虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/01(日)14:00:01 昔の新... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/01(日)14:00:01 No.742240854

昔の新聞いいよね… 画像は「ロンドン・タイムズ」1933年12月27日(水)の記事

1 20/11/01(日)14:10:59 No.742244178

ちなみに赤くした記事は 前に「」にもらったこの東京朝日新聞の記事の元ネタだと思う su4322972.jpg DeepLに翻訳してもらったので貼るね

2 20/11/01(日)14:12:05 No.742244481

>シラクサにも爬虫類の如き怪物 >ミラノ通信員発、12月26日 >怪物はさくらんぼのようにつながってやって来る。 >ネス湖の怪物騒ぎの折も折、シラクサにも怪物が現れた。 >ところがこのシシリー島の怪物は、不幸にも陸にすむ動物であったため、 >二、三日ぶっ続けに追い回された末、遂に市付近の沼地で二人の農夫に射止められてしまった。 >シシリー島の怪物が果たして何の部類に属するかは、まだ十分研究されていない。 >全体の形状は爬虫類の如く頸部は扁平、全面うろこに被われている。 >胴体は極めて厚みのあるもので、長さ約十一フィート。 >この出現は島中に大きな興奮をもたらし、多くの人がその体を見に行った。 >なぜなら、十九世紀も昔にタキトゥスが『年代記』第二巻で述べた如く、 >そして現在スコットランドでも知られている如く、この種の脅威ほど人を興奮させるものはないからだ。 >“未知 ノ 鳥 ヤ 海 ノ 怪物 ソシテ 半人半獣!”(※ここラテン語で『年代記』第2巻24の引用)

3 20/11/01(日)14:18:16 No.742246202

DEEPLすごいな 90年も前の文章を遜色なく訳せるのか

4 20/11/01(日)14:20:50 No.742246910

>DEEPLすごいな まあ多少は東京朝日新聞の文章に入れ替えさせてもらったが許してくれるね

5 20/11/01(日)14:30:36 No.742249715

どうやら日曜お昼の「」は90年前のイタリアのマイナーUMAに興味がないようだな…

6 20/11/01(日)14:42:12 No.742253010

せっかくだからイタリアのUMAの下の記事もDeepLに翻訳してもらったので貼るね

7 20/11/01(日)14:43:15 No.742253278

昔からあんだなこういうの…

8 20/11/01(日)14:44:06 No.742253512

>ネス湖の怪物再び現る >フォート・オーガスタスのJ・カートン博士によれば、 >昨日、グレンドー村とインバーモリストン村の間を自動車で移動していた時に、 >グレンドー村の下手でネス湖の怪物を見たとのこと。 >怪物はボートのようで、跳ねるように動き、大量の水しぶきを上げていたという。 >半マイル離れていたが、視界は良好で、湖面は穏やかだった。 >その動物は黒い色で、長さ約十フィート、三フィートほどが水上に突き出ていたとのこと。 >カートン博士は、長男と友人のロディ・ピーターソンを伴っており、彼らも数分間その動物の戯れを見た。 >他の目撃者は、乾物屋のアレック・マクドナルドと塗装工のイアン・エイチソンで、 >両名ともフォート・オーガスタス在住。 >カートン博士は去る11月14日にも、 >妻とインバーモリストンのアックナコナランから怪物をはっきり目撃したと証言している。 >この丘の道は、湖の素晴らしい眺めを提供し、彼らはノッキーの船小屋の近くから、 >巨大な頭と首を上に突き出した物体をはっきりと見た。 >怪物はかなりの速度で移動していた。

9 20/11/01(日)14:54:48 No.742256449

列車事故こわい

10 20/11/01(日)15:00:35 No.742257999

>列車事故こわい 200人も死んでる…?

11 20/11/01(日)15:05:32 No.742259344

ポンポンヌとか可愛い名前のくせして大惨事じゃねえか

↑Top