20/10/19(月)02:45:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/19(月)02:45:03 No.738242601
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/19(月)03:15:11 No.738245423
事務員さんも大変ですね
2 20/10/19(月)03:15:30 No.738245446
アシスタントです…
3 20/10/19(月)03:16:15 No.738245491
なんで週5日も働かなくちゃいけないんだろう
4 20/10/19(月)03:16:58 No.738245550
5日働いたら5日休むべき
5 20/10/19(月)03:18:32 No.738245682
うちのちひろさんには寝る暇すらないよ
6 20/10/19(月)03:26:52 No.738246284
第一次産業が機械の高性能化で効率が良くなっているのだから昔ほど働かなくても食べていけるはずなのに メンテナンスの人が365日頑張れば
7 20/10/19(月)03:32:46 No.738246793
機械化が進んでほとんどの人は働かなくてもいいような世界に… とまでは言わんけど労働時間はどんどん減ってってもいいはずだよね
8 20/10/19(月)03:36:13 No.738247070
全部の仕事を交代制にしたら労働時間も失業者も減ったりしないだろうか…
9 20/10/19(月)03:37:07 No.738247128
昔月1休みの会社に居たときに週1でいいから休ませて…って思ってたけど 今週休2日だけど週5は多いて…ってなってるから多分週4でも慣れると休み欲しがると思う
10 20/10/19(月)03:38:28 No.738247222
昔に比べて効率化は進んでるはずなのに
11 20/10/19(月)03:40:58 No.738247393
>第一次産業が機械の高性能化で効率が良くなっているのだから昔ほど働かなくても食べていけるはずなのに >メンテナンスの人が365日頑張れば その分余暇が増えて人の趣味の多様性は広がり続けるのだ つまり労働の効率が上がるほど消費の効率は悪くなっていく
12 20/10/19(月)03:41:03 No.738247396
つき1!?
13 20/10/19(月)03:44:27 No.738247599
>全部の仕事を交代制にしたら労働時間も失業者も減ったりしないだろうか… 労働時間が減った分かそれ以上におちんぎん減らされるよ
14 20/10/19(月)03:49:18 No.738247861
ベーシックインカムできるくらい生産性がバカみたいに上がればいい
15 20/10/19(月)03:50:22 No.738247924
ピラミッドでも作ろうぜ
16 20/10/19(月)03:50:28 No.738247929
>第一次産業が機械の高性能化で効率が良くなっているのだから昔ほど働かなくても食べていけるはずなのに その効率がよくなってる筈の第一次産業でアナタ自信が働いてみればいいんじゃないですかね
17 20/10/19(月)03:57:01 No.738248305
なんかひたすら布団の中で寝ていたい…食事するのもしんどい…
18 20/10/19(月)03:57:08 No.738248314
スレ画に昭和は週6が当たり前だったおじさんがクソリプ連投してるのが地獄だった
19 20/10/19(月)03:57:18 No.738248324
>その効率がよくなってる筈の第一次産業でアナタ自信が働いてみればいいんじゃないですかね それはなんだ? 俺は農家は楽して儲けられると思っているアホだから現実を見てこいお花ちゃんと言うことか? そういうことが言いたいんじゃないんだよ! わかってよ!
20 20/10/19(月)04:02:20 No.738248633
だから水曜はできるだけ定時退社する
21 20/10/19(月)04:17:15 No.738249406
土曜日にひたすら寝て日曜日に溜まった家事を片付けるの繰り返しになってる
22 20/10/19(月)04:18:34 No.738249460
イメージだけど芸能事務所って土日とか無さそう
23 20/10/19(月)04:25:31 No.738249846
なんか人類が滅びずにSFみたいな未来になっても労働環境とか変わってなさそう… 下手したらひどくなってそう
24 20/10/19(月)04:26:55 No.738249916
スピードスリープとかで睡眠時間減るだろうな
25 20/10/19(月)04:42:09 No.738250731
>第一次産業が機械の高性能化で効率が良くなっているのだから昔ほど働かなくても食べていけるはずなのに 貨幣経済が悪いのかな…
26 20/10/19(月)04:43:36 No.738250805
効率が良くなって時間に余裕が出来た分更に働く んな馬鹿な!
27 20/10/19(月)04:48:59 No.738251121
それはそうと祝日と有給消化がまともなら1年の約3分の1は休日って聞いてえっ…!?…あっ!!?ってなった
28 20/10/19(月)04:50:50 No.738251229
俺なんか令和の時代に突入したのに年間休日79日だぜー!
29 20/10/19(月)04:52:22 No.738251334
生活水準も上がってるんだからその維持のために労働時間も増えなきゃおかしいだろ
30 20/10/19(月)04:52:39 No.738251348
>昔月1休みの会社に居たときに週1でいいから休ませて…って思ってたけど >今週休2日だけど週5は多いて…ってなってるから多分週4でも慣れると休み欲しがると思う フリーターやってる時週4だったけど丁度よかった お金はなかったけど
31 20/10/19(月)04:56:52 No.738251542
>生活水準も上がってるんだからその維持のために労働時間も増えなきゃおかしいだろ 収入増えてないのに消費が増えてるから労働時間が増えるのでは…? 昇給はなんでしないのかは謎だけど…
32 20/10/19(月)04:59:54 No.738251663
半分の労力で今の仕事ができるということがわかったら 今の倍の仕事が振られるだけなんだ
33 20/10/19(月)05:01:00 No.738251718
>ベーシックインカムできるくらい生産性がバカみたいに上がればいい 目指そうぜ 永久機関
34 20/10/19(月)05:02:09 No.738251762
>半分の労力で今の仕事ができるということがわかったら >今の倍の仕事が振られるだけなんだ なぜ…なぜ余剰を作らないのです…? 蟻ですら集団の中で余裕を持たせて緊急時に備えるのに…
35 20/10/19(月)05:02:43 No.738251790
効率化したら空いた分仕事量が増やされるだけってスレが今立ってる
36 20/10/19(月)05:02:54 No.738251800
逆に週休五日なんてなると出勤日が待ち遠しくなったりするのかな
37 20/10/19(月)05:05:16 No.738251900
>逆に週休五日なんてなると出勤日が待ち遠しくなったりするのかな 待ち遠しくはない まぁたまには行くか…って感じ
38 20/10/19(月)05:05:19 No.738251901
週五でいいなら恵まれてるじゃんって思っちゃう… 不幸競争をしてもしょうがないが
39 20/10/19(月)05:06:01 No.738251928
昔に比べて効率化で逆に量が増えて求められる質が上がってるから 昔に比べると仕事自体は難しくなってるみたいな話は聞いた
40 20/10/19(月)05:07:49 No.738252006
では我々は何の休みもないまま黙って働けというのか
41 20/10/19(月)05:07:50 No.738252007
ぶっちゃけ資源の限界迎えてるしこんなに人間要らないんだけど 幸福のための技術進歩なのに種が衰退するっていう矛盾抱えてるよな
42 20/10/19(月)05:08:07 No.738252022
>週五でいいなら恵まれてるじゃんって思っちゃう… >不幸競争をしてもしょうがないが 週五が恵まれてるんじゃなくてそうじゃない奴が勝手に不幸なだけだろ
43 20/10/19(月)05:10:42 No.738252128
勝手な幻想で言うと狩猟採集生活の方がマシな部分も多いと思う
44 20/10/19(月)05:11:33 No.738252155
資源が有限なのに全員が幸福を求めたらこうなる 誰かが悪いことをして他の人を苦しめてるわけじゃなくて みんなの願いを叶えていったら資源が枯渇するのは必然
45 20/10/19(月)05:12:23 No.738252186
>勝手な幻想で言うと狩猟採集生活の方がマシな部分も多いと思う 人類は小麦に支配された
46 20/10/19(月)05:25:14 No.738252701
週5がうらやましい 俺なんて週6がデフォだ
47 20/10/19(月)05:29:55 No.738252924
昔は週6だった
48 20/10/19(月)05:31:06 No.738252985
週3勤務にしてその代わり給与を減らして人を倍雇おう
49 20/10/19(月)05:32:23 ID:b01I3ppI b01I3ppI No.738253046
ほんと軟弱な人間増えたなぁ…
50 20/10/19(月)05:33:43 No.738253098
資産家が溜め込んでるぶん搾取されてるというそれだけ そこが還元されてたら休めてる
51 20/10/19(月)05:34:01 No.738253114
星新一ので人類は遊んで暮らせるけど休暇を最大限に楽しむために苦しい労働が抽選制になるほど大人気な世界あったな…行ってみたい
52 20/10/19(月)05:38:23 No.738253301
リモートワークが定着しなかった時点で諦めろ
53 20/10/19(月)05:51:41 No.738253896
コロナでちょっとお休みが増えたせいで週5は多いて...とマジで感じるようになっちゃったわ
54 20/10/19(月)05:54:19 No.738253978
190人所属するアイドル事務所の経理?を一人で対応 無理…
55 20/10/19(月)05:55:06 No.738254013
週3で生活はできる給金は得られるじゃろ 問題は週3出社でいい仕事を見つけられるかだ 正社員だと…ないかな…
56 20/10/19(月)05:55:49 No.738254040
収入度外視で基本週一仕事にしてるので快適 時々週三になっても時々なので平気
57 20/10/19(月)05:56:13 No.738254053
夜更かしすんな さっさと寝ろ
58 20/10/19(月)05:56:20 No.738254060
そもそも人間の技術が進歩してもそれで人間は幸せになったのか? かえって無駄に仕事増やしてくれただろう? 一昔前はPC操作なんて覚えなくて良かったんだ
59 20/10/19(月)05:57:49 No.738254131
パソコン使わない職業に就けばいいじゃん
60 20/10/19(月)05:59:21 No.738254191
>パソコン使わない職業に就けばいいじゃん そういう話はしてない
61 20/10/19(月)06:02:05 No.738254288
やり直しの効かないボールペンで全部手書きで文書作成したいならどうぞ
62 20/10/19(月)06:07:11 No.738254508
今じゃない状況に逃げたいだけでは? 想像力を使えば過去もそんなに楽なわけじゃない気がするよ
63 20/10/19(月)06:07:25 No.738254520
パソコン使わない職業は週5~週6は基本確定だよ 残業は基本ないけど
64 20/10/19(月)06:20:14 No.738255140
>ほんと軟弱な人間増えたなぁ… 楽な環境でのうのうと生きてこれて老後にそういうことのたまう人生楽しそう 死ねよ老害
65 20/10/19(月)06:23:16 No.738255269
人生の半分以上を費やす人生とか生まれてこなければ良かったと思うには十分な虚無だ
66 20/10/19(月)06:23:36 No.738255290
コロナで仕事へって週4になることが多いし3時上がりになることが殆どだし酷い時は一週間休みだぜー! たまに定時になるとめっちゃつらい・・・8時間労働は多いて・・・ってなる パートさん入れても15人も居ないから潰れそうやべえ
67 20/10/19(月)06:23:50 No.738255298
自分はコロナ無かったら一生リモートワーク体験しなかったと思う
68 20/10/19(月)06:24:38 No.738255338
そんなに時間使ってやることある?
69 20/10/19(月)06:25:23 No.738255374
仕事してる時間って要するに人生をドブに捨てているのと同義だから
70 20/10/19(月)06:27:16 No.738255455
おかしいのは週5じゃなくて1日8時間以上が基本なとこだと思う
71 20/10/19(月)06:27:39 No.738255473
最上階角部屋羨ましい
72 20/10/19(月)06:28:51 No.738255537
労働奴隷になる為に生まれるんだと知ってたら精子の時にティッシュに包まれて死にたかった
73 20/10/19(月)06:29:46 No.738255580
>おかしいのは週5じゃなくて1日8時間以上が基本なとこだと思う 最大で8時間なのに8時間がデフォっておかしいよな
74 20/10/19(月)06:32:35 No.738255716
全部半ドンにならねえかな~~~
75 20/10/19(月)06:32:37 No.738255718
俺も今バイトで週2労働してるけどそれでもしんどい
76 20/10/19(月)06:41:37 No.738256133
8時間の労働はまあいいんだ 通勤時間3時間が無駄過ぎる
77 20/10/19(月)06:42:32 No.738256179
未だに労働労働と人類社会は思ったほどチンポして無いのかもしれないな
78 20/10/19(月)06:42:43 No.738256187
本当に何の意味もないただの無駄だから引っ越せ
79 20/10/19(月)06:44:23 No.738256275
人々が新しいモノを求める限り生産は行われるのだ…
80 20/10/19(月)06:45:59 No.738256363
>ぶっちゃけ資源の限界迎えてるしこんなに人間要らないんだけど >幸福のための技術進歩なのに種が衰退するっていう矛盾抱えてるよな 拡大し続けないといけないからな…
81 20/10/19(月)06:49:24 No.738256559
週7で休んでもきついから人間って不思議だ
82 20/10/19(月)06:49:51 No.738256588
>8時間の労働はまあいいんだ >通勤時間3時間が無駄過ぎる まぁそれはなんでそんなところに住んだとか勤務地変えられないのかとか思うが…
83 20/10/19(月)06:50:50 No.738256643
まー休み多すぎるとそれはそれで時間の使い方が物凄いヘタクソになるが 連休とか何時間ベッドから動かないんだ俺…ってなる
84 20/10/19(月)06:51:19 No.738256674
社員が目の前にきた作業やれば会社が儲かるなんて仕組み自体おかしいけど そういうものとしてルール作って運営してるからそりゃ大半の会社破綻するよ
85 20/10/19(月)06:55:16 No.738256910
正直週5さえ守ってもらえればそれだけでありがたいっていうか…
86 20/10/19(月)06:55:45 No.738256945
少なくとも毎週2日+αは最低元休みを義務化してくれないかな…
87 20/10/19(月)06:57:35 No.738257054
その仕事選んだのは自分だぜ
88 20/10/19(月)06:58:46 No.738257135
今日は健康診断で午後3時まで絶食しながら仕事しないといかんのだが無理だって……
89 20/10/19(月)06:58:55 No.738257142
給料めっちゃ安いし将来性も怪しいけど 退勤時刻の早さと休みの多さでいまの仕事から離れられねぇ…
90 20/10/19(月)06:59:06 No.738257155
>まー休み多すぎるとそれはそれで時間の使い方が物凄いヘタクソになるが >連休とか何時間ベッドから動かないんだ俺…ってなる https://onoderasan.fanbox.cc/posts/1493386 「微弱な快感」中毒と思われる
91 20/10/19(月)06:59:26 No.738257185
生産性が上がった分の富は生まれてるが配分する必要性がないからな…
92 20/10/19(月)06:59:34 No.738257192
はぁ…労働したくねえ
93 20/10/19(月)07:00:15 No.738257244
効率は昔より上がってるのに労働時間は同じで給料は昔より低い…
94 20/10/19(月)07:00:22 No.738257262
週3しか働いてないよ 収入は少ないけど満足
95 20/10/19(月)07:00:50 No.738257293
山奥ニートしよう
96 20/10/19(月)07:03:34 No.738257484
休みが欲しいなら有休を使えばいいじゃない!
97 20/10/19(月)07:05:09 No.738257602
>その仕事選んだのは自分だぜ 消去法だから選んだ気がしない
98 20/10/19(月)07:05:21 No.738257625
>効率は昔より上がってるのに労働時間は同じで給料は昔より低い… しかし雇用はここ30年で一番いいと聞く 給料を犠牲に雇用を創出してるだけかもしれん…
99 20/10/19(月)07:06:29 No.738257709
>しかし雇用はここ30年で一番いいと聞く 比較対象は失われた30年かよ…
100 20/10/19(月)07:06:57 No.738257746
多いてというか 9時6時の週5って本来常軌を逸してると思う 10時4時の週4…でもまだ多いな 10時3時の週3~4が人間らしい生活じゃない?
101 20/10/19(月)07:07:00 No.738257747
土曜日が体力回復で潰れる
102 20/10/19(月)07:07:28 No.738257774
>しかし雇用はここ30年で一番いいと聞く >給料を犠牲に雇用を創出してるだけかもしれん… それ非正規とか含めてのはなしだから…安い賃金で若者と共働きせざるを得ない女性の労働力を買い叩いてるだけなんよ
103 20/10/19(月)07:08:23 No.738257846
6時か7時に起きてゆっくりしつつ朝食を食べ 体が起きてくるのを焦らずに待って…ってすると 始業は最低でも10:30であるべきだと思う
104 20/10/19(月)07:09:52 No.738257953
資本主義社会じゃ貧富の差が出るように休息の差も出るから アーリーリタイアした奴が働いてるやつの分休んでる
105 20/10/19(月)07:09:55 No.738257959
>6時か7時に起きてゆっくりしつつ朝食を食べ >体が起きてくるのを焦らずに待って…ってすると >始業は最低でも10:30であるべきだと思う でもそれやるとお前9時ぐらいに起きるじゃん
106 20/10/19(月)07:09:56 No.738257960
週4で6~7時間が1番いいと思う
107 20/10/19(月)07:10:53 No.738258033
>まー休み多すぎるとそれはそれで時間の使い方が物凄いヘタクソになるが >連休とか何時間ベッドから動かないんだ俺…ってなる なあ…時間の使い方って下手くそでいいんじゃないか? なんで時間をテキパキ使って趣味や資格やリラクゼーションや家事をやろうとするんだ 健康ならよくない?
108 20/10/19(月)07:11:00 No.738258040
週6から週5にはできたんだ
109 20/10/19(月)07:11:04 No.738258050
世俗の人って大変だね
110 20/10/19(月)07:12:08 No.738258125
>>6時か7時に起きてゆっくりしつつ朝食を食べ >>体が起きてくるのを焦らずに待って…ってすると >>始業は最低でも10:30であるべきだと思う >でもそれやるとお前9時ぐらいに起きるじゃん そんなことはない そうしたいくらいだけど最近体が長く寝させてくんない…
111 20/10/19(月)07:12:20 No.738258139
週8で休み2だぜ
112 20/10/19(月)07:14:01 No.738258249
>そうしたいくらいだけど最近体が長く寝させてくんない… 昨日珍しく10時頃にねたら夜中の3時に目が覚めて悲しくなった
113 20/10/19(月)07:14:37 No.738258305
一回3ヶ月くらい休みとったらどうなるか試してみたいけど機会がないんだよなぁ
114 20/10/19(月)07:14:57 No.738258323
週休3日がちょうどいいと思う
115 20/10/19(月)07:16:55 No.738258479
1人あたりの時間減らしてその分雇用増やすとか出来ないもんなのか
116 20/10/19(月)07:17:16 No.738258509
どっか週休3日制導入してなかったっけ
117 20/10/19(月)07:18:09 No.738258584
>効率は昔より上がってるのに労働時間は同じで給料は昔より低い… 昔より低いことはない
118 20/10/19(月)07:18:19 No.738258606
仕事が増えることがあっても減ることがないっていつか破綻すると思う
119 20/10/19(月)07:19:14 No.738258684
>休みが欲しいなら有休を使えばいいじゃない! うち今有給ラッシュで2日に1人は誰かいない 暇だからいいんだけど
120 20/10/19(月)07:21:58 No.738258907
>どっか週休3日制導入してなかったっけ ヤマトが一部で導入してたはず
121 20/10/19(月)07:22:53 No.738258980
>1人あたりの時間減らしてその分雇用増やすとか出来ないもんなのか 本来そうするべきなんだけど 一人8時間より二人4時間の方が雇うコストがかかるもんだから じゃあ前者にして更に一人8時間から増やすね…とかしてるのが今なんだよね
122 20/10/19(月)07:23:19 No.738259021
週5だけど残業なし&家から職場まで徒歩5分だから時間がないと思ったことはないな なんなら毎日映画見たりしてる
123 20/10/19(月)07:24:32 No.738259113
人類がもっと合理的になれば解決しそうだけど残念ながら人類はだいぶサルなんだ
124 20/10/19(月)07:26:04 No.738259240
やはりAIに管理されるしか…
125 20/10/19(月)07:28:01 No.738259400
>週5だけど残業なし&家から職場まで徒歩5分だから時間がないと思ったことはないな >なんなら毎日映画見たりしてる それくらいじゃないと余裕が持てないって事か…
126 20/10/19(月)07:28:08 No.738259407
人体への負荷を少なく最大効率を出すならいいんだけど 今の所人体への負荷はタダみたいな感じだからな…
127 20/10/19(月)07:28:29 No.738259439
3日なんて贅沢なこと言わないから旗日と土日には休みたい…
128 20/10/19(月)07:31:06 No.738259655
>仕事が増えることがあっても減ることがないっていつか破綻すると思う もうしてる
129 20/10/19(月)07:31:20 No.738259675
毎週三日休業でいいよ できれば水曜が休みだといいなぁ
130 20/10/19(月)07:32:33 No.738259784
>人類がもっと合理的になれば解決しそうだけど残念ながら人類はだいぶサルなんだ その合理的な解決って一日も余暇はないとかそういうやつじゃない?
131 20/10/19(月)07:33:45 No.738259904
古代時代でも木っ端貧乏貴族は職場まで遠いよぉでも牛車や馬乗る金なんてねえよお徒歩だよぉで大変だったらしいが なぜひとはあやまちをくりかえすのか
132 20/10/19(月)07:35:18 No.738260032
労働時間もクソだしノルマもクソだ 働かずに金が欲しい
133 20/10/19(月)07:35:32 No.738260057
個々の適正を可視化して最適な仕事に割り振る事ができればディストピアだけど休日は増えそう
134 20/10/19(月)07:35:52 No.738260082
>3日なんて贅沢なこと言わないから旗日と土日には休みたい… メッチャわかる…
135 20/10/19(月)07:38:19 No.738260305
人生って若い内に女性と出会っておかないと働きだしてから 女性見つけて付き合って結婚するとかかなりの無理ゲーだねこれ
136 20/10/19(月)07:38:22 No.738260309
連勤がキツい 二連休なくていいから二日働いたら休める環境が欲しい
137 20/10/19(月)07:38:39 No.738260342
8時間ってのも元はこれが一日に働く限度だって定められたやつだった気がする
138 20/10/19(月)07:39:14 No.738260383
>1人あたりの時間減らしてその分雇用増やすとか出来ないもんなのか 一つの仕事を分けるワークシェアリングはいくつかの国で実地されてる オランダ・モデルが有名だな
139 20/10/19(月)07:39:17 No.738260385
土日水休みが個人的なベスト
140 20/10/19(月)07:39:48 No.738260424
働けば働くほどお金が貰えるならまだいいけどさ どう考えても見合ってねえもん
141 20/10/19(月)07:40:31 No.738260482
>8時間ってのも元はこれが一日に働く限度だって定められたやつだった気がする 電車の乗車率みたいなもんだと思われてない?
142 20/10/19(月)07:40:40 No.738260492
>働けば働くほどお金が貰えるならまだいいけどさ >どう考えても見合ってねえもん これはある つまりモチベーションってことだな
143 20/10/19(月)07:40:58 No.738260510
通勤手当をもっと緩くしてあげて欲しい 電車通勤つらすぎる
144 20/10/19(月)07:42:55 No.738260686
働くために生きてる
145 20/10/19(月)07:42:59 No.738260698
産業革命以前の労働は何だかんだ言われても人間のペースで仕事をして日が沈むと共に仕事は終わったのだが 産業革命以降は「機械の都合」に合わせて人間が仕事をしなくちゃならなくなった 動力を産む蒸気エンジンは圧力を上げるのに時間が掛かる 一度上げた圧力を下げるのは燃料の無駄 その無駄を減らす為に人間が限界ギリギリまで機械に付き合って作業をする 労働時間が非人間的なのは当然の事なのだ
146 20/10/19(月)07:43:22 No.738260741
最近はもう預貯金でどのくらい働かずに過ごせるかって事ばかり考えてる あーもう時間だよぼちぼち家出ないといけないけど出たくねえ
147 20/10/19(月)07:43:33 No.738260762
早く仕事奪えよ何やってんだよAI!ロボット!!
148 20/10/19(月)07:43:57 No.738260788
週5は多いて…と思ってドロップアウトする奴が居るとその分他の人の働く時間が増えるんだ 若者が少なくニートの多い日本ではもう逃げられないチキンレースなんだ
149 20/10/19(月)07:46:11 No.738260977
>早く仕事奪えよ何やってんだよAI!ロボット!! 仕事を奪うAIやロボットを作るために他の人が休み無し徹夜で働く羽目になるんだ
150 20/10/19(月)07:48:33 No.738261186
チャップリンが歯車を演じてた頃からまるで成長していない…
151 20/10/19(月)07:52:00 No.738261531
せめてノルマのない仕事をしたい
152 20/10/19(月)07:58:27 No.738262125
>リモートワークが定着しなかった時点で諦めろ リモートは老害ができないから