虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/07(土)03:07:19 漫画原... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/07(土)03:07:19 No.743897333

漫画原作の実写化って日本で作るとめっちゃ辛口なのに海外だと甘いよな スレ画は出来はよかったけど日本で実写化場合は出来不出来以前に制作が決まった段階で辛口意見が出る 逆にスレ画はフランスでは制作途中から辛口意見が結構あったらしい

1 20/11/07(土)03:08:06 No.743897403

やるならジャッキー版くらいはっちゃけてくれても良いのに

2 20/11/07(土)03:09:10 No.743897511

どの国でもオタクはめんどくせえ奴なんだろ

3 20/11/07(土)03:09:56 No.743897579

出来が良くなる見込みがあるなら別に辛口にはなってないよ

4 20/11/07(土)03:10:21 No.743897616

エンジェルハートは演者さんは良かったけどなんか色々あれだった

5 20/11/07(土)03:11:22 No.743897706

海外でも別に甘くはないんじゃないかな… 期待値が若干マシってのはあるかもしれないけど ドラゴンボールを知ってたらまず期待はしない

6 20/11/07(土)03:11:27 No.743897714

声のデカいアニオタが発表時にとりあえず叩きまくるだけだよ

7 20/11/07(土)03:11:34 No.743897721

スレ画も話だけ聞いた時はフランスか…DBの二の舞だろうな…って思ってたよ

8 20/11/07(土)03:11:39 No.743897728

言うほどハズレの実写化は多くないけどネットでネタにされるからそういうイメージがついてるだけだよ

9 20/11/07(土)03:12:15 No.743897786

スレ画本編見ずに褒めてるオタクもいそう

10 20/11/07(土)03:12:25 No.743897799

いつまでドラゴンボール引きずってんだよ!

11 20/11/07(土)03:13:01 No.743897849

いや引きずるよ…

12 20/11/07(土)03:13:09 No.743897863

銃夢は評価良かったの?

13 20/11/07(土)03:15:32 No.743898035

>スレ画も話だけ聞いた時はフランスか…DBの二の舞だろうな…って思ってたよ でも外国人のすることって感じで特に何か言おうとは思わなかっただろ フランス人も「うちのものが粗相してすみません」みたいな感じでスレ画の企画批判してたんだろうし

14 20/11/07(土)03:17:22 No.743898192

>銃夢は評価良かったの? 見てないけど良かったらしいね でも銃夢自体日本でも海外でもコアなファンしかいないから実写化自体で喜んでたんじゃないかな

15 20/11/07(土)03:17:27 No.743898194

>銃夢は評価良かったの? 「」の評判は悪くなかったよ

16 20/11/07(土)03:20:19 No.743898436

DBに対する風当たりはいまだに強いし 攻殻に関しては話題にすらしてないし KOFとかDOAに至ってはあることすら知らないじゃん

17 20/11/07(土)03:21:22 No.743898523

ネットの主要層である20代~40代の独身男が読む漫画が原作だと文句言われるだけだからな コイツらが読まない少女漫画原作とかゴラク原作とかアメコミ原作では文句言われない

18 20/11/07(土)03:21:36 No.743898537

まず実写映画を海外と国内のを比べること自体が烏滸がましい

19 20/11/07(土)03:22:10 No.743898575

>コイツらが読まない少女漫画原作とかゴラク原作とかアメコミ原作では文句言われない 前の二つはドラマとVシネで飽和してて麻痺してるだけじゃないかな…

20 20/11/07(土)03:22:11 No.743898576

>まず実写映画を海外と国内のを比べること自体が烏滸がましい でた実写邦画嫌いおじさん

21 20/11/07(土)03:23:24 No.743898683

作品に対する本気度の差じゃないの? スレ画もPVが出るまではこことかで結構馬鹿にした扱いされてた気がする

22 20/11/07(土)03:23:52 No.743898711

蠱毒のグルメも評判良いじゃん

23 20/11/07(土)03:24:31 No.743898755

これはまず見た目のハードル越えてきてるから ハガレンとか越えられてないやつはその時点で期待できない

24 20/11/07(土)03:24:40 No.743898769

>蠱毒のグルメも評判良いじゃん 一発でその変換出るのどうかと思う! 一発でその変換出るのどうかと思う!

25 20/11/07(土)03:24:58 No.743898795

漫画原作の実写化 監督脚本主演ぜんぶ同じ人 配給がアルバトロス これでいい作品だと予想しろってのは無茶だよ

26 20/11/07(土)03:26:11 No.743898878

実写版KOFは不知火舞の日本語吹き替えをやった小清水が そもそも声が私な時点でこれは不知火舞じゃないって全否定してたしな

27 20/11/07(土)03:26:14 No.743898884

>漫画原作の実写化 >監督脚本主演ぜんぶ同じ人 >配給がアルバトロス >これでいい作品だと予想しろってのは無茶だよ 先にアニメ映画も被ったしこれで満足だわ あっちは比較されて可哀想って思ってた

28 20/11/07(土)03:26:33 No.743898913

>これはまず見た目のハードル越えてきてるから >ハガレンとか越えられてないやつはその時点で期待できない これは見た目というより「外国で何かやってるみたいだね」くらいの醒めた距離感があったと思う

29 20/11/07(土)03:26:38 No.743898925

好き嫌いとか本気度以前に実現性のある作品選択が出来るかだと思う

30 20/11/07(土)03:28:17 No.743899048

>好き嫌いとか本気度以前に実現性のある作品選択が出来るかだと思う 現代が舞台でファンタジー要素が少ない作品 恋愛映画だな

31 20/11/07(土)03:28:28 No.743899062

風呂はたまたま日本にローマ人がいたからよかったが…

32 20/11/07(土)03:28:51 No.743899088

>好き嫌いとか本気度以前に実現性のある作品選択が出来るかだと思う バトル物は鬼門だと思う 特に超能力バトルは成功した作品が思いつかない

33 20/11/07(土)03:30:16 No.743899209

三島の髪型を完全再現したTEKKENとかあれはやってる人が可哀想だったな

34 20/11/07(土)03:31:35 No.743899302

ドラマ化は大体ちゃんとドラマでやれそうな原作選んでくるのになぜ映画はああいうのを選ぶ

35 20/11/07(土)03:31:57 No.743899329

女性向けはなんか2.5次元とか舞台化とかもあるし むしろ実写化は安定してる気がする

36 20/11/07(土)03:32:15 No.743899349

ジャッキーのシティハンターは キャラと設定はシティハンターだけど完全に別物なんだけど ジャッキーアクションとコメディやストⅡは良いよ 見てて気になるのは特に関係ない知らないゲストが複数人出演して わざわざ専用シーン用意されてる所かな… カットしてても気にならないレベル

37 20/11/07(土)03:32:40 No.743899375

鬼滅は実写やるだろうけどどうなるかな…

38 20/11/07(土)03:32:45 No.743899383

>ドラマ化は大体ちゃんとドラマでやれそうな原作選んでくるのになぜ映画はああいうのを選ぶ ドラマ化はドラマありきで漫画の企画が始まってるものが結構あるので順調に進むんだよ 映画家はヒットした漫画から実写の企画とかおきるから実写化不向きでも突き進まざる得ないからじゃないかな

39 20/11/07(土)03:32:57 No.743899399

まあやってみたら良いんじゃね何事も

40 20/11/07(土)03:33:10 No.743899419

ゲームの実写映画も微妙だな トゥームレイダーとかバイオハザードは許される側なのか…?

41 20/11/07(土)03:33:27 No.743899437

あまり実写化を頭ごなしに否定するのもな…って考えて観に行ったよハガレン 俺は間違っていた

42 20/11/07(土)03:33:40 No.743899451

少女漫画実写化とかアジア圏以外ではやってないし なんかそこらへんのウケるウケないってあるのかしら

43 20/11/07(土)03:34:46 No.743899525

>漫画原作の実写化って日本で作るとめっちゃ辛口なのに海外だと甘いよな スレ画だけ見て語ってんの? どうしようもない海外製作の日本IP映画山ほどあるだろうに… 大昔の北斗は見た? スト2とかKOFとかわかる? DBなんか言うまでもないけど それに邦画だって評判良いのめっちゃあるんだけど…

44 20/11/07(土)03:35:21 No.743899558

大作以外はあんまり輸出されないってものあるし

45 20/11/07(土)03:35:30 No.743899567

>鬼滅は実写やるだろうけどどうなるかな… るろ剣みたいに出来れば良いんだろうけど 色んな利権が絡みまくって微妙になる気しかしない…

46 20/11/07(土)03:35:46 No.743899591

>大昔の北斗は見た? スト2とかKOFとかわかる? それらは制作途中の話題とか知らないしそもそも存在自体知らない人が多いんじゃないかな

47 20/11/07(土)03:36:05 No.743899614

実写化は怖いもの見たさで観に行っちゃうなー

48 20/11/07(土)03:36:16 No.743899629

スレ文の時点で主張がおかしいからただの釣りスレじゃないか

49 20/11/07(土)03:36:26 No.743899647

フランス版シティハンターは吹き替えでだいぶ子供向けギャグにしてるって聞いてたから 企画の時では割と不安だった 見てみると予算が少なめなことか1発でわかる割に頑張ってたから好きだよ

50 20/11/07(土)03:36:28 No.743899652

>実写化は怖いもの見たさで観に行っちゃうなー お化け屋敷じゃないんだから…

51 20/11/07(土)03:36:28 No.743899653

ヴァンダムのスト2は実は割と好きだ

52 20/11/07(土)03:37:41 No.743899734

スト2はわりと面白いしな ベガもといバイソンのギミックとか好き

53 20/11/07(土)03:38:14 No.743899778

>スレ文の時点で主張がおかしいからただの釣りスレじゃないか 具体的にどうおかしいか指摘できるのになんでしないの? そういう風に自国の実写化映画にはとりあえずケチ付ける人が多いよねって話のスレだよ

54 20/11/07(土)03:38:15 No.743899779

舞台化はわりとハズレがないように思う…

55 20/11/07(土)03:38:33 No.743899798

下を見てもキリがないからこういうのは天辺で話すんだよ

56 20/11/07(土)03:39:02 No.743899840

どうせ見た目は違うんだから変えるとこは思い切って変えて欲しいね それこそ実写版の醍醐味の一つだ

57 20/11/07(土)03:39:40 No.743899880

人類最強の男シキシマは知っているな?

58 20/11/07(土)03:39:50 No.743899894

実写版になってて面白いのは多少違ってても 原作の大事な部分はブレてないヤツかな 悪いのは大体は色んなクリエイターの自己主張と 勝手な解釈と先入観が入り混じって 改悪に改悪を重ねた闇鍋みたいになってるヤツ

59 20/11/07(土)03:40:02 No.743899906

スト2はキャスト豪華だったしテレビでもやったから有名じゃん ヴァンダムにミンナ・ウェンにカイリーミノーグだぜ! ラウールジュニアとかアレが遺作だよ可哀想に

60 20/11/07(土)03:40:37 No.743899937

マリオブラザーズ!

61 20/11/07(土)03:40:46 No.743899946

わかりましたから落ち着いてください

62 20/11/07(土)03:41:08 No.743899970

スト2は当時としちゃ向こうでバイソンバルログベガの名前が入れ替わってるって知らない人が大半だったんかな 俺も???ってなった

63 20/11/07(土)03:41:14 No.743899978

アニメ化でも言えることなのに実写化特有のことだと憤ってるのたまにいるよね… じゃあカレーじゃなくてパスタ食わせるね…

64 20/11/07(土)03:41:24 No.743899995

>マリオブラザーズ! キレッキレのSF解釈がたまらない でも名前無理があると思う

65 20/11/07(土)03:41:36 No.743900008

レス見れば海外の実写化作品も大概ボロクソに言われてるってわかると思うんだけど

66 20/11/07(土)03:43:00 No.743900104

>マリオブラザーズ! 全然マリオじゃないけど映画として面白いんだよな ボム兵とかジャンプ力が増すブーツとか原作完全無視してるわけじゃないってところも評価できる

67 20/11/07(土)03:44:00 No.743900165

邦画と洋画では物理的にも裾野の広さが違うんだからクソ映画だっていっぱいあるのは当たり前 クソの山の頂上にどんなものが鎮座してるかだよ

68 20/11/07(土)03:44:21 No.743900178

>アニメ化でも言えることなのに実写化特有のことだと憤ってるのたまにいるよね… >じゃあカレーじゃなくてパスタ食わせるね… やーい!お前のマスターナポリタン!

69 20/11/07(土)03:44:29 No.743900189

ストリートファイターはレジェンドオブチュンリーが体調悪くするレベルだった… あれ見ると大体他許せる

70 20/11/07(土)03:45:16 No.743900232

スレ文が何言いたいのか知らんけど >でも外国人のすることって感じで特に何か言おうとは思わなかっただろ >フランス人も「うちのものが粗相してすみません」みたいな感じでスレ画の企画批判してたんだろうし こういう事? 昔っからそうだし何を今更って感じなんだけど…

71 20/11/07(土)03:45:17 No.743900233

>アニメ化でも言えることなのに実写化特有のことだと憤ってるのたまにいるよね… >じゃあカレーじゃなくてパスタ食わせるね… パスタ先輩はまだいい 何その槍…

72 20/11/07(土)03:46:18 No.743900295

舞台化は別なんだね 鬼滅もとっくに舞台のキャスト出てるけど

73 20/11/07(土)03:47:16 No.743900349

君の名はとか海外で実写化する意味ねえだろってのは叩かれてる気がする

74 20/11/07(土)03:47:17 No.743900351

ゲーム原作はものによってはストーリー要素薄かったりするから 漫画原作とかとはまた事情というかこちらの見る目も変わってくると思う

75 20/11/07(土)03:47:25 No.743900357

>舞台化は別なんだね >鬼滅もとっくに舞台のキャスト出てるけど 舞台って女性向けだとアホみたいに稼いでる印象あるけど そんなにオタク向け需要あんの?

76 20/11/07(土)03:47:29 No.743900362

ヒロアカは本場が作るから楽しみにしてるけどまぁ超改変は入るだろうから原作の存在は忘れて見た方が良さそうだなって… まず本当にやるのかすら分からんけど

77 20/11/07(土)03:48:01 No.743900402

>舞台化はわりとハズレがないように思う… 舞台はもう様式化と先鋭化し過ぎていて訓練された人しか無理やろ というか無理だわ

78 20/11/07(土)03:48:03 No.743900406

舞台化は全国公開する訳じゃないから目に付かないだけじゃない? 映像が出回ってるテニプリなんかたまにスレ立ったと思えば気色悪い空耳で埋まるじゃない 評判良いのももちろんあるけど

79 20/11/07(土)03:48:17 No.743900421

マリオマリオとルイージマリオはまあマリオブラザーズだし スーパースコープとかボム兵とかキラージャンプシューズとか良かったじゃん

80 20/11/07(土)03:48:37 No.743900448

そりゃ舞台に高いハードル設ける人はいないだろうさ

81 20/11/07(土)03:48:49 No.743900463

舞台と映画では漫画とアニメぐらいは違うから

82 20/11/07(土)03:49:07 No.743900477

舞台はチャージマン研ですら当たるからな… ノウハウが完成されすぎてる

83 20/11/07(土)03:49:08 No.743900479

舞台はそもそもステージの上で人が演技してるって状況を脳内で変換してみてるものなので 実写映画と違って割と無理がきくんだよな、そういう点においては漫画に似てる

84 20/11/07(土)03:49:08 No.743900480

舞台見るのディープなファンだけだからな… 何となく見るような層の方が文句言いやすいのかもしらんね

85 20/11/07(土)03:49:20 No.743900492

あのキモい実写ヨッシーも現代基準で撮ればもうちょい可愛くなったんかな… ピカチュウやソニックみたいにとは言わんけど

86 20/11/07(土)03:51:59 No.743900653

マリオはそろそろもう一回実写化されそうな気がしないでもない スパイダーマン並みに駆け回るマリオはちょっと見てみたい

87 20/11/07(土)03:52:52 No.743900712

ハリウッドデスノートはもうコメディとして楽しめた

88 20/11/07(土)03:53:21 No.743900738

海外の予算が大量にあるスタジオが作れば ちゃんとしたスタッフにちゃんとしたキャストでそれなりのものが出てくるし スピードレーサーは知らん

89 20/11/07(土)03:54:22 No.743900789

むしろアメリカ人なんであんなにマッハGOGOGO好きなの…?って思う

90 20/11/07(土)03:54:32 No.743900799

スピードレーサーはなんか小難しい会話パート一気に流れる様に見せて端折ってテンポ落とさないって手法は面白かった 原作愛なんてないし楽しめたよ

91 20/11/07(土)03:54:50 No.743900819

>どうせ見た目は違うんだから変えるとこは思い切って変えて欲しいね それこそ実写版の醍醐味の一つだ とりあえず日本人で無茶な髪の色やめて欲しい

92 20/11/07(土)03:55:25 No.743900854

漫画は幻想だから現実感出しただけで一定の文句が出ると思う 海外だとその現実感が薄まるから文句出にくくなるんじゃないかな

93 20/11/07(土)03:55:49 No.743900880

>とりあえず日本人で無茶な髪の色やめて欲しい 日本人じゃなくてもピンク髪とか違和感あるから丁度良いとこで落とし込まないと…

94 20/11/07(土)03:55:49 No.743900881

るろうに剣心はよくあそこまで仕上がったな…って

95 20/11/07(土)03:56:59 No.743900936

>舞台って女性向けだとアホみたいに稼いでる印象あるけど >そんなにオタク向け需要あんの? そもそもオタ云々関係なく舞台は舞台で熱心なファンやマニアが多いからオタクだけの需要って話ではない

96 20/11/07(土)03:57:15 No.743900949

日本の実写化とか予算の少なさが衣装にモロに来てただのコスプレショーになるし その点美術全振りの実写版マリみては見た目は良かった

97 20/11/07(土)03:57:25 No.743900958

るろ剣も1作目は牙突がフワーッとしてて話題になってたからな

98 20/11/07(土)03:57:54 No.743900994

るろ剣はもう実写化の括りから外せないかなってくらい 邦画アクションを売れ線使ってあそこまで盛りだくさんに出来たってケースってのを重視したい

99 20/11/07(土)03:58:22 No.743901021

こういういい方はあれだが自分の視界に入らないとこでやっててくれみたいのはあると思う 舞台なんかは有名どこじゃなきゃわざわざ追わない限りはやってる事さえ知らなかったりするし

100 20/11/07(土)03:58:31 No.743901029

>るろ剣も1作目は牙突がフワーッとしてて話題になってたからな 逆に残念なのそこぐらいだからな

101 20/11/07(土)03:59:02 No.743901052

>日本の実写化とか予算の少なさが衣装にモロに来てただのコスプレショーになるし 結局予算の問題になるんだよな 海外映画でも低予算の映画だと大体ショボいしな

102 20/11/07(土)03:59:16 No.743901067

奇面組は一回見てみたいから 舞台のキャストのままドラマにならないかな…

103 20/11/07(土)03:59:38 No.743901090

舞台に関しては大御所中の大御所の宝塚が 逆転裁判とか銀河英雄伝とかやってるから むしろそういうものってなるし

104 20/11/07(土)04:00:02 No.743901117

>舞台なんかは有名どこじゃなきゃわざわざ追わない限りはやってる事さえ知らなかったりするし 咲-Saki-ですら実写化してたの知らないオタクがいるくらいだからそもそも興味ない作品のアンテナが低いというか…

105 20/11/07(土)04:01:56 No.743901220

海外の漫画実写化でいうとスコットピルグリムとか エドガーライト監督でクリスエヴァンズがでててもアレだし 予算とかスタッフとかキャストとかの問題でもないかなって

106 20/11/07(土)04:02:27 No.743901258

そうだ銀英伝に実写化ってどうなったかな…

107 20/11/07(土)04:02:43 No.743901276

予算もそうだけどノウハウがね

108 20/11/07(土)04:02:52 No.743901285

結局のところは視野が狭い人が俺がなんか気に入らないから叩くってだけなのでは…

109 20/11/07(土)04:03:16 No.743901304

低予算でも極道兵器あたりはいい料理の仕方だったと思うが 原作自体のケレン味置いといてもアレがあの規模のまんま広くウケるとも思えないからなぁ ビルサーフィンとか再現しろよって言われりゃ無理っすねって返すしかないし

110 20/11/07(土)04:03:21 No.743901309

ザボーガーとかスレ画とかあからさまな低予算でも頑張ってるのはあるっちゃある

111 20/11/07(土)04:04:10 No.743901353

MH実写も多分アメリカの方が叩いてる人多いし 自分とこの国でやらかすなって思う人はどこの国にも居ると思うよ

112 20/11/07(土)04:04:29 No.743901375

宝塚の漫画やアニメの原作の舞台は話題にはなるものの 宝塚のファンがチケット買うので興味本位で見たい層がなかなか入り込めないらしいぞ

113 20/11/07(土)04:04:41 No.743901386

それこそドラゴンボールもアメリカの方がヤバかったイメージあるぞ

114 20/11/07(土)04:04:54 No.743901399

嫌なら見なければ良いはオタクがよく言うことだし実写化にもそれ当て嵌めれば良いだけなのでは…?

115 20/11/07(土)04:05:26 No.743901424

実写版地獄甲子園とかクロマティ高校とか超低予算だったけど まぁ……低予算映画なりに楽しめたよ

116 20/11/07(土)04:05:37 No.743901438

>MH実写も多分アメリカの方が叩いてる人多いし あれは多分監督と主演の関係があると思う…

117 20/11/07(土)04:06:22 No.743901479

色眼鏡さえ着ければ見れるってのが枕詞みたいになってる

118 20/11/07(土)04:06:53 No.743901511

それこそバットマンアンドロビンとか海外勢が拷問映画扱いしてたしな

119 20/11/07(土)04:07:28 No.743901539

キアヌが監督脚本主演やるつってたビバップ実写化まだですかね

120 20/11/07(土)04:08:12 No.743901570

海外オタクの方がめんどくさいでしょ 攻殻とかポリコレまで最近絡んできて最悪 ローカライズなんて当たり前だろうに

121 20/11/07(土)04:08:47 No.743901599

ビバップはネトフリでドラマ制作中でもう少しかかるってニュースがあったよ 主役はキアヌではない

122 20/11/07(土)04:09:51 No.743901643

あれポリコレ言われてたのか… 日本は日本で原作ってかアニメ版至上主義者がゴミクズみたいなレビューしてるけど たけしの呂律が回ってない以外は良かったよ たけしは吹き替えでも原語版でも字幕付けてくれ…何喋ってんのかまるでわからん

123 20/11/07(土)04:09:54 No.743901645

海外オタク勢は大体キャスト発表時点で燃やし尽くしてるイメージ

124 20/11/07(土)04:10:05 No.743901653

原作知らない人が見ても真っ当に面白いのがいい実写映画化だと思う

125 20/11/07(土)04:10:20 No.743901667

>ビバップはネトフリでドラマ制作中でもう少しかかるってニュースがあったよ >主役はキアヌではない じゃあもう映画化の話は無かったって事かな…

126 20/11/07(土)04:10:52 No.743901692

キアヌがビーバップハイスクールやるのかと思って困惑した

127 20/11/07(土)04:10:57 No.743901695

AKIRA実写映画化の話はどこいったんだ

128 20/11/07(土)04:11:15 No.743901708

実写版の攻殻は融合選ばなかったのが良い分岐というかifで面白かった

129 20/11/07(土)04:11:23 No.743901719

>キアヌがビーバップハイスクールやるのかと思って困惑した 仲村トオルじゃん

130 20/11/07(土)04:11:38 No.743901738

攻殻はそもそもアニメからして原作から結構離れているのでは

131 20/11/07(土)04:11:46 No.743901745

神格化されてるような作品はそれは揉めるだろうし

132 20/11/07(土)04:12:38 No.743901780

>キアヌがビーバップハイスクールやるのかと思って困惑した くにおくん実写化の方がワンチャンありそう

133 20/11/07(土)04:13:49 No.743901832

無駄に髪色原作通りにしたりファンタジーに手を出さなきゃ良いと思うんだけどな邦画実写化

134 20/11/07(土)04:14:19 No.743901856

海外実写化は割と人種問題でかいからな オタクは大体白人キャラが黒人化されてキレてる

135 20/11/07(土)04:14:23 No.743901861

くにおくんやるくらいなら今ならRIVER CITY GIRLSかな…

136 20/11/07(土)04:14:48 No.743901885

>くにおくん実写化の方がワンチャンありそう 2013年にドラマ化 https://eiga.com/movie/79002/

137 20/11/07(土)04:15:00 No.743901896

>無駄に髪色原作通りにしたりファンタジーに手を出さなきゃ良いと思うんだけどな邦画実写化 売れてる原作使わないと意味ないし…

138 20/11/07(土)04:15:35 No.743901925

原作要素を実写に翻訳するのもセンスが要るから 原作通りお出ししたほうがいろいろ言い訳しやすいのだ

139 20/11/07(土)04:16:19 No.743901959

アゲ太郎面白かったから原作とアニメ版好きなら観に行って欲しい

140 20/11/07(土)04:16:46 No.743901981

実際ちはやふるとかのだめとか行けそうなところではうまくやってる

141 20/11/07(土)04:17:09 No.743902006

>アゲ太郎面白かったから原作とアニメ版好きなら観に行って欲しい 俳優でケチついたからって見たくなくなる話でもなさそうだからな

142 20/11/07(土)04:17:26 No.743902020

割と実写化映画はフジだと打率高いイメージあるんだよな…

143 20/11/07(土)04:18:50 No.743902097

>実際ちはやふるとかのだめとか行けそうなところではうまくやってる 女性主人公物だと成功率高めってのはありそう

144 20/11/07(土)04:18:57 No.743902104

原作知らんけどテレビでやってたの見た帝一の國は面白かったなぁ

145 20/11/07(土)04:19:38 No.743902139

帝一は原作要素を無理に入れちゃったばっかりに台無しな要素が1点だけあった程度で 素晴らしい実写化だった 大満足の★★★★★

146 20/11/07(土)04:19:50 No.743902147

翔んで埼玉が流行った時点でリアルとかファンタジーとかどうでもいいのではってなってる

147 20/11/07(土)04:20:26 No.743902183

予算低目で実写というと福田雄一監督作品は好きだったけど最近はなんかどれもこれもこの人が監督する映画やドラマ同じに見えるようになってきた…

148 20/11/07(土)04:21:21 No.743902232

デッドライジングはまあ予算なりかなってゾンビ映画だったんだけども 素直にフランク主役で良かったんじゃねえかな感はあった

149 20/11/07(土)04:21:26 No.743902234

約ネバはどうして無理するの…って部分とクローネイザベラのローカライズが上手くいってる部分が同居してて混乱する 見てみないと分からない感じかなぁ…

150 20/11/07(土)04:22:54 No.743902297

>翔んで埼玉が流行った時点でリアルとかファンタジーとかどうでもいいのではってなってる それは学芸会みたいな邦画実写の歪みと作風がマッチした特殊な例じゃん!

151 20/11/07(土)04:22:54 No.743902298

デッドラ実写化って チェーンソー機動車椅子のやつ?

152 20/11/07(土)04:23:35 No.743902341

実写化だと金儲けだの原作愛がないだのそう言われるのを終わりにしたい

153 20/11/07(土)04:23:48 No.743902356

>デッドライジングはまあ予算なりかなってゾンビ映画だったんだけども >素直にフランク主役で良かったんじゃねえかな感はあった 口ばっかりの閑話休題箸休めコメディリリーフにしかなってないのが残念だった 適格なアドバイスしたりそれこそ助けに来るくらいの展開が欲しかった…

154 20/11/07(土)04:23:55 No.743902361

>約ネバはどうして無理するの…って部分とクローネイザベラのローカライズが上手くいってる部分が同居してて混乱する そういやマシオカプロデュースで海外ドラマもやるんだっけ

155 20/11/07(土)04:24:39 No.743902401

2.5次元に関しては役者と歌の圧とそもそも見に行く時点で相当のファンって辺りがある時点で評価甘くなりがちじゃない?

156 20/11/07(土)04:24:47 No.743902409

見ようぜ レジェンドオプチュンリー

157 20/11/07(土)04:25:59 No.743902476

最近の漫画で言うとハコヅメあたりは実写化適正高いと思う ただ警察物は飽和してるかな……

158 20/11/07(土)04:28:25 No.743902573

>見ようぜ >レジェンドオプチュンリー やだ

159 20/11/07(土)04:28:42 No.743902584

逆にハコヅメはアニメでも難しそうじゃない? 長文になりがちなツッコミが肝だから台詞ではテンポ悪くなったり聴きとれなかったりしたら微妙になりそう

160 20/11/07(土)04:29:14 No.743902611

サイコパスの舞台のはオリジナルキャラオリジナルストーリーっていうのが良い塩梅だったな…シナリオもサイコパスらしくて良かったし

161 20/11/07(土)04:30:48 No.743902685

ハリウッドの映像化権買うだけ買ってちゃんと作らないところ大嫌い!

162 20/11/07(土)04:32:05 No.743902740

>長文になりがちなツッコミが肝だから台詞ではテンポ悪くなったり聴きとれなかったりしたら微妙になりそう そこは脚本がうまくローカライズして……無理だな

163 20/11/07(土)04:37:11 No.743902974

>ハリウッドの映像化権買うだけ買ってちゃんと作らないところ大嫌い! 企画が頓挫したって場合もあるけど他のところに作らせないためって戦略性で買うところもあるからな

164 20/11/07(土)04:38:54 No.743903053

むしろ海外実写化で言えばベルばらをフランスで作ってたけど なんかアレだったってのはみんな覚えてすらいない

165 20/11/07(土)04:41:41 No.743903166

キャプ翼とか海外でも超人気なんだから実写化やりそうだけどやらないな

166 20/11/07(土)04:48:10 No.743903408

>むしろ海外実写化で言えばベルばらをフランスで作ってたけど >なんかアレだったってのはみんな覚えてすらいない これが半可通か

167 20/11/07(土)04:54:41 No.743903655

>これが半可通か まあ日本制作だけど監督スタッフキャストはフランス勢だっただろ!

168 20/11/07(土)05:00:45 No.743903888

>キャプ翼とか海外でも超人気なんだから実写化やりそうだけどやらないな そもそもサッカー映画って意外と作るの難しそうなジャンルだ これといったメジャーな名作が思い浮かばない

169 20/11/07(土)05:02:49 No.743903970

少林サッカーしかしらねえ…

170 20/11/07(土)05:06:30 No.743904105

ベッカムとかがでてたゴール!三部作とか ペレとかが出てた勝利への脱出とか

171 20/11/07(土)05:08:43 No.743904168

サッカーって常に動いてるのとあと一発逆転が無いのがなかなか難しそう

172 20/11/07(土)05:14:18 No.743904366

ハリウッド版ガンダムはちゃんと完成するかな… 一応去年脚本家が決まったけど

173 20/11/07(土)05:21:05 No.743904601

ピカチュウすごい良かったよ 派手なバトルありのテッドだった気もするけど

174 20/11/07(土)05:22:55 No.743904665

はがない見るかと思ったけど角オナのとこでキツくて閉じてしまった

175 20/11/07(土)05:41:19 No.743905303

辛口意見とか出て当たり前だろうに ぬるま湯環境で生きてきた甘ちゃんには耐えられないのだろうか

176 20/11/07(土)05:43:12 No.743905368

ぐ、ぐらんぶる…

177 20/11/07(土)06:00:15 No.743905951

>スレ画は出来はよかったけど日本で実写化場合は出来不出来以前に制作が決まった段階で辛口意見が出る 大体批判される理由はキャスティングのせい 原作基準で選ばずに推したい女優俳優ごり押しするから

178 20/11/07(土)06:07:58 No.743906169

海外のだと俳優事情がよくわからないのがプラスになってるのかな

179 20/11/07(土)06:09:59 No.743906223

批判されるのは題材選びの時点で無茶した感じの作品が多いと思う

180 20/11/07(土)06:10:06 No.743906225

俺はモンスターハンターに絶大な期待を寄せてるけど モンスターハンターじゃなくてジョボビッチを期待してるだけと言われたら首を縦に振る以外に出来ない

181 20/11/07(土)06:12:25 No.743906292

モンハンはゲームあるあるな理不尽ネタに期待している

182 20/11/07(土)06:29:27 No.743906790

>エンジェルハートは演者さんは良かったけどなんか色々あれだった 1話で大量に予算使って1番やりたいシティハンター部分やって後はやりくりしながら頑張ってた印象 上川隆也とブラザートムいいよね…

183 20/11/07(土)06:43:11 No.743907239

>舞台はチャージマン研ですら当たるからな… >ノウハウが完成されすぎてる チャージマン研は原作にもまして頭がおかしくなっているのにリスペクトを感じる 主役が四人いて同じ場面4回流したりするのに何の説明もないし…

184 20/11/07(土)06:53:46 No.743907714

>ぐ、ぐらんぶる… Vamos!とか原作に無かったハズだしだいぶ序盤の展開違うけどぐらんぶるだわ…ってなるの良いよね

185 20/11/07(土)07:04:47 No.743908204

帝一の國は大当たりだったけど同じ作者のライチ光クラブはうん ううn

186 20/11/07(土)07:09:07 No.743908420

るろ剣とアイアムヒーローはよかった テラフォと進撃は見れたもんじゃなかった

187 20/11/07(土)07:12:49 No.743908606

舞台は作品のファンではなく役者のファンが1人でチケット10日分とか買ってくれるから成り立ってるとこあって比較しにくいんだよな

188 20/11/07(土)07:19:07 No.743908895

>原作基準で選ばずに推したい女優俳優ごり押しするから 女優俳優ならまだいいけど大根アイドル起用されるとね…

189 20/11/07(土)07:20:48 No.743908966

春麗の映画Amazonプライムにあるじゃん観てみるか

190 20/11/07(土)07:24:11 No.743909148

銀魂の衣装やCGにチープ感あっても銀魂だからで許されるのはずるいと思う

191 20/11/07(土)07:28:49 No.743909386

>声のデカいアニオタが発表時にとりあえず叩きまくるだけだよ これ本文に書いとけば?

192 20/11/07(土)07:37:28 No.743910010

ハリウッド銃夢は超良かった 区切りの良い所で締め括る為に上手いこと話を組み替えてキャラもハリウッド俳優が演じるのに不自然でない変更してて なんと言うか腕の立つ作家が好きで描いた二次創作って感じの出来の良さだった

193 20/11/07(土)07:40:00 No.743910225

いちげきが実写化するらしいけど期待してる

194 20/11/07(土)07:42:30 No.743910450

そういや実写コブラはどうなったの…?

195 20/11/07(土)07:49:48 No.743911154

>そういや実写コブラはどうなったの…? ああいうのはとりあえず取っとくってやつだから… 監督曰く各所のスケジュールが無理だから企画段階で止まってるらしい

196 20/11/07(土)07:57:27 No.743911977

割と近い時期にジョジョ喰種亜人ってバトルもの3つやってたけど亜人がダントツでよかったな 他二つがアレだったのもあるが

197 20/11/07(土)08:11:16 No.743913392

まずPV見てからかなぁ スレ画はPV時点ではおもしろそうだねって「」と語り合ったよ

198 20/11/07(土)08:14:26 No.743913704

>キャプ翼とか海外でも超人気なんだから実写化やりそうだけどやらないな サッカーに限らないとは思うけど人数多い球技とかってそのスポーツ自体が主軸だとカメラワークとかカット割り大変そう

199 20/11/07(土)08:35:48 No.743916084

暗殺教室はビッチ先生が白人じゃないのがアレだった

200 20/11/07(土)08:37:49 No.743916348

良い前例がレアすぎて発表時点でウッてなる それはそれとして見た上で判断しなきゃいけない

↑Top