20/10/27(火)03:33:22 NASAが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/27(火)03:33:22 No.740670511
NASAが月で水発見したらしい。思ったよりも多めにありそう https://twitter.com/NASA/status/1320781145274023936
1 20/10/27(火)03:34:37 ID:kZ/56q9w kZ/56q9w No.740670626
これで途中で水分補給できるな
2 20/10/27(火)03:37:24 No.740670833
月で農業できる希望が見えたな
3 20/10/27(火)03:38:15 No.740670900
コロナ怖いから月に引っ越すわ
4 20/10/27(火)04:03:25 No.740672616
極の影にあるって前から言ってなかったっけって思ったら 表面全体にありそうって感じなのか
5 20/10/27(火)04:05:48 ID:GCPH3Yeg GCPH3Yeg No.740672785
水があったらなんだというのだ
6 20/10/27(火)04:07:53 No.740672925
氷床がありそうとは以前からいわれてなかったっけか
7 20/10/27(火)04:11:47 No.740673148
あるって言ってもすごい少なそう
8 20/10/27(火)04:12:25 No.740673194
こっちから見えない裏側とか地下には人住んでるしな
9 20/10/27(火)04:13:23 No.740673254
水があったら生き物がいるかもしれない たぶんいない
10 20/10/27(火)04:15:39 No.740673389
月の土地買っとかないと…
11 20/10/27(火)04:18:48 No.740673597
ということは前に落としてきたクマムシは月で復活してる可能性あるのか
12 20/10/27(火)04:20:55 No.740673706
水があれば暮らせると昔の偉いプレデターも言ってた
13 20/10/27(火)04:22:44 No.740673817
月の水か~飲んだら上位者になったりするのかな
14 20/10/27(火)04:24:44 No.740673944
>ということは前に落としてきたクマムシは月で復活してる可能性あるのか そう言われるとなんか謎の進化してそう
15 20/10/27(火)04:29:38 No.740674219
日本が見つけた広大な地下空間てのもあったな 月の開発を巡って争いになりそう
16 20/10/27(火)04:30:33 No.740674266
月の王国が見つかったら戦争になってしまう
17 20/10/27(火)04:32:36 No.740674363
アルテミス計画で月の何処に降りるかがこれで決まる感じかな 日本人宇宙飛行士も行く事になってるけど
18 20/10/27(火)04:57:39 No.740675386
俺の土地で出てたら良いな…
19 20/10/27(火)04:57:47 No.740675389
地球より全然小さいし近いから気軽に探査できそうなもんなのにまだ見つかってないもの出てくるもんなんだね
20 20/10/27(火)05:00:48 No.740675509
>地球より全然小さいし近いから気軽に探査できそうなもんなのにまだ見つかってないもの出てくるもんなんだね 人類は未だに地球のことほとんど分かってないのに月は地球の4分の1のサイズなんだぜ しかも穴掘ったりしたことないから地質学的なこと一切解明されてないし
21 20/10/27(火)05:09:25 No.740675806
火星は重力弱すぎてテラフォーミングできないし 火星よりタイタンの開発をしてほしい
22 20/10/27(火)05:12:09 No.740675907
月の水全部抜く
23 20/10/27(火)05:20:37 No.740676228
将来基地を作るときに現地に水があるかどうかはすごい重要 いちいち地球から持っていくのはすごい大変
24 20/10/27(火)05:30:48 No.740676522
ペットボトル1本分の水を地球から持っていくのに1億ぐらいかかるとかなんとか
25 20/10/27(火)05:34:06 No.740676621
>将来基地を作るときに現地に水があるかどうかはすごい重要 >いちいち地球から持っていくのはすごい大変 それを見越して10年前に月の砂を化学反応で水を作る技術をNASAが開発済みなのだ
26 20/10/27(火)05:36:25 No.740676675
月よりもうちの地元を開発してくれよ
27 20/10/27(火)05:40:06 No.740676790
直通エレベーター作ったほうが良さそう
28 20/10/27(火)05:45:07 No.740676931
月面深層水で一儲けするか
29 20/10/27(火)05:45:38 No.740676949
でも酸素がないとなァ…
30 20/10/27(火)05:49:48 No.740677077
何が見つかろうと軌道エレベーターがないと話にならない
31 20/10/27(火)05:56:35 No.740677249
月って割とイメージよりもデカい上に遠いよね
32 20/10/27(火)06:00:17 No.740677356
>地球より全然小さいし近いから気軽に探査できそうなもんなのにまだ見つかってないもの出てくるもんなんだね su4309228.png あんまり近くない
33 20/10/27(火)06:02:04 No.740677411
>月よりもうちの地元を開発してくれよ 「」の地元開発してもヘリウム3穫れないし…
34 20/10/27(火)06:03:29 No.740677448
月の水なんて取ってきたら地球には無いバイ菌があって コロナみたいに感染して人類滅亡とかなるんじゃ!と子供みたいなこと 考えてしまった
35 20/10/27(火)06:04:40 No.740677488
もう約50年人行ってないんだな
36 20/10/27(火)06:05:11 No.740677506
>月の水なんて取ってきたら地球には無いバイ菌があって 月面環境で生きられる細菌が見つかっただけでもまずすごい発見だよ 地球外に細菌が居るの確定だもの
37 20/10/27(火)06:09:40 No.740677662
>>月の水なんて取ってきたら地球には無いバイ菌があって >月面環境で生きられる細菌が見つかっただけでもまずすごい発見だよ >地球外に細菌が居るの確定だもの 月なら微妙だな 宇宙ステーションですら宇宙に漂う菌が見つかってる 地球のチリやホコリに乗って大気圏外に出てるのは人工衛星でも検出されてる 月は地球から近すぎるからそのチリが届いてる可能性はある
38 20/10/27(火)06:10:33 No.740677686
ははーん星を継ぐものだな?
39 20/10/27(火)06:11:06 No.740677700
ライフって映画見たからこわい
40 20/10/27(火)06:14:55 No.740677822
>月は地球から近すぎるからそのチリが届いてる可能性はある 火星なんかも探査機にこっそり紛れ込んでるのが土着しそうだな 案外金星にも
41 20/10/27(火)06:14:57 No.740677823
月でコロニー作って暮らせる日がいつか来るってことか 青い地球を憧れの眼差しで見つめながら「俺いつかあそこに住むんだ」とか言いてえ
42 20/10/27(火)06:15:03 No.740677826
DNA/RNA使わない生物がいたら大発見だけどね
43 20/10/27(火)06:15:50 No.740677855
クマムシばらまいてみようか計画あるらしいけど なんたらファーマーズになりそうなのでやめろ
44 20/10/27(火)06:19:57 No.740677993
>月でコロニー作って暮らせる日がいつか来るってことか 月って太陽と地球の重力でもみもみされて震度5の自身が3時間続いたりする地獄みたいな環境なんで 一般人が居住するにはとてもハードルが高いよ
45 20/10/27(火)06:21:18 No.740678040
ちうごくが掘って見たら地球にない鉱石あるかもと 言ってたけどルナチタニウムみたいなのって本当に ありそうなのかな
46 20/10/27(火)06:23:26 No.740678137
>言ってたけどルナチタニウムみたいなのって本当に ルナチタニウムって言葉知ってるのになんで合金って言葉まで辿り着かなかったの… あれ月の低重力下で精錬したチタン合金って設定だぞ
47 20/10/27(火)06:24:14 No.740678173
ロケットガール
48 20/10/27(火)06:25:29 No.740678233
月はデブリが絶え間なく降り注いでるし黄金の津波現象で電子機器破壊されるしで 基地作る時は地下に作ろうぜ!って既に次の段階に進んでる
49 20/10/27(火)06:30:08 No.740678437
>>言ってたけどルナチタニウムみたいなのって本当に >ルナチタニウムって言葉知ってるのになんで合金って言葉まで辿り着かなかったの… >あれ月の低重力下で精錬したチタン合金って設定だぞ 地球連邦軍のV作戦で開発されたモビルスーツ、RX-78ガンダム、RX-77ガンキャノン、RX-75ガンタンクに共通してガンダリウム合金を使用し、その主原料であるルナ・チタニウムが希少かつ加工が困難としている
50 20/10/27(火)07:01:39 No.740679959
水があると酸素と水素ができる 酸素があれば人の呼吸で二酸化炭素ができる 二酸化炭素と水素でさらに酸素とメタンができる メタンは燃料にできる
51 20/10/27(火)07:01:46 No.740679971
水月か…
52 20/10/27(火)07:19:08 No.740681094
月で地下に施設作るとして土木作業は楽なのかそうでもないのか
53 20/10/27(火)07:27:34 No.740681726
過酷だと思うよ 月の砂の粒子のせいで花粉症みたいな症状出るし
54 20/10/27(火)07:36:46 No.740682462
そもそも地下は地震というか月震?が酷くて諦めてなかったっけ…
55 20/10/27(火)07:44:03 No.740683085
塊である訳じゃなくて飛沫状で分散してるかもって話か 昇華してんじゃねえの
56 20/10/27(火)07:44:40 No.740683144
クロマニヨン人の遺体
57 20/10/27(火)07:49:26 No.740683609
>クマムシばらまいてみようか計画あるらしいけど >なんたらファーマーズになりそうなのでやめろ 最近こういう変な日本語のレスよく見る気がする
58 20/10/27(火)07:51:21 No.740683811
>塊である訳じゃなくて飛沫状で分散してるかもって話か >昇華してんじゃねえの 実際にアポロであった話だろ 砂の粒子が鋭利だからちゃんと宇宙服洗わないと鼻水止まらないってのは
59 20/10/27(火)07:51:42 No.740683854
地下にはナチスの末裔がいるんでしょ?
60 20/10/27(火)07:57:55 No.740684516
風がないから風化せず砂が丸まらなくてトゲトゲなままなんだっけ
61 20/10/27(火)07:59:12 No.740684665
金星を火星軌道まで持っていけないかな
62 20/10/27(火)08:06:18 No.740685437
>金星を火星軌道まで持っていけないかな 金星表面には何も設置できなから無理じゃね 地球をスイングバイさせて金星の軌道持ち上げるくらいしか思い浮かばん
63 20/10/27(火)08:10:06 No.740685893
分子の水が思ってたよりいっぱいあったのか
64 20/10/27(火)08:14:19 No.740686453
アームストロングの小便でしょ
65 20/10/27(火)08:17:06 No.740686768
>金星表面には何も設置できなから無理じゃね >地球をスイングバイさせて金星の軌道持ち上げるくらいしか思い浮かばん 基本は近い感じだがもっと小質量を長い年月かかてやる感じが一応まだ現実的だな もっとも現在より遥かに高い文明がもう地球じゃ地下に潜って熱避けないといけないレベルに追い詰められる 数億年後くらいにならないと実現しない数百年とか数千年スケールの計画になりそうだが
66 20/10/27(火)08:19:48 No.740687085
しょっちゅう無人探査機走らせてるイメージだったが今更見つかったのか…
67 20/10/27(火)08:30:46 No.740688408
そもそも金星が熱いのは太陽に近いからではないので……