ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/27(火)18:56:51 No.740805462
俺も孫権くらい寛容な心を持ちたい
1 20/10/27(火)18:57:30 No.740805634
酔っ払ってます?
2 20/10/27(火)18:58:47 No.740805960
寛容かな…
3 20/10/27(火)18:59:57 No.740806242
クソコテじゃねえかこいつ
4 20/10/27(火)19:00:42 No.740806439
>クソコテじゃねえかこいつ 言われてみればそうである
5 20/10/27(火)19:04:32 No.740807468
カンヨウって奴いた気がする
6 20/10/27(火)19:07:39 No.740808298
これ孫権なんだ 誰なのかは全然知らなかった
7 20/10/27(火)19:14:59 No.740810138
寛容すぎても国の行く末は上手く行くとは限らないという例だな
8 20/10/27(火)19:15:38 No.740810303
>カンヨウって奴いた気がする 地名じゃね?
9 20/10/27(火)19:15:54 No.740810378
どうして荊州を掠め取ったんですか?
10 20/10/27(火)19:16:52 No.740810628
>>カンヨウって奴いた気がする >地名じゃね? 劉備の腹心だよ
11 20/10/27(火)19:18:35 No.740811067
兄貴の死際にお前は君主としちゃ拡大する覇気に欠けるって言われて苦々しそうだったけど天下はそんな狙ってなさそうだよね
12 20/10/27(火)19:20:34 No.740811565
>寛容すぎても国の行く末は上手く行くとは限らないという例だな 言われてみればそうである
13 20/10/27(火)19:27:08 [張昭] No.740813246
>孫権くらい寛容 4/1にはまだ早いですぞ我が君
14 20/10/27(火)19:28:22 No.740813576
親父も兄貴も狂人 弟はクソコテ
15 20/10/27(火)19:29:27 No.740813863
>ロウガイって奴いた気がする
16 20/10/27(火)19:31:25 No.740814413
老いてからは全然寛容じゃない…
17 20/10/27(火)19:32:25 No.740814689
袁紹倒した時に部下の裏切りの書文全部燃やした曹操の方が寛容
18 20/10/27(火)19:33:28 No.740814994
>>孫権くらい寛容 >4/1にはまだ早いですぞ我が君 ジジイ寒くなってきただろ?
19 20/10/27(火)19:33:44 No.740815060
末期は明らかになんかの病気にかかってるから除外するとしても 若いころからプライド高くて頑固が欠点評価だぞ
20 20/10/27(火)19:36:44 No.740815877
>袁紹倒した時に部下の裏切りの書文全部燃やした曹操の方が寛容 曹操は普通に寛容寄りだよ 後世の儒者にいじめられすぎてる
21 20/10/27(火)19:36:53 No.740815904
せめて劉邦くらい気前よく素直になりたい
22 20/10/27(火)19:37:30 No.740816082
でも曹操はいきなり曹操クイーズ!!って殺しに来るじゃん
23 20/10/27(火)19:37:32 No.740816096
能力はあるが絶対寛容ってタイプじゃないよこいつ…
24 20/10/27(火)19:39:08 No.740816528
にのみや事件
25 20/10/27(火)19:40:07 No.740816810
前例に捉われない柔軟な対応したりもするけどそれは寛容さから出てきたものでもないよ
26 20/10/27(火)19:42:18 No.740817406
孫策が発狂さえしなければ
27 20/10/27(火)19:43:09 No.740817660
>兄貴の死際にお前は君主としちゃ拡大する覇気に欠けるって言われて苦々しそうだったけど天下はそんな狙ってなさそうだよね それでも乱世の国家は慎ましくまとまろうとしてたらカモられるだけだから 限度はあるにせよ隙あらば取る姿勢は必要
28 20/10/27(火)19:43:20 No.740817708
全レス言われてみればそうであるって言いたかったんだけど面倒になっちゃって…
29 20/10/27(火)19:44:23 No.740817977
>老いてからは全然寛容じゃない… 二宮の変を起こしているしな
30 20/10/27(火)19:45:49 No.740818370
まず三国志で分かりやすく寛容なの少なくない?
31 20/10/27(火)19:48:03 No.740819005
騙し騙されエピソードはトピックになるけど 妙な寛容さはだいたい後になってデデーンの伏線になるのが三国志
32 20/10/27(火)19:48:08 No.740819025
>まず三国志で分かりやすく寛容なの少なくない? 寛容な奴は国乗っ取られたり降伏したりですぐ終わっちゃう時代だからな…
33 20/10/27(火)19:49:00 No.740819297
>>老いてからは全然寛容じゃない… >二宮の変を起こしているしな 最低だなニノ
34 20/10/27(火)19:49:05 No.740819327
>>ロウガイって奴いた気がする 死因で出てくるやつじゃん!
35 20/10/27(火)19:49:22 No.740819408
呉も豪族の上に孫氏が乗っかってる不安定な構造だし舵取り難しいよね
36 20/10/27(火)19:53:46 No.740820669
呉は一枚岩ではないからな
37 20/10/27(火)19:54:27 No.740820888
パパが下手に玉璽なんて拾わなかったら一族丸々野心的にはならなかったのかな
38 20/10/27(火)19:54:55 No.740821032
孫策とは能力のタイプは違うけど性格はあんま変わらないと思う
39 20/10/27(火)19:55:18 No.740821161
>魏も蜀も晋も一枚岩ではないからな
40 20/10/27(火)19:56:42 No.740821554
>どうして荊州を掠め取ったんですか? 関羽が信用できないから?って事でひとつ
41 20/10/27(火)19:57:48 No.740821882
>どうして荊州を掠め取ったんですか? 背後がガラ空きだったのでつい
42 20/10/27(火)19:57:52 No.740821901
若い事は優秀だったし…老いてからはかつての活躍では擁護できないレベルの老害だが
43 20/10/27(火)19:58:18 No.740822026
>>どうして荊州を掠め取ったんですか? >関羽が信用できないから?って事でひとつ あいつあの位置(長江上流)で樊城に繰り出したみたいな水軍もってんのやべーよ
44 20/10/27(火)20:03:53 No.740823727
呉のその後は目をつぶりたくなる
45 20/10/27(火)20:04:37 No.740823955
兄貴には帝号送ってない辺りなんか思うところあったんだろうな
46 20/10/27(火)20:05:18 No.740824137
無意識にうだうだやってて気が付いたら子供同士で殺し合い親友は自分に絶望して死んだことに自覚するとか最悪な死にざまだよな
47 20/10/27(火)20:05:44 No.740824261
>呉のその後は目をつぶりたくなる 割と三国全部そうじゃねえかよ
48 20/10/27(火)20:05:51 No.740824303
>>魏も蜀も晋も一枚岩ではないからな そもそも大分未来になるまで基本豪族同士の代理戦争だし…
49 20/10/27(火)20:06:49 No.740824615
陸抗に俺君のお父さんに返しきれない恩があるのに取り返しのつかない事してしまった本当にごめんって泣いて謝るの良いよね
50 20/10/27(火)20:07:35 No.740824862
権はガチガチだが翻って策は逆に何もかもが雑だし
51 20/10/27(火)20:08:17 No.740825078
>呉のその後は目をつぶりたくなる (どこからのその後のことか考えている)
52 20/10/27(火)20:08:45 No.740825198
そもそも孫家が無理やり併合した時点で大分ガッタガタだったよあの地域