虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/19(月)16:47:34 ぼくの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/19(月)16:47:34 No.738348209

ぼくのこと忘れないでください

1 20/10/19(月)16:48:34 No.738348403

お願いだから成仏しろ

2 20/10/19(月)16:49:07 No.738348498

忌子

3 20/10/19(月)16:49:37 No.738348609

黙れ邪悪

4 20/10/19(月)16:49:46 No.738348631

死んでくれ

5 20/10/19(月)16:50:08 No.738348700

スレッドを立てた人によって削除されました 今日もまとめサイトでスレ立てる

6 20/10/19(月)16:50:30 No.738348770

地獄におちろ

7 20/10/19(月)16:55:01 No.738349561

ほんとにしょうもない文化だった

8 20/10/19(月)16:57:19 No.738349939

コピーガードを施す事自体は正しいと思うんだ けどやり方ってもんがある

9 20/10/19(月)16:59:08 No.738350255

CD文化を殺した一因の一つと考えるとすごい自殺行為だなこいつ…

10 20/10/19(月)17:02:27 No.738350891

>死んでくれ 死んだ

11 20/10/19(月)17:04:12 No.738351234

言われなくても死にますよ

12 20/10/19(月)17:05:40 No.738351494

俺のMDコンポ返せ

13 20/10/19(月)17:12:43 No.738352959

この世にあってはならない

14 20/10/19(月)17:20:18 No.738354557

>>死んでくれ >死んだ >言われなくても死にますよ お前の正規の再生機器を道連れにな!

15 20/10/19(月)17:23:41 No.738355275

自分の好きな沢山のバンドがこいつの頃に出したアルバム多くて本気で憎んでるよ 何が最悪だったって東芝EMIも乗り気だったから数多のクラシックコンサートの音源も犠牲になった事だ絶対に許しちゃいけない

16 20/10/19(月)17:26:20 No.738355893

一番ひどいのは規格に準拠してないからCDではないので CDを名乗っちゃいけないのにCDでございますみたいなツラして 流通させられて大量の犠牲者が出たこと

17 20/10/19(月)17:27:38 No.738356176

それこそ判別付かん人は山ほどいただろうし そういう人が割を食う

18 20/10/19(月)17:29:00 No.738356465

こういうゴミ規格も必要悪だと思う

19 20/10/19(月)17:31:57 No.738357126

忘れたくても忘れようがねえよ

20 20/10/19(月)17:32:35 No.738357264

後世への教訓として風化させてはならない

21 20/10/19(月)17:38:05 No.738358511

むしろ再生しやすい割れ物が広まったり

22 20/10/19(月)17:39:36 No.738358830

これ考えたやつは地獄で56億年くらい苦しんでほしい

23 20/10/19(月)17:42:24 No.738359433

人の醜悪さを具現化したもの

24 20/10/19(月)17:42:51 No.738359538

音質をゴミにし再生機器をゴミにしマルウェア認定まで貰う程やる気に溢れた逸品だった

25 20/10/19(月)17:44:48 No.738359971

割ってる奴は最初から回避したもの入手できるから 正規購入者へのダメージが主な戦果なんじゃなかろうか

26 20/10/19(月)17:45:01 No.738360016

CDの売り上げ落ちたとかファングッズと言われるようになった原因のひとつだと思ってる 自由に再生できないんじゃ買ってもしょうがないからな…

27 20/10/19(月)17:45:38 No.738360157

中古CD購入時にスレ画じゃないか確認する必要があるので今なお悪影響は残ってる

28 20/10/19(月)17:45:48 No.738360191

しょうがなくこのCDにしたアーティストもいるだろうに悪役にされて大変だなぁと

29 20/10/19(月)17:47:08 No.738360456

CDプレイヤーやMDがMP3プレイヤーになる過渡期にものすごい弊害出してたよねこれ

30 20/10/19(月)17:47:13 No.738360475

CDなのにCDを再生する機器を破壊する 実はCD規格じゃないヤツ

31 20/10/19(月)17:47:17 No.738360485

iPodの流行りで軒並み殺されていったのは自業自得と言える

32 20/10/19(月)17:47:33 No.738360545

そんな…国内の音楽の火を消しかける勢いで広まった影響力を持つ逸材なのに…

33 20/10/19(月)17:47:44 No.738360581

PCなら回避できるのも笑う

34 20/10/19(月)17:49:54 No.738361043

正式対応プレイヤーがただの一機種もないやつ

35 20/10/19(月)17:51:59 No.738361475

結局CDすら買わなくなるか割るかって感じだったな 仮にCDプレイヤーで再生できてもiPodとかの波に乗り遅れるだけっていう

36 20/10/19(月)17:53:25 No.738361815

まあウォークマン作ったソニーならiPodみたいなのを開発してるはずとAppleも思ってたろうが…

37 20/10/19(月)17:53:43 No.738361876

すげえのはこいつ普通に本来のコピーコントロールもまともに機能してねえところ 当時自分のPCに入れたら何の問題も無くリッピング出来てしまった

38 20/10/19(月)17:53:56 No.738361916

割りたい放題だからコピーガードを強固にっていう発想自体はしょうがなかった

39 20/10/19(月)17:54:24 No.738362016

>正式対応プレイヤーがただの一機種もないやつ グループにこれ使ってるレーベルあるメーカーすら作らない

40 20/10/19(月)17:54:39 No.738362064

じゃあただの音質が悪い粗悪なCDってだけじゃん

41 20/10/19(月)17:55:02 No.738362149

俺の環境だと機能しちゃったからCD買うのやめたんだよな…

42 20/10/19(月)17:55:42 No.738362290

ある意味音楽のサブスク躍進に一役買ったかもしれないやつ

43 20/10/19(月)17:55:47 No.738362300

なんかセロテープ貼るとPCにインストールできた記憶ある

44 20/10/19(月)17:55:49 No.738362311

割と簡単にPCで曲データだけコピーできる方法あるから ちゃんと正規購入したりCDプレイヤーで聴いてる一番お客さんになってる人々だけが被害を受けた上に 音質も劣化するという曲のアーティストにも被害を与える悪意しかない愚かな形式

45 20/10/19(月)17:56:05 No.738362377

最低最悪の反面教師として忘れてはならないなと思う

46 20/10/19(月)17:56:40 No.738362541

>iPodの流行りで軒並み殺されていったのは自業自得と言える 当時ポータブルプレーヤー開発してた人がどんな保護機能があるんだ?って思いながらiPod分解したら普通にHDDが入ってるだけで愕然としたって話好き

47 20/10/19(月)17:57:39 No.738362757

客を犯罪者だと思ってなきゃ出来ない商売だよこれ

48 20/10/19(月)17:58:05 No.738362856

書き込みをした人によって削除されました

49 20/10/19(月)17:58:18 No.738362910

>じゃあただの音質が悪い粗悪なCDってだけじゃん 失礼な 音質が悪い上に一部の(ちゃんとした)CD再生装置やPCをも破壊する能力を持ってる最悪のゴミだぞ!

50 20/10/19(月)17:59:36 No.738363231

>客を犯罪者だと思ってなきゃ出来ない商売だよこれ だから滅びた

51 20/10/19(月)17:59:57 No.738363321

真面目に分類するとコンピュータウイルス寄りの存在として定義されそうなやつ

52 20/10/19(月)18:02:05 No.738363818

死なばもろとも…!

53 20/10/19(月)18:02:44 No.738363991

日本だけで被害収まったの?世界規模?

54 20/10/19(月)18:03:35 No.738364200

恨みごもっともだけど毎回スレ立つ度に昨日の事のように煮えくり返ってる手合い多いな…

55 20/10/19(月)18:03:35 No.738364204

普通にリッピング出来てたから気にはならなかった

56 20/10/19(月)18:04:18 No.738364367

ウチのCDプレイヤーだと何故か再生できずにキュルッキュルッキュッキュルッってエラーし続けたから PCになんかのボタン押しながら入れると普通にフォルダが開けて 楽曲データをコピーできるって方法調べて そこからデータ抽出してCD—Rに焼いてCDプレイヤーで再生して聴いた …クソだな!

57 20/10/19(月)18:04:24 No.738364389

音質悪いって言うか なんかやたら音小さいんだよな…

58 20/10/19(月)18:05:04 No.738364560

ブックオフに行くとこの時代のCDに出会える

59 20/10/19(月)18:05:11 No.738364594

>日本だけで被害収まったの?世界規模? アメリカでも問題になったよ

60 20/10/19(月)18:05:14 No.738364605

>恨みごもっともだけど毎回スレ立つ度に昨日の事のように煮えくり返ってる手合い多いな… それぐらい酷かったよマジで 親は殺されてないにしても再生装置殺された「」も多いだろうし

61 20/10/19(月)18:05:40 No.738364707

ほんと酷かったよね

62 20/10/19(月)18:06:16 No.738364844

>日本だけで被害収まったの?世界規模? アメリカでコピーコントロールのソフトがマルウェア認定されたよ

63 20/10/19(月)18:06:43 No.738364933

これでコンポとか壊れた人は保証してもらったの?

64 20/10/19(月)18:08:23 No.738365312

rootkit

65 20/10/19(月)18:08:25 No.738365320

海外アーティストとかだと国内版がCCDで本国盤が標準CDだったりするケースもあったので そういうのだと輸入盤の方が売れた…

66 20/10/19(月)18:08:38 No.738365368

>これでコンポとか壊れた人は保証してもらったの? CDを再生する機械でCDじゃないの再生して壊したら補償対象外に決まってんじゃん

67 20/10/19(月)18:08:57 No.738365444

>これでコンポとか壊れた人は保証してもらったの? シュリンクラップ契約したので

68 20/10/19(月)18:08:59 No.738365456

>ウチのCDプレイヤーだと何故か再生できずにキュルッキュルッキュッキュルッってエラーし続けたから CCCDの原理が意図的にエラービットを含ませて リードエラーを起こさせるものなので ドライブのエラー検知が厳格なものほど 引っかかりやすいんじゃなかったかな

69 20/10/19(月)18:09:24 No.738365570

>これでコンポとか壊れた人は保証してもらったの? すぐにメーカーがCDじゃないから保証しないっていってるので… https://www.itmedia.co.jp/news/0205/31/njbt_04.html?print

70 20/10/19(月)18:09:44 No.738365657

>CDを再生する機械でCDじゃないの再生して壊したら補償対象外に決まってんじゃん やっぱこの規格クソ外道では?

71 20/10/19(月)18:09:45 No.738365659

リッピングソフト使うとかしなくても CDにテープ貼ると即無効化できてダメだった

72 20/10/19(月)18:09:50 No.738365690

>これでコンポとか壊れた人は保証してもらったの? 「CCDはCD規格じゃないのでコンポに入れた人が悪いですね…」

73 20/10/19(月)18:09:52 No.738365698

これに関してはDRMがクソだと皆が酷い目に合う実例として定期的に蒸し返していかないといけない

74 20/10/19(月)18:10:25 No.738365876

アニメ関係だとRODtheTVのサントラがこれだったけど 他にもあったのかな

75 20/10/19(月)18:10:54 No.738365992

CDじゃないというなら何で再生すればよろしいので?

76 20/10/19(月)18:11:20 No.738366114

>CDを再生する機械でCDじゃないの再生して壊したら補償対象外に決まってんじゃん じゃあこれは何で再生できたんですかね…

77 20/10/19(月)18:11:26 No.738366142

ライダーのコンプリートCDで確か龍騎か555あたりがこれだったな

78 20/10/19(月)18:11:29 No.738366160

>アニメ関係だとRODtheTVのサントラがこれだったけど >他にもあったのかな アニメじゃないけど初期平成ライダーとか

79 20/10/19(月)18:11:37 No.738366202

>CDじゃないというなら何で再生すればよろしいので? CCCD対応の再生機かPC

80 20/10/19(月)18:11:38 No.738366204

これはCDじゃないから保証しませんと CD?これでしか流通させませんが?の挟み撃ちで本当に当時の消費者はひどい目にあった

81 20/10/19(月)18:12:02 No.738366340

ジョークグッズの類

82 20/10/19(月)18:12:42 No.738366533

>ジョークグッズの類 悪質なジョークグッズ過ぎる…

83 20/10/19(月)18:12:59 No.738366611

一時期本当に流通してたのがすげえな

84 20/10/19(月)18:13:07 No.738366645

>CD?これでしか流通させませんが?の挟み撃ちで本当に当時の消費者はひどい目にあった そこにダウンロードしたら聞きたい放題のiTunesと iPodの黒船がやってきて全部駆逐した… 自由の国の外資つえー

85 20/10/19(月)18:13:09 No.738366657

そりゃコンポの方はCDの規格を守ってるのにいきなり守らない皿入れられても困るというか

86 20/10/19(月)18:13:13 No.738366672

この頃の割れ対策はスレ画に限らず正規の購入者にばかり負担押し付けてて歪だった

87 20/10/19(月)18:13:17 No.738366692

>ジョークグッズの類 ジョークで済んでないんですけお!!!

88 20/10/19(月)18:13:38 No.738366767

>CCCD対応の再生機かPC (ウイルス認定)

89 20/10/19(月)18:14:29 No.738367002

何が酷いって音源クオリティ的な面でのアーティストも聴くのを楽しむ面での消費者も一ミリも得や利点が無かったっていう最低最悪の代物でな…

90 20/10/19(月)18:14:54 No.738367132

当時Mac使ってたんだけどこのCD読み込めなかったことがないので別のOSにしただけでこんなゆるゆるなの意味あんの?って思ってた

91 20/10/19(月)18:14:56 No.738367145

ツタヤで借りてMDなりに入れて聞くって文化ごとぶっ壊そうとした結果CDが死んだ

92 20/10/19(月)18:15:21 No.738367269

>この頃の割れ対策はスレ画に限らず正規の購入者にばかり負担押し付けてて歪だった 割れ厨(懐かしい)は割れ対策の対策を調べて結局割るもんな… 今文化人ヅラしてる金髪がせっせと雑誌で違法手段教えて小金稼いでた

93 20/10/19(月)18:15:42 No.738367356

20年ぐらい前?

94 20/10/19(月)18:15:43 No.738367357

>ぼくのこと忘れないでください su4289778.jpg

95 20/10/19(月)18:16:17 No.738367490

塩使って画像レスする人はじめて見た

96 20/10/19(月)18:16:26 No.738367533

>今文化人ヅラしてる金髪がせっせと雑誌で違法手段教えて小金稼いでた んんんんんんんんブロックなんですけお!!!!!

97 20/10/19(月)18:17:59 No.738367931

この時期にCCDで出た楽曲が後にベスト盤とかで 標準CD版で再録されたらすげぇ音が綺麗だったりしやんの…

98 20/10/19(月)18:18:06 No.738367963

何がクソって死ぬほど容易にコピーできたことだよこれ

99 20/10/19(月)18:18:59 No.738368190

>今文化人ヅラしてる金髪がせっせと雑誌で違法手段教えて小金稼いでた なんで文化人面できてるのかマジわからんのだけどどういうルートであそこのポジションいるんだろ ウヨサヨどっちかとか関係なく文化を万引きしまくってたので表現を仕事にする人全員の敵だと思うんだけど…

↑Top