20/10/19(月)18:21:58 為にな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/19(月)18:21:58 No.738368977
為になる画像貼る
1 20/10/19(月)18:23:58 No.738369502
ステータスと行動原理を示して初めてキャラが立つ
2 20/10/19(月)18:25:36 No.738369945
書き込みをした人によって削除されました
3 20/10/19(月)18:26:01 No.738370054
倫理観とか
4 20/10/19(月)18:27:09 No.738370357
当たり前のことしか言ってないようだけど 不思議なことに作る側になるとスッと忘れちゃうんだよねこれが
5 20/10/19(月)18:28:06 No.738370592
当たり前っちゃ当たり前のことだけど分かりやすいよねこのページ それはそれとしてドキドキハラハラちゃんエロくない?
6 20/10/19(月)18:29:11 No.738370886
エロCG集ならこの程度でいい
7 20/10/19(月)18:29:16 No.738370906
・だけどエッチなことにとても興味津々
8 20/10/19(月)18:29:53 No.738371061
例えるならナルトだと"火影になりたい"が設定で "九尾封印の器だから迫害されてたので火影になって認められる"って第一話で描写した事がキャラクターか
9 20/10/19(月)18:30:41 No.738371290
スレ画みたいな絵柄のエロに飢えてるんだけどなかなかないね
10 20/10/19(月)18:30:48 No.738371327
うーんそれじゃパンチが弱くない?
11 20/10/19(月)18:32:51 No.738371922
>うーんそれじゃパンチが弱くない? これは設定だけ盛って満足しちゃう例
12 20/10/19(月)18:34:07 No.738372233
>うーんそれじゃパンチが弱くない? 奇抜な設定盛ったけど使いにくくてオミットされて初期のこれなんだったの?ってなるパターンだ…
13 20/10/19(月)18:35:25 No.738372577
では乳を盛ろう
14 20/10/19(月)18:35:53 No.738372702
>当たり前のことしか言ってないようだけど >不思議なことに作る側になるとスッと忘れちゃうんだよねこれが 設定考えるのは楽しいからな…
15 20/10/19(月)18:36:46 No.738372914
こんなマジメな子が学年一のワルにレイプされるなんて…!
16 20/10/19(月)18:37:00 No.738372973
>スレ画みたいな絵柄のエロに飢えてるんだけどなかなかないね 探すならTL漫画からだろうな
17 20/10/19(月)18:37:11 No.738373018
>設定考えるのは楽しいからな… 人間は低きに流れる
18 20/10/19(月)18:37:15 No.738373040
>では乳を盛ろう 盛ったデカ乳で性を振りまくお色気キャラにするのかそれとも無自覚に性を振りまくクラスの隠れアイドル的存在にするのか
19 20/10/19(月)18:37:27 No.738373092
俺が設定作るの別に楽しくないと思うのはこういうことだったのか 設定作ってもキャラは動かんしな
20 20/10/19(月)18:38:20 No.738373341
同級生が男か女かで変わってくるな
21 20/10/19(月)18:39:05 No.738373547
ベルセルクのガッツは鬼のように強くて情深いやつだよ 最近は色々悟ってしまってキャラが消失しかけてるが
22 20/10/19(月)18:39:16 No.738373602
作った本人はキャラの履歴書みたいなのだけ書けばなんとなく満足できちゃうものだからな…
23 20/10/19(月)18:40:19 No.738373898
>俺が設定作るの別に楽しくないと思うのはこういうことだったのか >設定作ってもキャラは動かんしな 『設定作ったキャラ』に『目的』と『何でそうなったか』と『目的の為に何をするのか』の3つを足すとキャラに動きが出てくるぞ
24 20/10/19(月)18:40:33 No.738373967
その同級生のキャラも作って二人で会話させてみるといいんじゃないか
25 20/10/19(月)18:40:50 No.738374051
つまりよお読者が気になるフック作ればいいってことだろお?
26 20/10/19(月)18:41:16 No.738374173
>つまりよお読者が気になるフック作ればいいってことだろお? フックだけじゃダメって話だろ
27 20/10/19(月)18:41:23 No.738374194
キャラがないって指摘するやつはスレ画まで含めて説明できてないのが問題なのでは
28 20/10/19(月)18:42:04 No.738374367
画像みたいな料理と空手みたいな意外性のある組み合わせ作っていかにもフックにするのは嫌いだな… でもそういうほうが作りやすいんだろうなあ
29 20/10/19(月)18:43:48 No.738374793
逆にキャラから作って設定は後回しでいいのかもな
30 20/10/19(月)18:44:23 No.738374955
空手日本一だからその特徴を推していくのかな
31 20/10/19(月)18:46:13 No.738375468
>画像みたいな料理と空手みたいな意外性のある組み合わせ作っていかにもフックにするのは嫌いだな… >でもそういうほうが作りやすいんだろうなあ フック自体は別に良いんだよ問題は何でそうなったかっていうキャラクターの部分 例えば両親が忙しくて中々家にいないから~だとか実家が食堂だから~みたいな感じでフックをキャラを膨らませるのに使えばいいんだから 問題なのはフック出すだけ出して膨らませるどころかいつの間にかフックの設定自体が消え失せてるやつ
32 20/10/19(月)18:46:25 No.738375518
頭の中ではキャラが完成してるからアウトプットを忘れる
33 20/10/19(月)18:47:28 No.738375792
>キャラがないって指摘するやつはスレ画まで含めて説明できてないのが問題なのでは 編集とか漫画教室の先生とかなら問題だけど読者なら理由とか改善案まで出す義理はない
34 20/10/19(月)18:48:42 No.738376103
・関西弁 ・メガネ ・おさげ ・紫髪 ・発明家 さてどんなキャラにしよう
35 20/10/19(月)18:49:08 No.738376217
え? この絵柄で格闘漫画を?
36 20/10/19(月)18:49:36 No.738376334
桃太郎は設定もキャラもあるけど うらしまたろうなさすぎ
37 20/10/19(月)18:49:37 No.738376338
エロ的な感じでやると「女生徒が暴行されそうな時に危険を顧みず助けようとする女の子」って設定を用意して何でそうなったのかってキャラクターの部分は「実は自分も昔暴行された被害者だったから」とか「そういう時にたすけてくれる男の子がいたから」みたいな感じに出来る
38 20/10/19(月)18:50:19 No.738376536
>うらしまたろうなさすぎ 浦島は亀を助ける優しい若者ってキャラ付けがあるだろ!設定は確かに皆無だな
39 20/10/19(月)18:51:12 No.738376803
>え? この絵柄で格闘漫画を? 格闘というかスポーツものとして空手を押していく感じじゃねえかな…
40 20/10/19(月)18:52:18 No.738377110
>桃太郎は設定もキャラもあるけど >うらしまたろうなさすぎ 桃太郎のキャラって正義感が強くて施しが好きみたいな?
41 20/10/19(月)18:52:43 No.738377249
主人公が何が得意かは後でいいから何が苦手でどんな人間的欠陥があるか考えろってなんかで言ってた気がする
42 20/10/19(月)18:53:43 No.738377546
料理と空手なら体を動かすから 栄養とかが気になって…であり得る要素じゃない? あるいはダイエットがそもそも空手の目的とかさ ダイエットになるのかは知らないが
43 20/10/19(月)18:53:44 No.738377550
>桃太郎のキャラって正義感が強くて施しが好きみたいな? 考えてみればなんの義務も義理もないのに突然思い立って鬼退治に行くのは途方もない正義感と言わざるを得ないな
44 20/10/19(月)18:55:10 No.738377970
じいさんばあさんに育てられたから弱いものを助けなきゃって気持ちが人一倍強いのかな桃太郎
45 20/10/19(月)18:55:59 No.738378183
でもキャラ作るより設定作ったほうが楽しいし…
46 20/10/19(月)18:56:21 No.738378286
キャラにインタビューしよう
47 20/10/19(月)18:56:42 No.738378394
>でもキャラ作るより設定作ったほうが楽しいし… 作るのは楽しいけど見せられる方は楽しくないんだ
48 20/10/19(月)18:56:46 No.738378422
>でもキャラ作るより設定作ったほうが楽しいし… そうか?なんか漫画作ってるって感じが全くしなくないか
49 20/10/19(月)18:56:50 No.738378440
>考えてみればなんの義務も義理もないのに突然思い立って鬼退治に行くのは途方もない正義感と言わざるを得ないな 鬼を退治する動機も何種類でも考えられるから それによって桃太郎の人物像が立ち上がってくるわけか…
50 20/10/19(月)18:57:12 No.738378528
>じいさんばあさんに育てられたから弱いものを助けなきゃって気持ちが人一倍強いのかな桃太郎 きびだんごがほしけりゃお供しろって言うあたり現実的な思考も高いレベルで持ち合わせてる このへんのギャップを掘り下げれば深いキャラになるかもしれない
51 20/10/19(月)18:57:16 No.738378551
>>桃太郎のキャラって正義感が強くて施しが好きみたいな? >考えてみればなんの義務も義理もないのに突然思い立って鬼退治に行くのは途方もない正義感と言わざるを得ないな 桃太郎は激怒した 桃太郎に政治は分からぬ
52 20/10/19(月)18:57:21 No.738378570
>作るのは楽しいけど見せられる方は楽しくないんだ だからこうして机の中に黒歴史ノートが増えていく
53 20/10/19(月)18:57:51 No.738378711
>キャラを集めて座談会しよう
54 20/10/19(月)18:58:07 No.738378792
メロスは一瞬でキャラ立ちしてるのか
55 20/10/19(月)18:58:42 No.738378963
財宝を溜め込んだ鬼共を制圧して金品を奪う なぜなら俺にはそれが出来るだけの力があるからだ! みたいな桃太郎にだってなるよね
56 20/10/19(月)18:58:43 No.738378971
>そうか?なんか漫画作ってるって感じが全くしなくないか 好みなんだと思う 俺は世界観と設定と話のオチ考えてこのオチに辿り着くにはどんなキャラが必要かって考えて話作るから…
57 20/10/19(月)18:58:49 No.738379004
キャラをずらすってのがあってー…
58 20/10/19(月)18:59:01 No.738379059
>メロスは一瞬でキャラ立ちしてるのか 何に喜怒哀楽を感じるのかは大事だからな……
59 20/10/19(月)18:59:03 No.738379070
浦島はクソガキを買収することで解決するのがちょっと面白い
60 20/10/19(月)18:59:16 No.738379136
>メロスは一瞬でキャラ立ちしてるのか 一行でキャラを立たせてスムーズに設定の説明に移行してるのすごいよね
61 20/10/19(月)18:59:30 No.738379196
>メロスは一瞬でキャラ立ちしてるのか キレてやばい王様のところに乗り込んで行くやつだからこいつもやばいやつだなってのはすぐわかるな…
62 20/10/19(月)18:59:38 No.738379234
設定モリモリはキャラシートにかいとこ
63 20/10/19(月)18:59:58 No.738379323
>浦島はクソガキを買収することで解決するのがちょっと面白い 身銭を切ってまで助けたって言いな!銭ではないが
64 20/10/19(月)19:00:08 No.738379375
>キャラがないって指摘するやつはスレ画まで含めて説明できてないのが問題なのでは あえて問題とするなら「キャラがない(実際はキャラが読者に伝わってない、キャラを説明すうrエピソードが足りない)」みたいに読み手の不満が実際と違う形で言語化されてるケースかな でもそれは作り手が上手く問題を捉えられない事が問題なのでまぁ…って感じ
65 20/10/19(月)19:00:17 No.738379429
>メロスは一瞬でキャラ立ちしてるのか 開幕の時点で性格と行動原理とおかれた状況が全部わかる…
66 20/10/19(月)19:00:19 No.738379444
どちらかというとキャラ作って余計な掛け合いばっか書くのが好きだなあ 設定はあんまり思いつかないというか早々にネタ切れする
67 20/10/19(月)19:00:19 No.738379445
>キャラにインタビューしよう 割とマジでこれ大事 これやらないと途中であれ…?こいつ何でいるんだ…?みたいな事になる
68 20/10/19(月)19:00:34 No.738379513
設定厨こじらせて背景とメカと遠景しか描かなくなった知り合いはいるな…
69 20/10/19(月)19:00:48 No.738379576
>俺は世界観と設定と話のオチ考えてこのオチに辿り着くにはどんなキャラが必要かって考えて話作るから… 世界作るとオチが見えてくるのがうらやましい キャラに動いてもらわないと落としどころが作れない…
70 20/10/19(月)19:01:13 No.738379707
スレ画より「」の一言の方がダメージデカいわ…
71 20/10/19(月)19:01:44 No.738379865
設定は作るの楽しいからついつい作りがちだけど 設定聞かされるのって苦痛だもんな
72 20/10/19(月)19:01:45 No.738379873
小馬鹿にされるけどラノベの巻末のキャラと作者のかけあいみたいなやつってキャラを掴むのに良いんだよな
73 20/10/19(月)19:01:55 No.738379918
> 設定厨こじらせて背景とメカと遠景しか描かなくなった すげえ…なんて作画を協力してもらいたいタイプの人だ!
74 20/10/19(月)19:02:08 No.738379985
>>キャラにインタビューしよう 板垣はキャラを作る際に「ふーんそんでお前はとんでもなくどんなヤツなの?」という問いを投げかけるってインタビューで言ってたっけ
75 20/10/19(月)19:02:16 No.738380020
>設定は作るの楽しいからついつい作りがちだけど >設定聞かされるのって苦痛だもんな 楽しいストーリーのある作品の楽しい設定なら聞かされるのも楽しいよ
76 20/10/19(月)19:02:38 No.738380116
>メロスは激怒した。 >必ず、かの邪智暴虐じゃちぼうぎゃくの王を除かなければならぬと決意した。 >メロスには政治がわからぬ。 >メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。 >けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。 設定の箇条書きみたいな始まりだよね走れメロス
77 20/10/19(月)19:02:45 No.738380145
>え? この絵柄で格闘漫画を? 空手道場に通う彼を組手でボコす時だけが二人の唯一の接点なんだ 大好きな彼のことをいつも考えてるから理解ってしまう 次は突きか…蹴りか…上段ッ…対角線のコンビネーション…左のガード…下がるッ……!!右ハイッ…間に合うッ…当ッ!!…ほら入ったッ…!!!! 一本ッ!!!!
78 20/10/19(月)19:02:56 No.738380193
設定を並べてるだけでそれが描写されてないってのはクソマンガによくある
79 20/10/19(月)19:03:21 No.738380299
キャラの言動なり背景なりなんなりで世界に反映されてる設定は聞いてて楽しい 設定だけがあって何にも反映されてない奴はふーんそれで?ってなる
80 20/10/19(月)19:03:33 No.738380358
なんでもできるやつが取ってつけたようにモテる
81 20/10/19(月)19:03:56 No.738380488
なんかで読者は設定を読むのは好きだけど読まされるのは嫌いってあったな 設定の大半を知らなくても話は進むべき
82 20/10/19(月)19:04:02 No.738380520
昔ネット小説でよくあった プロローグ キャラ設定 世界観設定 1話 みたいなのがダメと
83 20/10/19(月)19:04:03 No.738380526
>なんでもできるやつが取ってつけたようにモテる 本当に何でもできる描写を描いてるならまだいいんだ
84 20/10/19(月)19:04:26 No.738380648
コナンの劇場版冒頭のアレって設定とキャラを凄く簡潔にまとめられてるんだよね
85 20/10/19(月)19:04:41 No.738380719
>設定の箇条書きみたいな始まりだよね走れメロス あぁキレてんなってのはものすごく伝わってくるなこれ 全部早口な感じ
86 20/10/19(月)19:04:52 No.738380786
少女漫画のスレ画みたいなコーナーは噛み砕いたわかりやすい解説が多くていいよね…
87 20/10/19(月)19:05:21 No.738380943
>設定の箇条書きみたいな始まりだよね走れメロス でも初っ端から激怒して王を除こうとしてキャラが動いてるのよね その後設定説明だから情報が入りやすい
88 20/10/19(月)19:05:33 No.738381001
>No.738380145 料理って言っても戦場食とかなんだ……
89 20/10/19(月)19:05:36 No.738381019
太宰はすげえな…
90 20/10/19(月)19:05:52 No.738381100
逆になろうでよくあるテンプレ異世界とかは「俺の考えたすごい設定」の入る余地が比較的小さくなるというのが作劇上のメリットになりうる
91 20/10/19(月)19:06:02 No.738381141
>>設定の箇条書きみたいな始まりだよね走れメロス >あぁキレてんなってのはものすごく伝わってくるなこれ >全部早口な感じ 一行目がシンプルな上でわかりやすい感情だからね 怒ってるんだな…って読者がスタンバイできるからスルスル読みやすくなるっていう
92 20/10/19(月)19:06:04 No.738381151
>なんでもできるやつが取ってつけたようにモテる これでなんで何でも出来るのかをキャラクターとして描写出来ると一気に人気者になれる FF8のスコールとかこのパターン
93 20/10/19(月)19:06:10 No.738381191
まぁでも開幕世界観設定も銀英伝とか2、3ページくらい使ってた気がするし良し悪しだよ
94 20/10/19(月)19:06:15 No.738381221
行動原理・人格・対人能力・知性・共感性とか考えるのつまらなそうだもんね…
95 20/10/19(月)19:06:33 No.738381301
一言料理が得意ってかくにしても中華なのか?洋食なのか?はたまたお菓子とかなのか?それとも本人が得意と思ってるだけで実はメシマズなのか? とかいろいろふくらませたりできるはずだからな
96 20/10/19(月)19:06:46 No.738381342
料理で言うと作るまでが設定で味がキャラ…みたいな?
97 20/10/19(月)19:07:11 No.738381483
>少女漫画のスレ画みたいなコーナーは噛み砕いたわかりやすい解説が多くていいよね… こういうのが多いから多いのかな?現役学生少女漫画家
98 20/10/19(月)19:07:12 No.738381488
キャラの過去編を丁寧に作ればそれが個性になる
99 20/10/19(月)19:07:12 No.738381491
>まぁでも開幕世界観設定も銀英伝とか2、3ページくらい使ってた気がするし良し悪しだよ 独自の世界観で壮大なことやろうとしたらある程度仕方ないみたいなとこはある
100 20/10/19(月)19:07:18 No.738381521
結構な名著名文って一ページ目どころか開始数行にぶっ込んでくること多いよね
101 20/10/19(月)19:07:27 No.738381552
お話は勝手に妄想するとたのしーよねー 作者はそこまで考えてないかもしれないけど!
102 20/10/19(月)19:07:32 No.738381581
ステータス的な設定なされてるのにキャラ描写であんまり反映されないのとか好きではない
103 20/10/19(月)19:08:49 No.738381960
ファルシのルシがコクーンでスピアー!
104 20/10/19(月)19:08:52 No.738381977
まあでも銀英伝は勢力だけあれば世界設定は無くても変わらないよな
105 20/10/19(月)19:09:00 No.738382020
>料理で言うと作るまでが設定で味がキャラ…みたいな? どっちかというと献立が設定で何でそれにしたのかがキャラ 設定がハンバーグならキャラは例えば歳の離れた弟の好物だからだとか自分がお肉大好きだからだとか好きな人の好物だから練習したいだとか
106 20/10/19(月)19:09:26 No.738382154
>こういうのが多いから多いのかな?現役学生少女漫画家 というか小中学生を引き込むのが目的だからね こういう漫画と一緒のページに載ってる漫画家養成合宿のレポートだと小一から中三くらいまでの漫画化志望の子が合宿してこういう漫画を描きました みたいな報告が載ってたりする
107 20/10/19(月)19:09:27 No.738382160
キャラが弱いって言われて奇抜な設定ぶちこんどけ!ってなる人実際多そう
108 20/10/19(月)19:09:52 No.738382297
主人公に感情移入? と思ったけど少女漫画はそういうものなのか
109 20/10/19(月)19:09:53 No.738382302
「作者の中ではそうなのかもしれんがそれが描写されてないから読者に伝わってない」ってのはよくある
110 20/10/19(月)19:10:44 No.738382553
>料理で言うと作るまでが設定で味がキャラ…みたいな? 材料が設定・キャラで調理が物語じゃないかな 物語による味付けで素材に味がついてどんどんキャラクターが深まっていく
111 20/10/19(月)19:11:02 No.738382628
必殺の正中線5段突きを唯一防げるのが同級生の防御技なんだ……
112 20/10/19(月)19:11:20 No.738382726
>どっちかというと献立が設定で何でそれにしたのかがキャラ >設定がハンバーグならキャラは例えば歳の離れた弟の好物だからだとか自分がお肉大好きだからだとか好きな人の好物だから練習したいだとか なるほど するとどんな味だったかはストーリーの部分になるか
113 20/10/19(月)19:11:27 No.738382755
このキャラならこう動くよねが出来ないキャラは悪いキャラ
114 20/10/19(月)19:11:37 No.738382801
>主人公に感情移入? >と思ったけど少女漫画はそういうものなのか 感情移入って別に自分が主人公のつもりになるとかじゃないよ 例えば悟空がんばれー!!とか応援したりライナー…また作者に虐められてかわいそう…ってなるのも感情移入だよ
115 20/10/19(月)19:12:11 No.738382980
鉄鍋のジャンは中華料理料理人って共通設定に対して 料理は勝負とか料理はコテコテとかそういうキャラ付けをしてるってことか
116 20/10/19(月)19:12:13 No.738382988
>このキャラならこう動くよねが出来ないキャラは悪いキャラ でもストーリーに沿って動いて欲しいし…
117 20/10/19(月)19:12:15 No.738382999
卑劣様ならエドテンやらなんやらヤバい術作りまくってるけど平和を望んでいる優しい人物のが設定 それに至る背景の戦争で弟達が犠牲になりまくってるだのまず力が無ければ何も出来ない世界観だのがキャラクター
118 20/10/19(月)19:13:02 No.738383223
>>このキャラならこう動くよねが出来ないキャラは悪いキャラ >でもストーリーに沿って動いて欲しいし… その時点で作者の中と読者にイメージの解離がある
119 20/10/19(月)19:13:03 No.738383232
>鉄鍋のジャンは中華料理料理人って共通設定に対して >料理は勝負とか料理はコテコテとかそういうキャラ付けをしてるってことか 更に相手をどう思ってるかとかか
120 20/10/19(月)19:13:06 No.738383252
ヒーローがイマイチ応援できないハーレムものラブコメとかやだな…
121 20/10/19(月)19:13:22 No.738383323
>>主人公に感情移入? >>と思ったけど少女漫画はそういうものなのか >感情移入って別に自分が主人公のつもりになるとかじゃないよ >例えば悟空がんばれー!!とか応援したりライナー…また作者に虐められてかわいそう…ってなるのも感情移入だよ なんだっけ感情移入がエンパシーで自分と同一しするのはシンパシーって海外だときっちり分けられてるって聞いた
122 20/10/19(月)19:13:51 No.738383456
現実の人間はその場その場の空気でなんとなく行動するけどフィクションでそれやるとキャラがぶれてるとかになっちゃうんだよな
123 20/10/19(月)19:13:53 No.738383470
同じ状況でも人によってどう行動するかが変わってくるのは当然だし その違いを描けないといくら設定を盛っても意味ない
124 20/10/19(月)19:14:10 No.738383541
>ヒーローがイマイチ応援できないハーレムものラブコメとかやだな… それは読者が見て応援してるのはヒロインの方だから
125 20/10/19(月)19:14:29 No.738383617
>>このキャラならこう動くよねが出来ないキャラは悪いキャラ >でもストーリーに沿って動いて欲しいし… なのでこうしてキャラをコントロールするツッコミ兼常識人立ち位置のキャラを作る ナミさんとかブルマとかビュティみたいな
126 20/10/19(月)19:14:31 No.738383622
>現実の人間はその場その場の空気でなんとなく行動するけどフィクションでそれやるとキャラがぶれてるとかになっちゃうんだよな そのキャラをしっかり描けてるならぶれてるとかいわれねぇんじゃねぇの
127 20/10/19(月)19:15:05 No.738383781
>>ヒーローがイマイチ応援できないハーレムものラブコメとかやだな… >それは読者が見て応援してるのはヒロインの方だから まずヒーローがクソだったらこいつとくっつかせたくねぇとかいわれるよ!
128 20/10/19(月)19:15:06 No.738383786
>でもストーリーに沿って動いて欲しいし… 例えば同じ提案に乗る話にしても好意で乗るか打算ありきで乗るか内心反対しつつ乗るか強硬に反対したけど説得されて渋々乗るかの違いみたいな?
129 20/10/19(月)19:15:20 No.738383850
>逆になろうでよくあるテンプレ異世界とかは「俺の考えたすごい設定」の入る余地が比較的小さくなるというのが作劇上のメリットになりうる 流行のテンプレだと説明ばっさり切れるから入りのテンポ最速にできるんだよな
130 20/10/19(月)19:15:44 No.738383955
このすば作者はキャラ作ったらそいつの日記を描くと言う独特の作り方してた
131 20/10/19(月)19:16:05 No.738384058
パンチが足りなくない?奇抜な設定!ってのはどんな料理にでもウェイパーぶち込むようなもんだな
132 20/10/19(月)19:16:08 No.738384073
>現実の人間はその場その場の空気でなんとなく行動するけどフィクションでそれやるとキャラがぶれてるとかになっちゃうんだよな リアルであれば面白いなんてそんなことはないからな そうだとすると現実が最高に面白い物になるし
133 20/10/19(月)19:16:20 No.738384124
>>逆になろうでよくあるテンプレ異世界とかは「俺の考えたすごい設定」の入る余地が比較的小さくなるというのが作劇上のメリットになりうる >流行のテンプレだと説明ばっさり切れるから入りのテンポ最速にできるんだよな ケーキで例えるなら土台のスポンジケーキは共通でデコレーションをどうするかみたいなもんだから
134 20/10/19(月)19:16:29 No.738384167
>>>キャラにインタビューしよう >板垣はキャラを作る際に「ふーんそんでお前はとんでもなくどんなヤツなの?」という問いを投げかけるってインタビューで言ってたっけ つまりそれを真似たら今の刃牙みたいになってしまうから避けた方がいいってことか
135 20/10/19(月)19:16:43 No.738384234
リアルで面白さ求めて漫画みたいな行動取る人いるからな…
136 20/10/19(月)19:17:01 No.738384327
>>逆になろうでよくあるテンプレ異世界とかは「俺の考えたすごい設定」の入る余地が比較的小さくなるというのが作劇上のメリットになりうる ここは…ありがちなタイプのナーロッパか! の一行で説明が済むんだもんね
137 20/10/19(月)19:17:36 No.738384483
>流行のテンプレだと説明ばっさり切れるから入りのテンポ最速にできるんだよな ドラクエのヒットでテンプレが出来上がって RPGというジャンルの説明がほぼ不要になった話と同じかな
138 20/10/19(月)19:17:48 No.738384540
荒木の履歴書がわかりやすいのかな
139 20/10/19(月)19:17:50 No.738384555
>「作者の中ではそうなのかもしれんがそれが描写されてないから読者に伝わってない」ってのはよくある 作者と熱狂的なファンの中ではそうかもしれないけど 客観的に見ると全然違う受け取り方をされてしまう みたいなパターンもままみる
140 20/10/19(月)19:17:54 No.738384581
とりあえずそのキャラ主人公で数千字で短編書けばいい
141 20/10/19(月)19:18:00 No.738384596
>リアルであれば面白いなんてそんなことはないからな >そうだとすると現実が最高に面白い物になるし 見てくれよこのアホみたいな実績持ちの歴史上の偉人!
142 20/10/19(月)19:18:03 No.738384611
剣、魔法、踊りをこなすスーパー賢者 勇者のパーティの最大の戦力でありなくてはならない存在である どこかの国の王子とも言われるが時折優しい一面も見せるナイスガイ
143 20/10/19(月)19:18:29 No.738384732
シモヘイヘの話とか盛りすぎだと思うけどあれでもまだましな部類だからな
144 20/10/19(月)19:18:32 No.738384745
>「作者の中ではそうなのかもしれんがそれが描写されてないから読者に伝わってない」ってのはよくある どのジャンルであれ天才系キャラが難しい理由だね
145 20/10/19(月)19:18:48 No.738384827
歴史上の偉人は大抵リアリティが足りない
146 20/10/19(月)19:18:55 No.738384855
>見てくれよこのアホみたいな実績持ちの歴史上の偉人! アホみたいな欠点や奇行があるんでしょう!
147 20/10/19(月)19:19:06 No.738384917
>見てくれよこのアホみたいな実績持ちの歴史上の偉人! 参考にして創作に出す!
148 20/10/19(月)19:19:17 No.738384964
>歴史上の偉人は大抵リアリティが足りない 偉業だけ伝わって人格をバッサリカットされてたりするし…
149 20/10/19(月)19:19:22 No.738384992
>剣、魔法、踊りをこなすスーパー賢者 >勇者のパーティの最大の戦力でありなくてはならない存在である >どこかの国の王子とも言われるが時折優しい一面も見せるナイスガイ しかしこの賢者全てを己の研鑽に費やしてきた為に女に耐性がない
150 20/10/19(月)19:19:22 No.738384994
あるソシャゲでキャラが応募してきた履歴書見れるの結構好き キャラ付けの練習に使わせてもらってる
151 20/10/19(月)19:19:27 No.738385017
シモヘイヘはそもそもあの部隊の連中が大体おかしい
152 20/10/19(月)19:19:34 No.738385051
これも個人の趣向なんだろうけどエロゲーで地の文少なくてノリとギャグのセリフ重視みたいなのちょっと 苦手なんだよね…
153 20/10/19(月)19:19:35 No.738385061
>>>逆になろうでよくあるテンプレ異世界とかは「俺の考えたすごい設定」の入る余地が比較的小さくなるというのが作劇上のメリットになりうる >ここは…ありがちなタイプのナーロッパか! >の一行で説明が済むんだもんね ここはよくあるファンタジー世界 魔法がありモンスターがおりエーテルの風が吹く
154 20/10/19(月)19:19:46 No.738385101
井村屋の創業者とかあっさり成功し過ぎでドラマが薄いとか突っ込まれるからな
155 20/10/19(月)19:20:15 No.738385237
>>剣、魔法、踊りをこなすスーパー賢者 >>勇者のパーティの最大の戦力でありなくてはならない存在である >>どこかの国の王子とも言われるが時折優しい一面も見せるナイスガイ >しかしこの賢者全てを己の研鑽に費やしてきた為に女に耐性がない 急に親近感持たせてくるのやめろ
156 20/10/19(月)19:20:16 No.738385244
>剣、魔法、踊りをこなすスーパー賢者 >勇者のパーティの最大の戦力でありなくてはならない存在である >どこかの国の王子とも言われるが時折優しい一面も見せるナイスガイ 何で踊りまでこなすようになったのかとか 王子が勇者と一緒に冒険って継承権どうなってんのとか そういう所を描写すれば魅力的になりそう
157 20/10/19(月)19:20:27 No.738385287
仮面ライダーフォーゼのKENGOさんが メチャクチャモテるスカしたイケメンってアニメキャラテンプレなのに 顔面に説得力がありすぎてまったくそう見えないのがすごかった
158 20/10/19(月)19:20:59 No.738385429
>現実の人間はその場その場の空気でなんとなく行動するけどフィクションでそれやるとキャラがぶれてるとかになっちゃうんだよな ちゃんと書けば多面的な描写になる ただその場の空気に流されたってことを書かなかったり お前流されるようなキャラとしてこれまで描写されてないじゃんって場合は 作者が雑に動かしたって思われる
159 20/10/19(月)19:21:06 No.738385471
> 井村屋の創業者とかあっさり成功し過ぎでドラマが薄いとか突っ込まれるからな 生い立ちと事業で失敗したとこから始めないとすぐ終わっちゃうな
160 20/10/19(月)19:21:10 No.738385482
しかもおにぎりを作ってくれる
161 20/10/19(月)19:21:20 No.738385518
完璧人間!に意外な弱点をつけるのはキャラの掘り下げに繋がるからな…
162 20/10/19(月)19:21:46 No.738385635
キャラ設定の最後に実家暮らしって付けようぜ
163 20/10/19(月)19:21:53 No.738385671
弱点がないやつあんまし面白くない
164 20/10/19(月)19:22:02 No.738385719
もしそのキャラが自分を紹介する履歴書書いたら…?ってのはよくあるけど好き 手書きなのかワープロなのか、趣味特技に何を書くか、自由欄はどれくらい埋めるのかとか色々妄想するとたのしい
165 20/10/19(月)19:22:04 No.738385728
とりあえず全キャラに性癖つけよう
166 20/10/19(月)19:22:11 No.738385756
>>歴史上の偉人は大抵リアリティが足りない >偉業だけ伝わって人格をバッサリカットされてたりするし… 要はエピソードが無くて設定しか残ってない状況なんだよな そこを埋められればまぁ多分なんとかなるというか歴史漫画はそういう作りだ
167 20/10/19(月)19:22:36 No.738385881
底抜けの善人が実は自己否定モンスターみたいなの結構見るけど最初にやったのどれだろう
168 20/10/19(月)19:22:38 No.738385888
ピンチは見せ場だから弱点無いのはな
169 20/10/19(月)19:22:49 No.738385936
卑劣様とかあんな完璧に卑劣なくせに理想論があまっちょろいしあざといからな
170 20/10/19(月)19:23:57 No.738386250
人気投票で他のキャラに抜かれるようなタイプの主人公は駄目だ それでも売れるのは少年誌の看板クラスだけだ
171 20/10/19(月)19:24:02 No.738386281
>底抜けの善人が実は自己否定モンスターみたいなの結構見るけど最初にやったのどれだろう これ自体は漫画と言うか精神的に人間がとりがちな行動なんだ 自分に自信がないから誰かに感謝されることで自分を肯定しようとするんだ
172 20/10/19(月)19:24:04 No.738386289
女装癖の天才科学者とか設定だしたらその設定いる?って言われそう
173 20/10/19(月)19:24:25 No.738386400
>弱点がないやつあんまし面白くない ただ弱点はつけるものって意識とそれでもキャラを持ち上げたいって意識が入り混じると 特にデメリットがない弱点をつけてしまいがちなんだよな 弱点って要するにそれがきっかけでストーリー上で不利益を被るか そのキャラにとって正当化できない形でマイナス方向の展開がある特徴って考えれば分かりやすくなるけど
174 20/10/19(月)19:24:31 No.738386428
>ピンチは見せ場だから弱点無いのはな ピンチがないって起伏がないって事だから話自体がダレちゃうよね ゴルゴみたいなやり方もあるけど
175 20/10/19(月)19:24:43 No.738386485
>人気投票で他のキャラに抜かれるようなタイプの主人公は駄目だ >それでも売れるのは少年誌の看板クラスだけだ いやそれはべつにどうでもいいよ 主人公より人気高い脇役がいるのはいくらでもある
176 20/10/19(月)19:24:48 No.738386506
長所よりも短所つけるとそこからコンプレックスやらなんやらで人間性を出しやすいので キャラ付けには短所だ大事だ
177 20/10/19(月)19:25:07 No.738386586
弱点は猫好き
178 20/10/19(月)19:25:40 No.738386769
めちゃ強くて女にもモテるけど社会と迎合できない徒花…
179 20/10/19(月)19:25:54 No.738386839
>弱点は猫好き 普段は冷徹で表情変わらないのになぜか普段からにぼしとか持ってる理由なんだね…
180 20/10/19(月)19:25:54 No.738386840
>シモヘイヘはそもそもあの時代のフィンランドが大体おかしい
181 20/10/19(月)19:26:02 No.738386882
>弱点は猫好き 敵の獣人(雄)が猫の獣人だったせいで攻撃できない!
182 20/10/19(月)19:26:02 No.738386883
>女装癖の天才科学者とか設定だしたらその設定いる?って言われそう 先立たれた双子の姉の代わりを演じる事で心を壊した父親に自分を認識させるどうのこうの
183 20/10/19(月)19:26:02 No.738386886
完璧キャラにただし「」であるつけよう
184 20/10/19(月)19:26:09 No.738386926
>女装癖の天才科学者とか設定だしたらその設定いる?って言われそう 研究の最終目的がTS装置のやつじゃん 応援したいキャラじゃん
185 20/10/19(月)19:26:11 No.738386934
>>ピンチは見せ場だから弱点無いのはな >ピンチがないって起伏がないって事だから話自体がダレちゃうよね >ゴルゴみたいなやり方もあるけど アレは主役だからこそできる手法だがな…
186 20/10/19(月)19:26:30 No.738387022
>主人公より人気高い脇役がいるのはいくらでもある オレ主役 この漫画の主人公は誰じゃーい
187 20/10/19(月)19:26:34 No.738387039
「」をモデルにしてキャラを作ればいいよ 欠点の煮凝りみたいな作品が出来る
188 20/10/19(月)19:26:41 No.738387078
>ピンチは見せ場だから弱点無いのはな 欠点がないキャラで話の緩急つけられるのはそれはそれですごいと思うゴルゴ
189 20/10/19(月)19:26:44 No.738387094
>主人公より人気高い脇役がいるのはいくらでもある 最近は供給過多すぎてまず主人公にフックが無いと見向きもされない時代だって偉い人が
190 20/10/19(月)19:27:02 No.738387185
ゴルゴの場合はこの難面をゴルゴはどうクリアするか?ってのをみるところもあから
191 20/10/19(月)19:27:10 No.738387216
>最近は供給過多すぎてまず主人公にフックが無いと見向きもされない時代だって偉い人が そもそも最初に描写されんのは主人公だから主人公にフックは基本中の基本だ
192 20/10/19(月)19:27:10 No.738387220
>>女装癖の天才科学者とか設定だしたらその設定いる?って言われそう >研究の最終目的がTS装置のやつじゃん >応援したいキャラじゃん 最終話でTSに成功するも女の体で女装してもときめかない自分に気づいて男に戻るんだよね…
193 20/10/19(月)19:27:20 No.738387271
>「」をモデルにしてキャラを作ればいいよ >欠点の煮凝りみたいな作品が出来る ちんちんに輪ゴムつけたしたまま寝てグッバイするキャラを!?
194 20/10/19(月)19:27:36 No.738387352
> ゴルゴみたいなやり方もあるけど ゴルゴさんもあれで完璧でないところがいい 出来ないことは人に頼むところがかっこいいよな
195 20/10/19(月)19:27:46 No.738387397
>>主人公より人気高い脇役がいるのはいくらでもある >最近は供給過多すぎてまず主人公にフックが無いと見向きもされない時代だって偉い人が いやそれはできてて当たり前なんだよ そこからさらに魅力的なヒロインや脇役に繋げるんだし
196 20/10/19(月)19:27:47 No.738387398
>>ピンチは見せ場だから弱点無いのはな >欠点がないキャラで話の緩急つけられるのはそれはそれですごいと思うゴルゴ キャラ付けの後ろに立たれたらぶん殴る癖があるのが弱点だしそれを逆手に取られて牢にぶち込まれたりしてるぞゴルゴ!
197 20/10/19(月)19:27:47 No.738387399
>いやそれはべつにどうでもいいよ >主人公より人気高い脇役がいるのはいくらでもある 主人公は(特に序盤は)ある程度まっすぐな人間として倫理守らなきゃ行けないからな… 好き勝手やってるキャラの方が人気出やすい
198 20/10/19(月)19:27:49 No.738387404
売れてる漫画はメインのキャラはもとより 数ページしか登場してない新キャラもスッとキャラ立ててくる上手さがある
199 20/10/19(月)19:27:55 No.738387431
フックなんてどうでもいいからファックさせろ 少年漫画なんてそれでいいんだよそれで
200 20/10/19(月)19:28:04 No.738387469
>>「」をモデルにしてキャラを作ればいいよ >>欠点の煮凝りみたいな作品が出来る >ちんちんに輪ゴムつけたしたまま寝てグッバイするキャラを!? そこは乳首かクリトリスにすんだよ
201 20/10/19(月)19:28:05 No.738387486
>カニに勝てないキャラを!?
202 20/10/19(月)19:28:22 No.738387569
> ちんちんに輪ゴムつけたしたまま寝てグッバイするキャラを!? お外にお出しできる話にしなさい!
203 20/10/19(月)19:28:31 No.738387605
主人公が悪役なら悪役でなおさらそれに対抗する他のキャラがいるしな
204 20/10/19(月)19:28:37 No.738387632
>>女装癖の天才科学者とか設定だしたらその設定いる?って言われそう >先立たれた双子の姉の代わりを演じる事で心を壊した父親に自分を認識させるどうのこうの 認知学の皮を被ったとんでもない発明品出してきそう 石ころ帽子みたいな
205 20/10/19(月)19:28:40 No.738387645
>女装癖の天才科学者とか設定だしたらその設定いる?って言われそう それこそLGBTだったり実は発明で男の強い肉体を手に入れた元女だったり昔ホモレイプされた天才美少年とかだったりでいくらでも味付けできる
206 20/10/19(月)19:28:44 No.738387665
>野生のタヌキと縄張り争いするキャラを!?
207 20/10/19(月)19:28:46 No.738387676
>「」をモデルにしてキャラを作ればいいよ >欠点の煮凝りみたいな作品が出来る 見ていて面白いか疑問だ
208 20/10/19(月)19:28:46 No.738387679
>そもそも最初に描写されんのは主人公だから主人公にフックは基本中の基本だ それができてない作品は世の中びっくりするほど多いのだ...
209 20/10/19(月)19:29:06 No.738387778
>ピンチは見せ場だから弱点無いのはな カタリストヒーローって形式の作品もある 主人公がヒーローではなくメンター(ヒーローを導く師匠キャラ)の役割をして ヒーロー(物語を通じて変化し成長するキャラ)の役割はその回のゲストキャラ みたいなやつ 企業戦士ヤマザキとかだな
210 20/10/19(月)19:29:13 No.738387821
>ちんちんに輪ゴムつけたしたまま寝てグッバイするキャラを!? チンポ転生 ~主人が俺を輪ゴムで縛って寝たせいで俺だけ異世界に転生しました~
211 20/10/19(月)19:29:15 No.738387837
「」の特徴といえば童貞だろ…不細工だろ…発達障害だろ…
212 20/10/19(月)19:29:34 No.738387923
設定もへったくれもないのに数コマだけでキャラ立つ人もいるしな…
213 20/10/19(月)19:29:44 No.738387973
>主人公は(特に序盤は)ある程度まっすぐな人間として倫理守らなきゃ行けないからな… >好き勝手やってるキャラの方が人気出やすい 主人公があんまりに変わってるとそもそも話進め辛いからね…
214 20/10/19(月)19:29:55 No.738388031
カニに負けると思ったか? 揚げたてコロッケにも負けたわ
215 20/10/19(月)19:30:19 No.738388153
人助けが趣味なのに目の前で助けを求める女の子を見捨てたりするとキャラがぶれてるように見えるかもしれない
216 20/10/19(月)19:30:31 No.738388207
>設定もへったくれもないのに数コマだけでキャラ立つ人もいるしな… なぜ急にボーボボの話を…
217 20/10/19(月)19:30:33 No.738388215
>>「」をモデルにしてキャラを作ればいいよ >>欠点の煮凝りみたいな作品が出来る >見ていて面白いか疑問だ 欠点の多いキャラは共感性高いし割と良いと思うよ ガワさえよければ
218 20/10/19(月)19:30:35 No.738388232
「」観察日記とか面白そう
219 20/10/19(月)19:30:36 No.738388234
>人気投票で他のキャラに抜かれるようなタイプの主人公は駄目だ >それでも売れるのは少年誌の看板クラスだけだ じゃあ気にするだけ無駄だな 面白いキャラ出せばいい
220 20/10/19(月)19:30:38 No.738388251
>カニに負けると思ったか? >揚げたてコロッケにも負けたわ 玩具にもまけるしな
221 20/10/19(月)19:31:03 No.738388370
>チンポ転生 >~主人が俺を輪ゴムで縛って寝たせいで俺だけ異世界に転生しました~ ほりほねさいぞうのマンガだな?