虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/19(月)02:42:33 外人の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/19(月)02:42:33 No.738242333

外人の知り合いがなんて書いてあるかわからないから教えてって言ってきたんだけど 俺もわからず困惑している

1 20/10/19(月)02:43:44 No.738242457

箸?

2 20/10/19(月)02:44:05 No.738242497

読めた!高級漆塗箸だな!

3 20/10/19(月)02:44:39 No.738242563

陰毛散らかってるだけだよ

4 20/10/19(月)02:45:47 No.738242691

>読めた!高級漆塗箸だな! すご!

5 20/10/19(月)02:46:23 No.738242758

草書体はクソですね

6 20/10/19(月)02:46:34 No.738242781

塗箸はかろうじて読めるがその上はまるでわからん…

7 20/10/19(月)02:47:03 No.738242829

そこ漆だったか

8 20/10/19(月)02:47:21 No.738242857

高級○塗箸は読めた 漆かー…

9 20/10/19(月)02:47:51 No.738242909

わからない…雰囲気で読まされている…

10 20/10/19(月)02:48:07 No.738242941

漆を略しすぎだろ…

11 20/10/19(月)02:48:29 No.738242971

字下手だな

12 20/10/19(月)02:49:07 No.738243049

御塗箸だろ

13 20/10/19(月)02:49:26 No.738243081

こういうのは大体中身がヒントになるだろうから 写真の撮り方が下手なのでは…

14 20/10/19(月)02:50:54 No.738243222

>御塗箸だろ オフィシャルな感じのページが出てこなかったけどそっちが正解っぽいな https://aucview.aucfan.com/yahoo/r423212400/

15 20/10/19(月)02:51:24 No.738243278

塗箸には見えない

16 20/10/19(月)02:52:05 No.738243340

立 ア 級 を ' 凄 土 ひ 者

17 20/10/19(月)02:52:21 No.738243358

このミミズをどう見たら御が出てくるんだよ

18 20/10/19(月)02:53:18 No.738243465

もうちょっときれいなじかいてよね!

19 20/10/19(月)02:53:46 No.738243510

外人 知人 ギンガマン

20 20/10/19(月)02:53:50 No.738243519

次は高級漆塗箸を外国語に訳す作業か

21 20/10/19(月)02:54:03 No.738243542

これを高とするのもわりときつい

22 20/10/19(月)02:54:48 No.738243620

ウルシ・チョップ・スティック

23 20/10/19(月)02:55:00 No.738243639

>次は高級漆塗箸を外国語に訳す作業か HQ Chupa Chups

24 20/10/19(月)02:55:24 No.738243681

>次は高級漆塗箸を外国語に訳す作業か HQpaintChopsticks!

25 20/10/19(月)02:55:41 No.738243718

太マジックで雑に書いた文字に見えてしょうがないけど高級な箸の箱にそんなの使うはず無いよね…

26 20/10/19(月)02:57:41 No.738243943

プリントだと思うよ

27 20/10/19(月)02:57:52 No.738243970

>HQ Chupa Chups awesome!:)

28 20/10/19(月)02:58:37 No.738244049

御みたいなかなり頻繁に使われる字は専用の崩し方があるのか

29 20/10/19(月)03:01:05 No.738244304

su4288739.jpg

30 20/10/19(月)03:02:42 No.738244445

>su4288739.jpg 右端以外はなんか書くのめんどくさくなってない…?

31 20/10/19(月)03:03:22 No.738244515

>su4288739.jpg ちちロロロワいこ

32 20/10/19(月)03:09:03 No.738244951

箸はわかるからそこから逆算して解読みたいなことになる…

33 20/10/19(月)03:09:24 No.738244978

触るとかぶれる樹液を手と口がくっつく箸に塗りたくってあるよ ひどいよね?

34 20/10/19(月)03:10:56 No.738245097

立ち食い蕎麦だろ

35 20/10/19(月)03:11:07 No.738245116

固まった後の漆でかぶれる奴もおらんだろ…

36 20/10/19(月)03:13:05 No.738245268

気になって字の崩し方を調べてるけど元の字が分かってるなら案外面白いもんだねぇ

37 20/10/19(月)03:14:27 No.738245369

>su4288739.jpg 最頻出語ということは最も多用されるからこそどんどん適当になっていったわけか なんか気持ちはわかる

38 20/10/19(月)03:14:36 No.738245381

ハイクラスうるしチョップスティック!

39 20/10/19(月)03:15:15 No.738245427

ulusi

40 20/10/19(月)03:16:17 No.738245494

音級?塗箸

41 20/10/19(月)03:16:58 No.738245549

Lacquered high-quality chopsticks?

42 20/10/19(月)03:17:36 No.738245603

字から高級感を感じられない…

43 20/10/19(月)03:18:02 No.738245636

立川真言流に見えて 精液漬けの髑髏でも出てくるのかと思ったら高級箸だった

44 20/10/19(月)03:18:37 No.738245688

legendary chopsticks

45 20/10/19(月)03:19:05 No.738245727

頻出だからそのぶん略されやすいのか

46 20/10/19(月)03:19:07 No.738245730

sugoi ohashi

47 20/10/19(月)03:25:00 No.738246165

「」がストロングゼロ何本か飲んで書いた様な字

48 20/10/19(月)03:26:22 No.738246261

高級御塗箸でぐぐるとどれもこれも達筆な崩しだな…

49 20/10/19(月)03:27:49 No.738246346

>御塗箸だろ これを御と読めるのはそういう職業の方で…?

50 20/10/19(月)03:28:32 No.738246389

読めないように書いている気さえしてくる…

51 20/10/19(月)03:29:34 No.738246507

super ohashi

52 20/10/19(月)03:30:04 No.738246573

字よりも箱の安っぽさが気になる

53 20/10/19(月)03:30:31 No.738246617

高の字もなくはない崩し方なんだけど上部がでかいバランス感が見慣れなくて難易度高い これは書家が書いた該当漢字を検索できるアプリ su4288760.jpg

54 20/10/19(月)03:30:47 No.738246644

ちなみに漆器としての漆は英語でjapanだ プラスチックの時代が来る前に品質から日本を体現するモノであったわけだ

55 20/10/19(月)03:32:14 No.738246757

>ちなみに漆器としての漆は英語でjapanだ >プラスチックの時代が来る前に品質から日本を体現するモノであったわけだ 磁器としてのチャイナみたいなもんか

56 20/10/19(月)03:32:37 No.738246784

>ちなみに漆器としての漆は英語でjapanだ Chinaが磁器なんだっけか

57 20/10/19(月)03:34:41 No.738246951

他の字に比べて御のデストロイみが高いけど崩し具合を揃えたりはしないのかな これはこれでバランスみたいなのがいいのかしら

58 20/10/19(月)03:41:50 No.738247449

海外でも古い書体で読めねえ!はあるんだろうか あるんだろうな

59 20/10/19(月)03:43:14 No.738247535

>海外でも古い書体で読めねえ!はあるんだろうか >あるんだろうな ロシアの筆記体とか…

60 20/10/19(月)03:43:47 No.738247565

筆記体はどの国でも酷いもんだよ 本人も読めない

61 20/10/19(月)03:44:10 No.738247587

ただの接頭辞だし読めない字でも文脈で分かっちゃうくらい頻出だから抽象化しちゃっても平気!って感じなのかな

62 20/10/19(月)03:45:13 No.738247641

ちゃんと筆順意識してる草書体は好感持てる もうこれデザイン重視のサインだろみたいな筆順してる草書体きらい

63 20/10/19(月)03:46:15 No.738247703

文級乃塗箸 までは読めた

64 20/10/19(月)03:48:47 No.738247837

ナウなヤングなアメリカ人は筆記体マジで読めないって言ってた

65 20/10/19(月)03:50:16 No.738247917

漆器は実は中国のもレベル高かったけど日本の漆器は黒いのが多くて 当時のヨーロッパでは黒い漆器がクールジャパンだぜ!って好まれて漆器といえば日本になったってNHKで観たぞい

66 20/10/19(月)03:53:47 No.738248117

手書きの手紙なんかもうほとんど書かないしそりゃ馴染みなくなるよね筆記体

67 20/10/19(月)03:59:09 No.738248433

御はどうでもいい文字だから雑に書いてるんじゃねえかな 高級な塗箸だとわかる事が大切なわけだし

68 20/10/19(月)03:59:21 No.738248445

ロシア語の筆記体はあめりかじんも読めないクソ!ってキレるレベルだって聞いたな

69 20/10/19(月)04:07:47 No.738248935

ギフト用お箸の箱書きという世界を知れて勉強になったよ

70 20/10/19(月)04:08:02 No.738248953

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

71 20/10/19(月)04:11:57 No.738249133

ちんちんくずし!

72 20/10/19(月)04:13:27 No.738249232

買おう!変体仮名字典とくずし字字典!

73 20/10/19(月)04:13:56 No.738249249

>1603048082861.png 粘膜に漆はヤバい…

74 20/10/19(月)04:14:27 No.738249271

>買おう!変体仮名字典とくずし字字典! 変体仮名くずし字おぺにす見たい…

75 20/10/19(月)04:19:12 No.738249495

>>買おう!変体仮名字典とくずし字字典! >変体仮名くずし字おぺにす見たい… 於部尓寸とかそんなんをいい感じに崩せばOK!

76 20/10/19(月)04:20:13 No.738249569

まさかのレクチャー

77 20/10/19(月)04:23:13 No.738249714

>>1603048082861.png >粘膜に漆はヤバい… 御ぺにす… だよ!

78 20/10/19(月)04:25:26 No.738249840

大川隆法みたいに見えてだめだった

79 20/10/19(月)04:31:38 No.738250167

級塗箸はなんとか読めるからギリギリ行ける!

80 20/10/19(月)04:33:47 No.738250273

きったねえ字

81 20/10/19(月)04:35:42 No.738250374

草書体ってなんで学校で習わないんだろう? って思ったけど筆記体も強制じゃなかったし別にいいか…

82 20/10/19(月)04:35:59 No.738250392

>きったねえ字 漢文で書かれた公文書以外の全ての古筆に喧嘩売るのやめろよ

83 20/10/19(月)04:46:58 No.738250992

うるしニー

84 20/10/19(月)04:54:30 No.738251438

こういうのがあるおかげでたまにすごい達筆だねとか言われる

85 20/10/19(月)04:54:32 No.738251441

>筆記体はどの国でも酷いもんだよ >本人も読めない 筆記体とか覚えても草書体で書くみたいなもんで実用性あんまりないんだろうなって気がする… 伝わりやすい伝えやすいって重要だね…

86 20/10/19(月)05:00:43 No.738251697

なんとなくだけど自分で高級謳うなよと思った

87 20/10/19(月)05:11:53 No.738252164

前に大学の研究室で 浮世絵研究してる外国人がこういうの読めないからやってくれって教授が何人か借り出されてたの見たな こうしてネットに撒いた方が正解出るの早そうだなと思ったし実際そうだな…

88 20/10/19(月)05:21:57 No.738252581

>なんとなくだけど自分で高級謳うなよと思った いや贈り物はともかく売るのにへりくだってどうすんのさ つまらない商品ですが買ってくださいなんて言ってたら商売成り立たないぞ

89 20/10/19(月)05:23:29 No.738252639

自社のラインナップ中で比較した上で相対的に高級なやつなのかもしれないし…

90 20/10/19(月)05:28:59 No.738252877

まあこの箱から高級感は全く感じない

91 20/10/19(月)05:33:55 No.738253110

>外人 >知人 >ギンガマン ラップにも使えそうだなこれ

92 20/10/19(月)05:37:08 No.738253250

>>なんとなくだけど自分で高級謳うなよと思った >いや贈り物はともかく売るのにへりくだってどうすんのさ >つまらない商品ですが買ってくださいなんて言ってたら商売成り立たないぞ 別にへりくだれとは言ってないんだけど自分の話通すために極端な例出す人だね

93 20/10/19(月)05:40:01 No.738253391

くずし字辞典買って覚えようとしてた時期あったなぁ 全く身につかなかった

94 20/10/19(月)05:40:44 No.738253429

崩字は自分でも書かないとなかなか身につかない気がする

95 20/10/19(月)05:41:19 No.738253456

草書体の読み方ってなんか入門みたいのあるんだろうか

96 20/10/19(月)05:41:54 No.738253483

別に極端とも思わんけどな

97 20/10/19(月)05:44:15 No.738253579

単に草書読めるようになりたいと言っても時代によって崩し方とか そもそも何の漢字を崩して仮名にするかとか結構ブームみたいなのがあるのがまたややこしい

98 20/10/19(月)05:44:38 No.738253600

書道やってる人は古文をお手本にしながら草書体の練習するから覚えるって聞くね

99 20/10/19(月)05:53:19 No.738253943

>草書体の読み方ってなんか入門みたいのあるんだろうか 三体千字文でぐぐれ

100 20/10/19(月)05:53:44 No.738253961

>別にへりくだれとは言ってないんだけど自分の話通すために極端な例出す人だね 鑑に向かって言ってるの?

101 20/10/19(月)05:54:11 No.738253972

super takai chopstick

102 20/10/19(月)05:57:16 No.738254107

あまりにもみんな読めないというので少々びびることはある 草体で書けば通じる人にだけ向けた文書を作れるんじゃないかと思うほどに

103 20/10/19(月)06:00:09 No.738254220

自称達筆はただの読みにくい癖字だと思ってるけど書体として確立されてると何も言えなくなる

104 20/10/19(月)06:02:59 No.738254324

まあ現代で草書書く意味はかっこよさと芸術性以外特にないわな

↑Top