20/10/27(火)12:45:21 人間の鑑 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/27(火)12:45:21 No.740731228
人間の鑑
1 20/10/27(火)12:46:13 No.740731456
人間?
2 20/10/27(火)12:48:31 No.740732055
魔物じゃん
3 20/10/27(火)12:48:55 No.740732158
>人間(共に見習ってほしい生きとし生ける者)の鑑
4 20/10/27(火)12:57:59 No.740734471
会ったことないバランも感心する魔物
5 20/10/27(火)12:58:42 No.740734643
私などよりよっぽど人間らしい心を持っていた魔物じゃないか
6 20/10/27(火)12:59:49 No.740734922
生まれた時から爺ちゃん
7 20/10/27(火)13:00:57 No.740735190
バルトスに感化されてそうな魔王軍幹部
8 20/10/27(火)13:02:15 No.740735448
古参ぽい感じはあるけどバルトスと接点あったんだろうか
9 20/10/27(火)13:04:28 No.740735943
チクワ好きそうな声
10 20/10/27(火)13:04:43 No.740735993
>古参ぽい感じはあるけどバルトスと接点あったんだろうか 読もう!Vジャンプ!
11 20/10/27(火)13:05:45 No.740736194
ハドラー来て結界破れてまた凶暴化しそうになった後 ポップの即席マホカトールでとりあえず助けてもらってその後どうしたんだっけ…
12 20/10/27(火)13:06:05 No.740736267
>ハドラー来て結界破れてまた凶暴化しそうになった後 >ポップの即席マホカトールでとりあえず助けてもらってその後どうしたんだっけ… 間がだいぶ飛んでるな…
13 20/10/27(火)13:06:15 No.740736306
きめんどうしじゃなかったっけ
14 20/10/27(火)13:06:17 No.740736314
ダイにはどこかに両親がいるはずだから父さんと呼ばせずに爺ちゃんって呼ばせてたのには泣く…
15 20/10/27(火)13:07:37 No.740736577
色が変わったのってやっぱ卑猥に見えるから?
16 20/10/27(火)13:08:08 No.740736705
>きめんどうしじゃなかったっけ きめんどうしにシッポが生えてるなんておかしいと思いませんか あなた
17 20/10/27(火)13:09:08 No.740736882
>色が変わったのってやっぱ卑猥に見えるから? 原作の色に戻しただけだぞ
18 20/10/27(火)13:09:16 No.740736910
>>きめんどうしじゃなかったっけ >きめんどうしにシッポが生えてるなんておかしいと思いませんか あなた 尻尾が生えてるからドラクエ出典のきめんどうしじゃないな!通ってよし!!
19 20/10/27(火)13:09:27 No.740736945
もうすぐ死ねダイ!する人間の鑑
20 20/10/27(火)13:10:10 No.740737097
>色が変わったのってやっぱ卑猥に見えるから? だから原作カラーつってんだろこのハゲ
21 20/10/27(火)13:10:59 No.740737263
キンタマとそれに生えた毛みたいに見えて汚い
22 20/10/27(火)13:11:04 No.740737279
su4309776.jpg こんな邪悪そうな顔をしている鬼面道士なんてきっとザボエラみたいな奴に違いない…
23 20/10/27(火)13:11:19 No.740737332
>読もう!Vジャンプ! ちらっと調べたらそういうとこ掘り下げてるんだね… 俺は大人しく単行本くるまで待つわ
24 20/10/27(火)13:11:35 No.740737393
麒麟がくるでブラス老の声が聞こえた気がした
25 20/10/27(火)13:12:24 No.740737548
ブラス爺ちゃん幹部だったのか
26 20/10/27(火)13:13:03 No.740737691
旧ハドラー四天王も現状で既に半分裏切るって言うことになるのか?
27 20/10/27(火)13:13:29 No.740737775
爺ちゃんだけなぜか正気を失って黒目無くなるんだよな…
28 20/10/27(火)13:14:02 No.740737893
バルトスは裏切ってないし…負けたから潔く門を開いただけだし…
29 20/10/27(火)13:14:11 No.740737926
ブラス爺ちゃんは当時の記憶はっきりしてないしハドラーが生きてる時に裏切ったかどうかは不明だし…
30 20/10/27(火)13:14:21 No.740737971
>旧ハドラー四天王も現状で既に半分裏切るって言うことになるのか? んで当初の構想通りなら右ページのキギロとガンガディアは中盤で死ぬ
31 20/10/27(火)13:15:01 No.740738103
>バルトスは裏切ってないし…負けたから潔く門を開いただけだし… 門番が門を開けるゆうんは 死ぬゆうことやぞ
32 20/10/27(火)13:16:06 No.740738307
何か思ったよりデザインが小汚いな…
33 20/10/27(火)13:16:43 No.740738442
>>バルトスは裏切ってないし…負けたから潔く門を開いただけだし… >門番が門を開けるゆうんは >死ぬゆうことやぞ 魔王軍は薩摩かよ
34 20/10/27(火)13:17:12 No.740738544
>>バルトスは裏切ってないし…負けたから潔く門を開いただけだし… >門番が門を開けるゆうんは >死ぬゆうことやぞ 三流魔王が死ねば一緒に骸になるしいいかなって…
35 20/10/27(火)13:19:51 No.740739045
負けて死ぬ ハドラーが死ぬとに連鎖して死ぬ ハドラーが勇者を倒すと生き延びられる 選択肢は一つだな
36 20/10/27(火)13:19:52 No.740739051
原作ファンには申し訳ないけど赤じゃなかったんだ…ってなった
37 20/10/27(火)13:20:15 No.740739121
過去編で宙に浮かんでるのはなんか違うなって
38 20/10/27(火)13:20:37 No.740739179
常時トベルーラ使ってる疑惑があるらしいな
39 20/10/27(火)13:21:19 No.740739305
こんな人を操って子供をいたぶった武人の風上にもおけないヤツがいるらしいな
40 20/10/27(火)13:22:08 No.740739452
プライベートでは優しいけど勤務中は冷酷非情なタイプ
41 20/10/27(火)13:22:26 No.740739518
魔王軍時代のじいちゃんには人間の赤子を育てるバルトスをバカにして欲しいっていう期待が時々語られるの笑う でも分かる…
42 20/10/27(火)13:23:24 No.740739705
正直結界の外に出されてた時の爺ちゃん普通に外道っぽいふるまいしてたから 多分現役世代は普通にザボエラみたいな奴だと思う
43 20/10/27(火)13:23:51 No.740739792
>原作ファンには申し訳ないけど赤じゃなかったんだ…ってなった 一巻の表紙の時点で青いからな
44 20/10/27(火)13:24:00 No.740739815
>魔王軍時代のじいちゃんには人間の赤子を育てるバルトスをバカにして欲しいっていう期待が時々語られるの笑う >でも分かる… 典型的なフリでいいと思う
45 20/10/27(火)13:25:05 No.740740032
>魔王軍時代のじいちゃんには人間の赤子を育てるバルトスをバカにして欲しいっていう期待が時々語られるの笑う >でも分かる… ただ魔王の影響下にある時の記憶はあんまり明瞭じゃないみたいなんだよね マホカトールで正気に戻った後クロコダインにびっくりしてたし
46 20/10/27(火)13:28:52 No.740740728
なんというか理性とか会話があまりできなさそうな感じはあるよね本編見るに
47 20/10/27(火)13:29:47 No.740740923
ウ…ウゥ… ダイ… 死ねえ!
48 20/10/27(火)13:32:56 No.740741496
サンテレビもブラスもしっかりした父親だからな…
49 20/10/27(火)13:34:02 No.740741689
単に年を取ってるから白っぽいってだけだったり
50 20/10/27(火)13:34:19 No.740741738
育ての親に師匠に相棒に恵まれに恵まれたよなぁと思う あんな都合の良い勇者が完成するのもやむなしだと思う
51 20/10/27(火)13:34:27 No.740741770
旅立ち時点でアバンはメラゾーマ使えるのに四天王のじいちゃんがメラミ止まりってのもアレだしハドラーの支配下時はバフかかってる感じでお願いしたい
52 20/10/27(火)13:34:28 No.740741774
悪堕ちで正気に戻ったふりして油断させてる展開ってエグいよね シバラク先生はトラウマ
53 20/10/27(火)13:36:03 No.740742057
>旅立ち時点でアバンはメラゾーマ使えるのに四天王のじいちゃんがメラミ止まりってのもアレだしハドラーの支配下時はバフかかってる感じでお願いしたい イオラがかなり強かったりメラゾーマが結構早期に出て来たり そもそも元の序列と結構違いそうな気がする まあそれで行くとメラミがより悲惨になる訳だけど
54 20/10/27(火)13:36:45 No.740742175
連載終わりごろに爺ちゃんが赤子拾うシーンもやるんだろうな
55 20/10/27(火)13:36:56 No.740742207
一応ブラス爺ちゃんやクロコダインがメラゾーマ使ってるポップ見て認識を改めてたりするので 言われる程低級って訳でもないと思うけどなぁ…
56 20/10/27(火)13:37:18 No.740742279
>連載終わりごろに爺ちゃんが赤子拾うシーンもやるんだろうな そこはもう最終回だと思う
57 20/10/27(火)13:37:42 No.740742337
>単に年を取ってるから白っぽいってだけだったり とはいってもザボエラの息子と同い年なんだよなブラスじいちゃん もちろんモンスターといっても種族ごとに寿命差はあるだろうけど
58 20/10/27(火)13:38:10 No.740742421
>su4309776.jpg 奇面道士じゃなかったのか…
59 20/10/27(火)13:38:27 No.740742470
凍れる時でハドラーが像になったときに離脱した魔物とかいそう そいつらのリーダー役が爺ちゃんだったりしそう
60 20/10/27(火)13:38:45 No.740742525
>とはいってもザボエラの息子と同い年なんだよなブラスじいちゃん >もちろんモンスターといっても種族ごとに寿命差はあるだろうけど ダイ大によく出て来るいわゆる「魔族」とモンスターは似て非なる物じゃないかと思ったりする ザムザが超魔生物の研究について語る所だと尚更そんな感じがするし
61 20/10/27(火)13:39:40 No.740742695
ハドラー軍の幹部だったって割にはハドラーが島に攻めてきたときブラス見ても反応薄くない?
62 20/10/27(火)13:39:56 No.740742747
魔族は外国人で魔物は野生生物ってイメージだわ
63 20/10/27(火)13:40:39 No.740742877
>ハドラー軍の幹部だったって割にはハドラーが島に攻めてきたときブラス見ても反応薄くない? 見る影もないほど変わってるし…全裸だから声もかけづらいし…
64 20/10/27(火)13:41:02 No.740742945
>ハドラー軍の幹部だったって割にはハドラーが島に攻めてきたときブラス見ても反応薄くない? 雰囲気が違いすぎて気づかなかったんじゃない? 実際白目剥いてるきめんどうし(結界の外のじいちゃん)と理性があって瞳輝かせてるブラスじいちゃんはだいぶ印象違うぞ
65 20/10/27(火)13:42:09 No.740743127
悪じいちゃんすごい人相悪い
66 20/10/27(火)13:42:34 No.740743201
ダイは幹部クラスじゃないと人語喋らないからな
67 20/10/27(火)13:42:40 No.740743225
じいちゃんや魔物たちと一緒に生活することになったロモスの兵士ふたりもめっちゃいい人そうでよかったよ…
68 20/10/27(火)13:42:48 No.740743248
爺ちゃんとバルトスが同じ幹部ってのは 地獄の騎士ときめんどうしって考えるとバルトスが弱いのか爺ちゃんが強いのか
69 20/10/27(火)13:43:05 No.740743309
バーンがロンベルクを勧誘してる時に侍らせてた美女魔族いいよね
70 20/10/27(火)13:43:10 No.740743322
>イオラがかなり強かったりメラゾーマが結構早期に出て来たり >そもそも元の序列と結構違いそうな気がする >まあそれで行くとメラミがより悲惨になる訳だけど メラゾーマではない、メラだ…とかイオナズン級のイオラとかあるし呪文のクラスと威力は使い手で変わる イオだって顔前で爆破すれば死ぬからな 呪文のクラスで倍率とかあんのかな?なんて思いながら読んでるよ
71 20/10/27(火)13:43:31 No.740743389
>悪じいちゃんすごい人相悪い と言うか原作のきめんどうし知ってると あそこからよく愛嬌のある顔立ちに出来たと思うよ稲田先生…
72 20/10/27(火)13:44:11 No.740743502
>ハドラー軍の幹部だったって割にはハドラーが島に攻めてきたときブラス見ても反応薄くない? その辺若干設定の齟齬のような気もするけど 同じ幹部とはいえ自分で作った忠実な部下のバルトスと魔王の力で支配してるだけの魔物とでは ハドラーにとっても重要度が違うんだと思う
73 20/10/27(火)13:44:20 No.740743525
鶴瓶が妖怪みたいな顔つきみたいに言うじゃん…
74 20/10/27(火)13:44:37 No.740743570
勇者に憧れるダイを殴って無理やり魔法使いにさせようとするのはちょっと…ってなった なまじ呪文の契約は出来ただけに期待したんだろうか
75 20/10/27(火)13:44:48 No.740743603
>爺ちゃんとバルトスが同じ幹部ってのは >地獄の騎士ときめんどうしって考えるとバルトスが弱いのか爺ちゃんが強いのか バルトスの力量は旧魔王軍での立場考えると疑いようもないし そうなると(少なくとも当時の)じいちゃんが強かったんじゃないかな ザボエラみたいに搦め手タイプだった可能性も否定できないけど
76 20/10/27(火)13:45:17 No.740743704
原作ではハドラーは爺ちゃんについての言及全くないけどアニメではそこら辺の描写追加されてたりするの
77 20/10/27(火)13:45:35 No.740743751
>原作ではハドラーは爺ちゃんについての言及全くないけどアニメではそこら辺の描写追加されてたりするの 今のところは特になし
78 20/10/27(火)13:45:49 No.740743799
モンスター出し入れ出来る筒とか持たされてるの見る限りじゃ 多分後方の攪乱とか支援役がメインだったんだろうね
79 20/10/27(火)13:46:11 No.740743856
爺ちゃんは重要アイテム貰ってたりするし策士タイプだったんかな
80 20/10/27(火)13:46:11 No.740743861
じいちゃんはハドラーから金の筒預かるほど近いやつだったはずなんだが
81 20/10/27(火)13:46:12 No.740743863
>勇者に憧れるダイを殴って無理やり魔法使いにさせようとするのはちょっと…ってなった >なまじ呪文の契約は出来ただけに期待したんだろうか 後継ぎみたいにしたかったんじゃない?
82 20/10/27(火)13:46:20 No.740743903
バルトスはむしろ普通に裏切るより悪いよねあれ 転向くらいならよくあることだろうけど勝手に地獄の門使わせるの外患誘致やぞ…
83 20/10/27(火)13:46:26 No.740743915
>と言うか原作のきめんどうし知ってると >あそこからよく愛嬌のある顔立ちに出来たと思うよ稲田先生… いかにも妖怪的というか何かいやらしい顔してるもんなきめんどうし…
84 20/10/27(火)13:46:44 No.740743967
両手使って溜めが長いのが極大とかそのぐらいの差だよね
85 20/10/27(火)13:46:52 No.740743981
>勇者に憧れるダイを殴って無理やり魔法使いにさせようとするのはちょっと…ってなった 爺ちゃんからすりゃ勇者って元宿敵の権化みたいな奴だし… あと魔法は勇者みたいな混乱時だけ必要とされるのと違って潰し効くし…みたいな考えだった可能性もある
86 20/10/27(火)13:46:58 No.740743999
メタ的な話をするなら週刊連載かつアナログ作画で爆風の描写を頻繁に入れるのは無茶だから イオ系はあまり出番が無いんだろう ビームでいいベギラマがとても便利
87 20/10/27(火)13:47:10 No.740744038
ブラス爺ちゃんがどうして人間の味方になったのかは原作では語られて無かったっけ?
88 20/10/27(火)13:47:11 No.740744045
マホカトールの効果時間ってどんなもんなんだろう 永続だったりするんだろうか
89 20/10/27(火)13:47:16 No.740744055
>>と言うか原作のきめんどうし知ってると >>あそこからよく愛嬌のある顔立ちに出来たと思うよ稲田先生… >いかにも妖怪的というか何かいやらしい顔してるもんなきめんどうし… でも顔引き延ばしたらイケメン顔出てくるよ
90 20/10/27(火)13:47:35 No.740744121
元々きめんどうし自体がおじいちゃんっぽい
91 20/10/27(火)13:47:51 No.740744170
>バルトスはむしろ普通に裏切るより悪いよねあれ >転向くらいならよくあることだろうけど勝手に地獄の門使わせるの外患誘致やぞ… いや負けたから死んだわってなったのを見逃されただけで 単にトドメは刺されないまま突破されただけでは
92 20/10/27(火)13:47:53 No.740744176
じいちゃん明らかにきめんどうしが使えない魔法使えるし普通に後衛だろう
93 20/10/27(火)13:48:22 No.740744264
勇者なんてまず魔法が使えないとしょうがないじゃん
94 20/10/27(火)13:48:47 No.740744350
>>バルトスはむしろ普通に裏切るより悪いよねあれ >>転向くらいならよくあることだろうけど勝手に地獄の門使わせるの外患誘致やぞ… >いや負けたから死んだわってなったのを見逃されただけで >単にトドメは刺されないまま突破されただけでは ブリーチのアイツみたいに閉じてた門開けた訳でもねえしな
95 20/10/27(火)13:48:59 No.740744393
そもそもバルトスは自らアバンがハドラーを倒すよう働きかけてはないので それを外患誘致とか言われても全然違うだろう
96 20/10/27(火)13:49:00 No.740744397
>勇者なんてまず魔法が使えないとしょうがないじゃん ローレシアの王子の前でも同じこと言えんの?
97 20/10/27(火)13:49:09 No.740744421
>ブラス爺ちゃんがどうして人間の味方になったのかは原作では語られて無かったっけ? 勇者が魔王を倒したから邪悪な意志から解放された魔物たちは人の来ないところでひっそりと暮らした とだけ
98 20/10/27(火)13:49:10 No.740744422
>ブラス爺ちゃんがどうして人間の味方になったのかは原作では語られて無かったっけ? 逆だよ ブラス爺ちゃんが本来の人格で ハドラーの幹部時代は操られてるような状態
99 20/10/27(火)13:49:44 No.740744522
まあなんか良い感じな雰囲気出してたけど 門番って意味じゃ最悪だと思うよバルトス それはそれこれはこれ
100 20/10/27(火)13:50:02 No.740744579
現役勇者時代のアバン先生とある程度斬りあえるって考えたらめちゃくちゃ強いよなバルドル 魔王軍最強の剣士なだけある
101 20/10/27(火)13:50:04 No.740744585
DQ2は3人で1人の勇者みたいなとこあるし
102 20/10/27(火)13:50:05 No.740744589
>>>バルトスはむしろ普通に裏切るより悪いよねあれ >>>転向くらいならよくあることだろうけど勝手に地獄の門使わせるの外患誘致やぞ… >>いや負けたから死んだわってなったのを見逃されただけで >>単にトドメは刺されないまま突破されただけでは >ブリーチのアイツみたいに閉じてた門開けた訳でもねえしな 「門番が負けるということは死ぬゆうことやぞ」ってギンの理論も 「はい多少ロスタイムできただけで死ぬつもりでしたよ」でバルトスの場合は終わるしな
103 20/10/27(火)13:50:42 No.740744694
意思を奪ってでも手駒に欲しい人材だったんだな
104 20/10/27(火)13:50:44 No.740744703
プロキーナにボロられた挙句すごい鍛えられてたらいつの間にか邪気が抜けてたチウみたいな例もあるので この辺は魔物個別によるんだろうね
105 20/10/27(火)13:50:52 No.740744723
フローキの孫が魔王軍に!?
106 20/10/27(火)13:51:31 No.740744833
当人は死ぬまで闘うつもりでアバンが勝手にトドメ刺さなかっただけだし 別にあそこで食らいついて襲いかかっても ただ見苦しいってだけで斬り伏せられてハドラーの顔に余計泥を塗るだけで終わったし 結果は特に大差ないかと
107 20/10/27(火)13:51:54 No.740744906
立場と役割考えたら死ぬまで戦えや!って話だからなバルドス
108 20/10/27(火)13:52:10 No.740744961
負けた時点で恥ずかしか!とバルトスは切腹すべきだったというのか
109 20/10/27(火)13:52:11 No.740744967
そもそもバルトスはアバンに負けた時点でどの道死は覚悟してたし… いやまああの後向かったアバンがハドラーに負けてた可能性もあるけど
110 20/10/27(火)13:52:35 No.740745043
>負けた時点で恥ずかしか!とバルトスは切腹すべきだったというのか まあ切る腹はないんですけどね!
111 20/10/27(火)13:52:52 No.740745084
>意思を奪ってでも手駒に欲しい人材だったんだな こいつが欲しいから操る!じゃあなくて 魔王が地上に来るだけでモンスターたちは自動的に凶暴な人格に入れ替わるシステムなので 幹部級をもう少し増やしたいから適当に魔法得意そうなやつを見繕っただけかもしれない
112 20/10/27(火)13:52:55 No.740745090
>立場と役割考えたら死ぬまで戦えや!って話だからなバルドス だから死ぬまで闘うつもりだったんだよ! 勝手にアバンがそれを放流して先に行ったようなもんなんだよ!
113 20/10/27(火)13:53:29 No.740745196
魔王軍はホワイトなので敵わないなら降伏していいんだ
114 20/10/27(火)13:53:34 No.740745209
そんなことせんでもハドラーが負けた瞬間にどうせ死ぬので 切腹や自害や襲いかかったことしても それはそれでこいつなんでそんな無意味なことしてんだバカかって読者が絶対出てくる
115 20/10/27(火)13:53:43 No.740745239
アバン先生が普通にバルトス倒したら星の胸飾りをドロップしてやるせない気持ちになりそう
116 20/10/27(火)13:53:43 No.740745240
本編読んでりゃバルトスの下りは普通に分かる筈なのに Vジャンのアレで俄に注目集まったせいか全然的外れな事言ってる人が増えた…
117 20/10/27(火)13:53:51 No.740745259
>魔王軍はホワイトなので敵わないなら降伏していいんだ だから降伏じゃないって
118 20/10/27(火)13:53:54 No.740745272
死ぬまで戦ってアバンに討たれたら本当にヒュンケルの仇になっちゃうからダメ
119 20/10/27(火)13:54:02 No.740745285
バルドス自身は最初から死ぬ気でしかないだろうけどそんな中でも託したくなるアバン先生はやっぱ勇者なんだな…
120 20/10/27(火)13:54:03 No.740745289
じいちゃんの必殺技はバギクロスなんだろうな ダイにも無理矢理仕込もうとしてたし
121 20/10/27(火)13:54:21 No.740745325
バランとブラスじいちゃんは是非一度会って欲しかったな…
122 20/10/27(火)13:54:37 No.740745380
単にアバンが見逃しただけの話だからな
123 20/10/27(火)13:55:18 No.740745507
バルトスはトドメ刺さなかったアバンに ちょっと安らかにジッとしてる時間出たからアバンに息子のこと頼んだだけで 普通に死ぬかーって門のところで大人しくしてたのでそんなもん現実のケースと比較できるかすぎる
124 20/10/27(火)13:56:03 No.740745647
爺ちゃんの過去が盛られれば盛られるほど初見で驚かせたポップって大天才だよね
125 20/10/27(火)13:56:18 No.740745694
魔王が死んだらバルトスも死ぬし… 両方とも死ななかった… バルトスは破壊された
126 20/10/27(火)13:56:22 No.740745705
本家じごくのきしに比べると随分カッコいいな…
127 20/10/27(火)13:56:33 No.740745732
元々人間拾って育てるような奴が更に生きたまま勇者に門を通らせたことがわかったら そりゃもうブチギレよ
128 20/10/27(火)13:56:48 No.740745770
言うなればバルトスは敗北して1秒後に死ぬのが1時間後に死ぬのに変わっただけで 1時間後に死ぬのが解除されたかと思ったらやっぱりその1秒後に死にましたみたいな ややこしい経緯なんだ…しかも最初の敗北の相手には頼みごとしてる
129 20/10/27(火)13:57:01 No.740745815
>バルトスは破壊された 失敗作は破壊して次代への戒めとする
130 20/10/27(火)13:57:22 No.740745885
バルトスがいこつけんしなのか地獄の騎士なのかいまいちはっきりしないけどどっちなのあいつ
131 20/10/27(火)13:57:30 No.740745906
>言うなればバルトスは敗北して1秒後に死ぬのが1時間後に死ぬのに変わっただけで >1時間後に死ぬのが解除されたかと思ったらやっぱりその1秒後に死にましたみたいな >ややこしい経緯なんだ…しかも最初の敗北の相手には頼みごとしてる しれっとハドラーが負けるの前提みたいになってるの笑う
132 20/10/27(火)13:57:36 No.740745925
>失敗作は破壊して次代への戒めとする ほんとにー?
133 20/10/27(火)13:57:39 No.740745933
>バルトスがいこつけんしなのか地獄の騎士なのかいまいちはっきりしないけどどっちなのあいつ 地獄の騎士って思いっきりヒュンケルの説明で言われてる
134 20/10/27(火)13:57:46 No.740745952
とはいえ魔法で作り出されたモンスターは作り主の人格の影響を受けるので ハドラーの怒りは結局自分自身に返ってくるのである
135 20/10/27(火)13:58:08 No.740746034
イレギュラーにイレギュラー重ねてるようなもんだからまあヒュンケルがアバン狙ってたのも仕方ない所はある 少なくともアバンからするとハドラー倒した時点でバルトスも死んでたと思ってた訳だから当人視点でも仇は間違ってないし
136 20/10/27(火)13:58:12 No.740746042
因果関係が複雑すぎて正直誰に責任問える話じゃないと思う
137 20/10/27(火)13:58:27 No.740746094
>とはいえ魔法で作り出されたモンスターは作り主の人格の影響を受けるので >ハドラーの怒りは結局自分自身に返ってくるのである ぶっ壊した時の台詞が親衛隊そのものらしいな
138 20/10/27(火)13:59:33 No.740746292
>とはいえ魔法で作り出されたモンスターは作り主の人格の影響を受けるので >ハドラーの怒りは結局自分自身に返ってくるのである 以前ここで「バルトス破壊した時の台詞全部後の親衛騎団に跳ね返ってる」って言われてて笑った
139 20/10/27(火)14:00:20 No.740746453
バルトス的にはどっちにしろ死ぬ覚悟だったけどほんのちょっと死ぬのが伸びただけだからな
140 20/10/27(火)14:00:30 No.740746485
くだらん正義感や(ヒム) 騎士道精神を持ち合わせ(シグマ) 人間のような情愛にうつつをぬかし(アルビナス・ブロック) あげくに敵に門を通らせる(フェンブレン)
141 20/10/27(火)14:00:56 No.740746570
>あげくに敵に門を通らせる(フェンブレン) ちょっと待てよ!?
142 20/10/27(火)14:01:18 No.740746637
>>あげくに敵に門を通らせる(フェンブレン) >ちょっと待てよ!? 間違ってないし…
143 20/10/27(火)14:01:41 No.740746707
>あげくに敵に門を通らせる(フェンブレン) ワシ悪くないんじゃが… 元々の想定だと素通しのつもりだったんでしょハドラー様
144 20/10/27(火)14:01:42 No.740746710
フェブレンはハドラーの残忍さと気の短さを受け継いだけど 言われてみれば他のメンバーの人格の根っこの部分がわりとバルトス
145 20/10/27(火)14:02:08 No.740746791
ヒムとライバルになったヒュンケルがバルトスの息子ってのがまた
146 20/10/27(火)14:02:45 No.740746888
>フェブレンはハドラーの残忍さと気の短さを受け継いだけど >言われてみれば他のメンバーの人格の根っこの部分がわりとバルトス フェンブレンもフェンブレンでちゃんとチーム行動は出来るし仲間意識もあるから… ちゃんとハドラーやヒムの回想でも仲間として扱われてた通り
147 20/10/27(火)14:02:46 No.740746889
門通らせたのはそうだが過程が違い過ぎてて笑う
148 20/10/27(火)14:04:16 No.740747135
あれがフレイザードなら抜け駆けする際に隊章置いていったりはしないわな…
149 20/10/27(火)14:04:37 No.740747188
私情を優先させてまでやることが竜の騎士へのリベンジってとこがやっぱりハドラーの子供な感じはするフェンブレン
150 20/10/27(火)14:04:54 No.740747237
実際ブロックは捨て子見かけたら拾っちゃいそうな印象だわ
151 20/10/27(火)14:05:53 No.740747394
じいちゃんってキアリーとかバギクロスとか使えるみたいだしなんか尻尾生えてるけど本当にきめんどうしでいいんすかね
152 20/10/27(火)14:06:28 No.740747508
父親は全世界No.1の化け物 母方の祖父はヘイトモンスター 育ての親は魔王軍の元幹部
153 20/10/27(火)14:06:58 No.740747599
>じいちゃんってキアリーとかバギクロスとか使えるみたいだしなんか尻尾生えてるけど本当にきめんどうしでいいんすかね 他のデストロールとか亜人面樹とかと同じように何かしら普通の奴とは違う亜種とかエリートみたいなポジションなんだろう ダイ大そういうモンスター多いし
154 20/10/27(火)14:07:06 No.740747630
>父親は全世界No.1の化け物 >母方の祖父はヘイトモンスター >育ての親は魔王軍の元幹部 ヒュンケルとは親同士が知り合いという…
155 20/10/27(火)14:07:19 No.740747665
>私情を優先させてまでやることが竜の騎士へのリベンジってとこがやっぱりハドラーの子供な感じはするフェンブレン 最後の台詞のオレより強い奴がいるの気に入らねえ!っていう一点が全部よね
156 20/10/27(火)14:07:44 No.740747735
>実際ブロックは捨て子見かけたら拾っちゃいそうな印象だわ それ最後にキャスリングで子供守って死んじゃうやつじゃん!
157 20/10/27(火)14:08:15 No.740747832
この作品の敵ってものすごいブーメラン刺さってるやつ多いな
158 20/10/27(火)14:08:44 No.740747912
親衛騎団としてじゃなく個人として戦うねってことだしね 竜の騎士にも臆さないのはハドラーらしさある
159 20/10/27(火)14:08:52 No.740747929
>>私情を優先させてまでやることが竜の騎士へのリベンジってとこがやっぱりハドラーの子供な感じはするフェンブレン >最後の台詞のオレより強い奴がいるの気に入らねえ!っていう一点が全部よね どっかで「戦士」というよりも「仁侠」的って言われてて何か納得した
160 20/10/27(火)14:10:09 No.740748147
>あれがフレイザードなら抜け駆けする際に隊章置いていったりはしないわな… あいつは逆にああいう勲章に拘るタイプだからまさに保身考えるようになった魔軍司令時代のハドラーなんだよな…
161 20/10/27(火)14:10:11 No.740748156
何だかんだ負けても諦めずに挑んでくる精神は ダイヤの8の時のポップも他の親衛騎団と合わせて回想していたりする
162 20/10/27(火)14:10:15 No.740748166
元々バルトスは禁呪法で作られてたんでハドラー死んだら自分も死ぬ一蓮托生 全力で戦ったがアバンに負けた とどめを刺される前に息子のヒュンケルのことをお願いしてやがて来る死を静かに待ってた ハドラー死亡 バーンによってハドラー復活 地獄門を守れず死にもせずにアバンを通した上に騎士道精神と慈愛を持って子育てしてた欠陥品をこの手で叩き潰すとしてハドラーに処刑される
163 20/10/27(火)14:10:33 No.740748216
>親衛騎団としてじゃなく個人として戦うねってことだしね >竜の騎士にも臆さないのはハドラーらしさある 作中で竜の騎士二人を向こうに回して戦おうなんてことしたの二人だけだからな
164 20/10/27(火)14:10:39 No.740748233
親衛騎団はどいつもこいつも良いキャラし過ぎてる…
165 20/10/27(火)14:11:35 No.740748365
>>あれがフレイザードなら抜け駆けする際に隊章置いていったりはしないわな… >あいつは逆にああいう勲章に拘るタイプだからまさに保身考えるようになった魔軍司令時代のハドラーなんだよな… 名誉に拘っていた時の精神性がフレイザード自身のルーツの短さと合わさってああなった感じだな あれ突き詰めたらザボエラみたいになるんだと思うけど
166 20/10/27(火)14:12:22 No.740748501
>元々バルトスは禁呪法で作られてたんでハドラー死んだら自分も死ぬ一蓮托生 >全力で戦ったがアバンに負けた >とどめを刺される前に息子のヒュンケルのことをお願いしてやがて来る死を静かに待ってた >ハドラー死亡 >バーンによってハドラー復活 >地獄門を守れず死にもせずにアバンを通した上に騎士道精神と慈愛を持って子育てしてた欠陥品をこの手で叩き潰すとしてハドラーに処刑される ややこしい!
167 20/10/27(火)14:12:57 No.740748608
幹部だったのにハドラーに忘れられてた爺ちゃん まぁアバンにしか目が行ってなかったんだろう
168 20/10/27(火)14:13:09 No.740748656
>あいつは逆にああいう勲章に拘るタイプだからまさに保身考えるようになった魔軍司令時代のハドラーなんだよな… 暗黒闘気受け入れてミストの部下に成り下がったのがまさにハドラーの経歴をなぞってる
169 20/10/27(火)14:13:18 No.740748679
一応フレイザードも自分の命を懸けて勇者パーティを全滅させようとはしていたのでそこはギリギリ戦士らしい所はあると思う もし仮にザボエラと組んで闇討ちしようとしてた頃のハドラーが禁呪法で何か作ってたらとんでもねえカスが出来てた
170 20/10/27(火)14:13:36 No.740748731
>一応フレイザードも自分の命を懸けて勇者パーティを全滅させようとはしていたのでそこはギリギリ戦士らしい所はあると思う >もし仮にザボエラと組んで闇討ちしようとしてた頃のハドラーが禁呪法で何か作ってたらとんでもねえカスが出来てた よく逃げそう
171 20/10/27(火)14:14:04 No.740748813
>フェブレンはハドラーの残忍さと気の短さを受け継いだけど >言われてみれば他のメンバーの人格の根っこの部分がわりとバルトス 死に際見ると他の全部捨ててでも狙った相手に食らいつく闘志と執念深さを継いでるとも取れる
172 20/10/27(火)14:14:31 No.740748884
>突き詰めたらザボエラみたいになるんだと思うけど なるかなあれ 自己の証明として過去にも未来にもない栄光を求めてそれさえあれば自分自身の生存すら問題にしない感じだけど
173 20/10/27(火)14:14:34 No.740748893
フレイザードは逆にエグい上昇志向があったのは 魔軍司令になりたてなタイミングなのもあるんだろうなと 飼われた犬だが同時にギラついたものもある
174 20/10/27(火)14:14:47 No.740748928
キタキタ親父みたいな声してんな
175 20/10/27(火)14:15:20 No.740749028
>フレイザードは逆にエグい上昇志向があったのは >魔軍司令になりたてなタイミングなのもあるんだろうなと >飼われた犬だが同時にギラついたものもある バルトスぶん殴ったテンションでそのまま作ってそう
176 20/10/27(火)14:16:08 No.740749180
>なるかなあれ >自己の証明として過去にも未来にもない栄光を求めてそれさえあれば自分自身の生存すら問題にしない感じだけど 一応最後の最後は腹括ったからああはならなかったけど 元々の呪術とかでダイたちの戦力半減させてボコろうとしたり それ以前に火山の噴火で一網打尽にしようとした辺りはだいぶ危うさがあったと思うよ
177 20/10/27(火)14:17:53 No.740749496
ハドラー親衛騎団は正直直前まで出す予定がなかったって話が信じられないくらいには完成度高い ラーハルトや鎧の魔槍といいアドリブ力高すぎるわ三条先生…
178 20/10/27(火)14:21:47 No.740750177
>>あれがフレイザードなら抜け駆けする際に隊章置いていったりはしないわな… >あいつは逆にああいう勲章に拘るタイプだからまさに保身考えるようになった魔軍司令時代のハドラーなんだよな… 暴魔のメダルを捨てて乾坤一擲のバクチにてる姿が見せ場のフレイザードの評価に悲しいい現在(いま)…