20/10/19(月)15:37:34 宮廷道... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/19(月)15:37:34 No.738336321
宮廷道化師は中世ヨーロッパはテューダー朝にて生まれた職業で、元々は芸をして王族や宮廷の人々を楽しませるという事をしてたんだけど 16世紀頃から"愚者"というジャンルが生まれたんだ それは道化が愚かな者として振る舞い、その滑稽な様子で人々を笑わせるという芸 常識のある者なら言わない王族や貴族への批判や皮肉を言ったりするのが彼らの芸の真骨頂 キングへの批判ってのは普通禁句なんだけど愚者は愚か者なので許されたんだ ただ何言っても良いというわけじゃなく、王の機嫌を損ねると普通に殺されるし、かといって手ぬるい事を言っても愚者にも忖度させる王として恥をかかせたとして殺された 「自分は皆さんより格下の愚かで蔑まれる存在です」というアピールをして「ならしょうがないな」という雰囲気を醸成したり、鋭い批判や皮肉をして主を唸らせつつも「それで怒ったり道化を殺すのは主としてどうか」と周囲がとがめるような、自分に手が出せない絶妙な発言をしないと死ぬ、という難易度の高い芸だったんだ
1 20/10/19(月)15:39:05 No.738336609
削除依頼によって隔離されました これ気取りの馬鹿いる
2 20/10/19(月)15:39:18 No.738336644
さっそく出たな
3 20/10/19(月)15:40:32 No.738336865
滑ったら死ぬ そんな常に生死をかけるような芸誰がやるのかという事なんだけど 宮廷道化師でも愚者は実はかなり待遇が良かった 生きていられる間は、だけど 権力は放っておくとどんどん強くなり誰も意見ができなくなってしまうので 政治にかかわる人たちも、家臣達から柔軟に意見を聞きたい王様も 宮廷のキングへの批判は禁句っていう雰囲気を壊してくれる"愚者"が必要だったんだね
4 20/10/19(月)15:40:57 No.738336945
>滑ったら死ぬ >キングへの批判は禁句
5 20/10/19(月)15:41:18 No.738337018
>キングへの批判ってのは普通禁句 >キングへの批判は禁句 二回も言ってる
6 20/10/19(月)15:41:30 No.738337042
(うんこ出してるような愚者だからいいか…)
7 <a href="mailto:王">20/10/19(月)15:41:50</a> [王] No.738337107
>>キングへの批判ってのは普通禁句 >>キングへの批判は禁句 この者を牢へ
8 20/10/19(月)15:41:56 No.738337121
失敗したらグシャッと殺されるのか
9 20/10/19(月)15:43:10 No.738337338
王のシャクに触った愚者は皆死んでいったので 結果皮肉や批判が上手い愚者だけが生き残った
10 <a href="mailto:王">20/10/19(月)15:43:24</a> [王] No.738337371
>失敗したらグシャッと殺されるのか この者を牢へ
11 20/10/19(月)15:43:44 No.738337446
フールだけに頭をフル回転させないといけないわけか
12 <a href="mailto:王">20/10/19(月)15:44:06</a> [王] No.738337522
>フールだけに頭をフル回転させないといけないわけか こいつを連れていけ
13 20/10/19(月)15:44:48 No.738337646
現代の皮肉屋や批判屋は自分を賢しげに見せようとするのが愚者と違う所だ
14 20/10/19(月)15:44:49 No.738337648
img地下の牢はすぐパンパンになってそう
15 20/10/19(月)15:46:05 No.738337853
王様なだけに滑った愚者の処刑はブランチ前ってね!
16 20/10/19(月)15:46:46 No.738337959
宮廷道化師はそれぞれ持ち芸が専門家していて王になぞなぞを出す専門のなぞなぞ師などもいたと言われている
17 <a href="mailto:王">20/10/19(月)15:47:15</a> [王] No.738338039
>王様なだけに滑った愚者の処刑はブランチ前ってね! ? こやつを牢へ
18 <a href="mailto:玉">20/10/19(月)15:47:57</a> [玉] No.738338153
連れて行け
19 <a href="mailto:王">20/10/19(月)15:48:23</a> [王] No.738338213
>連れて行け この玉を牢へ
20 20/10/19(月)15:48:38 No.738338256
>img地下の牢はすぐパンパンになってそう すぐ処刑するから問題ない
21 20/10/19(月)15:49:16 No.738338368
img道化師は駄目だな…
22 20/10/19(月)15:49:37 No.738338432
処刑されるからってしょげないでほしいくらい手向けにいただけませんか
23 20/10/19(月)15:49:45 No.738338456
>結果皮肉や批判が上手い愚者だけが生き残った イギリスの労働者階級みたい
24 20/10/19(月)15:50:12 No.738338529
>この玉を牢へ 太田さん片玉が処刑された人こんばんは
25 20/10/19(月)15:52:17 No.738338870
>テューダー朝にて生まれた職業 意外に新しいんだな宮廷道化 もっとゲルマン民族の大移動みたいな大昔からいたのかと思ってた テューダーってゆーんだー
26 20/10/19(月)15:52:46 No.738338936
高給には興味があるけどすぐ首を撥ねられちゃうってのがネックだね
27 20/10/19(月)15:53:50 No.738339123
>>テューダー朝にて生まれた職業 >意外に新しいんだな宮廷道化 >もっとゲルマン民族の大移動みたいな大昔からいたのかと思ってた >テューダーってゆーんだー 昔から宮廷で働く芸人はいたけど 宮廷道化師と愚者って概念ができたのはテューダー朝かららしい
28 20/10/19(月)15:55:06 No.738339314
王が処刑に飽きてる
29 20/10/19(月)15:56:17 No.738339488
漫画版のナウシカに出てきた道化は王に上手いこと皮肉を言ってたな
30 20/10/19(月)15:57:17 No.738339651
シェイクスピアのでイメージ固まってる
31 20/10/19(月)15:59:10 No.738339952
好色な王の犠牲になるやつ
32 20/10/19(月)15:59:58 No.738340090
ジェスターとしてなんかよく知られるのは実在の存在よりもナウシカ漫画版にでてるヴ王についてる道化師だろうな
33 20/10/19(月)16:03:23 No.738340610
孔子とか孟子もこれに近いものがあると思う 愚者プレイオンリーじゃないけど求められてる立ち位置は同じな気がする
34 20/10/19(月)16:06:28 No.738341076
>>>テューダー朝にて生まれた職業 >>意外に新しいんだな宮廷道化 >>もっとゲルマン民族の大移動みたいな大昔からいたのかと思ってた >>テューダーってゆーんだー >昔から宮廷で働く芸人はいたけど >宮廷道化師と愚者って概念ができたのはテューダー朝かららしい 恥をかかせたな
35 20/10/19(月)16:09:05 No.738341492
賢者ばかりいてもいけんじゃけ
36 20/10/19(月)16:09:59 No.738341624
俺馬鹿だからよく分かんねえんだけどよぉ…ってやつ
37 20/10/19(月)16:11:28 No.738341826
てってけてってってってってー デューダー デューダー
38 20/10/19(月)16:11:34 No.738341845
>俺馬鹿だからよく分かんねえんだけどよぉ…ってやつ 皮肉言わなきゃいけないから馬鹿じゃ無理
39 20/10/19(月)16:12:28 No.738341977
本当に性格が悪くないときつそうな仕事だな
40 20/10/19(月)16:18:36 No.738343005
中世の絵を描く時はとりあえず王の廷臣一同の中に道化を混ぜとく風潮があるけど(この絵だと右下のおじさん) su4289602.jpg 実際にはいなかった時代もあるんだな どうけしてるね
41 20/10/19(月)16:18:39 No.738343017
でもガチで性格悪いと不快delされそうだしなぁ
42 20/10/19(月)16:20:49 No.738343401
王様!そんなに沢山家来を牢に入れてたら王様なのか衛士なのか分からなくなっちまいますぜ!
43 20/10/19(月)16:23:15 No.738343836
普通の処刑に飽きたからいろんな処刑方法を思いついたんだね
44 20/10/19(月)16:24:08 No.738344000
>俺馬鹿だからよく分かんねえんだけどよぉ…ってやつ 空気の読めない馬鹿は死ぬしかないんだ だから空気の読める馬鹿しかいなくなるんだ
45 20/10/19(月)16:26:33 No.738344418
門外漢なのですが
46 20/10/19(月)16:27:02 No.738344529
漫画でもこういうポジションがいるとスルスル話が進むやつかな
47 20/10/19(月)16:28:35 No.738344822
それ いいすぎ。
48 20/10/19(月)16:29:13 No.738344954
>門外漢なのですが 宮廷資格持ちじゃないと打首獄門だろ
49 20/10/19(月)16:29:46 No.738345057
オタクが一番見たことある道化描写は風の谷のナウシカのやつだと思う
50 20/10/19(月)16:29:54 No.738345086
愚者ってどうやってなるんだろう 志願か任命制なんだろうか
51 20/10/19(月)16:30:33 No.738345195
キングへの批判は厳禁グってか
52 20/10/19(月)16:31:27 No.738345347
>シェイクスピアのでイメージ固まってる シェイクスピアはたぶん一座に上手いコメディアンがいて そいつの役を脚本に書かなければならんかったんだと思う 画像はお気に召すままの道化 su4289623.jpg
53 20/10/19(月)16:32:47 No.738345586
トランプのジョーカーが強いのもこれから来てるの?
54 20/10/19(月)16:33:02 No.738345632
道化を殺すなんてどうかしてるよね!
55 20/10/19(月)16:33:19 No.738345704
>キングへの批判は厳禁グってか 禁句を口にしたな
56 20/10/19(月)16:33:29 No.738345729
トランプでジョーカーがKより強いのも道化師が王に唯一意見できる立場だからだったりするんだろうか
57 20/10/19(月)16:34:13 No.738345868
毒舌芸人と似たものを感じる ヘイトばっかり稼ぐと炎上するし 日和ると失望されて売れなくなる
58 20/10/19(月)16:34:15 No.738345874
>画像はお気に召すままの道化 >su4289623.jpg もしかしてこの格好は道化師の制服だったんだろうか
59 20/10/19(月)16:34:54 No.738345992
国王陛下もしわたくしの言う事がつまらなければすぐ消えろと仰ってください そうピエロだけに消えろと
60 20/10/19(月)16:35:34 No.738346105
>志願か任命制なんだろうか オーディションとかやったのかな
61 20/10/19(月)16:35:40 No.738346115
天才すぎて逆にまともな出世街道を踏ませられない人を 愚者枠で入れたりするのね
62 20/10/19(月)16:36:37 No.738346297
宮廷音楽家の方が待遇よさそう
63 20/10/19(月)16:37:00 No.738346379
道化から権力者になった人っているんです?
64 20/10/19(月)16:37:25 No.738346448
>毒舌芸人と似たものを感じる >ヘイトばっかり稼ぐと炎上するし >日和ると失望されて売れなくなる 有吉みたいなやつか
65 20/10/19(月)16:38:10 No.738346598
真っ先に思いついたのがマツコデラックス
66 20/10/19(月)16:38:28 No.738346650
>宮廷音楽家の方が待遇よさそう 音楽弾いてて首飛ぶなんてことはそんなないだろうしな
67 20/10/19(月)16:38:38 No.738346682
道化の格好てやっぱ当時としても変な格好だったのかね
68 20/10/19(月)16:39:07 No.738346757
めっちゃ難易度高そうだけどこの職に就きたいって人多かったんだろうか
69 20/10/19(月)16:39:35 No.738346841
戦争で大敗した報告を王様に伝えなきゃいけなくなってしょげてる道化の絵あったよね…ああいう損な役回りもさせられるのかな…
70 20/10/19(月)16:39:37 No.738346849
基本は王様っぽくしつつちょっと外すみたいな感じなんじゃね
71 20/10/19(月)16:39:54 No.738346905
あれ?スパイじゃなかったけ?
72 20/10/19(月)16:39:58 No.738346917
道化になれるのは超有識者だって聞いた
73 20/10/19(月)16:42:00 No.738347232
>道化になれるのは超有識者だって聞いた 第三者的に王や宮廷を俯瞰して それおかしいですよって突っ込む役回りだからなぁ
74 20/10/19(月)16:45:03 No.738347773
コイツ消したらワシに意見できる奴いなくなって詰むな…って良識を王が持ってること前提とか 綱渡りすぎる役割だ
75 20/10/19(月)16:46:26 No.738348012
言われるほどいなかったんじゃないかな シェイクスピアが刷り込んだだけで
76 20/10/19(月)16:50:03 No.738348680
そんな微妙な役に優秀な人材使うぐらいなら普通に仕事させよう
77 20/10/19(月)16:50:48 No.738348825
ローマだと凱旋パレードの将軍の耳元で汝死を思えってささやく役がいたんだっけ
78 20/10/19(月)16:51:20 No.738348910
>王のシャクに触った愚者は皆死んでいったので 王笏に触るようなのはそりゃねぇ
79 20/10/19(月)16:51:50 No.738348993
創作物に出てくる道化は大体食わせものだよね
80 20/10/19(月)16:52:59 No.738349196
プロイセンだかに条約結ばされてポーランド即死が決まったときに道化師だけが泣いてたって話し合ったな 我が国死亡!終わりましたぞー!って
81 20/10/19(月)16:53:54 No.738349377
>漫画版のナウシカに出てきた道化は王に上手いこと皮肉を言ってたな 王のほうも負けじと口が過ぎるぞとかツッコミ入れあってて友達に近い付き合いやねんな…って
82 20/10/19(月)16:54:07 No.738349410
人前で自分の耳に痛い事聞きたい権力者なんてほぼいないから程々にぬるい事言ってガス抜きするポジションに形骸化してそう この辺の歴史あんまり知らないからイメージだけど
83 20/10/19(月)16:54:54 No.738349533
さっきからwikipediaの記事を読んでるが 有名な宮廷道化師はいっぱいいるけど そいつが上手いこと言ったおかげで悪政がマシになったみたいな逸話がぜんぜんないな… 上手いこと言うだけか
84 20/10/19(月)16:55:53 No.738349695
>そいつが上手いこと言ったおかげで悪政がマシになったみたいな逸話がぜんぜんないな… 主体は王だし所詮は権限もないわけだから
85 20/10/19(月)16:57:07 No.738349892
ゲースロのハーフマン…は普通に王族だったわ
86 20/10/19(月)16:58:02 No.738350055
>ゲースロのハーフマン…は普通に王族だったわ まあそういう飼い殺しポジでもあったろうな
87 20/10/19(月)16:58:14 No.738350098
>ゲースロのハーフマン…は普通に王族だったわ 狂言師みたいなのはジョフリーに指切り落とされてたしな
88 20/10/19(月)17:00:02 No.738350413
ポーランド史上一番有名な宮廷道化師のスタンチクがテューダー朝成立より前の人物だから その部分はなんか間違ってそうな気がする
89 20/10/19(月)17:00:05 No.738350426
王様の耳はロバの耳みたいな感じだろうか
90 20/10/19(月)17:04:02 No.738351205
王様や貴族がある程度皮肉とか理解できるレベルならやりがいのある仕事だけど うんこちんちんで喜ぶレベルだったらつらいだろうな
91 20/10/19(月)17:05:21 No.738351451
近代には存在が確認されてなさそうだしどこら辺からいなくなったんだろう?
92 20/10/19(月)17:06:28 No.738351651
暇を持て余した権力者の遊びにしか見えない
93 20/10/19(月)17:07:46 No.738351905
テレビは道化師飼ってるようなものって前に見てそうだねと思った事がある
94 20/10/19(月)17:12:59 No.738353019
シェイクスピアの話すると演劇ではピエロとかアルレッキーノっていう道化役いるのが定番だったので それが宮廷道化師(ジェスター)のイメージと合流した面もあるんじゃないかな ちなみにピエロは普通にただの召使いだし頭良くも無い
95 20/10/19(月)17:13:13 No.738353070
>近代には存在が確認されてなさそうだしどこら辺からいなくなったんだろう? テューダー朝成立頃が正しいかどうかはともかく どうも中世じゃなくて近世に王権が強くなってからの職業みたいだね 近代になって官僚とかが意見言えるようになったらいらなくなったのかな
96 20/10/19(月)17:16:05 No.738353669
おまえらどうけしてるぜ!
97 20/10/19(月)17:25:33 No.738355707
勝手な推測で言うけど 中世には貴族が王様に「あんまり舐めたことしてるところすぞ」て直接言えたから道化はいらなかった 近世には王様が強くなったので貴族たちが 「あの…あんまり舐めたことするのはどうかと思います…て道化が言ってました」 て言うために必要だった 近代には議会とかが王様に「あんまり舐めたことしてると革命するぞ」 て言えるようになったので道化はいらなくなった