虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/27(火)04:03:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/27(火)04:03:26 No.740672618

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/10/27(火)04:05:36 No.740672770

完璧なデザイン貼るな

2 20/10/27(火)04:07:34 No.740672902

>完璧なデザイン貼るな 成田亨先生のレス

3 20/10/27(火)04:09:57 No.740673033

>>完璧なデザイン貼るな >成田亨先生のレス 礼賛する庵野秀明

4 20/10/27(火)04:10:45 No.740673083

うーんやっぱりカラータイマーはあったほうがいいんじゃないですか?

5 20/10/27(火)04:12:26 No.740673196

でもウルトラマンを象徴する部分ってやっぱカラータイマーだと思う…

6 20/10/27(火)04:16:29 No.740673447

庵野もカラータイマーがあった方がいいと思ってそう

7 20/10/27(火)04:17:33 No.740673503

子供に見える

8 20/10/27(火)04:17:57 No.740673543

のぞき穴ないと無愛想というかコミュニケーション取れないタイプの宇宙人みたいだな…

9 20/10/27(火)04:23:45 No.740673879

デザインの時点ではカラータイマー無かったの?

10 20/10/27(火)04:25:13 No.740673986

今だとカラータイマーに見慣れてるからあった方がいいってなる感じで 多分無かったら胸にイボ付いてて変じゃね?ってなってたのかもしれない

11 20/10/27(火)04:26:04 No.740674034

>デザインの時点ではカラータイマー無かったの? なので最期までデザイナーはカラータイマーにおのっていたという

12 20/10/27(火)04:27:41 No.740674116

>デザインの時点ではカラータイマー無かったの? 理想的な超人ヒーローをって要望に合わせてデザインしてスーツも完成した 現場判断で胸にピコピコ点滅する機械付けられてキレた

13 20/10/27(火)04:28:59 No.740674181

のぞき穴空けてカラータイマーと背ビレつけようぜー!

14 20/10/27(火)04:30:02 No.740674235

でもこれだと前見えないじゃないですか

15 20/10/27(火)04:30:57 No.740674281

成田先生のカラータイマーへの怒りは 理想の儚い細身のスレンダー美少女をデザインしたら 後で勝手に爆乳に盛られたって例えで納得した

16 20/10/27(火)04:31:35 No.740674310

最近のウルトラマン見せたらどうなってしまうの

17 20/10/27(火)04:32:50 No.740674369

この当時にもっと蛍光技術とか素材が進化してたら 成田先生が納得する形での発光部も付けれたんだろうな

18 20/10/27(火)04:33:25 No.740674392

あれ絶対消火栓の所から拝借してると思う

19 20/10/27(火)04:34:26 No.740674438

>最近のウルトラマン見せたらどうなってしまうの ウルトラマンの墓を建てる

20 20/10/27(火)04:34:30 No.740674441

勝手にカラータイマー付けられてムカついたから、次のヒーローデザインには最初から額にランプつけておいた ↓ ビーム発射口にされた…

21 20/10/27(火)04:37:17 No.740674549

>>最近のウルトラマン見せたらどうなってしまうの >ウルトラマンの墓を建てる

22 20/10/27(火)04:38:40 No.740674605

もうウルトラマンの墓は建てただろう!?

23 20/10/27(火)04:41:05 No.740674692

この時点で手袋と靴下的なものはしてるのね

24 20/10/27(火)04:41:51 No.740674727

>この時点で手袋と靴下的なものはしてるのね これは80年代に改めて書き下ろしたイラスト

25 20/10/27(火)04:43:07 No.740674772

カラータイマーの件ですれ違ってただけだと思ってたら予想外に酷い扱い受けててびっくりした人

26 20/10/27(火)04:43:22 No.740674786

>この時点で手袋と靴下的なものはしてるのね こう言う理由でアクターがこうする必要があるとかって前もって説明しておけば ちゃんとデザインの段階で取り込んでくれる

27 20/10/27(火)04:43:45 No.740674805

商業主義に染まることを徹底的に嫌って生前も嫌味書いてたよね

28 20/10/27(火)04:46:27 No.740674927

成田先生はカラータイマーとかのせいでクソコテ扱いだけど 文句言いつつも要望に沿ったデザインはちゃんと仕上げるからな

29 20/10/27(火)04:46:36 ID:xJ1n7pMc xJ1n7pMc No.740674933

しかし胸元にアクセントを欲しくなるのはカラータイマーに馴れてしまったせいなのか

30 20/10/27(火)04:47:02 No.740674949

ラード入れたラーメンがバカウケしたみたいな扱いの人

31 20/10/27(火)04:47:40 No.740674981

ウルトラに関しては商業主義以前にデザイナーとして普通に出るとこ出たり喧嘩別れしてもいい案件山盛りだから…

32 20/10/27(火)04:48:57 No.740675040

>こう言う理由でアクターがこうする必要があるとかって前もって説明しておけば >ちゃんとデザインの段階で取り込んでくれる セブンが完全にアクターの体型都合から逆算した見映えを誤魔化すデザインってのがすげぇ

33 20/10/27(火)04:50:04 No.740675082

来年のシンウルトラマンでこのデザインの評価がどう変わるか気になる所はある

34 20/10/27(火)04:51:14 No.740675128

神山健治が丁度いいブレーキ役というか中和剤になってたシンゴジと違って シンウルトラは庵野の特オタというかウルトラオタの悪い面が全開になって 興収はコケそうな予感が何となくする…

35 20/10/27(火)04:51:34 No.740675140

この人が造った怪獣は今でも現役ってのが凄い 個人的には画集とかに載ってるメバが一番好きだ あの敵とも味方とも言えない独創的な宇宙人のデザインがいい

36 20/10/27(火)04:52:03 No.740675160

天才だけど変な人たちの集まりだよねこの頃の円谷

37 20/10/27(火)04:53:52 No.740675238

ソンポート氏と意気投合しててダメだった

38 20/10/27(火)04:54:25 No.740675265

>商業主義に染まることを徹底的に嫌って生前も嫌味書いてたよね だって利益入ってこなかったからね

39 20/10/27(火)04:54:27 No.740675266

そうは言っても商業として成り立たなければ次すら無い訳だし それにカラータイマーピコピコがあったおかげで子供た楽しめてゴッコ遊びにも花が咲いた訳で

40 20/10/27(火)04:54:31 No.740675270

マンにカラータイマー付けられたからセブンではビームランプを額に付ける(ヒンドゥー教や仏教の第三の眼から発想) マンで目にのぞき穴をあける羽目になったからセブンでは事前に瞳があるデザインにする(アクターがマスク内部から見易い位置に配置する) とか反省は次に生かすスタイル

41 20/10/27(火)04:54:41 No.740675278

>ソンポート氏と意気投合しててダメだった 意気投合と言うよりもソンポートに言い包められてるだけだよアレは!!

42 20/10/27(火)04:55:35 No.740675316

>そうは言っても商業として成り立たなければ次すら無い訳だし まだ商業的な部分は後から付いてきた時代だから…

43 20/10/27(火)04:56:05 No.740675333

>ソンポート氏と意気投合しててダメだった 「でも私は成田亨先生にも円谷英明氏にも認められたオフィシャルな存在ですよ。」(ソンポート氏)

44 20/10/27(火)04:56:48 No.740675353

>ソンポート氏と意気投合しててダメだった ソンポート氏は原画を高値で買い上げまくった上で成田先生ダイスキアピールしまくったからね…

45 20/10/27(火)04:58:12 No.740675404

Uジンは見てみたかった 企画は頓挫したようだが

46 20/10/27(火)04:58:29 No.740675410

キャラクターデザイナーじゃないよ芸術家だよってのと貰うものは貰いたい!ってのと円谷のグダグダ具合が噛み合って喧嘩別れって感じなんかな

47 20/10/27(火)04:59:08 No.740675430

>神山健治が丁度いいブレーキ役というか中和剤になってたシンゴジと違って >シンウルトラは庵野の特オタというかウルトラオタの悪い面が全開になって だから敢えて庵野自身は企画と脚本に留めて監督を樋口に任せてるんじゃね?

48 20/10/27(火)04:59:55 No.740675468

>そうは言っても商業として成り立たなければ次すら無い訳だし 商業主義というか事前に言ってくれって案件や打ち合わせせずになぁなぁで決定事項にされたりする不満が蓄積した結果でもある

49 20/10/27(火)05:00:48 No.740675508

>だから敢えて庵野自身は企画と脚本に留めて監督を樋口に任せてるんじゃね? えっ樋口くん監督で野放しで大丈夫?

50 20/10/27(火)05:01:29 No.740675526

>>ソンポート氏と意気投合しててダメだった >「でも私は成田亨先生にも円谷英明氏にも認められたオフィシャルな存在ですよ。」(ソンポート氏) ミレニアムの写真を持っている成田先生の表情には明らかに精気がなかったのが特徴。

51 20/10/27(火)05:02:37 No.740675565

円谷に在籍してた後期の方だと当時の待遇にムカつき過ぎて 会心の出来だと思ったデザインは提出せずに違うデザインをしてお出しした程

52 20/10/27(火)05:02:55 No.740675575

そういうのほしいなら最初から言えよな!ってだけでゾフィーを模様二重にブレスターしたのも先生だしな

53 20/10/27(火)05:05:15 No.740675655

成田亨先生のウルトラマンの複製画めちゃくちゃ欲しいんだけど50万もするんだよね…

54 20/10/27(火)05:06:38 No.740675691

>>だから敢えて庵野自身は企画と脚本に留めて監督を樋口に任せてるんじゃね? >えっ樋口くん監督で野放しで大丈夫? まぁそこら辺はうまい具合に庵野くんがコントロールしてくれる事を祈るしか...

55 20/10/27(火)05:07:21 No.740675720

胸の中心に発行体とか宝石があるデザインってマンが先駆なのかな? マークはスーパーマンとかがいるけどさ

56 20/10/27(火)05:08:14 No.740675757

自分含めた現場スタッフが連日、早朝から深夜まで延々とセット組んだり美術作業してて その合間ぬって台本すら完成してない口頭や数行の紙であらすじや設定伝えられてそこから怪獣デザインさせられたりしてるのに 作業中に円谷一族が自家用車で旅行に行く姿とか見て失望してたのもあるからな…

57 20/10/27(火)05:09:24 No.740675805

>円谷に在籍してた後期の方だと当時の待遇にムカつき過ぎて >会心の出来だと思ったデザインは提出せずに違うデザインをしてお出しした程 そんなだから切られるんじゃないの

58 20/10/27(火)05:10:39 No.740675849

成田先生の当時の製作日誌とか掲載されてる自著が自費出版だったからクソプレ値で買えない… 内容的に円谷が許可出さなそうだし

59 20/10/27(火)05:12:32 No.740675923

>そんなだから切られるんじゃないの 仕事内容は不満が溜まる上に忙しい一方だしどんどん予算すら出なくなるし 自分の作品作ったり美術展への出品も出来ないし自分で辞めた

60 20/10/27(火)05:13:17 No.740675954

会社雇われが慣れてるデザイナー畑ならともかく成田さんは思いっきり芸術畑だから造形の都合を明らかに超えた完成品への無断ポン付けはそりゃ怒られる

61 20/10/27(火)05:13:45 No.740675973

一族経営全盛期の頃の円谷の低迷期っぷりはヤバすぎて関わってるスタッフが全員可哀想になる

62 20/10/27(火)05:14:27 No.740675997

ある意味ケンカ別れした後に成田先生の名前一切封印して 怪獣やメカ、ヒーローはスタッフみんなでデザインしてましたって扱いにしてた時期がある昔の円谷は割とエグい

63 20/10/27(火)05:14:50 No.740676008

そう考えるとマジで今の安定した円谷って本当に奇跡なんだな...

64 20/10/27(火)05:15:06 No.740676014

んでそのスタッフに回らない金で旅行行ったりカラオケボックス建てたりだのだからな 実際に一族のうち英明の従姉妹の円谷優子さんは88年から10年ぐらい歌手やってて アニメ金田一の映画の主題歌やTVの最初のOP歌ってたんだけど カラオケボックス建てたの英明だし

65 20/10/27(火)05:15:48 No.740676040

>そう考えるとマジで今の安定した円谷って本当に奇跡なんだな... 円谷がほとんどいなくなってからの円谷が安定するというね…

66 20/10/27(火)05:16:17 No.740676061

>そういうのほしいなら最初から言えよな!ってだけでゾフィーを模様二重にブレスターしたのも先生だしな 成田先生がキレるの無茶振りよりも「勝手に安易な変更」だからね…

67 20/10/27(火)05:16:37 No.740676069

70年代後半に当時のマニアが引っぱり出したりオタ上がりのライターが出版社やバンダイに働きかけてなかったらそのまま名前すら完全に忘れ去られてたからな…

68 20/10/27(火)05:16:46 No.740676078

ソンポート社長が六兄弟VS怪獣軍団を発注しないとウルトラブランドが今存続してたかどうかも怪しい円谷プロ一族経営時代…

69 20/10/27(火)05:17:27 No.740676101

>そんなだから切られるんじゃないの そもそも本人から辞めたし 円谷に関してはその後会社のほうが低迷期に向かっていったから その理論使うとそんなんだからこの会社はダメだったんだという方向に行ってしまう

70 20/10/27(火)05:17:44 No.740676115

この柄よく見たらオフショルダーハイネックビキニでえっちだな…

71 20/10/27(火)05:17:48 No.740676119

そもそも成田先生割と泣き寝入りしてる方では?

72 20/10/27(火)05:17:53 No.740676125

>そう考えるとマジで今の安定した円谷って本当に奇跡なんだな... 最近じゃ○○よりよっぽど良い作品作ってるのに 一族経営時代の業が未だに祟ってテレ東に逼塞せざるを得ないのが不憫でならなん…

73 20/10/27(火)05:18:39 No.740676149

あの誰もが知ってるウルトラの戦士も色物扱い受けがちだけどあれがなかったらやばかった枠の一角だと聞く

74 20/10/27(火)05:19:14 No.740676169

>最近じゃ○○よりよっぽど良い作品作ってるのに どうして伏せるんですか!やめてください!

75 20/10/27(火)05:20:40 No.740676233

>そんなだから切られるんじゃないの 成田先生の辞めた数年後に社を賭けた作品が失敗したり泡沫経営が祟ったり円谷英二が亡くなって それまで社員として在籍してた技術スタッフの大勢が抜けてる

76 20/10/27(火)05:20:42 No.740676235

>この柄よく見たらオフショルダーハイネックビキニでえっちだな… いやちょっと待てや!?

77 20/10/27(火)05:20:50 No.740676239

>その理論使うとそんなんだからこの会社はダメだったんだという方向に行ってしまう まあそんなんだからこの会社はダメだったな…

78 20/10/27(火)05:21:42 No.740676262

>どうして伏せるんですか!やめてください! 東映って名前出して言ったら角が立つでしょ!

79 20/10/27(火)05:22:29 No.740676287

完成後に茶々入れられそうな遺族の方々にまずご挨拶に伺ったカントクくんの賢しさよ

80 20/10/27(火)05:23:15 No.740676303

「ほとんど画面に映らない細かなところまで作り込むんです!」 というのは昔の円谷のドキュメンタリー番組だったかでも言ってたし 見えないところに神は宿るみたいなことかなーと思って見てたけど 後年になってそこが見直しされることになったな…

81 20/10/27(火)05:24:01 No.740676325

結局今のZもQやマンやセブンの頃の怪獣や宇宙人いいよね…ってなりがち

82 20/10/27(火)05:24:47 No.740676341

成田先生のマンやセブンでの仕事ってデザイナーっていうか美術全般だもんな 怪獣もメカも隊員衣装や小道具も異空間や作戦室のセットも一纏めで担当してる

83 20/10/27(火)05:25:17 No.740676351

安定してるのはいいけどレジェンド能力もらうヒーローが短期間に連続で出てきたり伝統と内輪ネタの境界が頻繁に曖昧になったり怪しい挙動もするよね

84 20/10/27(火)05:27:31 No.740676415

>成田先生のマンやセブンでの仕事ってデザイナーっていうか美術全般だもんな >怪獣もメカも隊員衣装や小道具も異空間や作戦室のセットも一纏めで担当してる うわぁ…もうビジュアル総合だな…

85 20/10/27(火)05:28:22 No.740676439

>結局今のZもQやマンやセブンの頃の怪獣や宇宙人いいよね…ってなりがち まるっきり新しい怪獣だけでレジェンドの力も使わず他のウルトラマン出ないの作ってほしいよね ゼロやジードにばっか頼りすぎもうニュージェネ終わったんだからいいだろ

86 20/10/27(火)05:28:34 No.740676448

無茶な仕事そのものにはあんまキレてない辺り むしろ現代の感覚でなおかつ面倒な人だったらもっとこじれたことになってたと思う

87 20/10/27(火)05:28:51 No.740676461

>結局今のZもQやマンやセブンの頃の怪獣や宇宙人いいよね…ってなりがち これはどの長寿コンテンツも基本初代や発展期が強いからでもあるから… 後発作品の怪獣も基本そこらの派生やリメイク的に作ってたりするし

88 20/10/27(火)05:29:01 No.740676470

エピソード幾つか見返すとどの時代も内外含めたスタッフ自体は頑張ってたけど なんか経営と一部の現場外社員が質悪かったみたいな感じね

89 20/10/27(火)05:29:19 No.740676478

「今のウルトラマンはおもちゃやカードが売れたらいいと思っててマインドがないんですよ。」(円谷氏)

90 20/10/27(火)05:29:47 No.740676495

>「今のウルトラマンはおもちゃやカードが売れたらいいと思っててマインドがないんですよ。」(円谷氏) こいつ、英明なんだ!

91 20/10/27(火)05:30:16 No.740676508

>「今のウルトラマンはおもちゃやカードが売れたらいいと思っててマインドがないんですよ。」(円谷氏) 会社の金使い込んで趣味みたいな経営に充ててた口でほざくのが特徴。

92 20/10/27(火)05:30:37 No.740676519

シンマンもなんなら成田デザインの怪獣と戦ってほしい 宇輪とか

93 20/10/27(火)05:30:55 No.740676523

結局昔の怪獣使い回しで新しいこと全然やってないからね 先輩ウルトラマンが駆けつけてくれた!とかも初見視聴者置いてけぼりだし いつまで過去の遺産食いつぶすんだろう

94 20/10/27(火)05:31:14 No.740676536

ウルトラマンその物に対しては異常に真摯だけど それを取り巻く物に関しては終始舐め腐ってるとかいう感じだからなかつての円谷

95 20/10/27(火)05:32:02 No.740676555

ダーク・円谷は会社の資金繰りをコントロールできない…

96 20/10/27(火)05:32:14 No.740676558

>結局昔の怪獣使い回しで新しいこと全然やってないからね >先輩ウルトラマンが駆けつけてくれた!とかも初見視聴者置いてけぼりだし >いつまで過去の遺産食いつぶすんだろう 今の子は昔のネタの使い回しなんて古臭いもの嫌がるのに決まっているんだ~ とかいう変な思いこみ?

97 20/10/27(火)05:32:17 No.740676560

>>結局昔の怪獣使い回しで新しいこと全然やってないからね >>先輩ウルトラマンが駆けつけてくれた!とかも初見視聴者置いてけぼりだし >>いつまで過去の遺産食いつぶすんだろう >こいつ、英明なんだ!

98 20/10/27(火)05:33:17 No.740676590

>>「今のウルトラマンはおもちゃやカードが売れたらいいと思っててマインドがないんですよ。」(円谷氏) >会社の金使い込んで趣味みたいな経営に充ててた口でほざくのが特徴。 商売するのがいけないとか言いたいわけじゃないし今のやり方が悪いって言う気もないんだけど 批判者を円谷一族と一体化させて殴る論法が増えてきていい加減にうっとおしいとこもある…

99 20/10/27(火)05:33:39 No.740676604

ウルトラ・兄弟はまず昭和の自分たちが客演しまくっていた事実をコントロールできる

100 20/10/27(火)05:33:41 No.740676605

過去の何もかもを切り捨てて完全新作!ってのをやるにはまだまだ体力というか予算が足りないのだろうな

101 20/10/27(火)05:33:53 No.740676616

>先輩ウルトラマンが駆けつけてくれた!とかも初見視聴者置いてけぼりだし だから本来のテーマとしてはセブンまでなんだろうと思う 新マンもワンダバとかその後に影響大きかったけど

102 20/10/27(火)05:34:25 No.740676629

昭和末から平成に入る辺りで何度かバンビジュが成田先生と和解の場や映像企画を製作するチャンスを設けてたけど 悉く突っぱね続けた当時の円谷経営陣…

103 20/10/27(火)05:36:40 No.740676686

過去作怪獣や宇宙人出すと予算が足りないんだわびしい!みたいにばかり言われて 既出のキャラが別な役柄で出るの面白いじゃんと思う俺は毎回肩身が狭い 昭和でも再登場怪獣とか色々あったのに

104 20/10/27(火)05:37:47 No.740676712

>既出のキャラが別な役柄で出るの面白いじゃんと思う俺は毎回肩身が狭い タレント化みたいになってるのいいよね

105 20/10/27(火)05:37:56 No.740676720

そりゃ暗黒時代にもなる

106 20/10/27(火)05:38:03 No.740676725

>批判者を円谷一族と一体化させて殴る論法が増えてきていい加減にうっとおしいとこもある… 円谷一族というか円谷英明やその兄貴の時代が問題過ぎた 英明が自著でディスりまくってて実際に後でチャイヨー問題とか起きる原因の円谷皐ですらリバイバル時期の展開に関しての功績が無いわけじゃないし

107 20/10/27(火)05:39:36 No.740676771

あらためて円谷に関しては家族経営じゃなくなって良かったんだな

108 20/10/27(火)05:39:55 No.740676782

バロッサ星人なんかは個性的だったし良かったと思うよ 2回目のパロネタラッシュは除いて

109 20/10/27(火)05:40:16 No.740676795

それこそバルタンやレッドキングやメフィラスなんて 何度も客演してキャラが確立していった連中なのに まあ何度も着ぐるみ作り直されたりはしたけど(特にバルタン)

110 20/10/27(火)05:40:28 No.740676799

ノリに乗ってはいるけど海外の版権問題が解消されて色んな展開も始めてこれからが本当の勝負って感じだよね円谷

111 20/10/27(火)05:40:48 No.740676813

今のニュージェネシリーズがあるからこそシンマンも出来るんだろうな

112 20/10/27(火)05:41:06 No.740676820

ウルトラ兄弟自体がネタの使い回しラッシュで確立された部分あるじゃん

113 20/10/27(火)05:42:08 No.740676847

マンでタイマーつけられたからセブンで頭に埋め込むのも好き

114 20/10/27(火)05:42:21 No.740676852

円谷一族は下手に皆作品作りに興味関心があったのも災いした感じ 何も興味ないドラ息子みたいなのが早々に現れてた方がまだマシまであった

115 20/10/27(火)05:42:35 No.740676858

>マンでタイマーつけられたからセブンで頭に埋め込むのも好き まぁビーム発射口にされたわけだが...

116 20/10/27(火)05:43:00 No.740676873

>結局昔の怪獣使い回しで新しいこと全然やってないからね 怪獣こそ使ってるけど演出や魅せ方とかで既存キャラで新しい表現アピールしてるから悪くは無いと思うよ ケムール人とかペギラも今の技術で凄い動きやカメラワーク見せてくれたし

117 20/10/27(火)05:43:52 No.740676899

これに腐敗してしまった会社だったけど本気で買い取って立て直したバンナムも流石に評価されないと可哀想

118 20/10/27(火)05:44:48 No.740676923

怪獣が使いまわしだろうと新しい話として面白いならそれでいいよね 商売として成功してればなおいい

119 20/10/27(火)05:45:39 No.740676950

>これに腐敗してしまった会社だったけど本気で買い取って立て直したバンナムも流石に評価されないと可哀想 バンナムに関しては企業体質的な意味での功罪含めてこれからだと思う 今は円谷とかなりいい感じの噛み合い方ではあるけど

120 20/10/27(火)05:45:52 No.740676955

デザインって流行り廃りはあるけどちゃんと完成した物ならまた甦る物だからね

121 20/10/27(火)05:47:31 No.740676993

>バンナムに関しては企業体質的な意味での功罪含めてこれからだと思う >今は円谷とかなりいい感じの噛み合い方ではあるけど つまりFEシリーズ復活しろということですかな

122 20/10/27(火)05:47:44 No.740677005

半年新作・半年列伝時空・半年新作...って形を確立してもう5年でこれからどうなっていくかは気になるよね

123 20/10/27(火)05:48:16 No.740677025

新しい怪獣宇宙人もっと見たいのは分かるし 歴代に頼らないのも久々に見たい

124 20/10/27(火)05:48:55 No.740677049

>つまりFEシリーズ復活しろということですかな それは本当にしてほしい

125 20/10/27(火)05:49:22 No.740677060

3クール新作やって2クール列伝やって3クール…みたいなサイクルは無理なんかねやはり

126 20/10/27(火)05:49:39 No.740677069

ぶっちゃけ上手く展開出来れば無理に新規キャラ作らなくてもいいんじゃねって 海外系のコンテンツとか帰マンから出てくるそれまでの怪獣のリメイク的な奴とか見てると思う事がある

127 20/10/27(火)05:50:02 No.740677084

ウルトラマンの顔というか具体的には口周りのデザインを作った功績は本当に大きいと思う

128 20/10/27(火)05:50:10 No.740677087

ぶっちゃけマルチバース化はあんまり拘らない方がいい気はする ウルトラシリーズは緩い繋がりで設定もその場その場が多いからこそヒーローにしろ怪獣にしろ自由にやれてた所もあるし

129 20/10/27(火)05:52:17 No.740677153

ここしばらくのシリーズは先輩たちの力を借りる変身ギミックが販促映像すぎるって言われるのはよくわかるけど 毎回面白い要素盛り上がる要素をとにかく詰め込んだ上で全話丁寧に仕上げてくるのは本当にいい仕事してると思う

130 20/10/27(火)05:52:56 No.740677163

個人的には過去シリーズとの繋げ方や怪獣の再登場に関してマックスぐらいの割合が好き

131 <a href="mailto:ゼノン">20/10/27(火)05:56:44</a> [ゼノン] No.740677254

>個人的には過去シリーズとの繋げ方や怪獣の再登場に関してマックスぐらいの割合が好き (出番まだかな…)

132 20/10/27(火)05:57:48 No.740677279

成田先生は割とデザインに理由や原理を求める所あるよね とりあえずツノ付けたらカッコいいからとかじゃなくてなんで角があるのかとか ただの平凡なツノじゃなくて住処がああいう環境ならこういう形状に進化するはずみたいな

133 20/10/27(火)05:58:01 No.740677284

大まかに卵形な顔に対して凹む口~顎のデザインはウルトラマンの記号としては最も強いものだと思う これがあるからサーガもウルトラマンに見えるし逆に言えばこれがないとウルトラマンに見えないんじゃなかろうか

134 20/10/27(火)05:59:22 No.740677330

>これがあるからサーガもウルトラマンに見えるし逆に言えばこれがないとウルトラマンに見えないんじゃなかろうか この口元だと仮にウルトラマンじゃなくてもとりあえずヒーローっぽさが出てくるしね そういう意味だと80はかなり冒険してるなと思った

135 20/10/27(火)06:06:43 No.740677560

過去怪獣・宇宙人は気にならないけど 過去のウルトラ戦士が客演しにくるのは1クールに一回ぐらいでそのエピソード限りの登場がいいかなってなる

136 20/10/27(火)06:08:08 No.740677613

>そういう意味だと80はかなり冒険してるなと思った 冒険しすぎたせいかかっこよさてきにかなりアレな感じに

137 20/10/27(火)06:14:16 No.740677805

あんま固定概念化が強くても飽きられるだろうから好きにやれ

138 20/10/27(火)06:29:41 No.740678412

ソンポートの判子問題も円谷なら普通に押しててもおかしくないしな

139 20/10/27(火)06:30:15 No.740678443

過去作要素入れるのはやってみたら過去作への導線も作れるうえに 映像配信と噛み合って逆に新規を開拓できたように感じる

140 20/10/27(火)06:35:26 No.740678654

そもそも商売にしたくないなら個人で同人映像としてつべにあげりゃいいだけだしね 会社として存続させるならビジネスとして成立しつつ面白い作品じゃないと

141 20/10/27(火)06:37:12 No.740678726

要するに勝手に手加えられたのがずっと許せなかっただけなのか

142 20/10/27(火)06:37:37 No.740678741

クリエイターだから正しい感情ではある

143 20/10/27(火)06:37:43 No.740678743

>成田先生は割とデザインに理由や原理を求める所あるよね >とりあえずツノ付けたらカッコいいからとかじゃなくてなんで角があるのかとか >ただの平凡なツノじゃなくて住処がああいう環境ならこういう形状に進化するはずみたいな 美的センスが理詰めだから一切コンセプトや理のないデザイン変更にイラッと来るタイプなんだろうなあと

144 20/10/27(火)06:38:09 No.740678764

>過去作要素入れるのはやってみたら過去作への導線も作れるうえに >映像配信と噛み合って逆に新規を開拓できたように感じる いい例が先日の2020年の再挑戦

145 20/10/27(火)06:38:33 No.740678785

まあカントクくんが供養するみたいだから任せよう

146 20/10/27(火)06:39:10 No.740678812

>要するに勝手に手加えられたのがずっと許せなかっただけなのか なんか今の感覚からズレた怒りだなあとか言いだす人も居るが そもそもズレてない怒りだともっと別の部分で更なる訴訟やらなんやらの問題になってただけではという

147 20/10/27(火)06:39:22 No.740678823

>要するに勝手に手加えられたのがずっと許せなかっただけなのか 多分相談や連絡だけでもあったらそこまで怒んなかったと思う でも当時現場カツカツでそれどころじゃなかったと

148 20/10/27(火)06:40:15 No.740678860

ジャージにカラータイマー付けてウルトラマンとなった男がカラータイマーの無いウルトラマンを作ると思うとちょっと興味深い

149 20/10/27(火)06:42:03 No.740678942

初代の怪獣デザインは今見てもすごいなって思う 後期シリーズのゴテゴテと比べるとなおさら

150 20/10/27(火)06:42:50 No.740678974

当時の円谷がマンで終わらず続けた事が結果的に今の時代に庵野くんを生んでる様な物だから世の中わからない

151 20/10/27(火)06:44:41 No.740679045

デザインがいいのはもちろんだけどデザイン画より立体化された着ぐるみのほうが美しく見える場合も多いと思うんだ当時の怪獣

152 20/10/27(火)06:46:04 No.740679115

パンドンの双頭が引っ付いたキグルミの不気味さと絶妙な愛嬌が堪らない

153 20/10/27(火)06:46:59 No.740679159

むっ…このスタイルいいね!

154 20/10/27(火)06:48:39 No.740679235

まあ色々あったけど良い方向に転がったと思いますよ(ソンポート 氏)

155 20/10/27(火)06:48:44 No.740679239

>要するに勝手に手加えられたのがずっと許せなかっただけなのか カラータイマーに関してはそうだけど 他の恨みつらみに関しては当時からそれ以降まで相当入り組んでてだけってわけでもない 一例としてはQの途中から参加した当初は新規製作でスーツ改造はしないって約束の元で引き受けたけど 早々にスーツ流用前提のデザインを指示されたりとか

156 20/10/27(火)06:54:52 No.740679545

成田先生と円谷は後年にも表記問題や在籍時のデザイン業務に関する食い違いとかでも色々関係が拗れてたからな

157 20/10/27(火)06:55:27 No.740679581

>ぶっちゃけマルチバース化はあんまり拘らない方がいい気はする >ウルトラシリーズは緩い繋がりで設定もその場その場が多いからこそヒーローにしろ怪獣にしろ自由にやれてた所もあるし マルチバース自体が緩いつながりなんだよ 時空を超えるって名目を付ければなんでもアリだもの

158 20/10/27(火)06:56:01 No.740679612

>むっ…このスタイルいいね! これは分かるここ何年かの胸板薄いティガを見るとちょっと寂しくなる

159 20/10/27(火)06:57:00 No.740679674

Zはタイマー無い予定だったけどシンと被ってあんな派手なやつがついた

160 20/10/27(火)06:57:17 No.740679687

ギャラクシーファイトとか今の路線故の勝利だもんな…

161 20/10/27(火)06:57:38 No.740679712

マンのオリジナルマスクの複製の裏面に裁判用の証拠番号が貼ってあった話とか色々切ない

162 20/10/27(火)06:58:29 No.740679749

正直覗き穴も有ったほうが好き

163 20/10/27(火)06:59:04 No.740679792

>ジャージにカラータイマー付けてウルトラマンとなった男がカラータイマーの無いウルトラマンを作ると思うとちょっと興味深い シン・ゴジラ同様に樋口くんがカバーに入るから大丈夫だとは思うがウルトラマンは思い入れがまた違うだろうからどう化けてるのか楽しみだよね

164 20/10/27(火)07:01:05 No.740679921

>マルチバース自体が緩いつながりなんだよ >時空を超えるって名目を付ければなんでもアリだもの 作品ごとのそれはそれこれはこれって同じキャラだけど全くの別人や別物って割り切りがし辛い面もあると思う 視聴者自体が設定詳しくなってたり製作者が以前よりオリジナルに愛着あるからなのかもしれないけど

165 20/10/27(火)07:02:13 No.740679993

(俺が誰よりもかっこいいこいつを撮ってやるんだ…)みたいになってない!?

166 20/10/27(火)07:04:15 No.740680109

>今だと覗き穴に見慣れてるからあった方がいいってなる感じで >多分無かったら目に目脂付いてて変じゃね?ってなってたのかもしれない

167 20/10/27(火)07:08:28 No.740680358

成田先生の不安になる馬鹿でかい雲好き

168 20/10/27(火)07:12:50 No.740680632

>マルチバース自体が緩いつながりなんだよ >時空を超えるって名目を付ければなんでもアリだもの >作品ごとのそれはそれこれはこれって同じキャラだけど全くの別人や別物って割り切りがし辛い面もあると思う >視聴者自体が設定詳しくなってたり製作者が以前よりオリジナルに愛着あるからなのかもしれないけど 思いっきり割り切ってる様に見える だから宇宙人に色んな性格が出来てたり同種族の怪獣が敵になったり味方になったりするんだと思うし

169 20/10/27(火)07:13:30 No.740680672

書き込みをした人によって削除されました

170 20/10/27(火)07:14:29 No.740680745

>作品ごとのそれはそれこれはこれって同じキャラだけど全くの別人や別物って割り切りがし辛い面もあると思う マルチバースっていってもアメコミみたいにそれぞれの時空に異なる歴史の光の国や経歴が違うウルトラセブンとかがいるわけじゃないからな

171 20/10/27(火)07:15:16 No.740680800

レッドマンの当時スタッフが社長になったことがそのへんの設定が緩くなったことに影響してる気がしなくもない

172 20/10/27(火)07:17:18 No.740680952

>レッドマンの当時スタッフが社長になったことがそのへんの設定が緩くなったことに影響してる気がしなくもない レッドマンのミラーマンやらウルトラシリーズの怪獣を無造作に引っぱり出してくる感じなんか好き

173 20/10/27(火)07:17:53 No.740680988

>成田先生は割とデザインに理由や原理を求める所あるよね >とりあえずツノ付けたらカッコいいからとかじゃなくてなんで角があるのかとか >ただの平凡なツノじゃなくて住処がああいう環境ならこういう形状に進化するはずみたいな だからバルタンのハサミは外せるよあんなんで文明発展できるわけないじゃん とか言ったのも成田センセだっけ?

174 20/10/27(火)07:19:14 No.740681102

円谷はウルトラマンいい感じだしグリッドマンのアニメとかもウケたから ミラーマンとかファイヤーマンとか怪奇大作戦の新作シリーズもやればいいのにね

175 20/10/27(火)07:19:33 No.740681133

英二御大ですらゴジラからのスタッフに後々苦言呈されてたくらいの人使いと態度になるしな

176 20/10/27(火)07:20:59 No.740681254

>円谷はウルトラマンいい感じだしグリッドマンのアニメとかもウケたから >ミラーマンとかファイヤーマンとか怪奇大作戦の新作シリーズもやればいいのにね 前者2人はUGF続けば客演しそう

177 20/10/27(火)07:24:07 No.740681502

何度も撮影チーム解散してるせいで継承出来てない特撮技法が山ほどあるっていうね

178 20/10/27(火)07:24:41 No.740681538

アンドロメロスがギャラクシーレスキューフォースでリブットの同僚みたいな クロスオーバーな設定ワクワクする

179 20/10/27(火)07:27:56 No.740681757

今やってるウルトラセブンで初めてウルトラマン見てるけど時間切れとか全くないしやっぱそれはそれでアリなんじゃないの ウルトラセブンは最初はウルトラマンでは無かったらしいけど

180 20/10/27(火)07:28:07 No.740681776

>だからバルタンのハサミは外せるよあんなんで文明発展できるわけないじゃん >とか言ったのも成田センセだっけ? 元のバルタンはちゃんと手があってハサミのバルタンは恐らく同胞の守護者として戦闘用に装備や改造を施された存在なのだろうって解釈をしてたはず それを更に進めて後年にオリキャラとしてメバ(メカニック・バルタン)を自作してたりするし

181 20/10/27(火)07:30:03 No.740681930

出来はともかくシンウルトラマン見てけおった変なファンが映画館で暴れ出すみたいな状況になりそう

182 20/10/27(火)07:31:53 No.740682061

>出来はともかくシンウルトラマン見てけおった変なファンが映画館で暴れ出すみたいな状況になりそう シンゴジラの時にそういうの無かったから大丈夫だろう っていうかそういうのいるんだったらライダー映画辺りで過去にとっくに起きてるだろうし

183 20/10/27(火)07:32:55 No.740682148

ウルトラマンのファンって光のヒーローゆえに特撮系の中でも最も業が深い気がするからあんまり安心してないよ

184 20/10/27(火)07:35:48 No.740682375

>ウルトラマンのファンって光のヒーローゆえに特撮系の中でも最も業が深い気がするからあんまり安心してないよ 良くも悪くも歴史がありすぎた

185 20/10/27(火)07:36:48 No.740682464

ライダーとかおっちゃんは初代も魔改造されて何がスタンダードか分からなくなってるけどマンだけは日本ずっと同じ姿で出続けてるの凄いと思う

186 20/10/27(火)07:37:35 No.740682532

>成田先生はカラータイマーとかのせいでクソコテ扱いだけど >文句言いつつも要望に沿ったデザインはちゃんと仕上げるからな というか一期ウルトラのエピソード聞くと他にもクソコテいっぱいいてよく作品完成したな…ってなる

187 20/10/27(火)07:38:47 No.740682618

昭和ライダーの扱いはファンも諦めてるけど ウルトラは神格化続いてるからね

188 20/10/27(火)07:40:23 No.740682757

>ウルトラは神格化続いてるからね 着物着てラーメン掲げる神…?

189 20/10/27(火)07:41:29 No.740682846

変な親父なんて舘ひろしと麻雀したりしてたのに…

190 20/10/27(火)07:41:30 No.740682847

>>成田先生はカラータイマーとかのせいでクソコテ扱いだけど >>文句言いつつも要望に沿ったデザインはちゃんと仕上げるからな >というか一期ウルトラのエピソード聞くと他にもクソコテいっぱいいてよく作品完成したな…ってなる 文句は言いつつする事はキッチリしてたからね 予算が無くても妥協はしたくない人が多かったお陰で名作が出来たとも言える

191 20/10/27(火)07:43:52 No.740683072

ウルトラQで逆さになったら突然ジェット噴射するカネゴンについてどう思う?

192 20/10/27(火)07:43:56 No.740683076

>予算が無くても妥協はしたくない人が多かったお陰で名作が出来たとも言える そんな人たちが集まって誰一人のぞき穴ない事に気づかなかったのはちょっとほっこりする 試着とかしなかったんだろうか…

193 20/10/27(火)07:49:43 No.740683632

ウルトラマン当時のスタッフが平均30歳だもんな… 才能と熱意で押し通してる過ぎる…

194 20/10/27(火)07:50:32 No.740683731

>ミラーマンとかファイヤーマンとか怪奇大作戦の新作シリーズもやればいいのにね 怪奇大作戦はそこそこリメイクやってるから何年かしたらまたリブートされるかと

195 20/10/27(火)07:51:24 No.740683817

>ウルトラは神格化続いてるからね 外部で滅茶苦茶やってるのに…

196 20/10/27(火)07:51:49 No.740683864

>>予算が無くても妥協はしたくない人が多かったお陰で名作が出来たとも言える >そんな人たちが集まって誰一人のぞき穴ない事に気づかなかったのはちょっとほっこりする >試着とかしなかったんだろうか… そこだけは完璧なデザインとか拘らないでごめんねした話好き 理想の体型の人にとても甘くなるなこの人…

197 <a href="mailto:墓建てます">20/10/27(火)07:52:12</a> [墓建てます] No.740683897

>着物着てラーメン掲げる神…? 墓建てます

198 20/10/27(火)07:52:38 No.740683933

90年代のそれありかよみたいなCM郡から今にいたるバラエティでのマン兄さん見てると神格化というより大衆化な気がするぞ 熱湯風呂するヒーローなんてウルトラマンぐらいだろ

199 20/10/27(火)07:53:24 No.740684002

昭和ウルトラマンの扱いが一番悪いのが昭和当時ってのはなんか皮肉めいてる気がする

200 20/10/27(火)07:55:00 No.740684164

神秘的なかっこよさ見せつつバラエティとかでははっちゃけるスタイルはすごくいいと思います

201 20/10/27(火)07:55:05 No.740684172

コメディ方向では割と大らかだと思うウルトラシリーズのファン

202 20/10/27(火)07:55:15 No.740684189

54年前が2020年で今年も2020年だったりするのは緩い目線で見ないとおかしくなるぞ

203 20/10/27(火)07:56:23 No.740684325

>ミラーマンとかファイヤーマンとか怪奇大作戦の新作シリーズもやればいいのにね 怪奇大作戦は今年突然再放送してたからNHKが我慢出来なくなって新作依頼しそう

204 20/10/27(火)07:56:48 No.740684376

変身してる人のキャラクター関係なくウルトラマンとしてのキャラクターで商売できるしとりあえずいつもの掛け声でなんとかできるから使いやすいよね

205 20/10/27(火)07:57:04 No.740684417

>昭和ウルトラマンの扱いが一番悪いのが昭和当時ってのはなんか皮肉めいてる気がする 俺たちは! アストラを! 殺す!

206 20/10/27(火)07:58:26 No.740684580

>コメディ方向では割と大らかだと思うウルトラシリーズのファン やっぱ慣れだよね

207 20/10/27(火)07:58:44 No.740684616

>理想の体型の人にとても甘くなるなこの人… ウルトラ警備隊のメカとか制服はめっちゃかっこよくするね!

208 20/10/27(火)07:59:14 No.740684674

平成テレビシリーズ一発目のティガでの客演がそうこれだよ!だった

209 20/10/27(火)07:59:46 No.740684732

>昭和ウルトラマンの扱いが一番悪いのが昭和当時ってのはなんか皮肉めいてる気がする エースでタール漬けになるまではそんなでもなかったと思う

210 20/10/27(火)08:00:44 No.740684826

強くて頼りになるけどなんか時折お茶目な面があるって感じのマン兄さん

211 20/10/27(火)08:02:57 No.740685060

デヤッ…デヤッ…あ、舘さんそれロンです

212 20/10/27(火)08:03:55 No.740685167

何も喋らなくても黙ってうなずくだけで様になるもんなぁウルトラマン

213 20/10/27(火)08:05:18 No.740685326

圧倒的安心感あるよね

214 20/10/27(火)08:06:05 No.740685415

>円谷がほとんどいなくなってからの円谷が安定するというね… 監督も脚本も癖のある人たち多いけど あくまで作ることに専念してるからね

215 20/10/27(火)08:06:42 No.740685497

>俺たちは! >アストラを! >殺す! キーなど問題ではない!(バキィ!

216 20/10/27(火)08:08:35 No.740685715

CMとかエイプリルフールとかやりつつ神秘的なイメージもあるマン兄さんはすごいバランスだと思う

217 20/10/27(火)08:09:06 No.740685776

仕事人だよねマン兄さん

218 20/10/27(火)08:21:46 No.740687320

>そこだけは完璧なデザインとか拘らないでごめんねした話好き >理想の体型の人にとても甘くなるなこの人… 勝手に押し付けられたり事後報告で勝手にやられたんじゃなくて 自分のミスを自分で対処する流れになったから…

219 20/10/27(火)08:22:26 No.740687398

>グリッドマンのアニメとかもウケたから バビル2世のアニメ作ってた頃とは偉い違いだな…

220 20/10/27(火)08:23:30 No.740687519

ウルトラマンのプロトタイプデザインがキモい異星人すぎてよくこれが生まれたなと思う 怪獣とかは最初から安定してたっぽいけど

221 20/10/27(火)08:23:46 No.740687546

そういやカラータイマーのおもちゃってあるのか?

222 20/10/27(火)08:25:03 No.740687711

>昭和ウルトラマンの扱いが一番悪いのが昭和当時ってのはなんか皮肉めいてる気がする まぁ当時はそんな積み重ねとか見て育った人の思いとかまだまだだしな そういうのが貯まるとコノヤロー!とパイプ椅子で殴ってた悪役が 数億年分の重みと威厳をもった将軍様と描写されることにつながるみたいな

223 20/10/27(火)08:25:27 No.740687758

カラータイマーの玩具はガチャポンで色々出てた覚えがある

224 20/10/27(火)08:25:35 No.740687776

書き込みをした人によって削除されました

225 20/10/27(火)08:26:18 No.740687856

>ウルトラマンのプロトタイプデザインがキモい異星人すぎてよくこれが生まれたなと思う セブンも最初期デザインは☆マークと鋲が付いたロボットみたいなのだし 企画が固まるのに合わせて念入りに試行錯誤した過程が見れる

226 20/10/27(火)08:26:38 No.740687914

>そういやカラータイマーのおもちゃってあるのか? ガチャですごく出来いいのがあった マン兄さんのピンク点滅がピンクっぽくないの以外言うことない

227 20/10/27(火)08:27:37 No.740688023

>>ミラーマンとかファイヤーマンとか怪奇大作戦の新作シリーズもやればいいのにね >怪奇大作戦は今年突然再放送してたからNHKが我慢出来なくなって新作依頼しそう NHKは今年岸辺露伴ドラマ化だよ あそこホラー好きすぎじゃね!?

228 20/10/27(火)08:27:49 No.740688046

>ウルトラマンのプロトタイプデザインがキモい異星人すぎてよくこれが生まれたなと思う 最初は怪獣vs怪獣というとこから始まったんだろうな感があるな

229 20/10/27(火)08:30:14 No.740688331

>>ウルトラマンのプロトタイプデザインがキモい異星人すぎてよくこれが生まれたなと思う >最初は怪獣vs怪獣というとこから始まったんだろうな感があるな 鴉天狗からの鎧武者からのこれ

230 20/10/27(火)08:31:36 No.740688502

>最初は怪獣vs怪獣というとこから始まったんだろうな感があるな 実際ウルトラマンの大元はウルトラQの3クール目構想の企画から始まってて そこが怪獣対決編みたいな流れで当時の雑誌の絵物語なんかでは先行して 地球人に救われた正義のセミ人間が巨大化して怪獣と戦う話とかの展開をやってたりした

231 20/10/27(火)08:33:27 No.740688714

>何も喋らなくても黙って熱湯風呂に入るだけで様になるもんなぁウルトラマン

232 20/10/27(火)08:34:36 No.740688853

>平成テレビシリーズ一発目のティガでの客演がそうこれだよ!だった うわー!懐かしいなぁ…

233 20/10/27(火)08:41:35 No.740689680

>うわー!懐かしいなぁ… チャリジャの町田さんはセブンに子役で出てたっていうね

234 20/10/27(火)08:42:44 No.740689819

ティガの「ウルトラの星」いいよね…

235 20/10/27(火)08:51:39 No.740690936

(へー円谷プロってこんなデケェビルなんだ…)

236 20/10/27(火)08:53:41 No.740691182

大体の案件は昭和だからとサラリーマンデザイナーじゃないからって面だと思う

237 <a href="mailto:成田">20/10/27(火)08:55:11</a> [成田] No.740691368

>のぞき穴空けて それはまぁ…仕方がないな… >カラータイマーと ふざけんな!!!!!!!!!!111!!!777!!!111! >背ビレつけようぜー! 円谷監督の事は好きだった

↑Top