20/10/19(月)10:57:10 のび太... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/19(月)10:57:10 No.738284366
のび太の起業根性なんなの
1 20/10/19(月)10:58:18 No.738284551
全部失敗した
2 20/10/19(月)10:59:11 No.738284680
ドラえもんは金だけは出せないからな…
3 20/10/19(月)11:00:17 No.738284828
時代背景として起業ブームがあったと聞くけどほんとかは知らん
4 20/10/19(月)11:00:29 No.738284864
よくわからないけど儲かるみたいな
5 20/10/19(月)11:00:49 No.738284916
猫も駆除も物価の道具も商売自体は大成功してたよ
6 20/10/19(月)11:03:00 No.738285263
行動力とコミュ力でいうなら 多分作中のどの人物より高いよな
7 20/10/19(月)11:03:45 No.738285373
金儲けの精神はもちろんあるけど多くの場合誰かの役に立てる選択肢を選んでる
8 20/10/19(月)11:03:59 No.738285410
ドラが来なかった未来からしてスレ画左上だしな
9 20/10/19(月)11:05:16 No.738285618
商売に関する才覚は両さんに近い 調子乗ってだめになるのも両さんに近い
10 20/10/19(月)11:05:17 No.738285624
>時代背景として起業ブームがあったと聞くけどほんとかは知らん バブル期真っ最中だったから銀行も気軽に金貸してくれたとは聞いた
11 20/10/19(月)11:05:23 No.738285640
ドラえもんが来なくても起業してるのはバイタリティすごいよ
12 20/10/19(月)11:06:12 No.738285774
花火工場は火事があるまでは順調だったんだろうか…
13 20/10/19(月)11:06:28 No.738285819
入れる会社無いから自分で作るの精神
14 20/10/19(月)11:07:40 No.738286011
工場燃えて自殺した後の両親どうなったんだろう
15 20/10/19(月)11:08:46 No.738286174
バイタリティすごいのと大体は僕だけが甘受するよりみんなに広めようなのがすごい それでちゃんと金を取るあたりちゃっかりしてると言うかしっかりしてる
16 20/10/19(月)11:09:49 No.738286331
鍵の話だけ思い出せない
17 20/10/19(月)11:10:43 No.738286479
大学辺りになるとこういうやつが眩しく見える 中学高校でバンドやってる同級生見る感覚に近い
18 20/10/19(月)11:12:25 No.738286755
ドラえもんに借りた未来の道具の力で成功してるからちゃんと失敗してオチをつけないとなろう系みたいな嫌な話になりかねないんだ
19 20/10/19(月)11:12:33 No.738286777
初期設定だとドラえもんが来なかった時は起業じゃなくて親の会社を継いでたって聞いた
20 20/10/19(月)11:13:30 No.738286939
>バイタリティすごいのと大体は僕だけが甘受するよりみんなに広めようなのがすごい >それでちゃんと金を取るあたりちゃっかりしてると言うかしっかりしてる まあ無償でやったらそれはそれで破滅しそうだしな…
21 20/10/19(月)11:14:30 No.738287107
ひみつ道具使って金儲けするのは未来では禁則事項に当たるとかドラえもんが言ってた気がするが多分俺の記憶違いだろう
22 20/10/19(月)11:16:40 No.738287445
>初期設定だとドラえもんが来なかった時は起業じゃなくて親の会社を継いでたって聞いた パパが出世して社長になってたってこと?
23 20/10/19(月)11:18:37 No.738287718
キッザニアじゃないけど仕事体験みたいなコンセプトのお話だったんだろ
24 20/10/19(月)11:21:03 No.738288102
バブル前も脱サラってワードがあったから社畜からエグゾダスしたい!ってサラリーマンがそこそこいたんだろうね
25 20/10/19(月)11:21:24 No.738288160
昔は花火工場を起業したんだと思ってたんだけど 火事の原因が花火なだけで花火関係の会社だとは明言されてないんだよなあ
26 20/10/19(月)11:22:29 No.738288304
最初期のパパとママはのび太を甘やかすキャラだったしのび太のキャラ付けは二世のボンボンをイメージしてたのかもしれない ちなみに「父の会社を継ぐ」表記は0巻収録版で読める
27 20/10/19(月)11:23:40 No.738288466
塵積もらせ機使えば金くらい出せる
28 20/10/19(月)11:31:23 No.738289553
そういやのび太のパパってサラリーマンではあるけれど 一体何の仕事してるんだ
29 20/10/19(月)11:36:13 No.738290302
基礎能力が低くて自己評価が低いだけで 手応えがあったらガンガン動けるタイプなんだろうな
30 20/10/19(月)11:52:03 No.738292829
ネズミ退治のやつはこれがオチで特に失敗とかじゃなかった気がする
31 20/10/19(月)11:58:17 No.738293828
>工場燃えて自殺した後の両親どうなったんだろう なんの話とごっちゃになってるんだ…?
32 20/10/19(月)11:59:02 No.738293948
勉強できないけど閃きとか行動力の化身みたいなところはちょくちょく発揮するのが面白い
33 20/10/19(月)12:00:46 No.738294233
起業とかシリアスなものじゃなくて子供って会社とか作りたがる気がする…
34 20/10/19(月)12:02:23 No.738294508
作者もスタジオ・ゼロ作ったしな
35 20/10/19(月)12:02:41 No.738294560
藤本くんの行動力が基本になってそこからダメ人間にデチューンしたとしても 平均値からは並外れた行動力になるから…
36 20/10/19(月)12:04:16 No.738294815
狸なしの未来では起業して失火で会社焼くまで5年 そこから会社潰れるまで2年だから 会社焼けなければ商売続いてそうなので商才はあると思う
37 20/10/19(月)12:05:42 No.738295052
>昔は花火工場を起業したんだと思ってたんだけど >火事の原因が花火なだけで花火関係の会社だとは明言されてないんだよなあ のび太の精神的な幼さからしておもちゃ問屋みたいな事始めて その商品に手をつけて花火で遊んで延焼とかじゃないかなー って考察を友人に否定されたことあるよ
38 20/10/19(月)12:08:23 No.738295526
子供の頃漫画見て安い昔のお菓子とか文房具とか欲しくなったな
39 20/10/19(月)12:11:46 No.738296127
多分ヒでバズってる画像
40 20/10/19(月)12:12:43 No.738296317
>多分ヒでバズってる画像 全集出てた頃に俺が写メで起業コマ集めてここに上げた画像だよ まさか保存してる奴が居るとは思わなかった
41 20/10/19(月)12:16:10 No.738296993
鉛筆一本4銭で仕入れて10円で売る辺り商才はあるよね
42 20/10/19(月)12:17:23 No.738297229
なんとなく画像検索したら昨年のまとめブログが出てきてこのスレの序盤と一言一句同じレスが並んでた…
43 20/10/19(月)12:18:38 No.738297487
なにそれ…
44 20/10/19(月)12:19:40 No.738297702
数百年後の技術を使って数日も持たない時点でたかが知れてる
45 20/10/19(月)12:21:00 No.738297986
>なにそれ… ラスボスキャッツ?
46 20/10/19(月)12:23:39 No.738298536
コワ~...
47 20/10/19(月)12:29:26 No.738299775
>全集出てた頃に俺が写メで起業コマ集めてここに上げた画像だよ 藤子不二雄ランド出たときってデジカメあったのか…
48 20/10/19(月)12:31:56 No.738300317
>のび太の起業根性なんなの >2019年05月27日08:05?カテゴリ:コロコロ ポケモン 怖すぎる
49 20/10/19(月)12:33:09 No.738300592
ポカしなければほぼ失敗する要素がないんだ 話の都合のドジだよ
50 20/10/19(月)12:35:34 No.738301164
なんで40レスくらいしかついてない微妙な古いスレをコピペ転載なんて意味わからないことしてるんだ
51 20/10/19(月)12:36:40 No.738301419
ポケモン要素どこだよ?と思ったがカテゴリ分けが雑すぎるだけか
52 20/10/19(月)12:45:10 No.738303433
>起業とかシリアスなものじゃなくて子供って会社とか作りたがる気がする… 会社の社長とか子供は格好いいって思うよね