インキャという言葉への変遷もそれを物語る感じがあるよね
58 20/11/07(土)05:49:31 No.743905607
童貞煽りも昔はなかった気がするなあ
59 20/11/07(土)05:50:22 No.743905633
>童貞煽りも昔はなかった気がするなあ それは減った気がする
60 20/11/07(土)05:53:04 No.743905727
どどどどど童貞ちゃうわみたいなのあったろ昔から
61 20/11/07(土)05:53:29 No.743905740
無職と童貞は言っとけばオタクに刺さるからずっと言われ続けてるんじゃねぇかな…
62 20/11/07(土)05:55:07 No.743905798
そういやあったね…俺が気にしてなかっただけかもしれん
63 20/11/07(土)05:55:36 No.743905810
今も昔も根本的な部分は何も変わってないと思うぞ ネットのおかげで目に付くことが多くなっただけで
64 20/11/07(土)06:00:27 No.743905953
>無職と童貞は言っとけばオタクに刺さるからずっと言われ続けてるんじゃねぇかな… 童貞はともかく無職が刺さるのおかしくねえかな
65 20/11/07(土)06:02:22 No.743906002
>童貞はともかく無職が刺さるのおかしくねえかな おかしい筈なんだよな…
66 20/11/07(土)06:03:51 No.743906044
て言うか無職と童貞は基本設定みたいなもんで煽りではなかったなニュー速の文化ではあるけど
67 20/11/07(土)06:05:31 No.743906101
>童貞はともかく無職が刺さるのおかしくねえかな むしろなんで童貞が刺さるのはおかしくないんだ? どっちも刺さるだろアニメ見るだけが趣味で勉強もせず怠惰な生活を続ける人間には
68 20/11/07(土)06:07:49 No.743906164
ネットが無職童貞の遊び場だった頃からもう20年近く経つんだから無職で童貞なやつなんてとっくに死ん…
69 20/11/07(土)06:10:14 No.743906229
>て言うか無職と童貞は基本設定みたいなもんで煽りではなかったなニュー速の文化ではあるけど ここも基本はそうだったよ まあ10年ぐらい前あたりに無くなったけど
70 20/11/07(土)06:10:24 No.743906233
非童貞でマウントとるのも卒業して浮かれて余裕がないと思えばかわいいもんだ
71 20/11/07(土)06:10:59 No.743906254
今のオタクは親からぐちぐち言われないし恋愛を大して気にしてないと思われる
72 20/11/07(土)06:11:01 No.743906256
オタクが植えた稲をリア充が刈り取って行った
73 20/11/07(土)06:11:08 No.743906258
オタクはもうちょいこう趣味への熱量が欲しい 金とやる気がなくて消去法でアニメソシャゲ始めるようなのはまた別の人種に感じる
74 20/11/07(土)06:11:37 No.743906273
>オタクが植えた稲をリア充が刈り取って行った その稲とは何を指しているんですか
75 20/11/07(土)06:12:54 No.743906305
電車男から全てが変わった
76 20/11/07(土)06:13:17 No.743906319
一回「」に酔わされて掘られてから非童貞アピールされるとこいつホモか…?って警戒するようになったし童貞なら童貞と言って欲しい
77 20/11/07(土)06:13:49 No.743906341
酔ったくらいでケツ開く方がホモだろ!
78 20/11/07(土)06:13:57 No.743906346
「」って恐ろしいやつだな…
79 20/11/07(土)06:14:35 No.743906361
突然変なこと暴露すんなや!
80 20/11/07(土)06:15:35 No.743906395
ケツ掘られるの許すくらいベロベロに酔う方も悪いだろ
81 20/11/07(土)06:16:39 No.743906420
あの時お前掘って掘ってって言ってたよ
82 20/11/07(土)06:17:06 No.743906435
やべーぞ!
83 20/11/07(土)06:17:44 No.743906445
あの頃は良かっただの良くなかっただの言ってる時に突然来るのはよしてくれないか!
84 20/11/07(土)06:23:48 No.743906609
「」掘られてる「」定期的に出てくるし多分同一人物なんだろうな犯人…
85 20/11/07(土)06:24:24 No.743906632
なんか書こうとしてたけど忘れちゃったじゃないか
86 20/11/07(土)06:26:48 No.743906706
そうやって空気読まずにそんな話するからキモがられて居場所がなくなるんだろうが!
87 20/11/07(土)06:34:30 No.743906934
今や昔よりも「」のお尻のほうが居心地がよかったということか
88 20/11/07(土)06:39:54 No.743907110
定期的に出てきてたまるか
89 20/11/07(土)06:45:41 No.743907362
>秋葉で暴れてた連中は今はどこで自己顕示欲を発散してるんだろう TwitterとVRチャットだよ ギンガマンで発見したじゃない
90 20/11/07(土)06:47:25 No.743907430
急に 来た
91 20/11/07(土)07:21:14 No.743908988
キモオタの自意識なんて掘られた話で全部消し飛ぶ程度のものなんだ
92 20/11/07(土)07:22:09 No.743909038
>キモオタの自意識なんて掘られた話で全部消し飛ぶ程度のものなんだ 大体の話題は掘られた話で消し飛ぶんだ
93 20/11/07(土)07:25:48 No.743909233
>キモオタの自意識なんて掘られた話で全部消し飛ぶ程度のものなんだ さすがにレイプされたら思考なんて全部吹っ飛ぶよ!
94 20/11/07(土)07:36:56 No.743909960
最近のオタクは小奇麗で彼女いそうやつが多くて嫌いって話なのかなこれ
95 20/11/07(土)07:37:12 No.743909986
ホモレイプに勝てる話題ってそんなにないな…
96 20/11/07(土)07:41:32 No.743910367
アニメやゲームが一般化してきて明らかになる お前が嫌われているのはオタクだったからではなくお前だからだ という社会の明るい提言
97 20/11/07(土)07:43:16 No.743910515
アニメやゲームにも市民権を!してたら本当にメインカルチャーに昇格した
98 20/11/07(土)07:44:58 No.743910669
オタクの本質も世間の評価も全然変わってないと思います
99 20/11/07(土)07:45:45 No.743910747
>アニメやゲームが一般化してきて明らかになる >お前が嫌われているのはオタクだったからではなくお前だからだ >という社会の明るい提言 これよく言われるけど「俺サッカーしてるんです」とか又は野球が趣味なんですよ と発言するとそれなりに好感度は高いがまだまだアニメ・漫画・ゲームはそこまでは行ってない気がする
100 20/11/07(土)07:45:59 No.743910766
単にアニメやゲームを逃げ道にしてただけだからな
101 20/11/07(土)07:47:01 No.743910882
社会性のあるオタクは仲間と楽しくできるが 社会性のないゴミクズみたいなオタクは 昔も今も孤独だろ
102 20/11/07(土)07:47:18 No.743910919
こういうのも一種のありもしない懐古主義って奴なのかな
103 20/11/07(土)07:47:27 No.743910934
アニメゲームが市民権を得た結果オタクと言う人種は一般的になり元来オタクだった人間がもっとおぞましいものになった
104 20/11/07(土)07:48:06 No.743910996
元からおぞましいもの扱いだったろうに……
105 20/11/07(土)07:48:23 No.743911028
オタクに市民権もいらないしオタク同士の絆みたいなのも要らないから部屋の隅っこにいさせてほしい
106 20/11/07(土)07:49:00 No.743911074
ニコデスマン全盛期あたりからオタ趣味は世間に受け入れられた!とか主張見かけ出したけど 今でもいい年して深夜アニメや日アサ見てるのは気持ち悪いって認識だと思うよ
107 20/11/07(土)07:49:22 No.743911108
>オタクに市民権もいらないしオタク同士の絆みたいなのも要らないから部屋の隅っこにいさせてほしい 隅っこにいたらいいじゃん
108 20/11/07(土)07:49:40 No.743911136
>隅っこにいたらいいじゃん 引っ張り出して日に当てないでほしい
109 20/11/07(土)07:50:06 No.743911182
競馬場前とか球場でヤジ飛ばしてるおっさんも普段一人だからオタクと大して変わんないよ
110 20/11/07(土)07:50:21 No.743911217
>ニコデスマン全盛期あたりからオタ趣味は世間に受け入れられた!とか主張見かけ出したけど 卒業式で初音ミクの歌を歌った! とか相当痛々しかったな…
111 20/11/07(土)07:50:29 No.743911229
オタクであることに特に有意義なことなんぞ今も昔もないぞ なんか自己弁護続けて勘違いしてんのか?
112 20/11/07(土)07:50:47 No.743911268
自己満足自己完結が出来なくなったオタク達
113 20/11/07(土)07:51:39 No.743911357
もうちょっと言うと最近もう新作にろくに触れてない「」そこそこいるだろう もはやオタクですらない
114 20/11/07(土)07:51:58 No.743911382
>今でもいい年して深夜アニメや日アサ見てるのは気持ち悪いって認識だと思うよ これ言われたら子供と一緒に見てるからと言うことにしている 子供はいない
115 20/11/07(土)07:52:23 No.743911421
別にオタクでありたいと思ったこともない 他人から勝手に付けられたレッテルだったしなオタクも
116 20/11/07(土)07:53:22 No.743911542
>引っ張り出して日に当てないでほしい 誰が引っ張り出してるの… 自分から前に出ていくならともかく隅っこにいるやつ引っ張り出すようなことないでしょ
117 20/11/07(土)07:53:25 No.743911547
昔のオタクが今だと陰キャラとかコミュ障とかに置き換わっただけでしょうね
118 20/11/07(土)07:54:15 No.743911648
少なくともこのスレに限って言えば自意識過剰な奴が勘違いしてるだけでは?
119 20/11/07(土)07:54:15 No.743911649
>卒業式で初音ミクの歌を歌った! >とか相当痛々しかったな… あれは痛いってより一回も見たことないラピュタ歌わされるのと似たやつだ
120 20/11/07(土)07:54:26 No.743911676
>これ言われたら子供と一緒に見てるからと言うことにしている >子供はいない こわ~
121 20/11/07(土)07:54:36 No.743911693
大昔のコミケとかのイベント映像見てると今のあけすけなオタクとなんも変わらないぞ
122 20/11/07(土)07:54:41 No.743911705
ぶっちゃけもうオタクですらないよね… 00年代初頭のような熱はないし…
123 20/11/07(土)07:54:56 No.743911734
今はいないのかなボカロ歌わせて来る子
124 20/11/07(土)07:54:59 No.743911738
>>ニコデスマン全盛期あたりからオタ趣味は世間に受け入れられた!とか主張見かけ出したけど >卒業式で初音ミクの歌を歌った! >とか相当痛々しかったな… ちょうどあのくらいの時期からオタクが自分から日の当たる場所にしゃしゃり出てきたというか オタクってこんな自己主張強かったんだ…なった
125 20/11/07(土)07:56:08 No.743911841
>あれは痛いってより一回も見たことないラピュタ歌わされるのと似たやつだ 俺が小学生の時何故か合唱させられたやつ!あれのせいで未だにジブリ嫌い…
126 20/11/07(土)07:58:09 No.743912055
他人と仲良く出来ない楽しく出来ない人はいつの時代も居場所が無いのは当たり前だしな アニメやゲームが趣味でもその辺は全く変わりはないオタクどうこう関係無いだろう
127 20/11/07(土)07:58:14 No.743912066
逆にオタク寄りでも割とスポーツの話とかしやすくなったとも思う
128 20/11/07(土)07:58:23 No.743912081
>>童貞はともかく無職が刺さるのおかしくねえかな >おかしい筈なんだよな… そう思いたいだろうけどグッズとか買ったりガチャ報告とか聞くとこいつらちゃんと働いて金稼いでるんだろうな…とかやりくりしてるな…散財してる…とか思えて 結構無職いないなって気づく
129 20/11/07(土)07:58:35 No.743912096
>昔のオタクが今だと陰キャラとかコミュ障とかに置き換わっただけでしょうね 扱いはなんも変わってないよね…
130 20/11/07(土)07:59:44 No.743912207
聖地ビジネスしてる現地の人が気持ち悪くてしんどい言ってるの聞いて まぁそうでしょうね って思う
131 20/11/07(土)08:00:39 No.743912306
そもそも人間嫌いだしオタクも嫌いだからコミュニケーション取りたくないや…
132 20/11/07(土)08:00:57 No.743912336
半匿名のSNSがオタクを自己承認の怪物にした 完全匿名かリアルで顔合わせるのならこんな事には
133 20/11/07(土)08:01:11 No.743912351
>大昔のコミケとかのイベント映像見てると今のあけすけなオタクとなんも変わらないぞ あの頃の人達はみんな表現者であり創作者である人多いから 活動的な感じが凄いよね
134 20/11/07(土)08:01:12 No.743912353
>そもそも人間嫌いだしオタクも嫌いだからコミュニケーション取りたくないや… そういいながらここにいるのが拗らせてるオタクって感じだ
135 20/11/07(土)08:01:36 No.743912390
>ニコデスマン全盛期あたりからオタ趣味は世間に受け入れられた!とか主張見かけ出したけど 電車男とかな… オタクは実は優しくは良い奴ばかりみたいな…
136 20/11/07(土)08:01:39 No.743912397
オタク趣味だから嫌われていたのではなく単に個人の人格に問題があったから嫌われていたと認められない人は多そう
137 20/11/07(土)08:02:01 No.743912432
あったなぁ電車男
138 20/11/07(土)08:02:29 No.743912473
>そもそも人間嫌いだしオタクも嫌いだからコミュニケーション取りたくないや… ここは積極的に個を見ようとしなければ有象無象でしかないから我慢できるけどヒとかは無理だったわ
139 20/11/07(土)08:02:36 No.743912483
SNSでオタク的なワードがトレンドによく入るから勘違いしちゃうってはわかる
140 20/11/07(土)08:02:37 No.743912485
>聖地ビジネスしてる現地の人が気持ち悪くてしんどい言ってるの聞いて >まぁそうでしょうね >って思う 聖地ビジネスってハッキリ言ってぼったくりだから 俺は大金払って行ってやってるんだぞって思考のヤバイのが集結しがちなんだもん
141 20/11/07(土)08:03:38 No.743912594
>半匿名のSNSがオタクを自己承認の怪物にした >完全匿名かリアルで顔合わせるのならこんな事には オンゲとかMMOのチャットが日常のあらゆるところに全開放されたようなものかもしれない
142 20/11/07(土)08:05:09 No.743912758
昔との変化って若干身だしなみに気をつけだしたくらいか それでもまぁ安定の黒コーディネートなんだけど
143 20/11/07(土)08:05:48 No.743912826
ハンネ出してるとあいつ流行りに乗ってるぜダッセーとか下ネタしか言わねぇとか思われるんじゃないかってコンプラ意識しちゃうから嫌い
144 20/11/07(土)08:05:53 No.743912837
>それでもまぁ安定の黒コーディネートなんだけど いいよね黒い行列
145 20/11/07(土)08:06:47 No.743912931
>昔との変化って若干身だしなみに気をつけだしたくらいか >それでもまぁ安定の黒コーディネートなんだけど 俺は趣味変わって全身ピンクおじさんになったよ…
146 20/11/07(土)08:07:01 No.743912955
オタクになる敷居が無駄に高かった以前と違って 今では誰もがオタクになれるから
147 20/11/07(土)08:07:31 No.743912991
>俺は趣味変わって全身ピンクおじさんになったよ… 近寄らないでね
148 20/11/07(土)08:08:07 No.743913060
>俺は趣味変わって全身ピンクおじさんになったよ… 林家ペーかよ
149 20/11/07(土)08:08:40 No.743913121
陰キャの癖に目立ちたがる奴が増えたっていうのもあるだろうけど昔ならオタク趣味なんかやってなかった人種まで裾野が広がっているというのはありそう
150 20/11/07(土)08:08:59 No.743913146
>俺は趣味変わって全身ピンクおじさんになったよ… おっさんになるとアロハとか着出したり服の趣味が変になる人結構居るよね
151 20/11/07(土)08:09:12 No.743913164
個人で楽しむなら今の時代の方がオタクコンテンツが充実してるから
152 20/11/07(土)08:09:18 No.743913175
>昔との変化って若干身だしなみに気をつけだしたくらいか >それでもまぁ安定の黒コーディネートなんだけど 一昔前 su4336741.jpg
153 20/11/07(土)08:09:50 No.743913229
昔はよかったなんて幻想だぞ
154 20/11/07(土)08:09:58 No.743913247
俺は違法になる前のP2Pとかのあたりで入ったから壺とかここじゃないと誰とも話が合わない…
155 20/11/07(土)08:10:21 No.743913291
黒コーデの群れ!
156 20/11/07(土)08:10:45 No.743913338
>>俺は趣味変わって全身ピンクおじさんになったよ… >おっさんになるとアロハとか着出したり服の趣味が変になる人結構居るよね そんなことある?とか思ってたけどなんか最近柄シャツに魂がひかれる… なんなんだこれ
157 20/11/07(土)08:11:04 No.743913374
更年期障害ですかね
158 20/11/07(土)08:11:48 No.743913446
>一昔前 >su4336741.jpg 俺がいる
159 20/11/07(土)08:11:50 No.743913448
>昔ならオタク趣味なんかやってなかった人種まで裾野が広がっているというのはありそう オタク趣味っていう概念自体が最近の定義だと思う オタクって言葉が出来た頃の意味ならどんな分野にもオタク層が居た
160 20/11/07(土)08:12:47 No.743913532
黒いと夜の闇に溶け込めるからな…
161 20/11/07(土)08:13:07 No.743913567
エロゲを文学とか言ってた頃よりはマシになったと思う
162 20/11/07(土)08:13:39 No.743913626
物理的に声が出せないからネット介さないとコミュニケーションできないし昔より今の方がいいよ俺は…
163 20/11/07(土)08:14:52 No.743913742
1人でライブとか行くと周りとの格差感じるよね
164 20/11/07(土)08:14:53 No.743913746
>オタク趣味っていう概念自体が最近の定義だと思う >オタクって言葉が出来た頃の意味ならどんな分野にもオタク層が居た 初期の話としてはその通りかもしれないけど90年代みたいなオタクキモいって風潮のスタートはもうかなり昔でしょ
165 20/11/07(土)08:15:14 No.743913789
>エロゲを文学とか言ってた頃よりはマシになったと思う Vtuberの周辺とか見たら悪化してない…?
166 20/11/07(土)08:15:34 No.743913820
>物理的に声が出せないからネット介さないとコミュニケーションできないし昔より今の方がいいよ俺は… 重いのはやめろって!
167 20/11/07(土)08:16:33 No.743913918
オタクの多様性が認められたからな オタクは~で括ること自体が既に知識をアップデートできてない証拠
168 20/11/07(土)08:16:48 No.743913939
>物理的に声が出せないからネット介さないとコミュニケーションできないし昔より今の方がいいよ俺は… 今は読み上げとかあるけどそういうの使ってるの?
169 20/11/07(土)08:16:53 No.743913953
おっさんが二次元の皮被ったV相手に投げ銭キャバクラ遊びしてんだからなお気持ち悪いわ 投げ銭楽しい
170 20/11/07(土)08:19:51 No.743914278
>おっさんが二次元の皮被ったV相手に投げ銭キャバクラ遊びしてんだからなお気持ち悪いわ >投げ銭楽しい スパチャは売り上げとかランクインとかで殴り合ってた人間が最後に行き着いた場所という感じはする
171 20/11/07(土)08:20:46 No.743914393
知識のアップデートてもうわざと言ってそう
172 20/11/07(土)08:21:53 No.743914529
キモいこととオタクであることは別レイヤーであるという事実が可視化されるとキモい人は大変でしょうね
173 20/11/07(土)08:23:34 No.743914699
>今は読み上げとかあるけどそういうの使ってるの? ネットで絶対喋んなきゃいけないことないしリアルなら紙に書くかスマホに打って見せた方が楽だしで使わないよ
174 20/11/07(土)08:30:42 No.743915493
>キモいこととオタクであることは別レイヤーである 昔は=で結びついてそうな何となくのイメージってどこからきてるんだろう
175 20/11/07(土)08:37:07 No.743916252
話もわからんでもないが それ以上に手前の不知火マイケルが気になって仕方なくて話が頭に入ってこない