ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/01(日)20:32:52 No.742368740
俺がいつもお世話になってるやつ
1 20/11/01(日)20:33:19 No.742368980
カニ!カニじゃないか!
2 20/11/01(日)20:33:35 No.742369087
ダブルピース
3 20/11/01(日)20:34:22 No.742369431
カタ蟹
4 20/11/01(日)20:34:24 No.742369441
NICは頑張ってる サウンドはノイズ乗りにくくなった以外進歩を感じない
5 20/11/01(日)20:39:42 No.742371616
音はどうでもいいけどBluetooth周りの製品が微妙 親側のチップもイヤホン向けのBluetoothチップも
6 20/11/01(日)20:40:21 No.742371918
こいつがいる辺りが点滅してる
7 20/11/01(日)20:40:58 No.742372230
ネットワークまわりで原因不明のトラブルがあると とりあえず蟹を疑う
8 20/11/01(日)20:42:06 No.742372813
勝手に入ってる サウンドドライバーという認識
9 20/11/01(日)20:42:34 No.742373027
>ネットワークまわりで原因不明のトラブルがあると >とりあえず蟹を疑う そんなの20年前かいいとこ10年前までだよ…
10 20/11/01(日)20:43:10 No.742373346
音と通信の破壊者
11 20/11/01(日)20:43:47 No.742373626
知らないアイコンだ…消そ…
12 20/11/01(日)20:44:08 No.742373786
Windowsは音周りは本当にやる気がない
13 20/11/01(日)20:44:15 No.742373841
$ lsusb|grep -i realtek Bus 002 Device 003: ID 0bda:0129 Realtek Semiconductor Corp. RTS5129 Card Reader Controller $ lspci|grep -i realtek 01:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller (rev 06) 意外と乗っかってなかった
14 20/11/01(日)20:44:29 No.742373958
蟹の音が微妙だとは今でも言われてるけどその割には今ってサウンドカードやDACの選択肢ってあんまり無いんだよな PCで音楽聞いてる人自体が減ってるのかしら
15 20/11/01(日)20:45:25 No.742374336
この胡散臭すぎるアイコンがたまらない
16 20/11/01(日)20:46:07 No.742374628
音関係の機器も進歩してるんだろうけど知る機会がぜんぜん無い
17 20/11/01(日)20:47:04 No.742375025
>Windowsは音周りは本当にやる気がない ピークリミッターは本当に余計なクソ仕様の極みだわあれ…
18 20/11/01(日)20:47:50 No.742375346
なにこれ知らんけど見た目あやしいしウィルスやろアンインストールしとこ…
19 20/11/01(日)20:48:50 No.742375766
>PCで音楽聞いてる人自体が減ってるのかしら 俺の周りでは音楽は全部スマホでサブスクって人多いな まあ機材揃えるほど音質にこだわらない人も多いからなんとも言えんが
20 20/11/01(日)20:49:28 No.742376066
こいつのNICはlinuxだと間違ったドライバが読み込まれる不具合があってめんどくさい
21 20/11/01(日)20:50:28 No.742376512
>蟹の音が微妙だとは今でも言われてるけどその割には今ってサウンドカードやDACの選択肢ってあんまり無いんだよな PCオーディオやってる人は皆USB-DACだし選択肢も死ぬほどあるでしょ
22 20/11/01(日)20:51:08 No.742376831
前使ってたパソコンでこれアンインストールしたら動かなくなったな
23 20/11/01(日)20:51:36 No.742377033
これギガニって言ってた奴とおなじやつ?
24 20/11/01(日)20:53:02 No.742377663
オーディオIFも含めていいならM2やSSL2と破格なのがちょいちょい出ている
25 20/11/01(日)20:54:48 No.742378405
LANポートこれ以外だと探すのめんどくせえんだよな
26 20/11/01(日)20:55:50 No.742378889
サウンドカードなら選択肢ないのはそうかも
27 20/11/01(日)20:56:34 No.742379198
>LANポートこれ以外だと探すのめんどくせえんだよな 割とカニとintelの二口あるの多くない?
28 20/11/01(日)20:57:41 No.742379647
>>Windowsは音周りは本当にやる気がない >ピークリミッターは本当に余計なクソ仕様の極みだわあれ… 使おう!Linux 上にも使ってる人居るし
29 20/11/01(日)20:59:30 No.742380423
>使おう!Linux >上にも使ってる人居るし 普通にASIOで回避すれば良くね?
30 20/11/01(日)21:00:49 No.742380966
ピークリミッターに関してはpc watchで詳しく調査した記事があったな あれはよい記事だった
31 20/11/01(日)21:00:53 No.742381002
PCオーディオ界隈だと音質優先でUbuntuStudio使ってる人とかいるね
32 20/11/01(日)21:01:12 No.742381147
VMwareHypervisorにお前認識させるのめっちゃ苦労したぞクソカニ
33 20/11/01(日)21:01:47 No.742381424
今は亡き秋葉原のクレバリーの手描きポップで窓から投げ捨てられてたっけなあ
34 20/11/01(日)21:03:04 No.742382031
そろそろvmware君に組み込んで貰えるようになった?
35 20/11/01(日)21:03:27 No.742382192
>蟹の音が微妙だとは今でも言われてるけどその割には今ってサウンドカードやDACの選択肢ってあんまり無いんだよな >PCで音楽聞いてる人自体が減ってるのかしら 元々ボリュームノブやミュートスイッチ手元に置きたいって需要が大きかったからUSBデバイス化してる 出力機能は随分前から十分すぎる性能を満たしてるから進化の余地がない 入力周りはまあ…うん…
36 20/11/01(日)21:03:48 No.742382352
知らないけどなんかいるやつ
37 20/11/01(日)21:05:34 No.742383149
昔のオンボはマウス動かすだけでもジーって音がしていたけど 今のサウンドカードはオンボでも聞こえなくて良い…
38 20/11/01(日)21:20:37 No.742389233
win10アプグレした時に勝手にスリープ解除される原因はこれだったな…
39 20/11/01(日)21:21:31 No.742389564
スパイウェアに誤解されがちなやつ
40 20/11/01(日)21:25:07 No.742390938
>蟹の音が微妙だとは今でも言われてるけどその割には今ってサウンドカードやDACの選択肢ってあんまり無いんだよな 選択肢はあるよ高いし基本海外製品メインだから選択肢から外してるだけでしょ 特定のチップをあんま見かけないって意味ならうん…
41 20/11/01(日)21:26:58 No.742391656
>PCオーディオ界隈だと音質優先でUbuntuStudio使ってる人とかいるね jackが慣れが必要なのとちょっと凝ったことしようとすると起動と接続順とオプションがめどい程度だから結構ありだよね