20/10/27(火)02:06:30 東京の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/27(火)02:06:30 No.740659069
東京の航空写真を見てるとなんか凄いよね SFのメガロポリスみたいで緑が見えない
1 20/10/27(火)02:08:09 No.740659357
スプロール現象の局地だからな
2 20/10/27(火)02:10:04 No.740659700
実際に東京に行くとデカいビルだらけなんだけど意外と緑もあってびっくりした
3 20/10/27(火)02:11:31 No.740660008
歩いてみると結構水場がおおいよね
4 20/10/27(火)02:11:55 No.740660087
画像の中にいっぱい見えてる
5 20/10/27(火)02:18:37 No.740661292
大都市でも緑が全くない地域はあまりないね…
6 20/10/27(火)02:20:56 No.740661656
川の高速がカッコいい
7 20/10/27(火)02:20:59 No.740661667
ちょっと向こうを見てみても山なんて見えないし 夜空に星も全く見えない 異常なところであるのは間違いない
8 20/10/27(火)02:21:44 No.740661798
人の住む場所じゃねえ
9 20/10/27(火)02:21:53 No.740661822
空いた隙間に緑をねじ込みましたみたいなの多すぎ問題
10 20/10/27(火)02:22:30 No.740661928
むしろ大阪行った時緑が全然無くてビビった 東京は意外と無駄に緑がある
11 20/10/27(火)02:23:25 No.740662080
世界一の大都市は伊達じゃないぞ
12 20/10/27(火)02:23:48 No.740662151
東京は昔ながらのデカい公園や緑地多いよ
13 20/10/27(火)02:24:15 No.740662227
>むしろ大阪行った時緑が全然無くてビビった >東京は意外と無駄に緑がある 大規模な商店街が続いてる地域は緑が微塵もないからね
14 20/10/27(火)02:25:49 No.740662481
関東平野なんて言われてるが実際は山あり谷あり沼地ありで酷い土地だったんだ それを慣らして使えそうな土地全部使ったらこうなったんだ
15 20/10/27(火)02:27:25 No.740662730
>関東平野なんて言われてるが実際は山あり谷あり沼地ありで酷い土地だったんだ 関西の限界ニュータウン見てると関東平野の広大さマジありがたい…
16 20/10/27(火)02:28:12 No.740662877
川より手前側緑が全然ないけど元々沼や池だった場所かな
17 20/10/27(火)02:35:23 No.740663934
緑は大阪よりはあるというか大阪は本当ないね…名古屋とか博多とか仙台は知らん
18 20/10/27(火)02:37:18 No.740664185
国立新美術館で今やってるアニメ展で23区の都市模型見たけど見渡す限り建物の群れだったな 流石に皇居周りとか明治神宮とかがある地域は緑が目立ってたけど
19 20/10/27(火)02:55:59 No.740666632
高層ビル増えたのか新宿がずいぶん分かりにくくなったもんだな
20 20/10/27(火)02:58:24 No.740666950
高層ビル基準で見ちゃうと並のビルがショボく見えちゃうけど もうちょっと寄って見れば迫力が違う
21 20/10/27(火)03:09:42 No.740668198
>川より手前側緑が全然ないけど元々沼や池だった場所かな >川より手前側緑が全然ないけど元々沼や池だった場所かな 東京湾の河口だったところだね
22 20/10/27(火)03:16:38 No.740668940
凄いなこれ… そりゃ東京だけで小国並みの経済規模あるわ
23 20/10/27(火)03:18:24 No.740669118
臨海部は殺風景だから緑増やしてるんだけど 歩行者少ないせいか手入れが後回しになって 植え込みが野生化して余計殺風景になってるぞい
24 20/10/27(火)03:18:37 No.740669138
河川敷が長方形だらけでもう自然もクソもないなって感じだ
25 20/10/27(火)03:21:21 No.740669388
>河川敷が長方形だらけでもう自然もクソもないなって感じだ 洪水よく起きて困ってたので全部整地してやったぜ!
26 20/10/27(火)03:22:37 No.740669507
東京は都市の形というのが本当に見えない
27 20/10/27(火)03:23:05 No.740669538
関東平野をコンクリートで埋めれば日本人は窒息するぞ! が聴こえてきた
28 20/10/27(火)04:23:05 No.740673832
こんなにコンクリートだらけなのに夏はセミがうるさい
29 20/10/27(火)04:28:59 No.740674178
よくそう言われるけど都市の規模が大きいんで引いてみるとそう見えるだけよ 身近に点在する緑は多いし電車で一時間で高尾山に行けるし
30 20/10/27(火)04:31:54 No.740674331
>凄いなこれ… >そりゃ東京だけで小国並みの経済規模あるわ 東京都の予算とスウェーデンの国家予算が同じくらいだそうで
31 20/10/27(火)04:35:51 No.740674497
>ちょっと向こうを見てみても山なんて見えないし >夜空に星も全く見えない どこからでも見れるけど…流石に山は早朝と夕方にしか見えないけどさ
32 20/10/27(火)04:49:47 No.740675075
貧しい地域ほど緑が少なくなるので東京は実は結構ある 大阪や博多のほうがヤバい
33 20/10/27(火)04:52:22 No.740675178
確かに大阪は余計な心配したくなるぐらい木が少ない
34 20/10/27(火)04:54:22 No.740675261
>むしろ大阪行った時緑が全然無くてビビった 足運んだ場所に緑がなかっただけでは 緑地のほとんどは大阪市の東部から南部に分布してるし 梅田心斎橋目当てで来る人にはリーチしづらい立地になってる
35 20/10/27(火)04:55:59 No.740675329
寺社仏閣があると樹木の最低保証みたいなのになるから由緒ある地域だとポツンと残ってはいるんだよな
36 20/10/27(火)04:56:14 No.740675337
>凄いなこれ… >そりゃ東京だけで小国並みの経済規模あるわ 東京都のGDPが100兆円強で 東南アジア最大の経済大国インドネシアのGDPが110兆円強だ 小国どころの騒ぎではない
37 20/10/27(火)04:57:06 No.740675365
>緑は大阪よりはあるというか大阪は本当ないね…名古屋とか博多とか仙台は知らん 仙台は流石に杜の都名乗ってるだけあって緑は多いよ 市街地緑被率が主要都市の中で2番目とかだったはず 1位は神戸市だったかな
38 20/10/27(火)04:58:16 No.740675408
神戸は以外だなぁ 行ってみたいなぁ
39 20/10/27(火)05:00:00 No.740675470
神戸はイノシシが街中に出るからな…
40 20/10/27(火)05:03:04 No.740675582
仙台は緑化されてるというより単純に山腹に位置してるだけでは…と出身者として思う
41 20/10/27(火)05:03:25 No.740675598
神戸は山の中に家やらマンションが建ってるからな
42 20/10/27(火)05:04:47 No.740675635
画像は千葉の市川市の上空あたりから撮ったのか
43 20/10/27(火)05:05:10 No.740675652
うちの地域はクソ埋め立て地だけど公園はむしろ豊富
44 20/10/27(火)05:08:11 No.740675755
政令市一人辺りの公園面積だと神戸岡山仙台の順で 大阪は一番下だな https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/midoridata.html
45 20/10/27(火)05:09:56 No.740675825
>緑地のほとんどは大阪市の東部から南部に分布してるし >梅田心斎橋目当てで来る人にはリーチしづらい立地になってる そういうの偏りのことを緑がないっていうんだ 東京なら新宿御苑、日比谷公園、代々木公園、浜離宮、上野公園みたいにまんべんなくある
46 20/10/27(火)05:11:20 No.740675880
六本木でもコクワガタ取れるからな
47 20/10/27(火)05:12:39 No.740675931
>六本木でもコクワガタ取れるからな ていうか東京って野生動物や昆虫がやたら豊富じゃね? 近くの戦国城跡に熊が出る俺の実家よりも練馬の方が色々虫見るまであるぞ
48 20/10/27(火)05:13:06 No.740675942
オオタカが営巣する森は明治神宮くらい?
49 20/10/27(火)05:13:16 No.740675953
>政令市一人辺りの公園面積だと神戸岡山仙台の順で >大阪は一番下だな >https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/midoridata.html 京都市がめっちゃ下なのは意外だ
50 20/10/27(火)05:14:44 No.740676006
>ていうか東京って野生動物や昆虫がやたら豊富じゃね? >近くの戦国城跡に熊が出る俺の実家よりも練馬の方が色々虫見るまであるぞ 流石に土地にあった生物がいるだけだから田舎の方が種類は多いですよ 23区に熊いないし
51 20/10/27(火)05:14:52 No.740676009
東京はデカい公園がいっぱいあるのが有力な営巣地になってるんだろうな
52 20/10/27(火)05:15:39 No.740676032
明治神宮の森とかガチで貴重な原生林になってるらしいな
53 20/10/27(火)05:15:55 No.740676044
>23区に熊いないし でも俺の実家にはタヌキもイノシシもいなかった…
54 20/10/27(火)05:16:13 No.740676058
>明治神宮の森とかガチで貴重な原生林になってるらしいな 滅茶苦茶人工林だよ!
55 20/10/27(火)05:16:41 No.740676074
都市部には適合した生き物が住み着くから人目につきやすい 田舎の自然環境の中で暮らしてる生き物は人目につかないような生態してるだけでしょ
56 20/10/27(火)05:16:42 No.740676075
今は上海とかの方がアジアンメガロポリス感は強いよ 高層ビルの数が東京の比じゃないわ
57 20/10/27(火)05:16:52 No.740676082
>東京はデカい公園がいっぱいあるのが有力な営巣地になってるんだろうな 個人所有の狭い平野林でも営巣する事はあるからなオオタカ 人が寄って来ないのが大事だから明治神宮はそこがいいのかな
58 20/10/27(火)05:16:54 No.740676085
>ていうか東京って野生動物や昆虫がやたら豊富じゃね? >近くの戦国城跡に熊が出る俺の実家よりも練馬の方が色々虫見るまであるぞ 本当に自然な環境が周りにあると生き物はなかなか人家まで出てこないけど 東京は人口環境の中に緑がモザイク常任理事国点在してるから生き物がどんどん出て来て目立つだけよ
59 20/10/27(火)05:17:20 No.740676097
関東平野滅茶苦茶広いからな なんだかんだで広大な公園を擁する下地がある
60 20/10/27(火)05:17:44 No.740676114
市川住んでるけどこんな都会じゃない...
61 20/10/27(火)05:18:08 No.740676131
>>23区に熊いないし >でも俺の実家にはタヌキもイノシシもいなかった… 見ないだけで探せばいるんじゃないかな イノシシはともかくタヌキは狭い土地にも居着く動物だから
62 20/10/27(火)05:18:09 No.740676133
人工林でも長く存在してりゃそこに合った生き物が生態系つくるから無価値ではない 遺伝的多様性が低くなるからあんまり未来は明るくないこともあるけど
63 20/10/27(火)05:18:17 No.740676137
>仙台は緑化されてるというより単純に山腹に位置してるだけでは…と出身者として思う 山腹…? 西公園から更に広瀬川渡ってやっと八木山では?
64 20/10/27(火)05:18:38 No.740676148
東京のど真ん中にタヌキが住んでて海外の動物学者大興奮みたいなドキュメンタリー見たなぁ
65 20/10/27(火)05:19:58 No.740676200
よくサラリーマンもののドラマで営業マンが公園でサボってるが 本当にちょっと歩けばすぐ公園に行き当たるぐらいそこらじゅうに公園がある 神社やお寺も多くて単純に密度が濃くてぎっちぎちだ
66 20/10/27(火)05:20:02 No.740676203
江戸川区葛飾区足立区北区とかは普通に緑少ないけどね
67 20/10/27(火)05:20:30 No.740676224
書き込みをした人によって削除されました
68 20/10/27(火)05:21:07 No.740676244
足立区だけどアライグマとハクビシンとタヌキと鹿はいるな…
69 20/10/27(火)05:23:27 No.740676306
>>仙台は緑化されてるというより単純に山腹に位置してるだけでは…と出身者として思う >山腹…? >西公園から更に広瀬川渡ってやっと八木山では? 宮城野東部とか仙台だと思われてないのかもしれない悲しい
70 20/10/27(火)05:24:00 No.740676323
大阪の郊外は緑というより田んぼ、田園のイメージがある 首都圏だと川越厚木佐倉でようやく…みたいな
71 20/10/27(火)05:24:51 No.740676344
>宮城野東部とか仙台だと思われてないのかもしれない悲しい 東部は東部で利府やあの辺に続く辺りで特に山のイメージないが…
72 20/10/27(火)05:26:24 No.740676380
千代田区でも野生の動物見たことあるよ! コウモリ! 御茶ノ水の仙台堀で排水口からワサーッと飛び立ってるの見た!
73 20/10/27(火)05:27:07 No.740676400
>江戸川区葛飾区足立区北区とかは普通に緑少ないけどね 都市圏の緑地って避難地区に指定される関係で割と高台に存在するんだけど 挙がってる区は実質遊水池みたいなもんなので大規模な公園置きづらいんだろうな…
74 20/10/27(火)05:27:23 No.740676410
>>宮城野東部とか仙台だと思われてないのかもしれない悲しい >東部は東部で利府やあの辺に続く辺りで特に山のイメージないが… このへん全然山腹じゃないって意味だよわかりづらくてごめんね
75 20/10/27(火)05:27:23 No.740676411
真ん中にドカンとあって駄目だった
76 20/10/27(火)05:27:53 No.740676421
めっちゃ生態系の循環考え尽くして設計されてるんだっけ神宮の森
77 20/10/27(火)05:28:47 No.740676457
>千代田区でも野生の動物見たことあるよ! >コウモリ! >御茶ノ水の仙台堀で排水口からワサーッと飛び立ってるの見た! コウモリって割とどこにでも居ない?
78 20/10/27(火)05:28:58 No.740676468
>>江戸川区葛飾区足立区北区とかは普通に緑少ないけどね >都市圏の緑地って避難地区に指定される関係で割と高台に存在するんだけど >挙がってる区は実質遊水池みたいなもんなので大規模な公園置きづらいんだろうな… 大規模公園あるけどぜんぶ区の外れなんだよね 葛西臨海公園水元公園舎人公園とか
79 20/10/27(火)05:29:10 No.740676476
なんというか田舎者がすぐ近くにコンビニあるし!って都会アピールするのと似たような物を感じる
80 20/10/27(火)05:29:21 No.740676482
>めっちゃ生態系の循環考え尽くして設計されてるんだっけ神宮の森 100年単位で発展するの見越して作られたから当時の学者さんすごい
81 20/10/27(火)05:29:44 No.740676490
>江戸川区葛飾区足立区北区とかは普通に緑少ないけどね 北は多いだろ
82 20/10/27(火)05:29:46 No.740676493
街路樹を緑とカウントしていい物か
83 20/10/27(火)05:30:33 No.740676517
茶水のあそこって仙台堀って言うんだ… 何か仙台関係あるの?
84 20/10/27(火)05:31:14 No.740676535
>めっちゃ生態系の循環考え尽くして設計されてるんだっけ神宮の森 設計したときは生態系なんて学問ほとんど省みられてなかったのでただの結果論じゃないかな
85 20/10/27(火)05:32:35 No.740676571
実際飛行機で羽田あたりに戻ってくると窓からの景色はどこまでも果てしなく建造物だな…って思うな そのちょっと前までは日本は山ばっかだなあって景色なのに
86 20/10/27(火)05:33:23 No.740676592
>茶水のあそこって仙台堀って言うんだ… >何か仙台関係あるの? 近くに仙台藩の屋敷があったんじゃね?
87 20/10/27(火)05:33:28 No.740676596
>>めっちゃ生態系の循環考え尽くして設計されてるんだっけ神宮の森 >設計したときは生態系なんて学問ほとんど省みられてなかったのでただの結果論じゃないかな ノー
88 20/10/27(火)05:33:31 No.740676599
>茶水のあそこって仙台堀って言うんだ… >何か仙台関係あるの? http://www.city.sendai.jp/tokyojimu/shise/tokyo/masamuneko/sendaibori.html ですって
89 20/10/27(火)05:37:10 No.740676694
>コウモリって割とどこにでも居ない? 俺は東京で初めて見た
90 20/10/27(火)05:37:37 No.740676706
>何か仙台関係あるの? 政宗に金出させて掘ったのよ
91 20/10/27(火)05:47:28 No.740676990
東京という街のイメージのわりには緑はかなり多いよね それはそれとしてコンクリートジャングルな事に変わりはないけど
92 20/10/27(火)05:48:32 No.740677036
いやまあ実際メガロポリスだからね…
93 20/10/27(火)05:54:22 No.740677207
東京周辺都会で他田舎ではないからね 東京一帯がメガロポリスなのであって日本各地も結構都会だらけなのよね
94 20/10/27(火)06:07:03 No.740677573
武蔵野市だけど結構緑…というか市営の緑地みたいなの多い
95 20/10/27(火)06:11:53 No.740677714
大阪は街路樹の手入れめんどくさくなったら刈り取るから…
96 20/10/27(火)06:22:31 No.740678089
神戸は都心の直ぐ裏に国立公園があるのでちょっと特殊