スイカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/27(火)14:37:36 No.740753089
スイカをまた失くした 今年2回目、通算10回目ぐらい 発達障害って嫌になる
1 20/10/27(火)14:38:37 No.740753272
言い訳する前に首から下げとけよ
2 20/10/27(火)14:39:29 No.740753447
まだ内蔵してなかったの?
3 20/10/27(火)14:40:32 No.740753645
>言い訳する前に首から下げとけよ あれ障害者の人みたいで嫌なの
4 20/10/27(火)14:40:38 No.740753664
記名式にしてる・・・んですよね? これにしとけば落としても戻ってくるよ
5 20/10/27(火)14:40:57 No.740753715
発達障害言い訳にするのやめなよ あなた自身がポンコツなだけだよ
6 20/10/27(火)14:41:04 No.740753734
>あれ障害者の人みたいで嫌なの 障害者だろお前は
7 20/10/27(火)14:41:28 No.740753810
アプリで使えよ スマホは失くさんだろ
8 20/10/27(火)14:42:02 No.740753909
>発達障害言い訳にするのやめなよ >あなた自身がポンコツなだけだよ 1行目と2行目矛盾してる気がする
9 20/10/27(火)14:42:11 No.740753948
発達と落とし物は関係ねーよ
10 20/10/27(火)14:42:22 No.740753991
このスレ立てて何て言葉が欲しかったんだ…?
11 20/10/27(火)14:42:23 No.740753995
スイカなくしたらチャージしてる金どうなるの
12 20/10/27(火)14:43:46 No.740754268
>記名式にしてる・・・んですよね? >これにしとけば落としても戻ってくるよ よく失くすから記名式にしてるけど毎回再発行手数料とデポジット取られるから悲しくなっちゃう
13 20/10/27(火)14:44:03 No.740754316
落とすのわかってるならちゃんと対処しろよ
14 20/10/27(火)14:44:03 No.740754317
なくすってわかってるなら対策は簡単 インプラントしちゃえ
15 20/10/27(火)14:44:09 No.740754335
>スイカなくしたらチャージしてる金どうなるの 記名式っつって 名前住所性別と一緒に登録しておくと、 落とした時点でJR東日本に連絡すればそこでカードの使用は止められて 残額そのままで再発行できる
16 20/10/27(火)14:44:25 No.740754382
モバイルSuicaじゃだめなの
17 20/10/27(火)14:44:58 No.740754510
ICOCAにしとき
18 20/10/27(火)14:45:07 No.740754531
モバイルにしたら携帯毎なくすのでは
19 20/10/27(火)14:45:36 No.740754615
>はやかけんにしとき
20 20/10/27(火)14:45:44 No.740754645
紐付のパスケース買って普段持ち歩くかばんに付けなさる
21 20/10/27(火)14:45:49 No.740754661
最近ガーミンのSuica入り腕時計買って便利に使っている チャージがスマホで済むので現金要らないのがいい ただ病気持ち「」に勧めていいものなのかは少し困る
22 20/10/27(火)14:46:06 No.740754734
発達障害だからなのだろうか…
23 20/10/27(火)14:46:14 No.740754762
年2回ぐらい無くす 買い直すと5百円かかってて駅で「あれ!?」ってなる
24 20/10/27(火)14:46:22 No.740754795
俺はスイカ失くしまくって部屋片付けたら20枚くらい出てきた
25 20/10/27(火)14:46:37 No.740754844
>俺はスイカ失くしまくって部屋片付けたら20枚くらい出てきた 君頭大丈夫か?
26 20/10/27(火)14:46:59 No.740754917
一回しか無くしたことないな… 再発行したあとで家から出て来たが
27 20/10/27(火)14:47:02 No.740754919
皮膚に縫い合わせると良い
28 20/10/27(火)14:47:19 No.740754961
>俺はスイカ失くしまくって部屋片付けたら20枚くらい出てきた これに比べたらマシだと思って生きようぜ
29 20/10/27(火)14:47:41 No.740755022
>君頭大丈夫か? ADHDです…
30 20/10/27(火)14:47:41 No.740755024
Suica使うの向いてない「」が多過ぎる…
31 20/10/27(火)14:48:05 No.740755100
すぐ無くすから毎回千円ずつだけチャージしてるたまにバスで前の人の残額見えると何万円も入れてて「すげえ…」って思う 落としたら大変では!?
32 20/10/27(火)14:48:09 No.740755116
無くしたと思ったSuicaでてきたら窓口持っていけばデポジットの500円戻ってくるよ
33 20/10/27(火)14:48:19 No.740755153
>あれ障害者の人みたいで嫌なの 今更だけど発達障害者だろ!
34 20/10/27(火)14:48:24 No.740755174
スマホケースに入れてるとかしてないの?
35 20/10/27(火)14:48:54 No.740755259
モバイルにしてAppleWatchの方にも発行して両方使えるようにしてる
36 20/10/27(火)14:49:30 No.740755378
ちゃんと診断受けたわけではないから俺は普通…!つまり検診受けなければ大丈夫
37 20/10/27(火)14:50:06 No.740755477
無くすの前提で生きればそういうものとして諦めがつくのでは JRに発行手数料が積み上がるだけで済むし
38 20/10/27(火)14:51:13 No.740755663
そもそもSuicaが何なのかよく分からなくて数年前まで使ってなかった切符買ってた
39 20/10/27(火)14:51:35 No.740755734
バッグとか毎日持ち歩くものに縫い付けるか内臓してみては スマホは失くさない人ならスマホでもいい
40 20/10/27(火)14:51:58 No.740755804
今更ながら発達障害者も「障害者」なんだよな
41 20/10/27(火)14:52:08 No.740755837
首から下げるのって発達障害があっても日常で困らない工夫の一つなんだけど それを発達障害ぽいからってやらずに困ってるのは本末転倒じゃない?
42 20/10/27(火)14:52:08 No.740755840
腕に内蔵するしか無いな…
43 20/10/27(火)14:53:12 No.740756019
スマートウォッチって一つの解決策だと思うんだけど提案したら 時計も拘束感が強いからしょっちゅう外して無くしてしまうと言われてわしはもう知らんとなった
44 20/10/27(火)14:53:15 No.740756034
>すぐ無くすから毎回千円ずつだけチャージしてるたまにバスで前の人の残額見えると何万円も入れてて「すげえ…」って思う 2万円までしか入らないよ
45 20/10/27(火)14:53:20 No.740756051
>今年2回目、通算10回目ぐらい 普通に現金で切符買った方が良くないです・・・? 切符なら落としても大抵は話せばわかるし デポジット料も取られないし
46 20/10/27(火)14:53:58 No.740756176
あー首から提げろっていうの嫌がるのそういう理由なのか…
47 20/10/27(火)14:54:30 No.740756274
サザエさんみたいに「おっちょこちょいな所があるのが玉に瑕」っていうことにしよういちいちサザエさんレベルで障害者認定してたら社会が面倒になるから
48 20/10/27(火)14:55:18 No.740756422
手帳型のスマホケースにしてそのなかにsuicaや免許証をいれると出掛けるときスマホだけ持てばいいから楽だよ
49 20/10/27(火)14:55:18 No.740756424
モバイルSuicaとか使いなよスマホならなくさないだろ
50 20/10/27(火)14:55:32 No.740756471
>>すぐ無くすから毎回千円ずつだけチャージしてるたまにバスで前の人の残額見えると何万円も入れてて「すげえ…」って思う >2万円までしか入らないよ たぶんその範囲の数字見て「すげえ数字入ってる…!」って思ってる
51 20/10/27(火)14:55:56 No.740756549
>モバイルSuicaとか使いなよスマホならなくさないだろ よせっ!!
52 20/10/27(火)14:56:03 No.740756564
やっぱ左手の手の平に移植か
53 20/10/27(火)14:56:15 No.740756604
>スマホならなくさないだろ …
54 20/10/27(火)14:56:27 No.740756644
首にパスケースはスーツ着てピシっとしてれば違和感ないんじゃね? サラリーマンになりきれ
55 20/10/27(火)14:56:40 No.740756682
改札も生体認証で紐付けしよう 生体ETC的な
56 20/10/27(火)14:57:38 No.740756872
伸びるパスケースいいよね…
57 20/10/27(火)14:58:24 No.740757021
ウイルス空間除菌の奴と一緒に首から下げればはずかしくない!!
58 20/10/27(火)14:58:44 No.740757101
>そもそもSuicaが何なのかよく分からなくて数年前まで使ってなかった切符買ってた 何だと思ってたんだ…
59 20/10/27(火)14:59:10 No.740757191
障害者だと認めない障害者ほどめんどくさいものはない
60 20/10/27(火)14:59:33 No.740757260
>>そもそもSuicaが何なのかよく分からなくて数年前まで使ってなかった切符買ってた >何だと思ってたんだ… 審査とか要るのかと
61 20/10/27(火)15:00:27 No.740757431
>審査とか要るのかと 切符みたい券売機で買えるじゃんよ…
62 20/10/27(火)15:00:30 No.740757441
>伸びるパスケースいいよね… よく小学生が携行してるやつ?
63 20/10/27(火)15:00:45 No.740757510
そんなに思い込みだらけで生きてるの大変じゃない…?
64 20/10/27(火)15:01:11 No.740757593
真面目な話年に二回Suica無くしたら障害がある可能性高いの…?脳に障害…?
65 20/10/27(火)15:01:41 No.740757701
まあ病気とか障害じゃなくて無くさないように工夫すればいいんじゃないですかね
66 20/10/27(火)15:01:49 No.740757717
年に2回は偶然あるかもしれないが10回はダメ
67 20/10/27(火)15:02:15 No.740757787
普段電車乗らないならSuicaよくわかってなくても別に変じゃないよ
68 20/10/27(火)15:02:29 No.740757843
自分も発達だけど何年も使ってて一回も無くしたことないよsuica…
69 20/10/27(火)15:02:31 No.740757850
>年に2回は偶然あるかもしれない ねぇよ!
70 20/10/27(火)15:02:40 No.740757875
発達の場合こういう風に周りがワーワー言っても聞き入れないからな… 自分で「発見」すると上手く行くんだが
71 20/10/27(火)15:02:46 No.740757900
発展的な解決策として 電車乗るのを諦めるというのはどうだろう
72 20/10/27(火)15:03:17 No.740758013
テレワークで全部済む仕事に就く
73 20/10/27(火)15:04:00 No.740758147
>発達の場合こういう風に周りがワーワー言っても聞き入れないからな… >自分で「発見」すると上手く行くんだが 上手く誘導してやる事が大事なのか… そしてその労力はどこから出そう…
74 20/10/27(火)15:04:14 No.740758183
>発展的な解決策として >電車乗るのを諦めるというのはどうだろう 電車をあの手の人好きじゃん
75 20/10/27(火)15:06:42 No.740758701
首が嫌ならびよんびよんするやつとズボンとSuica繋げとけばいい
76 20/10/27(火)15:07:05 No.740758800
まあもう見てなさそう
77 20/10/27(火)15:08:13 No.740759047
このスレももう"失した"のか…
78 20/10/27(火)15:09:52 No.740759419
>発展的な解決策として >電車乗るのを諦めるというのはどうだろう 車の免許とれるのかな…
79 20/10/27(火)15:11:38 No.740759735
もう聞こえちゃいねえか…
80 20/10/27(火)15:11:39 No.740759739
っていうか首から下げてても仕事用のIDカードとか持ってる人もいるしそこまで気にならんと思うけどな
81 20/10/27(火)15:11:56 No.740759789
自慢じゃないがスマホもしょっちゅう行方不明になるぞ 飛行機の座席の前のポケットに入れたまま飛行機から降りた事あるし
82 20/10/27(火)15:12:33 No.740759905
カバン変えた時に入れ忘れるのはよくあるわ 手帳型スマホの方に入れ替えたけど結構ポケット緩んでくるね…
83 20/10/27(火)15:12:44 No.740759941
一度落としてからその対策を何もしていないから落ちこぼれなんだよ
84 20/10/27(火)15:14:14 No.740760236
置き忘れとかなんだろうか
85 20/10/27(火)15:14:27 No.740760282
本当に自慢じゃないし損するのは自分だから頑張ってください
86 20/10/27(火)15:14:29 No.740760288
こういう発達障害が立てたスレってアドバイスを聞かないスレ「」と大上段にお説教を始める「」が混ざってすごく酷い流れになるよね
87 20/10/27(火)15:14:30 No.740760293
>このスレももう"失した"のか… 他のスレ見るか他の事してて このスレ立てて相談してるの忘れてるよ
88 20/10/27(火)15:14:44 No.740760340
>一度落としてからその対策を何もしていないから落ちこぼれなんだよ 同じミスを繰り返したことがない者だけが石を投げよ
89 20/10/27(火)15:15:00 No.740760397
社員証と一体化型のSuicaもあるし首に下げる事自体は珍しくないんじゃないかな
90 20/10/27(火)15:15:17 No.740760453
難儀なもんやな 俺の親父も認知症で財布とか良く無くすけど、スレ見てるとそういうのとはまた少し違う感じするな・・・
91 20/10/27(火)15:16:23 No.740760701
これだけなくしてたら携帯も家の鍵も無くしまくりじゃないの
92 20/10/27(火)15:18:05 No.740761025
>俺の親父も認知症で財布とか良く無くすけど 認知症は仕方ないから…
93 20/10/27(火)15:18:33 No.740761124
俺も発達障害だけど携帯でタッチするやつにしてるから失くさないな 携帯は基本ずっと持ってるしまぁ見失うことがあっても電話すりゃ見つかるし 発達障害はピンキリだからお前はマシな方なんだろと言われたら何も言えないが
94 20/10/27(火)15:19:00 No.740761230
>>俺の親父も認知症で財布とか良く無くすけど >認知症は仕方ないから… 発達障害は仕方なくないのか…
95 20/10/27(火)15:19:25 No.740761326
>これだけなくしてたら携帯も家の鍵も無くしまくりじゃないの はい 家の鍵はいつも持ち歩くカバンの内側にチェーンで繋いでます たまにそのカバンを店や電車バスに置き忘れる事があるのですが…
96 20/10/27(火)15:20:29 No.740761535
これは比較的失くさないなというものがあればそれに括り付けるのが良いんじゃなかろうか
97 20/10/27(火)15:22:39 No.740761974
Suicaは普通スマホで使うのでは
98 20/10/27(火)15:24:54 No.740762426
気持ちが全く分からないわけではないけど実際に障害者なんだから障害者のように見られるのを嫌がってる場合ではないのでは… 受け入れたら色々楽になると思うよ…?
99 20/10/27(火)15:25:07 No.740762488
無くしはしないが定期の印字がだんだん薄くなってくるので それで新しいのに更新したりはするな
100 20/10/27(火)15:26:50 No.740762866
いつも持ち歩くカバンがあるならチェーン付いてるケースにSuica入れてカバンに繋ぎなさる 首にさげるより見た目マシだと思うし流石にカバンの方がSuicaよりなくしにくいと思うし
101 20/10/27(火)15:28:05 No.740763110
カバン置き忘れは大概だな…ヒップバッグに貴重品入れるようにでもしとこう
102 20/10/27(火)15:28:55 No.740763287
首から下げるとか外出中はボディバッグを外さないとかさ… 障害は個性ってテレビでも言ってたよ?割り切ろ?
103 20/10/27(火)15:29:46 No.740763458
Suicaとカバン繋いでおけばカバン忘れて移動できないから安心だな!
104 20/10/27(火)15:34:23 No.740764394
自分物なくしやすいの分かりきってるからかばんに鍵繋いでsuicaは手帳型スマホケースのポケットに入れてる けどかばんごと忘れるんじゃ対応できねえ…
105 20/10/27(火)15:35:30 No.740764596
体に埋め込むのが最終手段な気がするけど もしやってもスレ「」は体に埋めたことを忘れるかもしれない
106 20/10/27(火)15:36:18 No.740764767
口頭であれこれ言われてパニックになるのはわかるんだけど発達障害の人ってこの手の掲示板でのレスポンチも苦手だったりするんだろうか
107 20/10/27(火)15:37:16 No.740764969
今家の中探してたんだけど去年失くして再発行したら180円しか残ってなかったと思われるスイカが出て来た 手数料とデポジット考えたら再発行しない方が良かったカードなのでよく覚えてる
108 20/10/27(火)15:40:06 No.740765504
あんまり長期間使ってないカードは無効化されてる場合あるので気を付けてね 10年全く使わないとほんとに使えなくなる 勿論残高は移行できる
109 20/10/27(火)15:41:48 No.740765839
>たまにそのカバンを店や電車バスに置き忘れる事があるのですが… 次はベルトとカバンをチェーンで繋げば解決だな!
110 20/10/27(火)15:42:29 No.740765965
今年2回目ならまあそこまで深刻じゃないんじゃないかと思う 僕は失くしませんが…
111 20/10/27(火)15:43:19 No.740766120
一度ポケットに入れといた定期をトイレでズボン脱いだときに落としたことに気づかず駅の中に封印されたことがある
112 20/10/27(火)15:44:31 No.740766340
久しぶりに使おうと思ったらロックされていて使えなかった… 駅まで行けば解除できるみたいだけど1番近い駅でも車で1時間半ぐらいかかる…
113 20/10/27(火)15:45:59 No.740766645
カバンを預けて別室に案内されたりする店は仕方ないけど手元に置いておけるところなら身体から離した時点で負けなんだよな 自分も何度か電車の網棚の上にカバン忘れたりしたから絶対手放さないし飲食店で床に置く時とかも持ち手を足に引っかけたりしてる
114 20/10/27(火)15:46:35 No.740766762
>気持ちが全く分からないわけではないけど実際に障害者なんだから障害者のように見られるのを嫌がってる場合ではないのでは… >受け入れたら色々楽になると思うよ…? アルコール依存症とかも自分が依存症だって認めたがらなくて余計に悪化するケースが多いと聞くな まずは認めないと治るものも治らん
115 20/10/27(火)15:47:25 No.740766933
>ちゃんと診断受けたわけではないから俺は普通…!つまり検診受けなければ大丈夫 俺はもしかしたらって思って診断を受けに行ったらそうではなかった ただ単に要領が悪くて使えない人間だってわかっていっぱいいっぱい悲しい せっかく免罪符になるかと思ってたのに…
116 20/10/27(火)15:48:11 No.740767081
>せっかく免罪符になるかと思ってたのに… 免罪符にしようとするな!
117 20/10/27(火)15:49:19 No.740767341
発達障害なんてなかなか認定してもらえないぞ
118 20/10/27(火)15:50:24 No.740767556
Bluetoothで接続してスマホからある程度離れるとアラート鳴る板切れとかあるらしいし そういうの使ってみたらいいんじゃないの
119 20/10/27(火)15:51:23 No.740767745
同じものを年に2回なくしたりはしないけど年に2回は漏らす…
120 20/10/27(火)15:54:20 No.740768331
>同じものを年に2回なくしたりはしないけど年に2回は漏らす… 毎日おむつ履け…
121 20/10/27(火)15:55:54 No.740768636
ふと脇に置いたら次の瞬間には置いたことと場所忘れてるのが発達障害だ
122 20/10/27(火)16:00:24 No.740769531
そんなに無くしてるならいい加減対策しろよ…
123 20/10/27(火)16:08:16 No.740771066
心まで障害者になるな
124 20/10/27(火)16:14:41 No.740772174
同じ発達障害者だが恥ずかしい 工夫ぐらいしようぜそこは
125 20/10/27(火)16:15:07 No.740772249
忘れることと対策しないことは別問題だからな…
126 20/10/27(火)16:16:00 No.740772390
服薬しろ