虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/07(土)02:28:30 しゃっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/07(土)02:28:30 No.743893014

しゃっくりっていつになったら確実に止める方法が発明されるの どの対処法も所詮はおまじないレベルで全く効きやしねえ

1 20/11/07(土)02:30:11 No.743893230

横隔膜の痙攣だから横隔膜をストレッチするんだ 限界まで息を吸って限界まで耐えろ

2 20/11/07(土)02:31:35 No.743893398

どうせ死にゃしないんだから放っときゃいい

3 20/11/07(土)02:36:32 No.743893998

大抵は気づかないうちに止まってるけどたまに数十分くらい止まらないしゃっくりが来て困る

4 20/11/07(土)02:40:51 No.743894545

俺は息止めた状態で水飲み続けるって手法を見つけてから10割治るようになったな 小指の先ほどのごく少量の水を口にふくんで嚥下するっていうのを間髪入れず繰り返し続けて息苦しさがピークになるまでやる

5 20/11/07(土)02:42:29 No.743894730

昔はなかなか治らなかったけど大人になってからはちょっと息止めるだけで治るようになったな

6 20/11/07(土)02:43:05 No.743894808

>限界まで息を吸って限界まで耐えろ 俺もこれでほぼ止まるな

7 20/11/07(土)02:43:49 No.743894894

たまに1時間以上止まらないことがあってビビる

8 20/11/07(土)02:44:46 No.743895003

自分は水を飲むやり方だな ①まず水をある程度口に含む ↓ ②真上を向いて口の中の水を半分だけ飲み込む su4336580.jpg ↓ ③今度は反対に下を向いて口の中に残った水を全部飲み込む su4336581.jpg 水を飲み込む時には喉にわざと違和感があるような感じで飲み込むのがポイント

9 20/11/07(土)02:45:25 No.743895072

横隔膜を殺すと止まるよ

10 20/11/07(土)02:45:56 No.743895138

頭に銃口を向け引き金を引く

11 20/11/07(土)02:46:19 No.743895181

一度だけ一週間止まらなかったことがあって死ぬんだろうなってなった

12 20/11/07(土)02:47:42 No.743895351

高いところから頭を下に向けて飛び降りたら止まるよ

13 20/11/07(土)02:49:25 No.743895542

息の根を止めると止まるよ

14 20/11/07(土)02:54:45 No.743896111

咳払いすると高確率でしゃっくり誘発するんだけど同じような「」いる?

15 20/11/07(土)02:55:07 No.743896147

もういない

16 20/11/07(土)02:56:16 No.743896271

鼻つまんで完全に息止めた状態で飲み物飲めば治るよ 俺は治ってる 他の人は知らん

17 20/11/07(土)02:57:30 No.743896414

>咳払いすると高確率でしゃっくり誘発するんだけど同じような「」いる? どっちかというと咳払いしそこねてむせたりするとしゃっくりが出る

18 20/11/07(土)02:58:09 No.743896491

酔ってるときは何やっても止まらない

19 20/11/07(土)03:02:41 No.743896940

一節歌うと治るよ

20 20/11/07(土)03:06:00 No.743897218

息止めて両耳に親指突っ込むの覚えてからほぼ確実に止まるようになった

21 20/11/07(土)03:06:29 No.743897251

食パン生で食うとよく出る

22 20/11/07(土)03:07:57 No.743897387

アレルギーの症状が出るものをうっかり食べると 高い確率でしゃっくり出ることに気付いたけどこれはちょっと違うかもな…

23 20/11/07(土)03:08:08 No.743897411

艦これ目安箱に載ってた止め方どうだっけ 効果あると見たが

24 20/11/07(土)03:09:23 No.743897532

あんまりメジャーな説ではないがマグネシウム不足説を疑ってる マグネシウムが不足すると足が攣りやすくなるんだけど(ここまでは科学的に正しい) 筋肉の痙攣という意味ではしゃっくりも同じなのでやはりマグネシウム不足が良くないのかなと

25 20/11/07(土)03:10:20 No.743897615

仕事中にしゃっくり止まらなくなって困ったなあって時に同僚のお前今日残業だってさってウソでえ…ほんとに…?てなってマジでしゃっくり止まるって漫画みたいな体験こないだしたから脅かすのは効果ある

26 20/11/07(土)03:11:06 No.743897677

横隔膜の痙攣なので大きく息を吸い込んで止めることで肺を膨らまして 横隔膜を強く押し下げることで痙攣させないように押さえつけることができる 肺活量が雑魚で押さえつける力が足りなくてしゃっくり止まらない奴もいる

27 20/11/07(土)03:11:41 No.743897736

この一年出てねえなしゃっくり

28 20/11/07(土)03:11:55 No.743897754

>仕事中にしゃっくり止まらなくなって困ったなあって時に同僚のお前今日残業だってさってウソでえ…ほんとに…?てなってマジでしゃっくり止まるって漫画みたいな体験こないだしたから脅かすのは効果ある 脅しの内容次第ではしゃっくり止まる代わりに何か失ってない…?

29 20/11/07(土)03:12:29 No.743897807

一日一回だけしゃっくりが出る時期があってとっても困った

30 20/11/07(土)03:12:30 No.743897810

>あんまりメジャーな説ではないがマグネシウム不足説を疑ってる >マグネシウムが不足すると足が攣りやすくなるんだけど(ここまでは科学的に正しい) >筋肉の痙攣という意味ではしゃっくりも同じなのでやはりマグネシウム不足が良くないのかなと これどこまで有効なのか個人的に疑問なんだよなあ… 一時期必死にカルシウムマグネシウム取ってたけど全然足つるの改善しなくて あるときランニングを日課にしたらピタッと治ったから 栄養状態より根本的な筋力不足のほうが影響よっぽどでかいんじゃないかと思ってる しゃっくりに関わる筋肉ってどうやって鍛えるんだかわからんけど…

31 20/11/07(土)03:13:53 No.743897915

仰向けに横になると30分もすれば止まる あの突き刺すような痛みも薄れるからオススメ

32 20/11/07(土)03:13:58 No.743897924

>横隔膜の痙攣なので大きく息を吸い込んで止めることで肺を膨らまして >横隔膜を強く押し下げることで痙攣させないように押さえつけることができる >肺活量が雑魚で押さえつける力が足りなくてしゃっくり止まらない奴もいる これが一番治りやすい ただすごいしんどい

33 20/11/07(土)03:16:16 No.743898091

>一時期必死にカルシウムマグネシウム取ってたけど全然足つるの改善しなくて >あるときランニングを日課にしたらピタッと治ったから >栄養状態より根本的な筋力不足のほうが影響よっぽどでかいんじゃないかと思ってる >しゃっくりに関わる筋肉ってどうやって鍛えるんだかわからんけど… マグネシウムは骨と筋肉に貯蔵されているので筋肉を増やすと血中のマグネシウム量が安定するので 筋肉や骨が弱ってる人は鍛えた方がいいと思う

34 20/11/07(土)03:20:20 No.743898441

息を吸い続けろ

35 20/11/07(土)03:27:49 No.743899014

ここ十年くらい出てないかも

36 20/11/07(土)03:29:27 No.743899148

コップの反対側から水を飲むってのが何度か効いたことがある

37 20/11/07(土)03:29:35 No.743899164

>>咳払いすると高確率でしゃっくり誘発するんだけど同じような「」いる? >どっちかというと咳払いしそこねてむせたりするとしゃっくりが出る 俺もだ しかも痰が絡みやすい体質なのでほんと困る

38 20/11/07(土)03:30:59 No.743899260

冷たい飲み物ゴックンで一発で治るよ

39 20/11/07(土)03:31:55 No.743899323

>冷たい飲み物ゴックンで一発で治るよ その途中でしゃっくりして変な所に水が入って何度か苦しんだ事がある

40 20/11/07(土)03:35:32 No.743899571

限界まで息吸ってさらに身をかがめるといいんだけど中々広まらない

41 20/11/07(土)03:38:30 No.743899792

誰か俳優が10年くらいしゃっくりが止まらないって言ってたな 慢性的なしゃっくりってどんな気分なんだろう

42 20/11/07(土)03:39:46 No.743899889

息止める時も具体的にじゃなくても 横隔膜を意識するようにすると止まりやすいよね

43 20/11/07(土)03:52:06 No.743900666

思いっきり肺を膨らませてそのまま息を止めるのが完全な正解だけど 事前に深呼吸して肺を広げるとかそういうことしないせいで 単に息を止めて苦しくなってやめて「しゃっくりとまんねえぞ」って人が多い

44 20/11/07(土)04:26:55 No.743902517

大きく息を吸い込んで、そのまま20秒以上は息を止める 俺はそれで止めてる

45 20/11/07(土)04:28:26 No.743902574

頭を下げてコップの向こう側の口から水を飲むっていう儀式がかなり安定してる

46 20/11/07(土)04:35:44 No.743902900

深呼吸何度かするだけで治る

47 20/11/07(土)04:49:48 No.743903477

上向いて水飲むだけで終わりだ

48 20/11/07(土)05:39:51 No.743905242

ニュースとかでアナウンサーがいきなりしゃっくりになったらどうするんだろうって思ってる

49 20/11/07(土)05:49:08 No.743905594

大人になってからほぼ出てないけどそれだけにたまに出るとなんか絶望感ある どうしたらいいのこれ?って

50 20/11/07(土)06:05:15 No.743906096

しゃっくり10年くらいなってないかも

51 20/11/07(土)06:52:00 No.743907641

こより使ってくしゃみしたら一発よ

52 20/11/07(土)06:56:52 No.743907846

ナスのことを考えるんだよ

53 20/11/07(土)06:57:04 No.743907857

コップの反対側から飲まんでも口に含んで下向きながら飲み込んだら同じ体勢で飲めるからラクだぞ

54 20/11/07(土)06:58:07 No.743907906

右上は先日初めて聞いてやってみたらマジですぐ治った 胸張るポーズが効くんかな

55 20/11/07(土)07:02:21 No.743908085

冬場によくしゃっくりが出てたけど体が冷えてたのが原因だった 冷たい物飲まないようにしたら治まった

56 20/11/07(土)07:07:21 No.743908329

そういえば数年単位でしゃっくりしてない

57 20/11/07(土)07:34:33 No.743909783

20回くらいまで数えて飽きる

58 20/11/07(土)07:38:29 No.743910093

芍薬甘草湯って漢方がいい 病院から出たやつなら2袋市販のなら4袋いっぺんに飲め

59 20/11/07(土)07:51:50 No.743911371

信用してもらえないんだがしゃっくりはクシャミすると確実に止まる

60 20/11/07(土)07:54:07 No.743911629

高い声で犬の真似して失敗すると確実に一回しゃっくりが出る

↑Top