20/10/27(火)16:00:56 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/27(火)16:00:56 No.740769646
ゲーム業界に転職してそろそろ2年だけど 人がどんどん入れ替わるし ずっといる人たちは遅刻も休みも取りまくるし スケジュールなんて即破ってくるし なんなん…プログラマがどんどん実家に帰っていく…
1 20/10/27(火)16:01:41 No.740769797
ゲーム以外もそうじゃない?
2 20/10/27(火)16:02:06 No.740769894
おそらくジャレコ
3 20/10/27(火)16:02:25 No.740769963
いやフロムかも…
4 20/10/27(火)16:02:53 No.740770040
>ゲーム以外もそうじゃない? ここまでじゃなかったよ…
5 20/10/27(火)16:02:53 No.740770041
レベル5かも
6 20/10/27(火)16:03:00 No.740770073
ゲームの作りこみに終着点はないので頑張りすぎると持たないのだ
7 20/10/27(火)16:03:16 No.740770133
勤務中じゃないの?こんなスレ立てるなよ
8 20/10/27(火)16:03:33 No.740770191
広報部に転属してコスプレーヤーを眺めたいです!などと直訴するといい
9 20/10/27(火)16:04:23 No.740770356
>勤務中じゃないの?こんなスレ立てるなよ ひま!
10 20/10/27(火)16:05:46 No.740770617
ゲーム業界なんて転職しまくりだから別のゲーム会社に行こう
11 20/10/27(火)16:05:47 No.740770620
甥っ子はテレワークになってから管理が厳しくなった 会社行きてぇ!とかよく分からん事言ってますがそうなん?
12 20/10/27(火)16:06:21 No.740770728
暇なら念仏でも唱えて空也上人でも出してろ!
13 20/10/27(火)16:08:15 No.740771063
>ゲーム業界なんて転職しまくりだから別のゲーム会社に行こう 現場は人手が足りないっていいながら 求人出してもいいのが来ないんだよねーって言っててびっくりしたよ 30人ぐらい来たのに全部不採用なってた…書類だとどれだけ落ちてんのと…こわいよ…
14 20/10/27(火)16:08:57 No.740771196
ゲーム業界の移籍や転職率は異様に高いからな… 全然関係無い業種に元大手ゲーム企業のプログラマーやデザイナーの人が居たりする
15 20/10/27(火)16:09:12 No.740771245
やーいお前んちフロムソフトウェア
16 20/10/27(火)16:10:21 No.740771423
作品単位で人募集したりするし…
17 20/10/27(火)16:11:13 No.740771565
だからゲーム業界の派遣会社が増えまくる
18 20/10/27(火)16:12:56 No.740771866
求職者側もお前本気か!?ってふざけた経歴の子が来たりするから…
19 20/10/27(火)16:13:42 No.740771991
まあゲーム業界じゃ仕方ないな…
20 20/10/27(火)16:14:04 No.740772051
実際ゲーム業界への求職者は変な人多いしな…
21 20/10/27(火)16:14:44 No.740772182
>だからゲーム業界の派遣会社が増えまくる 気付いたらプロジェクトの半分以上が派遣だったりするよね こわい
22 20/10/27(火)16:16:50 No.740772533
ゲーム業界の派遣はプロジェクト選べてお金も高いからな
23 20/10/27(火)16:18:15 No.740772777
うちは割りと安定してるけどなぁ CGとか音楽とかの素材部分はまぁ大半外部に任せちゃうけど
24 20/10/27(火)16:18:18 No.740772787
ゲーム制作現場のイメージが二十世紀で止まってるから今何人くらいでプロジェクト回してるのかとか全然わかんないぜ…
25 20/10/27(火)16:18:19 No.740772789
スマホネイティブの企業だと社員なんてそんなもんじゃない? 俺もそうだったし…やめたが
26 20/10/27(火)16:23:24 No.740773660
デザインはデザイン会社に発注! シナリオもシナリオ会社に発注! これでクソと言われても大丈夫なように護身が完成する
27 20/10/27(火)16:23:55 No.740773737
ゲーム業界は日本で転職でキャリアアップできる唯一の業界だと聞いた
28 20/10/27(火)16:29:04 No.740774597
>デザインはデザイン会社に発注! >シナリオもシナリオ会社に発注! >これでクソと言われても大丈夫なように護身が完成する 売上大丈夫?
29 20/10/27(火)16:29:13 No.740774629
キャリアアップといっても今はゲームプログラマのアガリどのへんに設定されているのか・・・
30 20/10/27(火)16:31:00 No.740774943
もう1~2年経ってからやめるのか吉
31 20/10/27(火)16:34:51 No.740775599
40代過ぎるとバンバン現場から抜けるし管理側が馴染めないと会社からも抜けてくし 終身雇用に近い感じで長く腰を据えれるのなんてそれこそ京都の所ぐらいなのでは…
32 20/10/27(火)16:34:56 No.740775615
ゲーム会社でマネージャーやってた頃は手取り20ちょいだったのが そこ潰れて別業種いったら超緩い仕事で手取り40になったよ…
33 20/10/27(火)16:37:26 No.740776050
>ゲーム会社でマネージャーやってた頃は手取り20ちょいだったのが >そこ潰れて別業種いったら超緩い仕事で手取り40になったよ… こういうのは最初から別業種行ってたら上手くいったとも限らないしまあいいんじゃないの
34 20/10/27(火)16:47:27 No.740777793
昔はいい加減だったけどだんだんいい加減さは減ってる印象だな
35 20/10/27(火)16:58:18 No.740779615
プログラマーが酷使されて消えるとあいつしかわからないブラックボックスが残るから困る もっとマネジメントしてくだち
36 20/10/27(火)17:02:52 No.740780391
>ゲーム会社でマネージャーやってた頃は手取り20ちょいだったのが >そこ潰れて別業種いったら超緩い仕事で手取り40になったよ… 基本的に給与が良い仕事程業務自体は楽なんだ
37 20/10/27(火)17:05:38 No.740780856
求職者多くてもスキル持ちが何人いるかというと…
38 20/10/27(火)17:05:41 No.740780866
ゲーム系は興味あったけど延々泥開発やってるうちにUnity出来ないとダメみたいな感じになって 業務時間以外に勉強したくないしもうこっちでいいやって
39 20/10/27(火)17:06:33 No.740781013
>昔はいい加減だったけどだんだんいい加減さは減ってる印象だな 今でもいい加減さでは業種間でトップランクの方だと思うよ でも流石に90年代とかのいい加減さは論外だけど
40 20/10/27(火)17:08:41 No.740781405
ゲーム会社の開発室っていつも自分の机の下で布団や寝袋敷いて誰か数人は寝てるイメージだ…
41 20/10/27(火)17:12:35 No.740782084
レズしかいないぞい
42 20/10/27(火)17:13:55 No.740782322
ちょっと前まではC+が出来れば良かったのにのう…
43 20/10/27(火)17:17:26 No.740782961
だがプログラマーじゃなくデザイナーなら…?
44 20/10/27(火)17:23:35 No.740784097
>だがプログラマーじゃなくデザイナーなら…? いっぱいいるからよりスキルが求められる