虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/01(日)08:28:17 パカパ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/01(日)08:28:17 No.742168299

パカパカするガラケーからpixel3aに変えて一年ぐらい経って操作も慣れたんだけど ヒも虹裏もブラウジングもゲームも銀行操作もアマゾンも地図もラジオもバイクのナビも全部専用アプリがある上にクレカ読み込んで電車乗るのも買い物するのもかざすだけでカメラも異常に綺麗だししかも何かみんな当然持ってるって20年前あたりの端末と比較するとこの板ちょっと凄くね?って思った

1 20/11/01(日)08:29:00 No.742168379

>何かみんな当然持ってる これが割とすごいと思う

2 20/11/01(日)08:29:04 No.742168391

しかもPS2くらいのグラのゲームならサクサク動く!

3 20/11/01(日)08:29:12 No.742168407

順応性すげえな

4 20/11/01(日)08:29:22 No.742168419

これに関してはドラえもんのなんでも小箱の機能超えてるからな

5 20/11/01(日)08:30:45 No.742168543

pixel系統とかiphoneは夜景カメラすげー綺麗だよね あとどっちも手ブレ補正すごい

6 20/11/01(日)08:31:37 No.742168625

>これに関してはドラえもんのなんでも小箱の機能超えてるからな よく未来予想図みたいなのあったけどスマホを予想できたやつは見たことない気がする

7 20/11/01(日)08:31:59 No.742168667

夜の星を一眼レフ並に撮影できるようになるのも時間の問題だろうか …もうできてる?

8 20/11/01(日)08:32:29 No.742168710

思春期でスマホ触れるの羨ましいな…

9 20/11/01(日)08:32:33 No.742168718

スマホに関しては技術特異点的なわりと凄いところにあると思う ボロ切れ着てるアフリカの部族でも持ってるレベルで普及してるのが凄い

10 20/11/01(日)08:33:59 No.742168875

16和音とかで遊んでた頃のやつと比べると完全に漫画の中のガジェットだよね…

11 20/11/01(日)08:34:01 No.742168880

そら皆この板肌身離さず持っていって若者は失くしたら 生きていけないって言うわな

12 20/11/01(日)08:34:26 No.742168920

10年くらい前はまだみんなが持ってるレベルじゃなかった気がするんだよな… 今となってはマジで皆持ってる

13 20/11/01(日)08:34:47 No.742168956

最近お財布ケータイ機能使い始めたけど便利すぎてうんこ漏れた

14 20/11/01(日)08:35:15 No.742169000

>思春期でスマホ触れるの羨ましいな… 小さい頃からlineとかSNSで人付き合い大変らしいじゃん 俺は子供の頃無くて良かったと思うよ 黒歴史が一生残るのは辛い

15 20/11/01(日)08:35:21 No.742169008

>そら皆この板肌身離さず持っていって若者は失くしたら >生きていけないって言うわな 中国に至っては身分証明になってガチで肌身離さずになってるしな

16 20/11/01(日)08:35:24 No.742169013

>これに関してはドラえもんの山びこ山の機能超えてるからな

17 20/11/01(日)08:36:19 No.742169115

通学時間が長くて音楽聞いてボーッとする事しかできなかった学生時代にスマホを送りたい…

18 20/11/01(日)08:36:58 No.742169198

iD便利すぎて小銭と現金持ち歩かなくなったな…

19 20/11/01(日)08:37:26 No.742169247

>夜の星を一眼レフ並に撮影できるようになるのも時間の問題だろうか >…もうできてる? pixelの星空モードはちょっと凄いと思う ガキの頃はあれ撮るのに一眼とモーター赤道儀と冷却装置が必要だったよ

20 20/11/01(日)08:38:18 No.742169326

faceidとか指紋認証もよく考えるとかなりサイバー感あるけど今となってはみんな使ってるし…

21 20/11/01(日)08:38:56 No.742169392

カメラだけ飛び出てるのも現時点であれが物理的限界ギリギリまで詰めてる結果なのよね

22 20/11/01(日)08:39:24 No.742169432

日本の生産性の低下は間違いなくソシャゲのせい

23 20/11/01(日)08:41:00 No.742169587

スマホのおかげで全く知らない一見の街でも迷わず目的地に付けるしな

24 20/11/01(日)08:41:21 No.742169624

正直iPhoneやAndroidが日本でも出始めた頃はどうせ極狭いガジェットオタクがニタニタするだけの一過性だろとか思ってました

25 20/11/01(日)08:42:06 No.742169698

昼休憩でスマホでゲームやってる率90%超えるんじゃないの?

26 20/11/01(日)08:42:28 No.742169740

>スマホのおかげで全く知らない一見の街でも迷わず目的地に付けるしな 最早スマホが無かった時にどうしてたのかが思い出せない

27 20/11/01(日)08:43:11 No.742169812

>スマホのおかげで全く知らない一見の街でも迷わず目的地に付けるしな ガラケーにも地図あったけどわざわざ紙の物体バさぁしながら探しものするの大変だよね 今だとライトもスマホでいいし…

28 20/11/01(日)08:44:50 No.742169981

>最早スマホが無かった時にどうしてたのかが思い出せない 道に迷うのは確定してるので予定より一時間早く家を出る

29 20/11/01(日)08:45:05 No.742170018

乗り換えは駅すぱあととかでせこせこ調べて印刷してた気がする… この板しゃべりかけると教えてくれる…

30 20/11/01(日)08:46:28 No.742170187

>この板しゃべりかけると教えてくれる… 尻もokぐーぐるちゃんも「いい感じの雰囲気のスイーツ屋」とか 曖昧な要求に答えてくれるの若干怖いよね

31 20/11/01(日)08:46:52 No.742170241

むしろ便利すぎて使いこなせてないからそこらへん分かれ目になるんだよな…

32 20/11/01(日)08:47:44 No.742170341

この板一枚で何でもできますって概念が昔考えられてた未来予想図みたいなやつには全く出てこない概念なのがすごい

33 20/11/01(日)08:47:51 No.742170353

>10年くらい前はまだみんなが持ってるレベルじゃなかった気がするんだよな… >今となってはマジで皆持ってる 10年前はペリアが出始めたぐらいだったからね

34 20/11/01(日)08:48:15 No.742170402

iPhoneが発表された時に「」がクソみそに言ってたことは一生忘れないと思う

35 20/11/01(日)08:49:16 No.742170514

>iPhoneが発表された時に「」がクソみそに言ってたことは一生忘れないと思う それは「」に限った話じゃなかったので…

36 20/11/01(日)08:49:26 No.742170533

初代iphone持ってた留学生いたけどまぁあんまりすげーって言われ方はしてなかった周りでは…まだガラケーだったな自分もスライド式流行ってたか

37 20/11/01(日)08:49:32 No.742170546

>この板一枚で何でもできますって概念が昔考えられてた未来予想図みたいなやつには全く出てこない概念なのがすごい 新技術の概念はみんな考えても極限の小型化ってのは少なかった けど007や特撮系に出てくるみたいにその発想も当時無くはないんだ

38 20/11/01(日)08:50:49 No.742170700

ネットの有象無象が貶してたのはまあいいけど 電機会社もそんな感じだったのが運の尽きだったな

39 20/11/01(日)08:51:05 No.742170720

電車でこの板を指でなでなでしてる姿気持ち悪くて絶対無理だわってレスを覚えてる

40 20/11/01(日)08:51:14 No.742170741

ていうか実際出始めはiPhoneですら思ったより色々できねえわバッテリーも半日もつか怪しいわでボロクソ言いたくもなる代物だったしな…よくまともになるまでそっぽ向かれなかったもんだよ

41 20/11/01(日)08:51:24 No.742170762

ボロクソも何も持ってる人が苦笑いしながら使ってた時期があった その後、一気に進化した

42 20/11/01(日)08:54:08 No.742171072

初期型はそんなもんだよなってなるな…進化がすごいんだ

43 20/11/01(日)08:54:42 No.742171143

俺のWindowsPhoneが進化の犠牲になった結果だぞ

44 20/11/01(日)08:54:43 No.742171150

そろそろ手元で立体映像手軽に出せるのが欲しい

45 20/11/01(日)08:54:59 No.742171187

リチウムイオンバッテリーセルの進化とか何十年止まってるんだってレベルだけど 液晶モジュールの省電力化とCPUの進化は物凄いからそれが大きいのでは

46 20/11/01(日)08:55:47 No.742171278

国産スマホの数々が懐かしいな

47 20/11/01(日)08:56:27 No.742171359

>ていうか実際出始めはiPhoneですら思ったより色々できねえわバッテリーも半日もつか怪しいわでボロクソ言いたくもなる代物だったしな…よくまともになるまでそっぽ向かれなかったもんだよ 小型ガジェット好きは少なからずいたからな ここまで大衆化するとは思わなかったが

48 20/11/01(日)08:57:11 No.742171466

ここ10年PCのCPUは成長鈍化してるけどモバイルCPUはコンスタントに高性能化してるよね

49 20/11/01(日)08:58:37 No.742171624

後から後から機能を追加できるのが強みだわな 特に決済関係は強い

50 20/11/01(日)08:59:09 No.742171695

初期のXperiaとか電池の持ちがまじでゴミだった思い出

51 20/11/01(日)08:59:21 No.742171726

国産スマホの初動がもう少し良ければここまでiPhone一強じゃなかったかな 他が宣伝下手だし普通にiPhoneが勝つか

52 20/11/01(日)08:59:33 No.742171749

>後から後から機能を追加できるのが強みだわな >特に決済関係は強い スマホで出来ることがどんどん増えていったからね…

53 20/11/01(日)08:59:39 No.742171762

決済はガラケーのときからあったし…

54 20/11/01(日)09:00:26 No.742171858

>国産スマホの初動がもう少し良ければここまでiPhone一強じゃなかったかな >他が宣伝下手だし普通にiPhoneが勝つか iPhoneがここまでシェア持ってるの日本だけってほんとかな

55 20/11/01(日)09:01:31 No.742171986

日本は金持ちだからな

56 20/11/01(日)09:01:33 No.742171995

>電機会社もそんな感じだったのが運の尽きだったな PS2の頃のソニーゲームの偉いさんが将来的にエンタメ含めた全部携帯に持ってかれるとか言ってたような ソニーは部門対立が顕著でゲームが警鐘ならしても大した意味なかったけど

57 20/11/01(日)09:02:44 No.742172155

オールインワンにも限度があるわ!!

58 20/11/01(日)09:03:16 No.742172234

財布とスマホあれば大概は事足りるからな

59 20/11/01(日)09:03:55 No.742172328

Vitaは完全に今の時代を見越していたけど 敗因はケータイじゃなかったこと

60 20/11/01(日)09:04:16 No.742172370

色々言われるジョブスだけど何を言われようと理想を追求したのが今に繋がってると思う

61 20/11/01(日)09:05:39 No.742172559

>iPhoneがここまでシェア持ってるの日本だけってほんとかな メリケンの学生はみんなiPhone(中古)ってさ

62 20/11/01(日)09:06:12 No.742172622

>iPhoneがここまでシェア持ってるの日本だけってほんとかな 世界的にはスマホはハイエンドとローエンドの二極化してるので全部一括りでシェア語るのあんま意味ないんだよね

63 20/11/01(日)09:06:41 No.742172681

>正直iPhoneやAndroidが日本でも出始めた頃はどうせ極狭いガジェットオタクがニタニタするだけの一過性だろとか思ってました auの社長きたな…

64 20/11/01(日)09:06:59 No.742172728

何が一番決め手だったかってタッチパネルだと思う これだけでもうボタンに比べて画面サイズ柔軟性拡張性故障率すべてが段違いだし

65 20/11/01(日)09:07:15 No.742172763

20年ぐらい前は趣味で小型のノートPC持ち歩いてるだけでガチ勢扱いだったからな…

66 20/11/01(日)09:07:54 No.742172853

東京観光気軽にできたのはスマホ様のおかげです

67 20/11/01(日)09:09:04 No.742173022

俺もそろそろ持ったほうがいいのかな

68 20/11/01(日)09:09:09 No.742173033

>auの社長きたな… あの社長が辞めさせられた原因ってまぁこの関係だよね

69 20/11/01(日)09:09:40 No.742173089

スマホやタブレットでノートが死ぬかと思ってたら意外と棲み分け出来てるのが面白い

70 20/11/01(日)09:09:43 No.742173097

スマホのマップの何がすごいって自分がどっち向いてるか分かることかな…

71 20/11/01(日)09:10:01 No.742173128

>俺もそろそろ持ったほうがいいのかな これもってりゃなんとかなる感半端ないよ

72 20/11/01(日)09:10:24 No.742173189

まあスマホの前に各社参入したPDAが大爆死したって歴史あったしな…

73 20/11/01(日)09:10:28 No.742173200

次期macbookがA14X積むから文字通りPCレベルの処理性能をモバイルCPUが持ってるんだもんなぁ

74 20/11/01(日)09:10:35 No.742173221

この10年で凄まじい進化してんるだな

75 20/11/01(日)09:10:48 No.742173251

3a君去年の端末だけど程よい性能と45のお陰で程よい値段に加えて触りやすい所に指紋あるし割といい機種だよね 無駄なもん入ってないし

76 20/11/01(日)09:10:50 No.742173255

>日本の生産性の低下は間違いなくソシャゲのせい デフレと長時間労働が原因なんで関係無いよ

77 20/11/01(日)09:11:28 No.742173355

iPhoneが強いのは日米とカナダ ソニーが1割か2割取ってるのが日本だけ

78 20/11/01(日)09:12:18 No.742173466

発表時にPDAじゃんって言われたけど結果的には全然違う次元を見てたんだなって

79 20/11/01(日)09:12:39 No.742173506

>国産スマホの初動がもう少し良ければここまでiPhone一強じゃなかったかな サムチョン以外シングルコアのクソ遅SOCだったからなあ

80 20/11/01(日)09:14:38 No.742173825

>発表時にPDAじゃんって言われたけど結果的には全然違う次元を見てたんだなって CPUもだけど通信環境とバッテリーが違いすぎる

81 20/11/01(日)09:14:41 No.742173836

かつてのケータイ大国が10年で一掃されてしまった感ある スマホ用の汎用OSが開発提供できなかったのも原因なんだろうけど

82 20/11/01(日)09:14:51 No.742173860

PDAには電話かかってこないからな

83 20/11/01(日)09:16:12 No.742174050

回線というか無線技術の向上も素晴らしい シャープのザウルスを持ってたけど壺を見るだけでもえらい時間がかかった

84 20/11/01(日)09:16:39 No.742174123

今は中華スマホがシェア取ってるのかな

85 20/11/01(日)09:17:29 No.742174261

VAIOに通信カードさしてお外で遊んでた

86 20/11/01(日)09:17:55 No.742174327

>発表時にPDAじゃんって言われたけど結果的には全然違う次元を見てたんだなって 北米ではそのPDAに通信機能足したのがスマートフォンって名称で既に定着していたが 通信会社との兼ね合いがあったからそれまで日本に来なかったしな

87 20/11/01(日)09:18:15 No.742174374

今も昔も国内はiPhoneだ

88 20/11/01(日)09:18:58 No.742174480

>俺もそろそろ持ったほうがいいのかな 今回の給付金みたいにスマホでサクッと済む手続きとかどんどん出てるだろうから慣れてたほうがいいのは確かだけど…

89 20/11/01(日)09:19:29 No.742174561

今のスマホのカメラ綺麗だよねえ…

90 20/11/01(日)09:19:39 No.742174588

中華は大陸でミドルハイレンジあたりまで壮絶なシェアの奪い合いしてる

91 20/11/01(日)09:20:05 No.742174653

国産はキャリアの端末割引が終わってからのミドル以下の端末がなかなかいい感じなのでようやく日本企業の得意分野を見つけた感じ ハイスペ機は中華に任せとけばいいんだ

92 20/11/01(日)09:20:44 No.742174773

>今は中華スマホがシェア取ってるのかな あっちはもうだいぶチキンレースになってるので段々淘汰が進むと思う

93 20/11/01(日)09:20:53 No.742174803

貧乏性で見栄っ張りなので更新スパンが長いうえにそのときのいい機種に乗り換えるもんだから機種変更するたびにしゅごい…って感動してる

94 20/11/01(日)09:21:03 No.742174832

ずっとXperia使ってきたけどなんか縦長になったりしてそんなことしなくていい…ってなって遂にこの前別メーカーのやつに変えちゃったよ

95 20/11/01(日)09:21:06 No.742174839

もう生活インフラも同然のレベルだからスマホは持っておいたほうがいい

96 20/11/01(日)09:22:01 No.742175011

でもまだガラケー自体は売ってるんだよね

97 20/11/01(日)09:22:48 No.742175164

>もう生活インフラも同然のレベルだからスマホは持っておいたほうがいい すこし食い込みすぎてて少し怖い バックアップ端末も持っている… りんごかどろアカウント止められて使えなくなったらやばそう

98 20/11/01(日)09:22:58 No.742175183

スマホで一番助かったのは災害時の情報入手が楽にできる事だ

99 20/11/01(日)09:23:05 No.742175198

ブラウジングとか普段の生活ならミドルハイ程度でもいいかなって思うんだけど ゲームやることを考えるとハイエンドが欲しくなる…

100 20/11/01(日)09:23:07 No.742175202

>でもまだガラケー自体は売ってるんだよね あれガラケーのガワを持ったAndroidだから正確には違うけどね

101 20/11/01(日)09:23:07 No.742175205

ガラケーあるけど中身はアンドロイドのカスタムみたいな感じ

102 20/11/01(日)09:24:55 No.742175515

なんでもここに集約しすぎてて もはや財布落とす10倍は危険だと言われてるスマホ紛失

103 20/11/01(日)09:25:04 No.742175542

Appleアカウントbanされたら憤死する

104 20/11/01(日)09:25:20 No.742175573

肌身離せないくらいの個人情報の塊になったんだから各社ストラップ穴つけなおして…

105 20/11/01(日)09:25:50 No.742175659

>なんでもここに集約しすぎてて >もはや財布落とす10倍は危険だと言われてるスマホ紛失 スマホを落としただけなのになんて映画もあるくらいだしな

106 20/11/01(日)09:26:05 No.742175695

時代に逆らってイヤホン端子も欲しい

107 20/11/01(日)09:26:46 No.742175807

>正直iPhoneやAndroidが日本でも出始めた頃はどうせ極狭いガジェットオタクがニタニタするだけの一過性だろとか思ってました まだガラケーが多かった頃にZERO-3使ってたらガラケー使いにデカいとバカにされたっけ…

108 20/11/01(日)09:26:53 No.742175834

リスクが集中してるけど逆に言えばこれの管理さえ出来てればいいとも言える

109 20/11/01(日)09:26:58 No.742175852

>時代に逆らってイヤホン端子も欲しい 最近はまたつける流れもあると聞いた

110 20/11/01(日)09:27:01 No.742175868

クレジットカード情報に行動記録 各種ログイン情報にアプリによってはセンシティブ情報まで… ぞくぞくしますね♥

111 20/11/01(日)09:27:04 No.742175880

スマホゲー使って配信してるしハイエンド泥ほしい…sd845でもスペック不足を感じる

112 20/11/01(日)09:27:12 No.742175909

>時代に逆らってイヤホン端子も欲しい 最近割と復活してきててありがたい…

113 20/11/01(日)09:27:19 No.742175931

今回のiPhone12でiPhoneが公式でクレカ差しておくアクセサリー出してきたけど アメリカだともうスマホとクレカだけ持ち歩く生活なんだろうか

114 20/11/01(日)09:28:18 No.742176101

それ出来るの比較的裕福な層じゃねえかな…

115 20/11/01(日)09:28:50 No.742176196

スマホに全集約してるから 家に貴重品がPCしかない

116 20/11/01(日)09:28:56 No.742176213

>アメリカだともうスマホとクレカだけ持ち歩く生活なんだろうか お金は財布じゃなく生のまま持つんだよ

117 20/11/01(日)09:29:06 No.742176235

今年のAndroid微妙すぎてiPhoneに変えようか真面目に悩んでる……

118 20/11/01(日)09:29:08 No.742176242

いいか悪いかは置いておいて日本のクレカ決済の普及率の低さが海外の人から驚かれるくらいには海外ではクレカ決済だらけではある

119 20/11/01(日)09:30:02 No.742176385

現金は取られるからな 取られた

120 20/11/01(日)09:30:10 No.742176408

>アメリカだともうスマホとクレカだけ持ち歩く生活なんだろうか キャッシュレス化が進んでる国はもう何年も前からそんな感じだよ アメリカはまだ現金が強い方であるとは思うけど

121 20/11/01(日)09:30:22 No.742176437

クレカ=一時的にも借金って意識あるし…

122 20/11/01(日)09:30:55 No.742176510

felica便利そうなんだけどどうにも踏ん切りつかぬ

123 20/11/01(日)09:31:14 No.742176572

お外はデビットカードも進んでる

124 20/11/01(日)09:31:29 No.742176605

学生や新入社員がスマホ慣れし過ぎてるせいでPCが使えないのがすげえ レポートまでスマホで書くとか何の苦行か

125 20/11/01(日)09:32:03 No.742176702

>学生や新入社員がスマホ慣れし過ぎてるせいでPCが使えないのがすげえ >レポートまでスマホで書くとか何の苦行か 卒論iPadで書きましたという学生さんが普通にいてびっくりする

126 20/11/01(日)09:32:16 No.742176738

felicaは実質suicaなのでそれをまとめたいかまとめたくないかに尽きる

127 20/11/01(日)09:32:18 No.742176745

東南アジアだとクレカ嫌がられて現金じゃダメか?とよく言われた入金にラグがあるのが嫌らしい

128 20/11/01(日)09:32:25 No.742176771

諦めてスマホに色々集約することにしたら楽なのか面倒なのかよくわからなくなったよ

129 20/11/01(日)09:33:11 No.742176877

割と現代のプライバシーはスマホの中にあるよね…

130 20/11/01(日)09:33:26 No.742176923

>卒論iPadで書きましたという学生さんが普通にいてびっくりする タブレットはいいだろ!?

131 20/11/01(日)09:33:35 No.742176954

>卒論iPadで書きましたという学生さんが普通にいてびっくりする タブレットなら画面大きいしキーボード使うだろうからまだ分かる スマホの画面で長文はつくりたくないな…

132 20/11/01(日)09:33:51 No.742176992

iPadならキーボード付ければまぁ不可能ではない にしたって苦行だと思うが

133 20/11/01(日)09:33:55 No.742177005

中国の人とお話しした時に聞いたけど向こうは路上で物売りしてるおばあちゃんとかでも普通にスマホ持って売買もスマホ決済でやるらしくてびっくりした

134 20/11/01(日)09:34:21 No.742177079

だからiPhoneはApple社自身でもハックできないようにできてる

135 20/11/01(日)09:34:32 No.742177105

スマホも横置きすりゃ行けんじゃね?

136 20/11/01(日)09:35:14 No.742177218

>>卒論iPadで書きましたという学生さんが普通にいてびっくりする >タブレットはいいだろ!? モバイル版のMS Officeも初期と比べると格段に進歩したとは言えまだまだPCと比べると機能的にしんどいよ…

137 20/11/01(日)09:35:21 No.742177234

いやiPadはむしろ卒論とか書くのに一番いいデバイスだろう

138 20/11/01(日)09:35:46 No.742177304

amazonbasicでスマホ売って欲しい

139 20/11/01(日)09:36:53 No.742177459

TeX打つだけならiPadでもそんなに差は出ないだろう

140 20/11/01(日)09:37:03 No.742177486

慣れたらフリック入力と予測変換様々だからスマホで卒論は今の子にとっては楽なんじゃない おっさんになると小さい文字が辛いけど

141 20/11/01(日)09:37:24 No.742177539

資料搾精はわからんけどプレゼンは結構前から割と見たなタブレット

142 20/11/01(日)09:37:30 No.742177558

一つにやること集約しすぎてスマホ切り替える時がクソ面倒臭い…

143 20/11/01(日)09:37:34 No.742177572

最近のスマホデカイからな…

144 20/11/01(日)09:37:59 No.742177638

>中国の人とお話しした時に聞いたけど向こうは路上で物売りしてるおばあちゃんとかでも普通にスマホ持って売買もスマホ決済でやるらしくてびっくりした QRコードの開発者にめっちゃ感謝してるとか

145 20/11/01(日)09:38:00 No.742177644

>資料搾精 サキュバス科かな…

146 20/11/01(日)09:38:02 No.742177648

流石に理系はPCくらい使えると思うんだけどそうでもないのかな・・・

147 20/11/01(日)09:38:06 No.742177666

タブレット持つとどうしても頭がごろ寝モードになるから無理だ…

148 20/11/01(日)09:38:06 No.742177667

PCと比べてしんどいと言えるのはPCを使い比べたことがあるから出る感想であって タブレットで論文作成だって少なくとも手書きよりは圧倒的に楽な作業なんだ

149 20/11/01(日)09:38:40 No.742177741

外回りする人大体iPad miniとかair使ってた ええとこの営業さんはiPad proとか持たせて貰ってるんだろうか

150 20/11/01(日)09:39:41 No.742177885

分析とかシミュレーションとか研究の実作業ではPCでないと話にならないけど

151 20/11/01(日)09:39:56 No.742177924

>流石に理系はPCくらい使えると思うんだけどそうでもないのかな・・・ 詳しいやつは詳しいけどそうでない人はPCもスマホも便利な箱くらいの認識だから分理の違いはあんまないように思える

152 20/11/01(日)09:40:15 No.742177978

>慣れたらフリック入力と予測変換様々だからスマホで卒論は今の子にとっては楽なんじゃない スマホで未だにポチポチ押して入力してる身からしたら若い子が文字入力してる時ヌルヌル打ちこめてるのがすげぇ…ってなる

153 20/11/01(日)09:40:36 No.742178045

フィールドワーク系の研究はiPad便利じゃないかな

154 20/11/01(日)09:41:01 No.742178107

いいかげんP9liteから脱出したい

155 20/11/01(日)09:41:29 No.742178191

フリック入力はスマホでここ書き込むことで慣れた

156 20/11/01(日)09:41:38 No.742178214

>詳しいやつは詳しいけどそうでない人はPCもスマホも便利な箱くらいの認識だから分理の違いはあんまないように思える どっちかだけだと排他的に考える向きは世間だと圧倒的に少数だと思う

157 20/11/01(日)09:42:03 No.742178279

ふぁーあじ…何故死んだ…

158 20/11/01(日)09:42:11 No.742178306

壁とかに投影して疑似PCモニタみたいな使い方出来るようにならないかな…

159 20/11/01(日)09:42:34 No.742178366

>ええとこの営業さんはiPad proとか持たせて貰ってるんだろうか proは映像処理能力が高いってだけだから映像屋さんでもないと無意味というか 外回りするなら持ち運びやすいAirやminiがいい

160 20/11/01(日)09:42:57 No.742178434

>ふぁーあじ…何故死んだ… 目立ちすぎたとしか…

161 20/11/01(日)09:43:05 No.742178454

IS01持ち歩いてた時はなにそれデカすぎんだろってさんざんバカにされたのに 今や5インチオーバーは当たり前なんだし先見の明あったと思う

162 20/11/01(日)09:43:23 No.742178503

フリックもできなくないけどどうにもスピードが上がらないのでいつもフルキ―

163 20/11/01(日)09:43:51 No.742178579

>HTC…何故死んだ…

164 20/11/01(日)09:44:10 No.742178620

>壁とかに投影して疑似PCモニタみたいな使い方出来るようにならないかな… お安くて持ち運べるプロジェクタあるかな

165 20/11/01(日)09:44:15 No.742178631

フリックって誤入力多くなりすぎない? よく濁点とま行間違えたりして困る

166 20/11/01(日)09:44:23 No.742178653

ファブレットなんて言われてた6インチ帯が今や普通だもんな

167 20/11/01(日)09:44:25 No.742178663

そういうわけでズルトラ復活してほしい

168 20/11/01(日)09:44:49 No.742178741

アンドロからiOSに変えて困ることってある?

169 20/11/01(日)09:45:10 No.742178808

>そういうわけでズルトラ復活してほしい 今その枠はGALAXYのNOTEシリーズに受け継がれた感じなのかな

170 20/11/01(日)09:45:16 No.742178824

>HTC…何故死んだ… そいつらがスレ画とか作ってるんだしいいんじゃね?

171 20/11/01(日)09:45:17 No.742178828

機種変した後とかサイズとレスポンスの差で文字打ちにすごい難儀する

172 20/11/01(日)09:45:26 No.742178864

>HTC…何故死んだ… 次のフラグシップが出るまで使い続けるよ… ふたば@アプリ としあき(仮) 2.9.5β htc/HTC U12+/9

173 20/11/01(日)09:45:56 No.742178949

>アンドロからiOSに変えて困ることってある? 逆であっても特に困る事はないと思う UIなんて慣れだし

174 20/11/01(日)09:46:50 No.742179090

>アンドロからiOSに変えて困ることってある? 困ることっていうと引継ぎくらいじゃないかな 操作に慣れないってのはあるだろうけど逆に言うと使ってれば慣れるだろうし

175 20/11/01(日)09:47:48 No.742179224

当時iphone3G買ったけどあまり今とやってること変わらねぇ

176 20/11/01(日)09:47:53 No.742179237

AndroidとiOSは割と設計思想が違うところあるからなあ 出来ることは大体同じだから困るといえば困るし困らないといえば困らない

177 20/11/01(日)09:48:55 No.742179425

iosの方がアプリが豊富なのかな

178 20/11/01(日)09:49:03 No.742179438

ズルトラクラスのサイズのスマホは山ほど出てるけどズルトラとはなんか違うらしくて未だに難民がいると聞いてマジかとなった

179 20/11/01(日)09:49:08 No.742179449

androidはえっちなゲームが出来るって聞いてちょっと欲しい

180 20/11/01(日)09:49:30 No.742179503

>iosの方がアプリが豊富なのかな どっちも豊富よ こんだけ普及するともうどっちが上とかもないしな

181 20/11/01(日)09:49:50 No.742179552

iOSはバージョンで結構挙動違ったりするので… Androidはメーカーに寄って結構挙動違ったりするので… 慣れですな…

182 20/11/01(日)09:49:59 No.742179575

>iosの方がアプリが豊富なのかな メジャーどころはほとんど変わらない 審査が厳しいぶんiOSのほうが少ない

183 20/11/01(日)09:50:31 No.742179678

>ズルトラクラスのサイズのスマホは山ほど出てるけどズルトラとはなんか違うらしくて未だに難民がいると聞いてマジかとなった ズルトラ横にも大きいからな…

184 20/11/01(日)09:50:31 No.742179679

iPhoneは買取価格が高いのが羨ましい 案外売って買ってを繰り返したら安くすむのかしら

185 20/11/01(日)09:50:41 No.742179704

画面の大きさに関してはこれから折り畳みが推されていくんだろうか

186 20/11/01(日)09:50:50 No.742179730

>ズルトラクラスのサイズのスマホは山ほど出てるけどズルトラとはなんか違うらしくて未だに難民がいると聞いてマジかとなった 手放して久しいけど画面サイズが大きけりゃそれで良いってわけではない説明のしづらい謎の中毒性があるってのはわかる

187 20/11/01(日)09:50:56 No.742179748

>当時iphone3G買ったけどあまり今とやってること変わらねぇ 専ブラできてここを見るのがだいぶ楽になった

188 20/11/01(日)09:51:10 No.742179799

スマホのせいで1日中imgに張り付いていられるの良くないと思う

189 20/11/01(日)09:51:28 No.742179838

>iosの方がアプリが豊富なのかな 大差ないけどWiFiスキャナーみたいなユーティリティ系は泥が豊富

190 20/11/01(日)09:51:49 No.742179904

端末やバージョンの挙動の違いとか アプリのUIや仕様変更に比べれば微々たるもんだし

191 20/11/01(日)09:52:04 No.742179944

>案外売って買ってを繰り返したら安くすむのかしら 新機種出る度にってペースなら大体1~2万くらいで済むかと

192 20/11/01(日)09:53:48 No.742180226

>画面の大きさに関してはこれから折り畳みが推されていくんだろうか 大きさ云々はともかく折り畳みって保護フィルムとかケースとかめんどくさそうじゃない? 必要無いくらい頑丈になってくれるならいいんだけど

193 20/11/01(日)09:55:00 No.742180433

性能はもう十分だから小さくて軽くて電池が長持ちで頑丈なやつがいい

194 20/11/01(日)09:55:19 No.742180483

折りたたみは壊れやすさとコストパフォーマンスが悪いのがなあ スマホのいいところ殺すようなものだし

195 20/11/01(日)09:55:20 No.742180484

開いてタブレットサイズにするにせよ縦長画面を折りたたむ形になるにせよ折りたたみ型はどうも立ち位置中途半端だと思うんだよな デカくはなったけど別に折りたたまなきゃならないほど持ち運び不便でもないし逆に折りたたみ前提の大きさになると今度は操作性自体が大分変わってくるし

196 20/11/01(日)09:55:49 No.742180561

>>案外売って買ってを繰り返したら安くすむのかしら >新機種出る度にってペースなら大体1~2万くらいで済むかと そんなに買い替え費用安いのか…それならiphoneに買い替えちゃおうかな

197 20/11/01(日)09:55:51 No.742180569

3aストレージ弱いから変えたいけど5か4a5G安くならないかな…

198 20/11/01(日)09:56:02 No.742180593

こっからどう進化していくんだろうなスマホ 20年後とか想像つかない また新たなガジェットが取って変わるのか

199 20/11/01(日)09:56:22 No.742180646

>画面の大きさに関してはこれから折り畳みが推されていくんだろうか ただiPhoneは極力可動部品を減らしたいコンセプトの代物なのでそこには手を出さないだろうと思う

200 20/11/01(日)09:56:31 No.742180671

3年近くぶりに機種変更しようとしたらXperiaがなんか変な方向に進化してたので思い切ってLGのやつにしてみた そうそうこういうのでいいんだよという感じだった

201 20/11/01(日)09:56:47 No.742180710

>3aストレージ弱いから変えたいけど5か4a5G安くならないかな… 5G欲しいってんじゃなければ4aで十分な気がする

202 20/11/01(日)09:57:06 No.742180769

>かつてのケータイ大国が10年で一掃されてしまった感ある >スマホ用の汎用OSが開発提供できなかったのも原因なんだろうけど NOKIAだって滅ぼされてしまったし郁子なるかな…

203 20/11/01(日)09:57:30 No.742180854

4aはSEと比べるとCPUがなぁ… それ以外の要素は勝ってるけど

204 20/11/01(日)09:57:46 No.742180897

>ただiPhoneは極力可動部品を減らしたいコンセプトの代物なのでそこには手を出さないだろうと思う 動く部分が増えればそれだけ故障部分もコストも増えるてことだもんな…

205 20/11/01(日)09:57:57 No.742180933

>そんなに買い替え費用安いのか…それならiphoneに買い替えちゃおうかな ちょっといい加減に言っちゃったから現行の値段と一世代前の中古相場自分で確認してね 一応Appleで下取りして値引きしてくれるサービスもしてる

206 20/11/01(日)09:58:00 No.742180938

ウェアラブルでばいすでも特にメガネ型なぁ… 操作が改善されないとなぁ…

207 20/11/01(日)09:58:01 No.742180943

そういや来年ブラックベリーがアンドロイドで復活するぞ

208 20/11/01(日)09:58:32 No.742181034

PalmOS…いいやつだったよ…

209 20/11/01(日)09:58:37 No.742181044

4aは現物触ったらなんかチャチいな…ってなってしまった コスト抑えてるんだからしょうがないんだけどさ

210 20/11/01(日)09:58:41 No.742181056

ズルトラ互換は縦だけじゃなくて横と厚みとベゼルの問題がね

211 20/11/01(日)09:58:54 No.742181089

国内メーカーの泥スマホはハードウェアもそうだけどソフトウェアの調整がクソすぎた

212 20/11/01(日)09:59:17 No.742181169

>ただiPhoneは極力可動部品を減らしたいコンセプトの代物なのでそこには手を出さないだろうと思う iPhoneのためかはわからないけど特許は申請してるんだよね

213 20/11/01(日)09:59:29 No.742181202

言うて700番台のスナドラで特に困るような場面そうそう無い気もするけどな…

214 20/11/01(日)09:59:37 No.742181228

次はナデシコの空間投影ディスプレイだな

215 20/11/01(日)09:59:40 No.742181236

>ソフトウェアの調整がクソすぎた PCの頃からのお家芸すぎる…

216 20/11/01(日)10:00:16 No.742181367

PDAの呼び方を変えただけでここまで定着するなんて… と思ったけどPDAと呼ばれていた頃と価格に対するスペックが段違いだったわ

217 20/11/01(日)10:02:05 No.742181709

スマホは通話だけでなく色んな事がオールインワンで出来るからスマホなんだから 今でこそガラケーになってしまった色んな機能もりもりで国内展開してたiモードやezwebとかJ-スカいこそスマホの走りであったと思うのに…

218 20/11/01(日)10:02:15 No.742181749

林檎はハードに合わせてOSレベルで完璧にチューニングできるのがつよあじすぎる

219 20/11/01(日)10:04:07 No.742182060

>今でこそガラケーになってしまった色んな機能もりもりで国内展開してたiモードやezwebとかJ-スカいこそスマホの走りであったと思うのに… 独自仕様すぎてGoogleのサービス使えなかったから死んだ

220 20/11/01(日)10:04:10 No.742182074

XperiaのX compactがちょうどいい感じなのに後継機が変な形に…

221 20/11/01(日)10:04:24 No.742182124

>4aはSEと比べるとCPUがなぁ… >それ以外の要素は勝ってるけど ゲームやるならSEでやらないなら4aって感じ まぁ実際に使って納得できなければ返品してもいいし気になってる機種買って試してみては?

222 20/11/01(日)10:04:32 No.742182161

アイフォンの買取みたけどシムフリーなら大体半額から7割程度の価格で買取になってるな アンドロスマホが一年で大体半額になるのと比べるとやっぱりブランド力か

223 20/11/01(日)10:04:33 No.742182169

>林檎はハードに合わせてOSレベルで完璧にチューニングできるのがつよあじすぎる つまりGoogleが自分でチューンしたスマホを出せば良いって事じゃん!と思っていた

224 20/11/01(日)10:05:37 No.742182366

iPhoneは単純に長く使えるのが強すぎる

225 20/11/01(日)10:05:55 No.742182431

ゲームやるならバッテリーがヘボすぎるSEは勧められない

226 20/11/01(日)10:06:06 No.742182474

グーグルはソフトはすごいけどハードが三流以下なのどうにかして 見てくれよこのpixel5にできた画面の隙間!

227 20/11/01(日)10:06:53 No.742182639

Windowsが手間取ったのもでかかった あと数年早けりゃな

228 20/11/01(日)10:07:03 No.742182667

最近現金支払いが嫌になってきた

229 20/11/01(日)10:07:45 No.742182798

>グーグルはソフトはすごいけどハードが三流以下なのどうにかして ASUSニリンサン!!!もっとがんばってくだち!!!11

230 20/11/01(日)10:07:46 No.742182802

>アンドロスマホが一年で大体半額になるのと比べるとやっぱりブランド力か 修理用のパーツ取りにも使われてるかも

231 20/11/01(日)10:08:54 No.742183068

どうしてAndroidをこんなにアップデートしづらい設計にしたんですか?

232 20/11/01(日)10:09:01 No.742183101

でも昔の刑事ドラマ見てるとガラケーパチってやって会話終了するのちょうかっこいい メンタリストでジェーンが使ってる黒いモトローラレーザーかっこよすぎる…

233 20/11/01(日)10:09:34 No.742183216

割と小さい個人商店でもpaypayあたりはかなり使えるようになってるね suicaが使えるともっといい

234 20/11/01(日)10:09:41 No.742183244

スマホ出始めの頃ここでスレ建ててたときはスマホ何か流行らない持ってる奴は馬鹿 って感じの「」が割かし多かったなって思い出

235 20/11/01(日)10:09:53 No.742183285

>ゲームやるならバッテリーがヘボすぎるSEは勧められない https://youtu.be/8Xi8HfOCG8o?t=260 バッテリーだと11系がすごいな

236 20/11/01(日)10:10:21 No.742183384

AndroidはJavaが噛んでるからiosより処理に手間がかかるような話を聞いたことある

237 20/11/01(日)10:10:38 No.742183447

みんななに使ってるの?

238 20/11/01(日)10:10:38 No.742183448

>スマホ出始めの頃ここでスレ建ててたときはスマホ何か流行らない持ってる奴は馬鹿 >って感じの「」が割かし多かったなって思い出 スマホ持ってる奴はお客様とか「」じゃないとか居たな…懐かしいというかなんというか

239 20/11/01(日)10:10:53 No.742183502

>どうしてAndroidをこんなにアップデートしづらい設計にしたんですか? 機種によって差がありすぎるから…

240 20/11/01(日)10:11:13 No.742183569

>スマホ出始めの頃ここでスレ建ててたときはスマホ何か流行らない持ってる奴は馬鹿 >って感じの「」が割かし多かったなって思い出 泥1.0系の頃は本当にこれはだめだなって感じだったし…

241 20/11/01(日)10:11:33 No.742183643

とりあえずガラスボディ考えた奴出てこい

242 20/11/01(日)10:11:39 No.742183665

>>スマホ出始めの頃ここでスレ建ててたときはスマホ何か流行らない持ってる奴は馬鹿 >>って感じの「」が割かし多かったなって思い出 >スマホ持ってる奴はお客様とか「」じゃないとか居たな…懐かしいというかなんというか 要所要所の単語を置き換えれば今も変わらないと思う

243 20/11/01(日)10:11:55 No.742183722

>みんななに使ってるの? v30+ 新品9800円になってたから買った 不人気!

244 20/11/01(日)10:12:02 No.742183757

iPadもまあ散々な言われようだった

245 20/11/01(日)10:12:14 No.742183796

>でも昔の刑事ドラマ見てるとガラケーパチってやって会話終了するのちょうかっこいい 手首のスナップでカッコいい動作するのマッチで火をつけるみたいな独特の美しさがあるよね スマホは…どうすればいいんだ…

246 20/11/01(日)10:12:55 No.742183919

泥タブに…泥タブにもう一度光を…

247 20/11/01(日)10:13:04 No.742183944

ジョブズ的には最近のアイフォンどうなんだろ MacBook投げ捨てる感じなのかな 12ミニにはジョブズ感じたけど

248 20/11/01(日)10:13:13 No.742183978

最近のXperia縦長過ぎ!ってよく言われるけど他所もなんか段々縦に伸びてきてるよね

249 20/11/01(日)10:13:28 No.742184014

auでxperia3年使ってもう完全にバッテリがヘタったから買い替え時かな…めんどいな…で今に至る 泥から変える気は無いんだけどそのままXperiaの最新型に移行すればいいんじゃろか

250 20/11/01(日)10:13:33 No.742184028

>手首のスナップでカッコいい動作するのマッチで火をつけるみたいな独特の美しさがあるよね >スマホは…どうすればいいんだ… https://youtu.be/ILltB8bHxeE そこでこのヌンチャクケース

251 20/11/01(日)10:13:42 No.742184050

mp3プレイヤーのスレ建てるとそんな時代遅れのもの持ってる奴は「」じゃないってのが出てくるぜ!

252 20/11/01(日)10:14:02 No.742184115

10年くらい前のスマホ浸透し始めた頃、「板を耳に当てて電話してる」とか「もしもしで掲示板に書き込んでる」とか言ってバカにする人結構いた

253 20/11/01(日)10:14:04 No.742184123

>最近のXperia縦長過ぎ!ってよく言われるけど他所もなんか段々縦に伸びてきてるよね 長すぎて上下が切られるコンテンツあってつらい

254 20/11/01(日)10:14:10 No.742184140

>最近のXperia縦長過ぎ!ってよく言われるけど他所もなんか段々縦に伸びてきてるよね シャツの胸ポケット程度だと屈めば確実に落ちるサイズになってしまったね…

255 20/11/01(日)10:15:14 No.742184345

画面比率変えられると開発は面倒なんです

256 20/11/01(日)10:15:25 No.742184389

>https://youtu.be/ILltB8bHxeE >そこでこのヌンチャクケース おおスタイリッシュ!と思った後のトリック集で吹いてしまった 日常でスマホパカパカトリックする必要性のある人生はいらないよ!

257 20/11/01(日)10:15:42 No.742184457

>泥から変える気は無いんだけどそのままXperiaの最新型に移行すればいいんじゃろか 10Ⅱってのでいいよ お金持ちなら1Ⅱ

258 20/11/01(日)10:16:01 No.742184528

>スマホは…どうすればいいんだ… 手帳型ケース

259 20/11/01(日)10:16:17 No.742184587

ワンツーってなんだよ…っていつも思ってしまう

260 20/11/01(日)10:16:18 No.742184597

60超えたおじいちゃんでもスマホ使う時代だからな…

261 20/11/01(日)10:16:51 No.742184705

>mp3プレイヤーのスレ建てるとそんな時代遅れのもの持ってる奴は「」じゃないってのが出てくるぜ! 使わなくなった乾電池で動くやつ防災袋に入れてるぜ!

262 20/11/01(日)10:17:15 No.742184793

古希迎えたうちの母親もスマホなしで生活できないようになってしまった

263 20/11/01(日)10:17:45 No.742184913

>泥タブに…泥タブにもう一度光を… GALAXY tab 7s+はいいと思う むしろあれでだめなら泥タブはもうだめだろ

264 20/11/01(日)10:17:49 No.742184925

>おおスタイリッシュ!と思った後のトリック集で吹いてしまった >日常でスマホパカパカトリックする必要性のある人生はいらないよ! 実際使ってたけど作りがしっかりしてパカパカできて楽しかった ただスナップを聞かせすぎたり勢いよくやると遠心力に握力が負けたりする

265 20/11/01(日)10:18:13 No.742185005

>泥タブに…泥タブにもう一度光を… 泥タブの購買層の要求がコスパから低価格に変わったあたりでかなり死んだな…

266 20/11/01(日)10:18:39 No.742185116

iPadはいつになったら有機ELになるんです…?

267 20/11/01(日)10:18:40 No.742185118

俺だって画面はFHDでいいと思っているのに どいつもこいつもノッチだのパンチホールだの角を丸くしたりしやがって…!

268 20/11/01(日)10:19:08 No.742185232

mp3プレーヤーは愛用してるけどスマホでいいじゃんって言われるのはやめてってなる スマホはスマホで持ってるけどプレーヤーはプレーヤーとして使いたいし使い分けたいし別々で使うことあるんだからほっとけってなる

269 20/11/01(日)10:19:13 No.742185257

>10Ⅱってのでいいよ >お金持ちなら1Ⅱ ありがたい…調べたら値段一桁違うというかほぼ倍なのね

270 20/11/01(日)10:19:43 No.742185364

>iPadはいつになったら有機ELになるんです…? 多分有機EL飛ばしてミニLEDになる方が先だと思う

271 20/11/01(日)10:19:45 No.742185377

11はバッテリー持ちいいけどその代わり重い

272 20/11/01(日)10:20:02 No.742185425

俺はまた通話用にガラケー持ってる古い人間だぜ TypeXはかっこいいだろう!

273 20/11/01(日)10:20:37 No.742185544

>mp3プレーヤーは愛用してるけどスマホでいいじゃんって言われるのはやめてってなる >スマホはスマホで持ってるけどプレーヤーはプレーヤーとして使いたいし使い分けたいし別々で使うことあるんだからほっとけってなる わかるよ…

274 20/11/01(日)10:20:42 No.742185561

>iPadはいつになったら防水になるんです…?

275 20/11/01(日)10:20:55 No.742185597

音楽プレイヤーはサブスクに依存する生活なったら勝手に使わなくなったな 色々環境が変わりすぎておる

276 20/11/01(日)10:21:16 No.742185661

>11はバッテリー持ちいいけどその代わり重い 12proはバッテリーの餅が若干悪いけど重量とのバランス考えたら十分だよね

277 20/11/01(日)10:21:21 No.742185676

ipohneとipodshuffle両方使ってたけど airpodsを買ってからいよいよshuffle使わなくなってしまった

278 20/11/01(日)10:21:36 No.742185725

ジョブズ的にはスマホ裸族でいてほしかったらしいけど今のあいぽん裸族無理ですよね…

279 20/11/01(日)10:21:40 No.742185735

ストリーミングかあ今時だなって無料お試ししたらバッテリーもりもり減ったんで MP3プレーヤーは手放せない…容量ないの買っちゃったから落としておけないし

280 20/11/01(日)10:21:42 No.742185746

スマホでBTイヤホン常用はバッテリー的に不安があってな…

281 20/11/01(日)10:21:57 No.742185800

>ジョブズ的にはスマホ裸族でいてほしかったらしいけど今のあいぽん裸族無理ですよね… ガラス文化は悪しき文化だったと思う

282 20/11/01(日)10:22:45 No.742185972

iPhoneは耐久性にこだわってるからあれでも裸族でまだやっていけるほうよ

283 20/11/01(日)10:22:50 No.742185992

おじいちゃんおばあちゃんもなんだかんだで使ってるのすげえな

284 20/11/01(日)10:23:14 No.742186081

スマホでゲームしながら曲聞くとか出きるけど音めちゃくちゃになるし…

285 20/11/01(日)10:23:15 No.742186087

容量80%切ったxsのバッテリー餅ひど過ぎたから12pro買ってしまった

286 20/11/01(日)10:23:40 No.742186183

ガラスにするにしてももっと積極的に擦りガラスにしてくれねえかな…どんだけ眼鏡拭きでつやつやに拭こうが一回でも触った瞬間ただのきったねえ板になるし

287 20/11/01(日)10:23:41 No.742186187

ジョブズインタビューで女子アナのケース付きアイフォンが出た瞬間からジョブズの機嫌が露骨に悪くなるの笑った

288 20/11/01(日)10:23:58 No.742186229

>iPhoneは耐久性にこだわってるからあれでも裸族でまだやっていけるほうよ あの辺はアメリカのメカだからって感はある

289 20/11/01(日)10:24:12 No.742186285

シリーズで初めて背面ガラス化したiPhone4は当時めちゃくちゃ高級感あって良かったな

290 20/11/01(日)10:24:41 No.742186392

スマホみたいにオールインワンだと壊れた場合面倒なのである程度分散したいんだけどな…

291 20/11/01(日)10:24:42 No.742186396

>俺はまた通話用にガラケー持ってる古い人間だぜ >TypeXはかっこいいだろう! 3G使えなくなるまでは俺も多分このままだ ところで横ボタンうっかり触るとG'zGear起動するのどうにかなりません?

292 20/11/01(日)10:25:05 No.742186469

裸族かっこいいんだけど不器用だからつるっと行くんだよね…

293 20/11/01(日)10:25:10 No.742186483

フィーチャーフォンでオススメある? とにかく安いやつがいいんだが

294 20/11/01(日)10:25:16 No.742186512

xz1c難民になりそう…つらい…

295 20/11/01(日)10:25:18 No.742186522

>ジョブズインタビューで女子アナのケース付きアイフォンが出た瞬間からジョブズの機嫌が露骨に悪くなるの 物凄い労力費やして1gでも重量減らしてるのにどうして余計なもの付けてその努力を無駄にするんです?

296 20/11/01(日)10:25:54 No.742186621

こんなたけーもんを保護ケースも付けないで持ち歩けるわけねーだろ!

297 20/11/01(日)10:26:27 No.742186720

小型のハイエンド機って需要ないのかな

298 20/11/01(日)10:28:02 No.742187027

>小型のハイエンド機って需要ないのかな 熱がね…

299 20/11/01(日)10:28:22 No.742187088

アクセサリーつけるってことはデザイン需要もあるわけで つまりiidaが求められている

300 20/11/01(日)10:28:42 No.742187157

>>小型のハイエンド機って需要ないのかな >熱がね… バッテリーもね…

301 20/11/01(日)10:29:15 No.742187271

>物凄い労力費やして1gでも重量減らしてるのにどうして余計なもの付けてその努力を無駄にするんです? 無駄にカメラが出っ張ってガタガタするからだよ!

302 20/11/01(日)10:29:26 No.742187290

>小型のハイエンド機って需要ないのかな 作る側は設計が難しくて面倒臭いし買う側は今どきは画面デカい方が良いしで供給と需要とがマイナス方向で完全に合致してるのでほぼ全く無いレベルですかね…

303 20/11/01(日)10:29:36 No.742187322

iPhoneは12で滑りにくくはなったな

304 20/11/01(日)10:30:05 No.742187412

カメラいらないよ!

305 20/11/01(日)10:30:20 No.742187458

バッテリーはまだ容量詰め込めるけどこれ以上詰めると燃えるからな…

306 20/11/01(日)10:30:46 No.742187576

いいですよねGalaxynote20の背面カメラ ヤバすぎる…

307 20/11/01(日)10:30:47 No.742187584

そこで完全個体バッテリーですよ 本格稼働は来年からかな…

308 20/11/01(日)10:30:54 No.742187611

そこまで高性能なカメラって誰が必要としているのか不思議になることはある

309 20/11/01(日)10:30:57 No.742187631

>カメラいらないよ! 今時カメラなしだと無理じゃないか QRの読み取りとか色々用途が増えすぎてる

310 20/11/01(日)10:31:25 No.742187736

QR読み込める程度のカメラでいいよ!

311 20/11/01(日)10:31:33 No.742187764

>カメラいらないよ! 周り見てみなよ みんな何でもかんでもスマホ向けてるよ

312 20/11/01(日)10:31:49 No.742187821

ぶっちゃけiPhoneはシングルカメラが一番美しいと思う というかデザインとしては4あたりで完成してると思う

313 20/11/01(日)10:31:53 No.742187835

>そこまで高性能なカメラって誰が必要としているのか不思議になることはある セルフィー需要があるんだろ スマホ変えたら盛れるようになって良かったみたいな話ばっかりよく見る

314 20/11/01(日)10:31:59 No.742187856

カメラの性能盛るにしても後ろに出っ張らない範囲ので頼みたい

↑Top