ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/19(月)10:19:59 No.738279013
ラーメンに1000円出せる?
1 20/10/19(月)10:20:15 No.738279046
気分による
2 20/10/19(月)10:21:09 No.738279167
1000なら出せるけど1100は躊躇する
3 20/10/19(月)10:21:22 No.738279192
チャーシュー麺なら出せる
4 20/10/19(月)10:21:29 No.738279206
トッピング増し増しなら
5 20/10/19(月)10:21:46 No.738279235
飯付きなら
6 20/10/19(月)10:21:48 No.738279238
これ素のラーメンの話だよね…うーん
7 20/10/19(月)10:21:56 No.738279262
デフォのノーマルの値段が1000の所は行く気ならない
8 20/10/19(月)10:22:03 No.738279281
とみ田はコミコミ2350円
9 20/10/19(月)10:22:30 No.738279349
チャーシューメンとかだともう1000円越えるし特に抵抗ない
10 20/10/19(月)10:23:09 No.738279428
色々つけて1000円ならまあわかるけど ラーメン単品に1000円は勇気要るよな
11 20/10/19(月)10:23:12 No.738279436
1000円なら定食屋行く
12 20/10/19(月)10:23:21 No.738279461
まあ業界が作ったイメージなわけだし
13 20/10/19(月)10:23:35 No.738279492
その値段で1年続いてたら行ってみる
14 20/10/19(月)10:23:39 No.738279495
まあ漫画内の設定だから リアルに当てはめると無理は出る
15 20/10/19(月)10:23:51 No.738279528
ギョーザつけると1000円超えるし
16 20/10/19(月)10:24:08 No.738279560
もう新世代が壊してくれたよねこれ
17 20/10/19(月)10:24:15 No.738279574
単品に1000円出してまで食べたい普段の食事があまり無いというか セットもので1000円とかなら余裕でいいんだけど
18 20/10/19(月)10:24:21 No.738279588
トッピングついて税込みだと結構超えそうになる
19 20/10/19(月)10:24:26 No.738279604
店内空間とかも含めての値段だからなぁ 高い蕎麦屋みたいなきちんとした席のラーメン屋とか見たことないし
20 20/10/19(月)10:24:48 No.738279655
素ラーメンが800円くらいの店だと1000円越えラーメン頼むのはそんなに抵抗ないし自分でもイメージに縛られてるのは実感する
21 20/10/19(月)10:25:01 No.738279680
そもそも自分に限って言えばそんなに旨いラーメン求めてないな そうそうこれだよ的なそこそこの値段でそこそこの味の安っぽいけどそこそこ旨いみたいなラーメンが好き
22 20/10/19(月)10:25:09 No.738279694
チャーシュー麺なら出せる それ以外でトッピング無しならやだ
23 20/10/19(月)10:25:44 No.738279787
贔屓にしてる一軒の限定なら出せる トッピング無しの通常で4桁は躊躇する
24 20/10/19(月)10:25:48 No.738279796
チャーシューがでかいなら1000円でもいいけどね
25 20/10/19(月)10:25:51 No.738279805
うまいラーメンは食べたいけど千円超えるようなやつはラーメンに求めてるタイプの旨さではないことが多い そういうのもあるんだろうけど
26 20/10/19(月)10:26:10 No.738279848
出せるけど出したくない じゃあ他の店行くかってなる
27 20/10/19(月)10:26:54 No.738279941
替え玉とライス追加で食うからあんまり気にしてないな
28 20/10/19(月)10:27:29 No.738280025
ラーメン800円くらいの所にライスとか海苔とか100円のトッピング付けて計1000円なら出せるけど デフォルトでライス海苔付いてるけどラーメン1000円ですって言われると抵抗あるな
29 20/10/19(月)10:27:34 No.738280031
ニュースでもやってたなラーメン=大衆食のイメージがあまりにも強くて 単価を上げることができないから高級店がまずできないと 一方でパンとかケーキは高級店があるので幅が狭くなりがち
30 20/10/19(月)10:27:43 No.738280047
しばらく経っても評判高ければ出せる
31 20/10/19(月)10:28:07 No.738280090
だってこの話が20年ぐらい前の話じゃなかったっけ?
32 20/10/19(月)10:28:27 No.738280132
素で1000円以下トッピングありで1000円以上の設定のところが多いかな
33 20/10/19(月)10:28:28 No.738280135
メニューに1000円のラーメンと800円のラーメンがあったら 800円選ぶくらいの術中にはまる俗物だよ俺は
34 20/10/19(月)10:28:37 No.738280156
そんな昔の漫画だったんだこれ
35 20/10/19(月)10:28:50 No.738280184
なんちゃらスペシャルみたいなの頼むと大体千円いくよね
36 20/10/19(月)10:28:57 No.738280204
コロナ禍でバンバン潰れてるラーメン店かわうそ
37 20/10/19(月)10:28:59 No.738280208
上でも言われてるけどラーメン屋は高値とっても席でゆっくりはできないよね 席料としての金取れないから仕方ないとこあると思う
38 20/10/19(月)10:29:06 No.738280220
高級そばなら千円越えは当たり前というが 千円超える蕎麦は食わないよ俺
39 20/10/19(月)10:29:22 No.738280266
1000円は不思議と視界にさえ入らないな 980円なら食べるんだけど
40 20/10/19(月)10:29:23 No.738280269
今でも微妙に壊せてるかというと怪しい セットで千円なら出すが
41 20/10/19(月)10:29:24 No.738280274
たいてい味玉・チャーシュー・大盛り・ライスだからしょっちゅう1000円以上出してる
42 20/10/19(月)10:29:36 No.738280297
大盛りか替え玉無料ならありかな
43 20/10/19(月)10:29:44 No.738280315
たしかに蕎麦は気軽に2000円とかするよなあ
44 20/10/19(月)10:30:21 No.738280419
なにもついてないソバが1000円超える場合 ソバ職人の名前パワーだと思うから ラーメンもそういうつけよう
45 20/10/19(月)10:30:38 No.738280458
>高級そばなら千円越えは当たり前というが >千円超える蕎麦は食わないよ俺 そりゃ「」は食わなくても食う層が別にいるからね けど高級ラーメンを食べる層は現状皆無でしたがって市場もないって話
46 20/10/19(月)10:30:42 No.738280472
基本ラーメンを850くらいにしておいて 全のせ200円とかにしてる店が多いよね
47 20/10/19(月)10:30:49 No.738280493
昼に1000円超え出したくない
48 20/10/19(月)10:30:53 No.738280502
蕎麦もそこまで強気の値段出せるとこはそんなないとは思う 浅草や神田の有名な老舗もお値段は割とリーズナブルよ
49 20/10/19(月)10:30:57 No.738280510
中華料理屋の麺だと千円こえるのでそういうとこなら
50 20/10/19(月)10:31:25 ID:4UkQXgbc 4UkQXgbc No.738280568
友人のラーメン屋が1000円のラーメン出したけど 違う肉のチャーシューが4種類乗ってるし味玉もあるしで めっちゃ美味い こういうのなら毎日だって1000円出す
51 20/10/19(月)10:31:48 No.738280613
原価の安いトッピングやらサイドメニューやらとセットにすればまあ…
52 20/10/19(月)10:31:56 No.738280635
>けど高級ラーメンを食べる層は現状皆無でしたがって市場もないって話 イメージって大事だもんなあ ある程度の所得がある小金持ちが食べるものでラーメンは挙がらないわ
53 20/10/19(月)10:32:02 No.738280655
自分で作れるかを考える スーパーで生のなんちゃらラーメンと煮卵やら角煮やらを買うと大体1000円は超えるし その上自分で作るとなると面倒くさい そうなると1000円くらい出してもいいかとなる
54 20/10/19(月)10:32:16 ID:4UkQXgbc 4UkQXgbc No.738280685
天ざるで1500円ぐらいだと丁度いい
55 20/10/19(月)10:32:24 No.738280703
試しに食ってみて惜しくないなと思ったらむしろ定期的に行くな まあ贅沢しに行く意識だけど
56 20/10/19(月)10:32:33 No.738280718
>ソバ職人の名前パワーだと思うから >ラーメンもそういうつけよう https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13016274/top_amp/
57 20/10/19(月)10:32:57 No.738280777
メガ盛りだったら食う
58 20/10/19(月)10:33:12 No.738280806
1000円しちゃうからチャーシューメン頼んだこと無いんだよな…
59 20/10/19(月)10:33:33 No.738280849
チャーシュー大盛りで1000円突破するのは見たが基本は1000円未満よね
60 20/10/19(月)10:33:43 No.738280865
普段の食事に千円ポンと出せる層とラーメンをよく食べる層って被りにくそうだもんね そばは年配の人が行くから楽だろうけど
61 20/10/19(月)10:33:47 No.738280871
>ある程度の所得がある小金持ちが食べるものでラーメンは挙がらないわ そういう人向けに高級ラーメンのイメージを打ち出すと 「意識高い」とか「勘違いしてる」とかヒに写真付きで上げられて叩かれるしなあ
62 20/10/19(月)10:33:48 ID:4UkQXgbc 4UkQXgbc No.738280878
うちの親父が自称ラーメン通なのに 未だに一杯780円超えると高いとか細麺じゃなきゃだめ 豚骨は食い物じゃない醤油が一番とかほざいてるよ
63 20/10/19(月)10:33:55 No.738280899
1回の食事なら出せるけど通うことはない
64 20/10/19(月)10:34:30 No.738280975
いや飯の料金って食べ物だけで決まらないしな ラーメン屋によくある狭くてきったねえ店を綺麗にして快適な空間作ればいいんじゃね
65 20/10/19(月)10:34:47 No.738281020
>天ざるで1500円ぐらいだと丁度いい 天ざる1500円にお酒つけて2000円ちょいくらいなら晩酌のお値段としては納得感ある
66 20/10/19(月)10:34:50 No.738281027
蕎麦は老舗よりダンチューとかに載ってる金持ちのおじさんが愛人連れてく系蕎麦屋の方が高い ワインとか鴨の焼き物とか出てくるような店
67 20/10/19(月)10:34:59 No.738281046
>>ある程度の所得がある小金持ちが食べるものでラーメンは挙がらないわ >そういう人向けに高級ラーメンのイメージを打ち出すと >「意識高い」とか「勘違いしてる」とかヒに写真付きで上げられて叩かれるしなあ お前らに向けてねえよって言える社会でもねえしな…
68 20/10/19(月)10:35:15 No.738281094
スープと麺だけじゃ満足度が1000円分まで行かないってことか
69 20/10/19(月)10:35:32 No.738281129
1000円なら別に贅沢して食べに行くって金額でも無いんだけど 普段軽く食べに行くには手を出しにくい金額でなんか中途半端な位置だな
70 20/10/19(月)10:36:10 No.738281226
>一方でパンとかケーキは高級店があるので幅が狭くなりがち ケーキは元々ハレの日の贅沢品のイメージあるからかな 食パンに関しては去年ぐらいからよね
71 20/10/19(月)10:36:11 No.738281227
大衆的なイメージがあるから高級路線は難しいがイメージの払拭にはそういう路線での成功が求められるから大変だ
72 20/10/19(月)10:37:18 No.738281413
ラーメンの定食で1000円なら多少足でても普通に出せるけど ラーメン単品で1000円以上なら躊躇する
73 20/10/19(月)10:37:26 No.738281432
>スープと麺だけじゃ満足度が1000円分まで行かないってことか そばは単品でそこそこな値段するのに断然いろんなもの使ってスープ作ってトッピングまでデフォでいくらか乗ってるのにラーメンのほうが安い不思議
74 20/10/19(月)10:37:30 No.738281446
カウンターは狭いし接客も良くないからな サービスが足りないから相応の値段になってる
75 20/10/19(月)10:38:24 No.738281580
腹いっぱいにすることが目的で味は一定以上旨いなら特段文句ないから チャーシューで1000越えは許容できても素材の味で1000円越えは躊躇することになる
76 20/10/19(月)10:38:27 No.738281587
ラーメン屋のカウンターって何であんなに油べとべとなんだろう そんなに油飛ぶの?
77 20/10/19(月)10:38:33 No.738281606
ある程度値段行く蕎麦屋でも快適かって言われるとそうでもない気もするが…
78 20/10/19(月)10:39:24 No.738281733
間接照明にしてクラシック流してオシャレなラーメン屋作ろうぜ
79 20/10/19(月)10:39:47 No.738281796
>腹いっぱいにすることが目的で味は一定以上旨いなら特段文句ないから >チャーシューで1000越えは許容できても素材の味で1000円越えは躊躇することになる 美味しくても1000円出してお腹いっぱいにならない量だと躊躇しちゃう
80 20/10/19(月)10:40:07 No.738281845
ラーメン屋行ったら基本1000円超えるから気にしないな
81 20/10/19(月)10:40:08 No.738281849
>ラーメン屋のカウンターって何であんなに油べとべとなんだろう >そんなに油飛ぶの? 揮発してるからじゃねーの 家の台所の換気扇と同じ現象でしょ
82 20/10/19(月)10:40:21 No.738281882
>ある程度値段行く蕎麦屋でも快適かって言われるとそうでもない気もするが… 蕎麦屋はそば以外にもいろいろなメニュー置いてるのが大きい気がする
83 20/10/19(月)10:40:58 No.738281981
チャーハンついてりゃ1000円超えても文句ないって人多いだろうし ラーメン自体のイメージの問題であって客層が貧相とかそういう理由でもないんだろうな
84 20/10/19(月)10:40:59 No.738281984
海外なら高級路線もいけるんだろうか
85 20/10/19(月)10:41:00 No.738281985
行きつけの店だろうと初めての店だろうと基本麺大盛りとかにするから必然的に1000円超えることが多いんですけお…
86 20/10/19(月)10:41:22 No.738282043
内装にある程度力入れて客単価上げてるのが揚州商人ってチェーンだ
87 20/10/19(月)10:41:40 No.738282089
トッピングとか大盛りで1000円超えるのは画像とは関係ないはず
88 20/10/19(月)10:41:47 No.738282109
ターゲットの違いだろ そばは歳寄りメインで金がある ラーメンは若くないと無理で金がない
89 20/10/19(月)10:41:54 No.738282127
店内凝ってたり個室っぽくなってたりってラーメン屋もあるにはあるけどね お値段も高めだったけどそこそこ客はいたがそれが主流になるかっつったらまた別なんだろうな
90 20/10/19(月)10:42:07 No.738282157
>行きつけの店だろうと初めての店だろうと基本麺大盛りとかにするから必然的に1000円超えることが多いんですけお… うるさいでぶ!
91 20/10/19(月)10:42:16 No.738282180
並木藪でもざるそばは700円だぞ せいろで1000円超える蕎麦って本当に珍しくないのか? そしてそれは1000円超えるラーメン屋より本当に多いのか?
92 20/10/19(月)10:42:23 No.738282200
>だってこの話が20年ぐらい前の話じゃなかったっけ? 発見伝が始まったのがそれぐらいでスレ画像は2012年頃に掲載された話だったはず まぁぶっちゃけ今感じてる「デフォのラーメンに1000円は高すぎるだろ」って感覚が 昔の「ラーメンって言えば500円ぐらいだろ…なんだよ最近のラーメンは800円とか」って感覚だろうからそのうち自然に上がるとは思う
93 20/10/19(月)10:42:38 No.738282245
>行きつけの店だろうと初めての店だろうと基本麺大盛りとかにするから必然的に1000円超えることが多いんですけお… 大盛りやトッピング追加なら1000円越えは珍しくないと思う ただ素のラーメンで1000円越えはちょっと厳しい
94 20/10/19(月)10:42:54 No.738282282
ラーメンってゆっくり食べれないからそのへんの関係もあるのかもしれない
95 20/10/19(月)10:42:56 No.738282290
蕎麦屋は落ち着いて時間過ごせるから場代みたいのも含めていいんじゃないか
96 20/10/19(月)10:43:23 No.738282356
商売的に大衆食であるからって印象で受けてる恩恵は少なからずある訳だから 1000円以上の値段設定で戦う理由がまず無い様に思うけどな
97 20/10/19(月)10:43:37 No.738282388
>ラーメンは若くないと無理 あっさり系はそんなことないぞ ラーメン=家系や二郎って思ってるのかな…
98 20/10/19(月)10:43:48 No.738282423
1000円超えるならサラダとかつけて欲しい
99 20/10/19(月)10:43:51 No.738282430
いつも行ってる店では1200円のラーメン頼んでるけど店主が目の前で中華鍋ぐわんぐわん振って 火もめっちゃ上げて肉と野菜とにんにくいっぱい入ったあんかけ作って乗せるから そこらへんに満足感を感じてる気がしないでもないな…
100 20/10/19(月)10:44:04 No.738282455
うどんも1000円超えってあまり見ないな
101 20/10/19(月)10:44:06 No.738282460
ラーメンのびるからな そばはザルなら平気だしうどんは関係無いしでラーメンだけは時間に縛られる
102 20/10/19(月)10:44:07 No.738282462
>だってこの話が20年ぐらい前の話じゃなかったっけ? 今もう千円超えるラーメン屋の方が千円超える蕎麦屋より多いよな
103 20/10/19(月)10:44:18 No.738282487
>ラーメンってゆっくり食べれないからそのへんの関係もあるのかもしれない 麺が伸びるのはある程度改善されていてもスープは冷めちゃうもんね
104 20/10/19(月)10:44:21 No.738282494
デカイ店で内装綺麗でおちつけてテーブル席でゆっくりできるなら1000円こえても人くるよ すぐくえ食ったら出てけって空気で1000円は無理だろ つまり飲食店の値段の一部は休憩所としての使用料もはいっての値段
105 20/10/19(月)10:44:45 No.738282554
蕎麦屋自体立ち食いとかのファストフードスタイルが確立されてるから個人系はハイエンド志向にならざるをえない
106 20/10/19(月)10:44:49 No.738282565
>>ラーメンは若くないと無理 >あっさり系はそんなことないぞ >ラーメン=家系や二郎って思ってるのかな… あっさり系でもラーメンは重いって歳とればわかるよ…
107 20/10/19(月)10:45:07 No.738282614
>ラーメンのびるからな >そばはザルなら平気だしうどんは関係無いしでラーメンだけは時間に縛られる つまりつけ麺系ならある程度ゆっくり食べられるからその点は有利なのか あと比較的麺多めでボリュームあるのも利点だし
108 20/10/19(月)10:45:20 No.738282643
>今もう千円超えるラーメン屋の方が千円超える蕎麦屋より多いよな デフォで1000円は探さないと無いレベルだと思う
109 20/10/19(月)10:45:59 No.738282729
>デカイ店で内装綺麗でおちつけてテーブル席でゆっくりできるなら1000円こえても人くるよ >すぐくえ食ったら出てけって空気で1000円は無理だろ >つまり飲食店の値段の一部は休憩所としての使用料もはいっての値段 高い蕎麦屋だと回転率はラーメン屋よりは悪そうだしな
110 20/10/19(月)10:46:01 No.738282733
俺の場合は行っても日高屋なので650円くらいが上限だな ご飯に1000円出すなら麺類以外の肉か定食系を選ぶ
111 20/10/19(月)10:46:08 No.738282750
高回転維持しつつ単価あげたいとか他の飲食総出で舐めてんのかてめえっていわれるだけだ
112 20/10/19(月)10:46:09 No.738282752
>デフォで1000円は探さないと無いレベルだと思う どっちの話? 蕎麦屋だってそうは無いぞ
113 20/10/19(月)10:46:13 No.738282759
>あっさり系でもラーメンは重いって歳とればわかるよ… 胃腸の弱い「」は30過ぎると肉が辛くなってくるとか言ってるからあまり信用できない