虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/01(日)17:56:22 今日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/01(日)17:56:22 No.742308166

今日はオーストリア・アルプスのハルシュタット

1 20/11/01(日)17:56:46 No.742308301

ハルシュタットいいよね…

2 20/11/01(日)17:59:04 No.742308943

また

3 20/11/01(日)17:59:07 No.742308954

また

4 20/11/01(日)17:59:35 No.742309092

これはきれいな町だ

5 20/11/01(日)17:59:38 No.742309113

カレンダーによく書いてあるやつ

6 20/11/01(日)17:59:43 No.742309147

THE湖畔の町きたな

7 20/11/01(日)17:59:47 No.742309163

世界一ときたか

8 20/11/01(日)17:59:51 No.742309188

きれいっすね

9 20/11/01(日)17:59:57 No.742309227

やっぱり電線がないと見映え違うな

10 20/11/01(日)18:00:10 No.742309281

白なのに黄金とな

11 20/11/01(日)18:00:10 No.742309283

黄金の鉄の塊

12 20/11/01(日)18:00:21 No.742309339

謎の白い黄金の正体とは

13 20/11/01(日)18:00:21 No.742309340

湿気ヤバそう

14 20/11/01(日)18:00:23 No.742309354

白い黄金とな?

15 20/11/01(日)18:00:24 No.742309359

こんな山の中に塩があるのか

16 20/11/01(日)18:00:37 No.742309432

アニメの背景資料でわりとよく使われる街

17 20/11/01(日)18:01:05 No.742309578

高いなー

18 20/11/01(日)18:01:15 No.742309623

ぬの額ぐらいしかないな

19 20/11/01(日)18:01:33 No.742309703

きれいだねえ

20 20/11/01(日)18:01:39 No.742309739

どこも壁きれいだけど自費で塗り直してるんだろうか

21 20/11/01(日)18:01:42 No.742309758

なそ にん

22 20/11/01(日)18:01:57 No.742309837

岩塩だったか

23 20/11/01(日)18:02:01 No.742309860

Sylvanian Familiesみたいな家ばかりだ

24 20/11/01(日)18:02:06 No.742309888

超岩塩なの

25 20/11/01(日)18:02:11 No.742309910

バンド・オブ・ブラザースで出てきた気がする

26 20/11/01(日)18:02:17 No.742309930

建物すべてシャレオツ

27 20/11/01(日)18:02:28 No.742309971

そういやアルプスは海が隆起した地形か

28 20/11/01(日)18:02:35 No.742310002

BC1000~

29 20/11/01(日)18:02:40 No.742310029

水面ギリギリ過ぎて大雨とかで水没しないのかな

30 20/11/01(日)18:02:40 No.742310030

だっは

31 20/11/01(日)18:02:41 No.742310033

こういう町に船で訪れたいな

32 20/11/01(日)18:02:47 No.742310060

思ったより広範囲だった

33 20/11/01(日)18:02:48 No.742310065

綴りがめっちゃ長そうな名前

34 20/11/01(日)18:03:13 No.742310181

ちっさ!

35 20/11/01(日)18:03:14 No.742310185

ぬの額だ

36 20/11/01(日)18:03:28 No.742310260

奥の谷間にあるのはまた違う町なのか

37 20/11/01(日)18:03:30 No.742310270

突き出た部分なのかい奥じゃなく

38 20/11/01(日)18:03:39 No.742310304

小さい街だから観光客が押し寄せると大変なことになりそう

39 20/11/01(日)18:03:49 No.742310351

風光明媚だのぅ

40 20/11/01(日)18:04:07 No.742310458

湿気すごそう

41 20/11/01(日)18:04:15 No.742310499

だそ けん

42 20/11/01(日)18:04:27 No.742310566

クレーンだけ今だな

43 20/11/01(日)18:04:29 No.742310579

道もほそいな

44 20/11/01(日)18:04:53 No.742310677

>現在、オーストラリア国民、居住者、およびこれら直接の家族のみ、オーストラリアへの入国が許可されています。 クソみてぇなウイルスが流行ってるからちくしょう!

45 20/11/01(日)18:04:54 No.742310684

裏の家が屋根の高さだ

46 20/11/01(日)18:05:11 No.742310763

交通の便は悪そうだな

47 20/11/01(日)18:05:18 No.742310789

氷河達よ…

48 20/11/01(日)18:05:23 No.742310811

高低差凄い

49 20/11/01(日)18:05:34 No.742310866

>>現在、オーストラリア国民、居住者、およびこれら直接の家族のみ、オーストラリアへの入国が許可されています。 >クソみてぇなウイルスが流行ってるからちくしょう! オーストラリア?

50 20/11/01(日)18:05:55 No.742310982

登れんのかこれ

51 20/11/01(日)18:05:57 No.742310995

てっぺんに十字架だ

52 20/11/01(日)18:06:00 No.742311011

やっぱ登る人いるんだな…

53 20/11/01(日)18:06:05 No.742311030

え?十字架?

54 20/11/01(日)18:06:06 No.742311039

ミルフィーユになっとる

55 20/11/01(日)18:06:14 No.742311082

ヤマノススメしてる人がいる

56 20/11/01(日)18:06:44 No.742311222

滑ったら大滑降だ

57 20/11/01(日)18:07:14 No.742311381

わざわざそんな死にそうなとこ行かなくても……

58 20/11/01(日)18:07:24 No.742311426

氷河雨地殻変動の三種の神器

59 20/11/01(日)18:07:29 No.742311454

廻りに平地の街あんじゃん!

60 20/11/01(日)18:07:36 No.742311502

上の家行くの勾配ヤバそうだった

61 20/11/01(日)18:07:41 No.742311527

船多いな

62 20/11/01(日)18:08:00 No.742311629

今年はなんか氷河関連の世界遺産紹介多いね

63 20/11/01(日)18:08:06 No.742311657

美しいものをみた

64 20/11/01(日)18:08:06 No.742311661

寒そうだな…

65 20/11/01(日)18:08:20 No.742311725

春なのに♪

66 20/11/01(日)18:08:23 No.742311741

ひんやり

67 20/11/01(日)18:08:25 No.742311750

春なのに 洞窟の奥は 氷点下

68 20/11/01(日)18:08:28 No.742311775

でかい

69 20/11/01(日)18:08:29 No.742311782

春なのに 春なのに

70 20/11/01(日)18:08:33 No.742311801

すっごい滑りそうで行きたくねえ…

71 20/11/01(日)18:08:48 No.742311876

15キロも離れてない所に電車も走ってるそこそこ大きめの街あるな

72 20/11/01(日)18:08:56 No.742311912

>すっごい滑りそうで行きたくねえ… そのためのアイゼンだ

73 20/11/01(日)18:08:58 No.742311920

凄い透明度だ

74 20/11/01(日)18:09:08 No.742311972

おとぎ話なら氷の中で眠ってるやつ

75 20/11/01(日)18:09:14 No.742311997

>15キロも離れてない所に電車も走ってるそこそこ大きめの街あるな 割と便利だった

76 20/11/01(日)18:09:29 No.742312082

プラチナ!

77 20/11/01(日)18:09:30 No.742312086

5…

78 20/11/01(日)18:09:31 No.742312093

5…

79 20/11/01(日)18:09:35 No.742312123

ゴ…

80 20/11/01(日)18:09:37 No.742312134

がんえん

81 20/11/01(日)18:09:42 No.742312153

5-ギャン…

82 20/11/01(日)18:09:46 No.742312182

バリウムうんこみたいな呼び名だな…

83 20/11/01(日)18:09:47 No.742312184

ゴ…

84 20/11/01(日)18:09:48 No.742312195

ゴ...

85 20/11/01(日)18:09:49 No.742312206

我が家がミュージアムにならねえかな…

86 20/11/01(日)18:09:55 No.742312242

5ッホ…

87 20/11/01(日)18:09:55 No.742312244

su4323529.jpg 昨年末行ってきたよ 雪のハルシュタット

88 20/11/01(日)18:09:56 No.742312248

5…を買ってる「」とかいそう

89 20/11/01(日)18:10:03 No.742312289

白い黄金… 白い… 謎の液体?

90 20/11/01(日)18:10:04 No.742312296

海沿いの街とか雪の積もる街とか見てるぶんには美しいけど 住むには出費かさみそうだから東京の丸の内沿線の方がいいわ

91 20/11/01(日)18:10:10 No.742312316

キャノンのカメラ欲しい 写真初心者だけど

92 20/11/01(日)18:10:13 No.742312331

ごーぎゃん…?

93 20/11/01(日)18:10:13 No.742312335

>su4323529.jpg >昨年末行ってきたよ >雪のハルシュタット あらキレイ

94 20/11/01(日)18:10:16 No.742312359

5…

95 20/11/01(日)18:10:19 No.742312375

>昨年末行ってきたよ >雪のハルシュタット いいねえ

96 20/11/01(日)18:10:22 No.742312392

>su4323529.jpg 美しい…おとぎ話の世界だこれ

97 20/11/01(日)18:10:24 No.742312400

>su4323529.jpg >昨年末行ってきたよ >雪のハルシュタット あーいいなぁー!

98 20/11/01(日)18:10:31 No.742312446

世界遺産でおなじみの白い黄金と黒いダイヤ

99 20/11/01(日)18:10:40 No.742312489

仁和寺!

100 20/11/01(日)18:10:48 No.742312530

謎の白い黄金の正体とは!?

101 20/11/01(日)18:10:48 No.742312534

仁和寺…

102 20/11/01(日)18:10:48 No.742312535

>su4323529.jpg >昨年末行ってきたよ >雪のハルシュタット しゅてき…

103 20/11/01(日)18:10:52 No.742312555

CMでもちらっと出てたのね

104 20/11/01(日)18:10:56 No.742312571

5ーギャン…

105 20/11/01(日)18:11:05 No.742312622

>su4323529.jpg >昨年末行ってきたよ >雪のハルシュタット ビューティフル

106 20/11/01(日)18:11:55 No.742312854

行ってみたいがしばらくは無理だろうな…

107 20/11/01(日)18:12:06 No.742312913

うわー蒸気機関だ

108 20/11/01(日)18:12:08 No.742312922

乗ってみたい

109 20/11/01(日)18:12:09 No.742312928

すごい頑張ってる鉄道

110 20/11/01(日)18:12:10 No.742312934

押すのか

111 20/11/01(日)18:12:11 No.742312945

かわいい汽車だ

112 20/11/01(日)18:12:24 No.742313017

蒸気がうるせえ!

113 20/11/01(日)18:12:36 No.742313081

木がもりもり生えてるわけではないのか

114 20/11/01(日)18:12:44 No.742313128

昔サウンド・オブ・ミュージックのミュージカル見に行ったな

115 20/11/01(日)18:12:46 No.742313136

そのまんま!

116 20/11/01(日)18:12:52 No.742313173

塩かー

117 20/11/01(日)18:13:00 No.742313218

名前もそのままだったのね

118 20/11/01(日)18:13:06 No.742313263

名前まんますぎる

119 20/11/01(日)18:13:08 No.742313269

ザルツハンマーカンマーグート

120 20/11/01(日)18:13:18 No.742313327

日本にも森林鉄道いっぱいあったが軒並み消滅してしまった

121 20/11/01(日)18:13:19 No.742313333

塩!

122 20/11/01(日)18:13:21 No.742313345

岩塩って金になるのかな…?

123 20/11/01(日)18:13:41 No.742313448

すごい高低差だ

124 20/11/01(日)18:13:48 No.742313493

>岩塩って金になるのかな…? 塩がないと人は生きていけないからな…

125 20/11/01(日)18:13:50 No.742313504

随分なところだな

126 20/11/01(日)18:13:58 No.742313545

採掘施設までオシャレ

127 20/11/01(日)18:14:02 No.742313568

>岩塩って金になるのかな…? 昔は塩も高級品だったんだ

128 20/11/01(日)18:14:05 No.742313585

塩の盗掘者とかいたのかな

129 20/11/01(日)18:14:08 No.742313596

歴史…

130 20/11/01(日)18:14:14 No.742313632

>岩塩って金になるのかな…? 塩を支配するものが支配者だ

131 20/11/01(日)18:14:22 No.742313680

高低差マニアは射精しそう

132 20/11/01(日)18:14:28 No.742313718

3000年も掘ってるのか…

133 20/11/01(日)18:14:29 No.742313722

こんなんなんだ!?

134 20/11/01(日)18:14:37 No.742313759

なそ にん

135 20/11/01(日)18:14:41 No.742313786

残ってるもんだな

136 20/11/01(日)18:14:45 No.742313808

なそ にん

137 20/11/01(日)18:14:50 No.742313834

なそ にん

138 20/11/01(日)18:14:51 No.742313838

ハルシュタット文明

139 20/11/01(日)18:14:51 No.742313841

黄金なくても人は生きていけるけど塩分なかったら人は生きてけないからな…

140 20/11/01(日)18:15:16 No.742313963

ハルシュタット文化とラテーヌ文化

141 20/11/01(日)18:15:28 No.742314015

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

142 20/11/01(日)18:15:33 No.742314038

別の世界遺産が

143 20/11/01(日)18:15:34 No.742314044

大帝国だ

144 20/11/01(日)18:15:35 No.742314049

有名どころいきなり来たな…

145 20/11/01(日)18:15:37 No.742314055

はえー…

146 20/11/01(日)18:15:47 No.742314109

塩うめえ

147 20/11/01(日)18:15:54 No.742314144

ほーかなり儲かったんだな

148 20/11/01(日)18:15:55 No.742314153

ザルツ(塩)カンマーグート(帝国の直轄地)

149 20/11/01(日)18:16:03 No.742314187

塩御殿だな

150 20/11/01(日)18:16:17 No.742314247

独占事業か

151 20/11/01(日)18:16:18 No.742314254

いつもの地殻変動

152 20/11/01(日)18:16:49 No.742314428

こわい

153 20/11/01(日)18:16:54 No.742314451

こわいこわい

154 20/11/01(日)18:16:58 No.742314478

せっかい

155 20/11/01(日)18:16:59 No.742314482

これ段差かと思ったら穴なのか!怖っ!

156 20/11/01(日)18:17:17 No.742314578

また石灰岩か!

157 20/11/01(日)18:17:29 No.742314635

ツルッと滑ったらおわりだな

158 20/11/01(日)18:17:32 No.742314659

こんな所でもフェイスシールドを

159 20/11/01(日)18:17:57 No.742314803

海の底多すぎ問題

160 20/11/01(日)18:17:59 No.742314815

デカくない?

161 20/11/01(日)18:18:02 No.742314826

ほんとにアルプスって昔海だったんだな…

162 20/11/01(日)18:18:18 No.742314901

ヨーロッパはだいたい海底なのでは

163 20/11/01(日)18:18:26 No.742314938

なんぼほどいたんだ古代の貝

164 20/11/01(日)18:18:35 No.742314975

上がったり下がったり忙しい

165 20/11/01(日)18:18:36 No.742314981

2度も海だったのか

166 20/11/01(日)18:18:38 No.742314991

ダイナミックな変遷だ…

167 20/11/01(日)18:18:42 No.742315013

途方もねえ

168 20/11/01(日)18:18:55 No.742315070

ヤマノススメ

169 20/11/01(日)18:19:01 No.742315113

山の中には塩の塊がいっぱいだー!

170 20/11/01(日)18:19:04 No.742315132

地殻変動すごい

171 20/11/01(日)18:19:09 No.742315161

塩は人が生きるだけならそこまで重大な交易品じゃなかったんだけど 家畜の餌にしたり屠殺した畜肉の保存に塩を使うようになると需要が激増した

172 20/11/01(日)18:19:31 No.742315271

綺麗だけど生活大変だろうなこんな土地だと

173 20/11/01(日)18:19:40 No.742315330

いいなあ

174 20/11/01(日)18:19:46 No.742315359

>なんぼほどいたんだ古代の貝 億年単位の死骸だからな…

175 20/11/01(日)18:19:49 No.742315370

風情あるな

176 20/11/01(日)18:19:54 No.742315395

あぁやっぱり水路なのね交通は

177 20/11/01(日)18:20:06 No.742315475

>綺麗だけど生活大変だろうなこんな土地だと 上下水道大変そう

178 20/11/01(日)18:20:07 No.742315482

衛星アンテナあると安心する

179 20/11/01(日)18:20:13 No.742315525

そんだけ

180 20/11/01(日)18:20:14 No.742315535

あらまぁ

181 20/11/01(日)18:20:25 No.742315589

塩の道

182 20/11/01(日)18:20:30 No.742315627

ラストフィッシャーマン

183 20/11/01(日)18:20:40 No.742315682

やけに新しい

184 20/11/01(日)18:20:57 No.742315778

今はどうなってるn?

185 20/11/01(日)18:21:03 No.742315809

ソルティロード

186 20/11/01(日)18:21:05 No.742315824

左側狭すぎ

187 20/11/01(日)18:21:32 No.742315973

事故って川が塩水になりそう

188 20/11/01(日)18:21:34 No.742315985

手漕ぎ時代にこの距離はキツい

189 20/11/01(日)18:21:39 No.742316020

山んなかの川だしな

190 20/11/01(日)18:21:50 No.742316082

水被ったら目減りしちゃう

191 20/11/01(日)18:21:56 No.742316121

su4323542.jpg 岩塩採掘抗のある高台から見下ろした街と su4323543.jpg 夜のハルシュタット ザルツブルグやウィーンから足を伸ばしてわりと簡単に行けるのでおススメ 早くコロナ収まると良いね

192 20/11/01(日)18:22:01 No.742316154

千年の古刹…

193 20/11/01(日)18:22:24 No.742316282

キヤノンはプリンター売りたくないの?

194 20/11/01(日)18:22:27 No.742316308

>su4323542.jpg >岩塩採掘抗のある高台から見下ろした街と >su4323543.jpg >夜のハルシュタット 夜がきれいすぎる…

195 20/11/01(日)18:22:29 No.742316315

よき思い出をありがとう

196 20/11/01(日)18:22:48 No.742316433

ジグソーパズルにありそうな写真だな

197 20/11/01(日)18:22:57 No.742316501

行きたい!

198 20/11/01(日)18:23:05 No.742316533

>キヤノンはプリンター売りたくないの? いまテレワーク需要でどこも売り切れてるから…

199 20/11/01(日)18:23:10 No.742316559

5…

200 20/11/01(日)18:23:10 No.742316562

5ッホ

201 20/11/01(日)18:23:18 No.742316600

やっぱ霧すごいな

202 20/11/01(日)18:23:18 No.742316602

ご飯とか食べる場所あるのかな

203 20/11/01(日)18:23:25 No.742316638

もう年末だしそろそろプリンター売りたいんじゃないですかキヤノンさん!

204 20/11/01(日)18:23:30 No.742316663

来週はロワール渓谷

205 20/11/01(日)18:23:33 No.742316683

>su4323542.jpg >岩塩採掘抗のある高台から見下ろした街と >su4323543.jpg >夜のハルシュタット 雪景色もめっちゃいいな...

206 20/11/01(日)18:23:36 No.742316692

いいなぁ行きたい…

207 20/11/01(日)18:23:37 No.742316700

旅行者「」のおかげで「」があの夫婦の呪縛から逃れてる…

208 20/11/01(日)18:23:45 No.742316736

おフランスもいいなあ

209 20/11/01(日)18:23:45 No.742316741

来週はロワール渓谷か

210 20/11/01(日)18:23:45 No.742316745

nice boat.

211 20/11/01(日)18:23:46 No.742316749

212 20/11/01(日)18:24:01 No.742316843

ずっと見ていたいこの番組

213 20/11/01(日)18:24:03 No.742316851

ありがとう旅行者「」…

214 20/11/01(日)18:24:42 No.742317057

塩からそう

215 20/11/01(日)18:24:45 No.742317073

塩水にして流すのか

216 20/11/01(日)18:24:48 No.742317088

すげえ発想

217 20/11/01(日)18:24:50 No.742317093

塩水で流しやがった

218 20/11/01(日)18:24:50 No.742317094

ほー

219 20/11/01(日)18:24:50 No.742317099

詰まりそう

220 20/11/01(日)18:24:52 No.742317107

頭いいな

221 20/11/01(日)18:24:52 No.742317117

塩水のパイプラインか

222 20/11/01(日)18:24:53 No.742317118

かしこいな…

223 20/11/01(日)18:24:54 No.742317126

塩水!

224 20/11/01(日)18:25:03 No.742317173

すぐ詰まりそう

225 20/11/01(日)18:25:07 No.742317189

なげえな?

226 20/11/01(日)18:25:14 No.742317225

400年前にこんな施設が

227 20/11/01(日)18:25:17 No.742317238

そこからなのか

228 20/11/01(日)18:25:19 No.742317247

二度手間のようなでもそっちの方が便利なのか

229 20/11/01(日)18:25:19 No.742317250

塩水道…!

230 20/11/01(日)18:25:22 No.742317261

どっかで破損したら大変だ

231 20/11/01(日)18:25:23 No.742317268

パイプラインか

232 20/11/01(日)18:25:27 No.742317299

めっちゃ詰まりそう!

233 20/11/01(日)18:25:32 No.742317321

長い長い

234 20/11/01(日)18:25:41 No.742317369

ローマの末裔のようなことを

235 20/11/01(日)18:25:46 No.742317395

管の中バキバキになりそう

236 20/11/01(日)18:26:05 No.742317498

塩 塩 塩 塩ばかり

237 20/11/01(日)18:26:08 No.742317511

>su4323542.jpg この写真はちょうど今のパイプラインのスタート地点あたりから撮ったものです

238 20/11/01(日)18:26:13 No.742317524

ゴーザウツヴァング橋

239 20/11/01(日)18:26:15 No.742317532

ゴーザウツヴァング

240 20/11/01(日)18:26:31 No.742317632

パイプというか樋だね

241 20/11/01(日)18:26:35 No.742317650

今も塩水流してるの!?

242 20/11/01(日)18:26:35 No.742317651

今も!?

243 20/11/01(日)18:26:35 No.742317652

現役かー

244 20/11/01(日)18:26:37 No.742317666

手入れ大変そうだな

245 20/11/01(日)18:26:38 No.742317669

なんと…

246 20/11/01(日)18:26:38 No.742317671

今も利用できてるのがすごい

247 20/11/01(日)18:26:38 No.742317672

現役だった

248 20/11/01(日)18:26:39 No.742317673

今も!?

249 20/11/01(日)18:26:50 No.742317732

今も……? 

250 20/11/01(日)18:26:51 No.742317737

現役なの凄いな

251 20/11/01(日)18:26:53 No.742317753

今も採掘してんのかよ!

252 20/11/01(日)18:27:01 No.742317798

東京から八王子くらいまでか

253 20/11/01(日)18:27:16 No.742317877

でっか

254 20/11/01(日)18:27:16 No.742317880

地球の力使うのは無料だからな…

255 20/11/01(日)18:27:20 No.742317899

旅行行きたくなってくるな…おのれコロナ

256 20/11/01(日)18:27:23 No.742317921

無くならないもんだなぁ

257 20/11/01(日)18:27:25 No.742317938

この曲なんて曲だろ

258 20/11/01(日)18:27:34 No.742317978

すげえな…どんだけ塩埋まってるんだ…

259 20/11/01(日)18:27:38 No.742318003

現役で原液を…

260 20/11/01(日)18:27:55 No.742318094

石炭使えると燃料事情は楽なんだろうか

261 20/11/01(日)18:27:55 No.742318098

ありがとう塩

262 20/11/01(日)18:27:57 No.742318112

今まで何万トン塩取ったの…

263 20/11/01(日)18:28:01 No.742318135

>東京から八王子くらいまでか 石造りの水道橋でその距離はすごいな… しかも山間部だし

264 20/11/01(日)18:28:02 No.742318140

今週は特に見応えあった 街の中でもう一週できそう

265 20/11/01(日)18:28:09 No.742318182

にゃーん

266 20/11/01(日)18:28:11 No.742318205

>東京から八王子くらいまでか そんな距離パイプ通すのはすげえな…

267 20/11/01(日)18:28:12 No.742318207

普通に岩塩運ぶほうが管理コスト低そうなのに

268 20/11/01(日)18:28:18 No.742318257

ぬぬぬ

269 20/11/01(日)18:28:32 No.742318338

いつも思うけど1時間やってほしい

270 20/11/01(日)18:28:57 No.742318508

>この曲なんて曲だろ 大橋トリオのつくる世界

271 20/11/01(日)18:29:22 No.742318670

この番組のOPEDどっちもフルおすすめよ

272 20/11/01(日)18:29:55 No.742318868

一時間見てから鉄腕ダッシュ見たりダーウィンが来た見たりしたい

273 20/11/01(日)18:30:43 No.742319136

この30分がいまいち中途半端なので風呂ル

274 20/11/01(日)18:30:58 No.742319223

今回はちょっとしか出てこなかったけどハルシュタットは塩抗ツアー(4000円くらい)も有名なので 訪れる人はぜひどうぞ ↓↓こういうやつ https://aoitrip.jp/salzwelten-hallstatt#i-4

275 20/11/01(日)18:31:18 No.742319324

>>この曲なんて曲だろ >大橋トリオのつくる世界 あーごめんopedじゃなくてed前に流れてたbgm

276 20/11/01(日)18:31:59 No.742319533

旅人「」は人生楽しんでんなあ

277 20/11/01(日)18:32:53 No.742319856

>今回はちょっとしか出てこなかったけどハルシュタットは塩抗ツアー(4000円くらい)も有名なので >訪れる人はぜひどうぞ ↓↓こういうやつ >https://aoitrip.jp/salzwelten-hallstatt#i-4 行きてえー!コロナ死滅してくれー!

278 20/11/01(日)18:35:47 No.742320849

オーストリアだけどここはドイツやチェコも近いからそれとセットでまわるのもいいね

279 20/11/01(日)18:36:44 No.742321124

ハルシュタットとモン・サン・ミシェルは夢の地だよね…

↑Top