虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/27(火)15:21:50 今年だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/27(火)15:21:50 No.740761818

今年だけで6人退職者が出たんぬ…みんな中途採用で入った人なんぬ 退職者をこれ以上出さないために社長がぬたち主任以上の社員に賞与を配ったんぬ これからも宜しくな…って言われたんぬ 明細を見たら4.5ヶ月分でビックリしたんぬ 困ったんぬ…転職考えてたのに…

1 20/10/27(火)15:22:33 No.740761952

まさに今辞めるべきなんぬ

2 20/10/27(火)15:23:11 No.740762086

でかい賞与出たなんて退職チャンス!

3 20/10/27(火)15:24:39 No.740762374

どんな界隈も良い人から去って行く

4 20/10/27(火)15:25:06 No.740762487

受け取る条件に退職しないなんて書かれてないと思うんぬ とっとと辞めるんぬ

5 20/10/27(火)15:26:08 No.740762708

何業界なんぬ?

6 20/10/27(火)15:27:36 No.740763020

しがらみが無くて仕事出来て性格が良い人から辞めるのは世の常

7 20/10/27(火)15:28:20 No.740763165

>明細を見たら4.5ヶ月分でビックリしたんぬ 大チャンスなんぬ

8 20/10/27(火)15:29:01 No.740763308

会社都合でやめさせられるのに何故か留意させられてるんぬ そっちが辞めろって言って来たのに もうあのヤクザくずれで障害者社長なんかと働きたくないんぬ

9 20/10/27(火)15:29:33 No.740763411

主任以上にボーナス出すから下の人は辞めるような気がするんぬ…

10 20/10/27(火)15:30:06 No.740763522

ぬ ちなみに職は土木建築にあたるんぬ ぬの会社は港湾に仮設クレーンを設置したりケーソンやテトラを施工したりするんぬ ぬのいる部署は航海士と潜水士がいるんぬ 身体に限界が来て辞める人が多いんぬ みんな辞めた人を悪くは言わないんぬ

11 20/10/27(火)15:31:55 No.740763893

そりゃ辞める人多いよ…

12 20/10/27(火)15:32:53 No.740764071

港湾土木とかタダでさえなり手がいないのに

13 20/10/27(火)15:34:45 No.740764464

潜水士やるなら太平洋側の内湾がいいんぬ ぬのいる東北の基地港湾はきつい案件しかないんぬぁ

14 20/10/27(火)15:37:44 No.740765066

早出出勤がデフォだから内勤の日以外は朝4時に現場入りするんぬ… 15時に帰れるのは楽なんぬが ウェザーブリーフィングが長引くと夜8時まで残業なんぬ

15 20/10/27(火)15:38:43 No.740765252

もう11月だし冬季賞与を貰ったら有給消化してバハハイ

16 20/10/27(火)15:42:59 No.740766054

更に冬のボーナス出るんぬ?出るならそれもらって辞めるのが一番時期がいいんぬ 出ないなら今すぐ辞めるのが美味しいんぬ

17 20/10/27(火)15:44:49 No.740766402

海外の潜水士は半年働いて半年休む みたいな話を聞いたけど稼げるの?

18 20/10/27(火)15:45:41 No.740766588

めちゃくちゃ専門職だし文字通り潜水は命削る仕事だから給料安いのはあり得ない

19 20/10/27(火)15:45:54 No.740766624

潜水系はマジで大変そう

20 20/10/27(火)15:48:43 No.740767200

高気圧障害やら潜水中の事故やらそこらへんの仕事より遥かに危険度は高いような…

21 20/10/27(火)15:49:03 No.740767277

深海に潜るときは減圧室に入って完全に外部との連絡を取らないんだっけ?

22 20/10/27(火)15:50:17 No.740767534

あれ?もしや前にもこkpでスレ立てたことある潜水士のぬ?

23 20/10/27(火)15:51:18 No.740767736

海底ケーブルキャッツかな…前に潜水キャッツもいて日本とアメリカの間の光回線の写真貼ってた…

24 20/10/27(火)15:52:06 No.740767878

>身体に限界が来て辞める人が多いんぬ 仕事内容がハードすぎるんぬ?

25 20/10/27(火)15:52:27 No.740767963

20年引きこもってるし学歴中卒でいいなら俺行くよ お茶汲みはできる

26 20/10/27(火)15:53:43 No.740768196

新卒の8割は人間関係で辞めるらしいけど 中途はどうなんだろうね

27 20/10/27(火)15:54:06 No.740768286

45万円も貰えるんぬ!?

28 20/10/27(火)15:54:24 No.740768343

それ現場のタスク設定から間違ってるんぬ 辞めるのは現場の人間だけだと思うけど人が尽きたらつぶれるんぬ

29 20/10/27(火)15:54:44 No.740768403

ケーソンがどういう仕組みで海底掘って沈んでいくのかいまいち理解できないんぬ 掘ったら海水がどばどば入って来ないんかぬ?

30 20/10/27(火)15:54:45 No.740768410

>早出出勤がデフォだから内勤の日以外は朝4時に現場入りするんぬ… >15時に帰れるのは楽なんぬが うn >ウェザーブリーフィングが長引くと夜8時まで残業なんぬ そりゃつれえでしょ…

31 20/10/27(火)15:54:49 No.740768424

>>身体に限界が来て辞める人が多いんぬ >仕事内容がハードすぎるんぬ? 体力的なものもあるんぬが色々あるんぬメンタル的なのもあるんぬ ぬは慢性的なドライアイで最近辛くなってきたんぬ

32 20/10/27(火)15:54:59 No.740768452

海が近い仕事はみんなハードな印象あるんぬ…

33 20/10/27(火)15:55:34 No.740768571

4時15時も昼休憩できても10時間労働じゃん…

34 20/10/27(火)15:56:13 No.740768693

冬の海ってだけでツライってのはわかる でも夏の海も別に楽じゃないよなぁ…

35 20/10/27(火)15:59:58 No.740769436

>冬の海ってだけでツライってのはわかる >でも夏の海も別に楽じゃないよなぁ… たまに応援で夏場の瀬戸内海に出張で行くんぬ 潜ると気持ちいいんぬが現地の人とよく揉めたんぬ 日本で唯一ここだけ船舶のルールが逆になるんぬな… 現地の潜水ぬと口論になってぬーぬー言い合ったんぬ

36 20/10/27(火)16:02:10 No.740769910

>日本で唯一ここだけ船舶のルールが逆になるんぬな… どうして…

37 20/10/27(火)16:02:26 No.740769968

>日本で唯一ここだけ船舶のルールが逆になるんぬな… 瀬戸内住みだけど知らねーんぬ… 車でいうとこの右側通行が瀬戸内海だけ左側になる感じなんぬ? というか何にせよなんで瀬戸内海だけそんな事になっとるんぬ…

38 20/10/27(火)16:02:59 No.740770072

潜水士も船舶も免許だけは持ってるがきつそうなので怖気づいたよ

39 20/10/27(火)16:03:24 No.740770160

瀬戸内海のルールが違うのは養殖が関係してるんぬ? そういえば先日海が綺麗になりすぎて海苔が死んだってニュースになってたんぬな

40 20/10/27(火)16:04:34 No.740770400

ルールってお互い右に舵をきって避けるってやつなんぬ?

41 20/10/27(火)16:08:24 No.740771092

>そういえば先日海が綺麗になりすぎて海苔が死んだってニュースになってたんぬな それに関してはかなり前からで海焼けというか排水がきれいになりすぎて バクテリアが繁殖しないから必然的に養殖はもちろん魚自体滅茶苦茶減ってるんぬ 海自体はめっちゃ透明度上がったんぬがなんかのことわざ通りの状態なんぬ そんななんで牡蠣もぶっちゃけ広島よりよその方が…いや何でもないんn

42 20/10/27(火)16:09:56 No.740771356

これに恩義とか感じてタイミング逃していいのか一度よく考えるんぬ 人生は遊びじゃないんぬ

43 20/10/27(火)16:10:05 No.740771381

>ルールってお互い右に舵をきって避けるってやつなんぬ? ポートサイドが左スターボーが右なんぬ お互いこれを守って舵をきるんぬが 瀬戸内海はどっち周りでも陸になるんぬ…しがらみか分からないけど一方通行になってややこしいんぬー

44 20/10/27(火)16:11:26 No.740771605

同業他社が少なそうな業種だな この前桜木町行ったら駅からショッピングモールまでロープウェイ通すための基礎の柱を海中に作ってたけどそういう仕事?

45 20/10/27(火)16:12:25 No.740771788

>それに関してはかなり前からで海焼けというか排水がきれいになりすぎて >バクテリアが繁殖しないから必然的に養殖はもちろん魚自体滅茶苦茶減ってるんぬ >海自体はめっちゃ透明度上がったんぬがなんかのことわざ通りの状態なんぬ >そんななんで牡蠣もぶっちゃけ広島よりよその方が…いや何でもないんn はえ~勉強になるんぬ~ 自然状態の汚れってのもある程度やっぱり必要なんぬね~

46 20/10/27(火)16:12:31 No.740771806

絶好の辞めるタイミングなんぬ

47 20/10/27(火)16:14:04 No.740772052

ボーナス貰ったあと辞めづらいんぬしかも急にだから

48 20/10/27(火)16:15:03 No.740772233

>ボーナス貰ったあと辞めづらいんぬしかも急にだから 社長からのお前らは逃がさん…絶対にという意思をはねのけられるかどうかだな

49 20/10/27(火)16:15:23 No.740772290

辞めるにしても今後の転職先の展望があるか否かだろ 玉掛けとか重機とかの免許はあるならまぁ仕事はあるだろ

50 20/10/27(火)16:15:23 No.740772291

こう同業少なそうな業種は人が減って廃業すると 他の会社に仕事が集中して仕事が大変になって人が辞めていく負のスパイラルになるんぬな

51 20/10/27(火)16:15:26 No.740772302

むしろコレは今しかないタイミングだと思うんぬ

52 20/10/27(火)16:16:23 No.740772449

何を義理立ててるのか知らんけどボーナス後に辞めるなんて社会人としてごく普通の事なんぬ

53 20/10/27(火)16:17:31 No.740772647

>自然状態の汚れってのもある程度やっぱり必要なんぬね~ 牡蠣は加熱用の方が生で食ったら美味いっていうのはそれなんぬ 栄養豊富な沿岸近くの方が身が肥えてるんぬな そのかわりノロウイルスの確率が倍率ドンどころじゃねえんぬ 生食用はそういう危険が少ない離れたところで養殖してるんぬ ただし得られる栄養が絶対的に違うところにきて海が焼けちゃったら余計身は小さくなっちゃうんぬ

54 20/10/27(火)16:17:45 No.740772697

>これに恩義とか感じてタイミング逃していいのか一度よく考えるんぬ >人生は遊びじゃないんぬ 最近ずっとそんな事考えてるんぬ… 潜水辞めてフォークリフトとか特殊小型建機のライセンスとって陸の荷役で会社に残してくれないか一か八かでお願いしたり… いっそのこと沖縄か鹿児島あたりに引っ越してダイビングのインストラクターになるかも考えてるんぬ…ハロワで最近チラシを見たんぬ

55 20/10/27(火)16:19:52 No.740773058

ていうか危険職のに待遇悪すぎないかぬ…

56 20/10/27(火)16:20:14 No.740773125

船は普通安全なら海の上どこ通ってもいいんぬ ぬが東京湾・伊勢湾・瀬戸内海のいくつかの航路は明確に航路の右側を通れと決まってたり一方通行になってたりするんぬ 極め付けが来島海峡でここだけは潮の方向によって左側通行の時間と右側通行の時間があるんぬ

57 20/10/27(火)16:20:15 No.740773130

転職を考えてるレベルならもう少しとどまってもいい気はするんぬ… もうばっちり決めちゃってるなら今がチャンスんぬ

58 20/10/27(火)16:20:28 No.740773166

カタマイク・O

59 20/10/27(火)16:20:40 No.740773197

4時現場入りって確実に生活リズムガタガタになりそうなんぬ

60 20/10/27(火)16:20:57 No.740773255

社長の思惑はきっちり作用しててニヤリとしてそうなんね

61 20/10/27(火)16:21:36 No.740773365

今やめるんなら同業の仕事は出来ないんぬね… 次見つけてからやめるんぬよ…

62 20/10/27(火)16:21:40 No.740773373

「」よりも居るなら近しい嫁さんなり家族なりに相談しした方がいいと思うんぬ

63 20/10/27(火)16:22:01 No.740773442

>いっそのこと沖縄か鹿児島あたりに引っ越してダイビングのインストラクターになるかも考えてるんぬ…ハロワで最近チラシを見たんぬ 夢はあるけど尚更食えないんぬ ぬも一度目指したけどあきらめたぬ

64 20/10/27(火)16:22:10 No.740773470

>船は普通安全なら海の上どこ通ってもいいんぬ >ぬが東京湾・伊勢湾・瀬戸内海のいくつかの航路は明確に航路の右側を通れと決まってたり一方通行になってたりするんぬ そうだね >極め付けが来島海峡でここだけは潮の方向によって左側通行の時間と右側通行の時間があるんぬ 管制も手練ばかりなんだろうな

65 20/10/27(火)16:22:18 No.740773495

ずいぶんな専門職っぽいけど辞めてその先は定まってるんぬか…?

66 20/10/27(火)16:23:31 No.740773675

>牡蠣は加熱用の方が生で食ったら美味いっていうのはそれなんぬ >栄養豊富な沿岸近くの方が身が肥えてるんぬな >そのかわりノロウイルスの確率が倍率ドンどころじゃねえんぬ >生食用はそういう危険が少ない離れたところで養殖してるんぬ >ただし得られる栄養が絶対的に違うところにきて海が焼けちゃったら余計身は小さくなっちゃうんぬ はわ~…色々と大変なんぬなあ養殖も…

67 20/10/27(火)16:23:52 No.740773724

陸上の肉体労働よりハードなのにそれで11時間はさすがに寿命縮むんぬなぁ

68 20/10/27(火)16:24:23 No.740773825

>社長の思惑はきっちり作用しててニヤリとしてそうなんね ぬぁぁぁ!社長が社内にいいソファー置いたりお高い空調機器を置き出して居心地が良くなってきたんぬ 最近ぬが好きなアニメの話をふってきて机にねんどろ置きだしたんぬ まんまと術中にハマってるんぬ!

69 20/10/27(火)16:25:10 No.740773960

お前だけは逃さんぞという意思を感じるんぬ

70 20/10/27(火)16:26:06 No.740774100

>管制も手練ばかりなんだろうな …

71 20/10/27(火)16:27:37 No.740774350

グダグダ言ってないでさっさと一人で20トンのシャックルの玉掛けするんぬ

72 20/10/27(火)16:28:42 No.740774545

まぁ環境が良くなったってのなら別に辞めるのを止めるってのもひとつの道なんぬ

73 20/10/27(火)16:32:13 No.740775164

>>管制も手練ばかりなんだろうな >… こんな重たい三点リーダー初めて見たんぬ

74 20/10/27(火)16:32:14 No.740775167

ヤリての社長だな…

75 20/10/27(火)16:32:18 No.740775176

>ぬ >ちなみに職は土木建築にあたるんぬ >ぬの会社は港湾に仮設クレーンを設置したりケーソンやテトラを施工したりするんぬ マリコン? 歴史的にもヤのつく自由業と近しいしね 無理しちゃだめよ

76 20/10/27(火)16:32:41 No.740775240

その調子で社長に給与の見直しも必要だと思い込ませるんぬ こういうのは勢いなんぬ

77 20/10/27(火)16:33:33 No.740775376

自分も港湾作業員の端くれだけど大きい現場なくなってピンチなので辞め時探ってるんぬ ぬあー!!!コロナが憎いんぬ!!!

78 20/10/27(火)16:34:22 No.740775509

ハロワは今コロナの関係で就活認定ガバガバだから辞めるなら今がチャンス!なんぬ ぬと一緒に無職生活を謳歌するんぬ

79 20/10/27(火)16:34:26 No.740775524

ぬはWEB業界なのでコロナも何のそのなんぬ その代わり会社のピンきりも振れ幅が大きいんぬ

80 20/10/27(火)16:35:18 No.740775672

長期工事は行きたくないんぬぅ… スポット作業の仕事がいいんぬぅ…

81 20/10/27(火)16:35:37 No.740775737

単価上げていこう

82 20/10/27(火)16:36:25 No.740775882

ぬも就活中のNW系エンジニアなんぬ 年齢もいってるのにほぼ未経験みたいなキャリアしかないんぬ もう9ヶ月仕事見つからないんぬ~

83 20/10/27(火)16:37:27 No.740776053

海に潜るしごとなんてロマンチックだと思っちゃうけどたいへんなんぬなー

84 20/10/27(火)16:37:33 No.740776072

ぬはさっき海のハロワに行ってきたんぬ

85 20/10/27(火)16:38:07 No.740776167

>退職者をこれ以上出さないために社長がぬたち主任以上の社員に賞与を配ったんぬ 何の解決にもなってないんぬな

86 20/10/27(火)16:38:07 No.740776168

スレ「」は資格持ちっぽいし今すぐ辞めてもどうとでもなるんぬ 引き留められてずるずるいくほうがよっぽど後々辛いんぬ

87 20/10/27(火)16:42:10 No.740776844

>海に潜るしごとなんてロマンチックだと思っちゃうけどたいへんなんぬなー 人間は陸の生き物なんぬ…

88 20/10/27(火)16:44:17 No.740777240

>人間は陸の生き物なんぬ… 陸にだって水溜まりはあるし何処にだって適応できるんぬ

89 20/10/27(火)16:46:24 No.740777618

いろんなぬがいるんぬな…

90 20/10/27(火)16:47:44 No.740777832

>ぬも就活中のNW系エンジニアなんぬ >年齢もいってるのにほぼ未経験みたいなキャリアしかないんぬ >もう9ヶ月仕事見つからないんぬ~ なかなか苦戦してるんぬね 今の何社くらいチャレンジしたんぬ?

91 20/10/27(火)16:49:11 No.740778084

あったかいもの食べて英気を養うんぬ アニメ見るのも気分転換になるんぬ

92 20/10/27(火)16:50:58 No.740778392

海技士の免許取るときに瀬戸内海だけはあの辺行くなら船長じゃなくても有資格者は絶対にがっつり調べろよって言われたんぬ 1度も行ったことないんぬ

93 20/10/27(火)16:51:38 No.740778501

コロナなけりゃ今頃転職活動してたかもしれないんぬ でも仕事のやる気も無いから転職のやる気も沸かないし口だけの自分なんじゃないかと考えてちょっと凹むんぬ

94 20/10/27(火)16:54:58 No.740779047

>>管制も手練ばかりなんだろうな >… マーチスにいたことあるんぬが… その…ごめんなんぬ…

95 20/10/27(火)16:55:44 No.740779180

「」ぬがいないところを探す方が難しいんぬ

96 20/10/27(火)16:56:40 No.740779334

こませ網が航路塞いでるんぬぅうう!!プレジャーボートうろちょろするな!!韓国船無理やり割込もうとして来るんぬぅう!!!水先人偉そうに退けとか言うなんぬぅうううううう!!!!の瀬戸内海なんぬ 管制官は外国船には全然呼びかけないんぬ

97 20/10/27(火)16:56:59 No.740779390

俺には潜水も港湾整備も分からんがこれだけは言える ここでのレスで人生賭けた選択するのはやめとけ

98 20/10/27(火)16:58:37 No.740779665

きっかけは必要なんぬ なかなか見つからないんぬ…

99 20/10/27(火)16:58:45 No.740779685

>「」ぬがいないところを探す方が難しいんぬ バー業界ぬ出版業界ぬ博物館業界ぬ茶道具業界ぬは見たことがあるんぬ やっぱり自分から遠い世界の話は面白いんぬ

100 20/10/27(火)16:59:18 No.740779771

>>ぬも就活中のNW系エンジニアなんぬ >>年齢もいってるのにほぼ未経験みたいなキャリアしかないんぬ >>もう9ヶ月仕事見つからないんぬ~ >なかなか苦戦してるんぬね >今の何社くらいチャレンジしたんぬ? 50社!適当に応募しまくったからほとんど8割書類で落ちたんぬ

101 20/10/27(火)16:59:37 No.740779819

そこら辺はお金沢山出る代わりに肉体酷使する感じよね…

102 20/10/27(火)17:00:12 No.740779949

仕事やる気なくしてたら契約切られたんぬ

103 20/10/27(火)17:01:01 No.740780077

潜水士だのなんだのって体力だけじゃなくて技能も必要なエリート職じゃん…

104 20/10/27(火)17:02:50 No.740780386

運送はいつでもぬ手不足なんで待ってるんぬ… 早く来てぬが安心して辞められるようにして欲しいんぬ

105 20/10/27(火)17:03:26 No.740780479

>マーチスにいたことあるんぬが… >その…ごめんなんぬ… 管制見ながら大型船の写真取りに行くときにお世話になったんぬ

106 20/10/27(火)17:03:41 No.740780519

運送ぬもいるんぬ!? ちょっと興味あるから色々教えてほしいんぬ

107 20/10/27(火)17:04:28 No.740780661

>運送はいつでもぬ手不足なんで待ってるんぬ… >早く来てぬが安心して辞められるようにして欲しいんぬ こないだハロワ行ったらピンポイントで運送警備介護建築はやめとけって言われたんで遠慮するんぬ…

108 20/10/27(火)17:05:12 No.740780783

>こないだハロワ行ったらピンポイントで運送警備介護建築はやめとけって言われたんで遠慮するんぬ… 見た目で続かないって判断されたのかな…

↑Top