虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 知識無... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/14(水)23:57:30 No.736962238

    知識無双する際のリアリティはこれくらいでよい

    1 20/10/15(木)00:00:24 No.736963287

    識者層の人間のはずなのにノリが体育会系だ

    2 20/10/15(木)00:00:29 No.736963314

    リアルってほんとリアリティねえな~!

    3 20/10/15(木)00:01:19 No.736963641

    現実の人間って時々創作でも出すの躊躇うような都合のいいチート野郎いるよね

    4 20/10/15(木)00:01:23 No.736963671

    マインクラフトでしょこれ知ってるんだから

    5 20/10/15(木)00:02:19 No.736964015

    人間の文明ツリーを1から気軽に再現するんじゃない

    6 20/10/15(木)00:02:35 No.736964115

    そんな…ドラクエビルダーズじゃあるまいし

    7 20/10/15(木)00:02:57 No.736964252

    >識者層の人間のはずなのにノリが体育会系だ これくらいオラオラの方がやりやすいかもね

    8 20/10/15(木)00:04:46 No.736964900

    コンテのアトリエ

    9 20/10/15(木)00:05:19 No.736965078

    コンテは機械などの内部機構を想像することに長けていたので様々な道具を再現できた また鉛筆(黒鉛を直接木に挟んだ原始的なものではなく現在の形の成型グラファイトを用いたもの)や色鉛筆、人工チョークを発明した

    10 20/10/15(木)00:05:40 No.736965201

    >現実の人間って時々創作でも出すの躊躇うような都合のいいチート野郎いるよね 数学だけど仁先生もびっくりの寝てる間に神様が舌に記述してくれました!って超天才とかいる まぁ世界大戦で衰弱して死んだし狂人扱いだったが…

    11 20/10/15(木)00:08:05 No.736966083

    めちゃくちゃ便利な天才を出してくるのはリアリティに反しますぞー

    12 20/10/15(木)00:09:21 No.736966548

    >数学だけど仁先生もびっくりの寝てる間に神様が舌に記述してくれました!って超天才とかいる >まぁ世界大戦で衰弱して死んだし狂人扱いだったが… インドにそんな人多い気がする

    13 20/10/15(木)00:10:47 No.736967019

    ナイル川の浄化ってやばくね?

    14 20/10/15(木)00:10:51 No.736967044

    お前おかしいだろって奴が発明で歴史を変える力を持ってるからそんなもんよ

    15 20/10/15(木)00:10:59 No.736967096

    時々…時々か?

    16 20/10/15(木)00:11:19 No.736967212

    私は○○をやろうって言ってる面々も大概なんだろうな

    17 20/10/15(木)00:12:10 No.736967501

    偉人爆弾を連続爆破してエジプトに高度文明を!

    18 20/10/15(木)00:12:11 No.736967508

    >コンテは機械などの内部機構を想像することに長けていたので様々な道具を再現できた こいついるだけで何回でも文明が戻ってしまう…

    19 20/10/15(木)00:12:25 No.736967587

    化学者とエンジニアとかではなく 画家

    20 20/10/15(木)00:12:26 No.736967595

    絵コンテの人!

    21 20/10/15(木)00:12:50 No.736967753

    ナポレオン時代の転生者が居ない理由

    22 20/10/15(木)00:13:00 No.736967811

    今鉛筆とかシャー芯のHBとか2Bとか選べるの真面目にこの人のおかげだからな…

    23 20/10/15(木)00:13:09 No.736967860

    >コンテは機械などの内部機構を想像することに長けていたので様々な道具を再現できた >また鉛筆(黒鉛を直接木に挟んだ原始的なものではなく現在の形の成型グラファイトを用いたもの)や色鉛筆、人工チョークを発明した もしかしてコンテってコンテなのか

    24 20/10/15(木)00:13:31 No.736968015

    画材のコンテはこのコンテ

    25 20/10/15(木)00:13:51 No.736968132

    一応これは現地エジプトがそれなりの規模の街なので…

    26 20/10/15(木)00:14:02 No.736968215

    知識の蓄積があれば人類が何千年かけて作り上げてきた文明ツリーを数年で再現出来ちまうんだ

    27 20/10/15(木)00:14:09 No.736968253

    >コンテは機械などの内部機構を想像することに長けていたので うん >様々な道具を再現できた 現物を作り出せるのはおかしいだろ

    28 20/10/15(木)00:14:22 No.736968320

    絵コンテと画材のコンテは別だ

    29 20/10/15(木)00:14:33 No.736968373

    >化学者とエンジニアとかではなく >画家 はい?

    30 20/10/15(木)00:14:37 No.736968399

    >画材のコンテはこのコンテ マジか

    31 20/10/15(木)00:15:07 No.736968572

    リアル千空か

    32 20/10/15(木)00:15:14 No.736968607

    ダ・ヴィンチ的な…

    33 20/10/15(木)00:15:30 No.736968715

    こういう人だから小説でも漫画でもそうだけど ああこれコンテがモデルなんだろうなってキャラはわりと多いよね

    34 20/10/15(木)00:15:40 No.736968786

    >知識の蓄積があれば人類が何千年かけて作り上げてきた文明ツリーを数年で再現出来ちまうんだ 千空かよ

    35 20/10/15(木)00:15:47 No.736968816

    >現実の人間って時々創作でも出すの躊躇うような都合のいいチート野郎いるよね 羽生さんとか藤井君とか後世から見たらどういう感じなんだろうな…

    36 20/10/15(木)00:15:50 No.736968833

    なろうのチート主人公でも流石に都合良すぎてここまで盛らねえよ

    37 20/10/15(木)00:15:59 No.736968882

    欧州最新の工業機器が無いってだけで現地の17世紀程度の材料は使える状態だから

    38 20/10/15(木)00:16:10 No.736968930

    普通の人間どころか秀才レベルの集まりを突っ込んでもなかなか革新って起こらんからなぁ なのでこういうスキル搭載したのをほんの少し混ぜる

    39 20/10/15(木)00:16:14 No.736968951

    というか千空はモロにコンテモデルじゃなかろうか

    40 20/10/15(木)00:16:29 No.736969038

    やはり知識…知識は全てを解決する

    41 20/10/15(木)00:16:43 No.736969135

    各年代未来人じゃないの?って人いるよね…

    42 20/10/15(木)00:17:15 No.736969349

    平賀源内もこの時代くらいだっけ?

    43 20/10/15(木)00:17:32 No.736969466

    コンテ 1. クレヨンの一種。黒色・茶褐色でやわらかく、素描や写生に用いる。 ▷ 十九世紀のフランス人化学者コンテの創製。 conté 2. 映画・テレビの撮影台本。カットごとに詳しく記したもの。また、ラジオ放送の台本。  「絵―」 ▷ continuity (=連続)から。

    44 20/10/15(木)00:17:34 No.736969474

    この時代に転生してワンオフ技術持ちでも 普通に死んでもヨシレベルで使い潰されるからな

    45 20/10/15(木)00:17:52 No.736969579

    両手に全ての技術 頭に全ての知識を持つ

    46 20/10/15(木)00:18:01 No.736969655

    中世レベルの異世界に転生して数ヶ月で銃とかの生産ラインを作るのはリアリティがあるってことか…

    47 20/10/15(木)00:18:03 No.736969663

    革命軍のユニット構成おかしくない? 命知らずと漢と知識無双しか選択肢がねえ

    48 20/10/15(木)00:18:15 No.736969751

    ほぼ更地みたいなとこから数か月でそんだけ作れる工場ができるとかチートじゃん

    49 20/10/15(木)00:18:17 No.736969762

    日用刃物から初めて数ヵ月でそれだけ多岐にわたる物資生産工場築くって現代でも無理じゃね?

    50 20/10/15(木)00:18:23 No.736969788

    >なろうのチート主人公でも流石に都合良すぎてここまで盛らねえよ 逆に考えるんだ この人くらいなら史実レベルだからOKって言えr…いや無理だわ

    51 20/10/15(木)00:18:32 No.736969847

    顕微鏡を自作…?

    52 20/10/15(木)00:18:46 No.736969921

    まあいきなりゴールの品出すんじゃなくて一から順を追って出してくれるからリアルよりだろう一応… 普通の人は一から発展先まで全部が頭にはねえよって話だけど…

    53 20/10/15(木)00:18:46 No.736969922

    チーズのコンテは関係ない?

    54 20/10/15(木)00:18:47 No.736969927

    千空にカセキ爺さん混ぜたぐらいの性能

    55 20/10/15(木)00:18:52 No.736969960

    >中世レベルの異世界に転生して数ヶ月で銃とかの生産ラインを作るのはリアリティがあるってことか… エジプトは仮にもオスマン帝国の支配下だったし技術レベル的には銃も余裕で作れる頃よ

    56 20/10/15(木)00:19:06 No.736970033

    事実は小説より奇なりとはよく言ったもんだ

    57 20/10/15(木)00:19:23 No.736970135

    文化の発展に多大な貢献してない?

    58 20/10/15(木)00:19:37 No.736970220

    >顕微鏡を自作…? 一応理屈さえ知っていて精密なレンズとギアさえ用意できれば…

    59 20/10/15(木)00:19:43 No.736970259

    逆にコンテを異世界に飛ばそう

    60 20/10/15(木)00:19:45 No.736970276

    >各年代未来人じゃないの?って人いるよね… でも俺達が過去に飛んだとしても大して役に立たないし…

    61 20/10/15(木)00:19:47 No.736970286

    リアルってほんとにリアリティねぇな

    62 20/10/15(木)00:20:16 No.736970452

    良質な黒鉛が輸入できなくなって鉛筆が作れない? じゃあこの黒鉛のクズを集めて粘土と混ぜて焼いてみよう クズでも均一な形にできて生産性が上がったな 比率を変えたら硬さも変えられるし色も混ぜられるぞ 使ってくれ

    63 20/10/15(木)00:20:21 No.736970476

    >>各年代未来人じゃないの?って人いるよね… >でも俺達が過去に飛んだとしても大して役に立たないし… 道具持ち込みなしだとただのひ弱な人間でしかないよね

    64 20/10/15(木)00:20:26 No.736970508

    >中世レベルの異世界に転生して数ヶ月で銃とかの生産ラインを作るのはリアリティがあるってことか… 中世はちょっと無理だろう 近世…もつらいな…近代ならなんとか まぁなろうなんかでスタンダードな異世界ってだいたい近世ヨーロッパで中世なんてめったに見ないけど

    65 20/10/15(木)00:20:37 No.736970582

    眼帯が様になりすぎる…

    66 20/10/15(木)00:20:40 No.736970602

    知識スキルカンストレベルだけじゃなくて想像力と応用力もマックスじゃないと無理だろ どうなってんだよ

    67 20/10/15(木)00:20:45 No.736970652

    ここまでくるとマヨネーズで無双できる余地はなさそうだな

    68 20/10/15(木)00:20:59 No.736970732

    テスラも機械の構造をすぐ理解できたっていうし 物の構造を捉えるチートでも授かってんのか

    69 20/10/15(木)00:21:17 No.736970839

    発明家や偉人の人生と性格ってほとんどロック過ぎて普通の視点で見れないよな…

    70 20/10/15(木)00:21:19 No.736970853

    逆にここまでできてなんでエジプト遠征失敗すんだよ

    71 20/10/15(木)00:22:05 No.736971121

    >良質な黒鉛が輸入できなくなって鉛筆が作れない? >じゃあこの黒鉛のクズを集めて粘土と混ぜて焼いてみよう >クズでも均一な形にできて生産性が上がったな >比率を変えたら硬さも変えられるし色も混ぜられるぞ >使ってくれ この一事だけ以てしても偉大だわ…

    72 20/10/15(木)00:22:12 No.736971156

    人が作ったものを現地で作れないなんて誰が決めたんだ

    73 20/10/15(木)00:22:18 No.736971181

    >一応理屈さえ知っていて精密なレンズとギアさえ用意できれば… 私に言ってくれ

    74 20/10/15(木)00:22:21 No.736971196

    簡単な道具から順を追ってるのでまだ良心的な気もする

    75 20/10/15(木)00:22:22 No.736971203

    >発明家や偉人の人生と性格ってほとんどロック過ぎて普通の視点で見れないよな… でも異常値の研究って大事だし…

    76 20/10/15(木)00:22:31 No.736971257

    >逆にここまでできてなんでエジプト遠征失敗すんだよ ここまでしないといけない状況で成功するか…?

    77 20/10/15(木)00:22:41 No.736971318

    >欧州最新の工業機器が無いってだけで現地の17世紀程度の材料は使える状態だから 十分リアルなろうといっていいんじゃないかな…

    78 20/10/15(木)00:23:09 No.736971473

    とある漫画家でも頭にキャラを置いてカメラ走らせれば絵が描けるって言うしなんか見え方が違うんだろ

    79 20/10/15(木)00:23:13 No.736971498

    >テスラも機械の構造をすぐ理解できたっていうし >物の構造を捉えるチートでも授かってんのか なんかそういう脳の構造あんのかな 記憶力と空間認識能力が異常に高いって

    80 20/10/15(木)00:23:16 No.736971509

    どういうツリーを辿ったのかすげえ気になる…

    81 20/10/15(木)00:23:34 No.736971621

    コンテの語源がコンテさんだとこの画像で知ったすごすぎる

    82 20/10/15(木)00:23:35 No.736971626

    なろうだって専門技術はしれっとサブキャラに紛れ込んでる天才的なやつに分担するぜ

    83 20/10/15(木)00:23:43 No.736971665

    むしろ所謂知識無双もののなろうを「まるでコンテのようだ」とか「コンテもの」と呼ぶべきなのではないか

    84 20/10/15(木)00:23:50 No.736971722

    大工道具なんか作らなくてもエジプトでも手に入らない…?

    85 20/10/15(木)00:24:00 No.736971794

    人類史ってたまーに「あったよ!〇〇」「でかした!」くらいの気軽さ発揮するよね

    86 20/10/15(木)00:24:06 No.736971832

    せめて数年後にやれ なんで単位が月なの…

    87 20/10/15(木)00:24:07 No.736971834

    >ここまでくるとマヨネーズで無双できる余地はなさそうだな フィクションにしたってその程度で無双出来るのがおかしいんだ…

    88 20/10/15(木)00:24:14 No.736971879

    >ここまでくるとマヨネーズで無双できる余地はなさそうだな 初手でマヨネーズを作ったらそこからどんどん応用して料理を増やしていくコンテ

    89 20/10/15(木)00:24:23 No.736971940

    レンズみがいたり機械の工作精度出したりするのは現地の職人さんが頑張るとしてもすごいよ…

    90 20/10/15(木)00:24:26 No.736971953

    リアルガチ天才見ちゃうとなろう的な無双ものは難しそうだなと気付いてしまうな

    91 20/10/15(木)00:24:32 No.736971998

    >逆にここまでできてなんでエジプト遠征失敗すんだよ 別にエジプトは野蛮人の国ではなく当時まだ十分大国であるオスマン帝国の一地方なので…

    92 20/10/15(木)00:24:51 No.736972085

    コンテは一応、一応記録だとカイロの富裕層の家にある程度の施設や素材が合ったからできたみたいなんだけど それでもだいたい全部自分で作ったという記録が残ってる

    93 20/10/15(木)00:24:51 No.736972088

    ナポレオンの時代出身なのに数か月でエジプトにある物だけを使い外科道具や顕微鏡作るって千空以上では?

    94 20/10/15(木)00:24:52 No.736972092

    最低限の道具用意したら木炭と焼きレンガ作ってそこから簡易工房ってルートになるんだろうか

    95 20/10/15(木)00:25:02 No.736972135

    なろう主人公は頭良くないやつが作った想像力の狭い人間だから本当にやばいやつはリアリティすら超えてる

    96 20/10/15(木)00:25:05 No.736972148

    一応原始的な旋盤とかの制作道具作れたらそこからそれらを使って作った物で新しい道具作って…の繰り返し精度を高めることは出来るらしいけどそれにしても数ヶ月で色々進めすぎな気がする

    97 20/10/15(木)00:25:13 No.736972197

    紀元前でも天才は天才だし 異世界にも相応の才能はいてほしいよね

    98 20/10/15(木)00:25:20 No.736972235

    そりゃナポレオンもエジプト遠征楽しかったって言うわ

    99 20/10/15(木)00:25:31 No.736972333

    仮に今チート転生して女子レスリングで無双!って小説の大ブームが起きたら吉田沙保里ものって言われるだろうしな

    100 20/10/15(木)00:25:34 No.736972351

    こいつも変だけどなんか暑い気候あってるからって帰ってからもミイラ男になって過ごすヤツも大概だと思う

    101 20/10/15(木)00:25:38 No.736972378

    水車で穀物挽く装置とかまじで色んなもの作っててすごい

    102 20/10/15(木)00:26:05 No.736972565

    >レンズみがいたり機械の工作精度出したりするのは現地の職人さんが頑張るとしてもすごいよ… レンズ磨きは現地職人より自分がやったほうが上手かったみたい 特に顕微鏡や目につけるルーペなんかはコンテが手作業で全部作ったそうです

    103 20/10/15(木)00:26:10 No.736972602

    月単位でやらないとみんなエジプトでくたばるからな

    104 20/10/15(木)00:26:13 No.736972630

    なんで世の中こんな天才ばかりになれないのか

    105 20/10/15(木)00:26:24 No.736972693

    >なろう主人公は頭良くないやつが作った想像力の狭い人間だから本当にやばいやつはリアリティすら超えてる 作者以上に頭の良いキャラクターは作れないので 基本的に天才キャラというのは上手いこと回しにくい だが現実はこんなだ

    106 20/10/15(木)00:26:40 No.736972796

    こうリアルであったから創作でもやっていいかっていったらNOなんだよな… リアリティってほんと便利な言葉だ

    107 20/10/15(木)00:26:44 No.736972820

    >なろう主人公は頭良くないやつが作った想像力の狭い人間だから本当にやばいやつはリアリティすら超えてる バッカおめぇこんな化け物出したらいくらなんでもご都合主義過ぎて叩かれらぁ なんでいるんだろうな

    108 20/10/15(木)00:26:57 No.736972886

    >レンズ磨きは現地職人より自分がやったほうが上手かったみたい >特に顕微鏡や目につけるルーペなんかはコンテが手作業で全部作ったそうです 頭おかしい

    109 20/10/15(木)00:26:59 No.736972900

    馬鹿の想像力VS現実の天才の勝負か…

    110 20/10/15(木)00:27:00 No.736972904

    >だが現実はこんなだ ひらめいた つまりコンテに小説を書かせたらいい

    111 20/10/15(木)00:27:10 No.736972952

    人生何回やり直してもこの領域に至れる気がしない

    112 20/10/15(木)00:27:22 No.736973026

    >レンズ磨きは現地職人より自分がやったほうが上手かったみたい >特に顕微鏡や目につけるルーペなんかはコンテが手作業で全部作ったそうです 盛りすぎだ馬鹿!

    113 20/10/15(木)00:27:37 No.736973126

    というか転生してチートだの無双だのよりこういう人の部下になって作るの見ていたい

    114 20/10/15(木)00:27:38 No.736973130

    たまに人類の技術レベル底上げのために産まれたんじゃないかこの人ってのが現れる

    115 20/10/15(木)00:27:39 No.736973137

    最後の待ってくれのおっさんも初代ルーブル館長だからすごい人

    116 20/10/15(木)00:27:41 No.736973148

    >こうリアルであったから創作でもやっていいかっていったらNOなんだよな… >リアリティってほんと便利な言葉だ むしろこういう展開やりたかったら歴史ものにしてコンテ主役にしちゃえばいい話でもあるからな…

    117 20/10/15(木)00:27:46 [神] No.736973180

    こんなこともあろうかと

    118 20/10/15(木)00:27:48 No.736973188

    >こういう人だから小説でも漫画でもそうだけど >ああこれコンテがモデルなんだろうなってキャラはわりと多いよね ヴェルヌの神秘の島に出て来るサイラス・スミスもコンテが元ネタなのかな

    119 20/10/15(木)00:27:50 No.736973200

    でもよぉ こいつと比較したら99パーセント以上の人類はバカだぜぇ?

    120 20/10/15(木)00:27:57 No.736973235

    このおじさんが発明した鉛筆でエジプト遠征に行った画家のおじさんが エジプトの遺跡スケッチしまくって欧州に一大エジプトブームが起こった

    121 20/10/15(木)00:28:08 No.736973294

    >>レンズみがいたり機械の工作精度出したりするのは現地の職人さんが頑張るとしてもすごいよ… >レンズ磨きは現地職人より自分がやったほうが上手かったみたい >特に顕微鏡や目につけるルーペなんかはコンテが手作業で全部作ったそうです 自身がこういう眼だけにレンズにはこだわったのかな…

    122 20/10/15(木)00:28:23 No.736973371

    ラマヌジャンは神の作った修正パッチ説

    123 20/10/15(木)00:28:32 No.736973411

    >でもよぉ >こいつと比較したら99パーセント以上の人類はバカだぜぇ? それはまぁそうなんだが…

    124 20/10/15(木)00:28:37 No.736973438

    >ヴェルヌの神秘の島に出て来るサイラス・スミスもコンテが元ネタなのかな いたなぁなんでもできるおっちゃん

    125 20/10/15(木)00:28:41 No.736973455

    ビジュアル盛りすぎだろって眼帯も肖像画由来だから事実だろうし何なんだこの人…

    126 20/10/15(木)00:28:43 No.736973466

    >最後の待ってくれのおっさんも初代ルーブル館長だからすごい人 そんな人なの!?

    127 20/10/15(木)00:28:48 No.736973490

    つーかこれちょっと違うくて斧とかのこぎりはそのへんからパクってきて それ使って錐とか鉋作ってだったはず

    128 20/10/15(木)00:28:54 No.736973530

    真なる天才は万に通ずってことなんだろうな 今の世の中も探せばそういう天才ごろごろいるんだろうな 平和な世だから&各分野の専門性が高まり過ぎてあんまり出てこないだけで

    129 20/10/15(木)00:29:05 No.736973590

    >識者層の人間のはずなのにノリが体育会系だ 昔は識者=活動的だったのでは

    130 20/10/15(木)00:29:07 No.736973599

    神はちゃんとバランス調整しろや1人の環境キャラでなんとかしようとするのやめろ

    131 20/10/15(木)00:29:17 No.736973659

    >というか転生してチートだの無双だのよりこういう人の部下になって作るの見ていたい 天才肌の人の下って大抵要求もきつくて大変じゃない?

    132 20/10/15(木)00:29:20 No.736973676

    >こうリアルであったから創作でもやっていいかっていったらNOなんだよな… >リアリティってほんと便利な言葉だ チート持った学生崩れよりチート無しの項羽のが強いみたいな

    133 20/10/15(木)00:29:47 No.736973800

    >つーかこれちょっと違うくて斧とかのこぎりはそのへんからパクってきて >それ使って錐とか鉋作ってだったはず そこが違うのかよ

    134 20/10/15(木)00:29:51 No.736973820

    なろう的なチートを実際にやるのに必要なのは専門知識かというとそうでもない気がする 頭の使い方が違うんだろうな…

    135 20/10/15(木)00:30:02 No.736973872

    これだけやれたので当然現地の学者とも仲良くなれた 反乱起きた 現地の学者は反乱の主導者だろうから殺せよ!ってこの人たちにキレられた 現地の学者は曇った

    136 20/10/15(木)00:30:03 No.736973881

    >>最後の待ってくれのおっさんも初代ルーブル館長だからすごい人 >そんな人なの!? もう少し先の話でこのおっさん主役回がある

    137 20/10/15(木)00:30:08 No.736973914

    >このおじさんが発明した鉛筆でエジプト遠征に行った画家のおじさんが >エジプトの遺跡スケッチしまくって欧州に一大エジプトブームが起こった 時には起こせよムーブメント ってでかすぎるわ

    138 20/10/15(木)00:30:12 No.736973939

    各分野の専門性が高まりすぎて今は万能の天才が生まれる余地はなかなかない まぁ人文系の学者ももっと理数系勉強しないとダメなんじゃないかとかそういう話はわりといま学問のジャンル超えて出てるけども

    139 20/10/15(木)00:30:22 No.736973993

    そりゃエジプトだってまったくの未開地じゃないんだから最低限の道具くらいあるよなぁ

    140 20/10/15(木)00:30:45 No.736974122

    こんな人がいたのか ドクターストーンのカセキ爺さん笑えなくなっちまうな

    141 20/10/15(木)00:30:53 No.736974159

    名前で調べるとまんまな画像出てくるよコンテもドゥノンも

    142 20/10/15(木)00:30:58 No.736974190

    >こうリアルであったから創作でもやっていいかっていったらNOなんだよな… >リアリティってほんと便利な言葉だ 説得力の全くない都合だけがいい無双キャラはそりゃダメだけどさ 日本語資料がほぼないコンテさんをしっかり調べてコピーしたくらいのキャラならOKだと思うわ

    143 20/10/15(木)00:31:28 No.736974359

    >むしろこういう展開やりたかったら歴史ものにしてコンテ主役にしちゃえばいい話でもあるからな… 個人的に歴史上の面白いエピソードとか人物って結局そのままが一番興奮する ファンタジーやSFのガワ被せた方が入りやすい人もいるんだろうけど

    144 20/10/15(木)00:31:44 No.736974447

    >チート持った学生崩れよりチート無しの項羽のが強いみたいな あいつの強さは武力の才の天性チートじゃねえかな…

    145 20/10/15(木)00:32:13 No.736974610

    マイクラじゃねえんだkら

    146 20/10/15(木)00:32:25 No.736974665

    コンテって女体化されたことあるんだろうか

    147 20/10/15(木)00:32:27 No.736974671

    項羽は別の異世界からのチート持ち転生者だよ

    148 20/10/15(木)00:32:47 No.736974781

    最低限の道具どころか現地の学者と交流してお互いに研究進めたし軍人でも理解のある人が協力してくれたよ 全部反乱でパア

    149 20/10/15(木)00:32:56 No.736974829

    コンテの活躍も載ってるナポレオンのエジプト遠征やエジプトでの学者の活動をまとめた「エジプト誌」面白いよ 俺のオススメです たったの23巻でドラゴンボールより短い ロゼッタ石の複写の話も出てくる

    150 20/10/15(木)00:33:02 No.736974854

    >そりゃエジプトだってまったくの未開地じゃないんだから最低限の道具くらいあるよなぁ ナポレオンの上陸地はアレクサンドリアなので未開地どころか世界有数の学術都市だった歴史もある街

    151 20/10/15(木)00:33:20 No.736974939

    日本語のミル貝の記事無いんだな

    152 20/10/15(木)00:33:43 No.736975068

    すまないなんでナポレオンがエジプトの調査をそんな重要視してるの?

    153 20/10/15(木)00:34:19 No.736975244

    >全部反乱でパア 文化的には完全に無じゃないんだろうけど悲しくなるな… でもこれ成功してたらフランス植民地化?

    154 20/10/15(木)00:34:24 No.736975268

    アレクサンドリアって位置的にヨーロッパと中東の海の玄関くらいになんのかな

    155 20/10/15(木)00:34:45 No.736975386

    >たったの23巻でドラゴンボールより短い そのうち文章は9巻ぶんだけだしな 14巻は図鑑だから目でも楽しめるし…

    156 20/10/15(木)00:35:03 No.736975476

    そもそもなんで艦隊が消滅したんです?

    157 20/10/15(木)00:35:31 No.736975593

    >そもそもなんで艦隊が消滅したんです? ネルソンに壊滅させられた

    158 20/10/15(木)00:35:33 No.736975603

    >そもそもなんで艦隊が消滅したんです? ネルソンが現れた 艦隊はしぬ

    159 20/10/15(木)00:35:39 No.736975642

    この時代で無双するなら史実通りに参謀本部作り上げて作戦立案能力で勝つしかない

    160 20/10/15(木)00:35:40 No.736975649

    作者を超える頭のキャラは作れないというが 現実のチートは作者が神だからぶっ壊れを出せるというわけだな!

    161 20/10/15(木)00:35:59 No.736975741

    あーネルソンってネルソンタッチの…?

    162 20/10/15(木)00:36:05 No.736975779

    そんな状況で船に乗る学者達ガッツあり過ぎない?

    163 20/10/15(木)00:36:05 No.736975782

    ネルソンが大活躍して初っ端からコケたからナポレオン的には何かしら成果欲しいし イギリスよりうちらの方がエジプト上手く管理できるアピールもしたい

    164 20/10/15(木)00:36:14 No.736975821

    >そもそもなんで艦隊が消滅したんです? ロイヤルネイビーの意地

    165 20/10/15(木)00:36:17 No.736975837

    >ネルソン あぁ…

    166 20/10/15(木)00:36:23 No.736975867

    神「ナポレオンや元帥たちもチートだし敵のネルソンもチートだし少しくらいチート存在増やしてもいいか」

    167 20/10/15(木)00:36:32 No.736975930

    そんな凄い人材をエジプト遠征に同行させたナポレオンは何考えてたんだろう…

    168 20/10/15(木)00:36:35 No.736975946

    エジプト遠征は最高でした!

    169 20/10/15(木)00:37:01 No.736976090

    >エジプト遠征は最高でした! お前男だな!

    170 20/10/15(木)00:37:02 No.736976096

    >すまないなんでナポレオンがエジプトの調査をそんな重要視してるの? イギリスアンチだったからイギリス最大の儲けルートのインド-エジプト-イギリスラインをエジプト制圧で潰そうとした

    171 20/10/15(木)00:37:04 No.736976107

    外科治療道具 繊維を使用するものすべて(毛布 服 下着) 皮革加工用のローラー(ベルトとコートが作れるようになった) 紙 印刷機 インク 銃弾(鋳造施設はエジプトのものを使ったが型は自力で作った サーベル(本土のものより丈夫だったと記録あり) 陶芸用の下で回るやつ ふいごをつかった調理器具 ガラス窯 製粉所 井戸 浄水器 が一応証拠つきで確定してる

    172 20/10/15(木)00:37:17 No.736976188

    >が一応証拠つきで確定してる な そ

    173 20/10/15(木)00:37:25 No.736976216

    ナイルの海戦でフランス戦列艦13隻中12隻が失われてイギリスの被害は0隻だったんだ

    174 20/10/15(木)00:37:33 No.736976274

    フランスも頑張った でもネルソン強いの一回目があった 今度こそフランス頑張った でもやっぱりネルソン強いがトラファルガー

    175 20/10/15(木)00:37:36 No.736976290

    エジプト誌だっけコンテの説明で「両手にすべての技術、頭にすべての科学を持つ画家」って書いてあるの

    176 20/10/15(木)00:37:48 No.736976346

    この時代天才とか英雄の濃度が高すぎない?

    177 20/10/15(木)00:38:04 No.736976424

    >>たったの23巻でドラゴンボールより短い >そのうち文章は9巻ぶんだけだしな >14巻は図鑑だから目でも楽しめるし… なるほど面白そう 今読むには逆に当時のフランス学術会のこととか知ってたほうがいいんかな

    178 20/10/15(木)00:38:14 No.736976473

    >両手にすべての技術、頭にすべての科学を持つ画家 格好いい過ぎる…

    179 20/10/15(木)00:38:26 No.736976524

    ローテクから揃えて発展させるのは基本として実際にやる奴がいるかいた

    180 20/10/15(木)00:38:44 No.736976613

    >が一応証拠つきで確定してる なろうでもここまでやらねえよ…

    181 20/10/15(木)00:38:45 No.736976621

    >この時代天才とか英雄の濃度が高すぎない? チーターにはチーターをぶつけんだよの精神でどんどん増えるからな…

    182 20/10/15(木)00:38:50 No.736976643

    画家やってるのもったいなくない?

    183 20/10/15(木)00:38:58 No.736976675

    >ナイルの海戦でフランス戦列艦13隻中12隻が失われてイギリスの被害は0隻だったんだ ワンサイドゲームってレベルじゃない…

    184 20/10/15(木)00:39:00 No.736976683

    >この時代で無双するなら史実通りに参謀本部作り上げて作戦立案能力で勝つしかない この時代後世の影響も含めて軍事的な意味で真にチートだったのはシャルンホルストだったんだよな

    185 20/10/15(木)00:39:02 No.736976694

    もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな

    186 20/10/15(木)00:39:04 No.736976701

    でも陸は相変わらずバカみたいに強いから補給も糞もないのにボコボコにイギリスに勝ったりしたし 負ける前にさっさと帰ったり上手くやった

    187 20/10/15(木)00:39:07 No.736976712

    >ナイルの海戦でフランス戦列艦13隻中12隻が失われてイギリスの被害は0隻だったんだ ネルソンって災害か何かなの?

    188 20/10/15(木)00:39:22 No.736976779

    >そんな凄い人材をエジプト遠征に同行させたナポレオンは何考えてたんだろう… 建前ではなく調査も目的だったから フランス学士院からよりすぐった調査団175人連れてってるわけだから金も時間も食うしリスクもあるし それでも連れて行きたかったわけで もちろん政治的な目論見はあるわけだが

    189 20/10/15(木)00:39:40 No.736976845

    >ネルソンって災害か何かなの? 一応死ぬし…

    190 20/10/15(木)00:39:40 No.736976847

    尻鉄球の出番は無いってことか

    191 20/10/15(木)00:39:41 No.736976851

    >この時代天才とか英雄の濃度が高すぎない? 2回の世界大戦のフランスを救ったのはタレーランの外交が影響してるとかやばすぎるわ

    192 20/10/15(木)00:39:50 No.736976898

    >この時代天才とか英雄の濃度が高すぎない? 天才とか英雄が存在した時代いいよね 実際なににどういうブレイクスルーがあったんだろう

    193 20/10/15(木)00:40:12 No.736976999

    >画家やってるのもったいなくない? だから本業画家だけどのちの紹介ではたいてい科学者扱いされる

    194 20/10/15(木)00:40:16 No.736977017

    >この時代天才とか英雄の濃度が高すぎない? 最期は天才個人の才能の許容範囲を超えたせいで負けるのがナポレオンだからまさに天才の始まりと終わりにふさわしい時代だよ

    195 20/10/15(木)00:40:21 No.736977043

    ダイユランとハゲは気軽に生み出していい英雄じゃない

    196 20/10/15(木)00:40:22 No.736977052

    >もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな 何でも作れる 今度はそれを使うやつが必要になってくるのだ

    197 20/10/15(木)00:40:41 No.736977137

    >ネルソンって災害か何かなの? フランスだけじゃなくイギリスにもチートはいる

    198 20/10/15(木)00:40:44 No.736977160

    絵コンテのコンテってこの人からなの

    199 20/10/15(木)00:40:45 No.736977162

    画家だけど絵はあんまり有名じゃない人

    200 20/10/15(木)00:40:51 No.736977193

    戦乱が続くとコネより実力が重視される風潮になるので英傑も輩出されやすい

    201 20/10/15(木)00:40:54 No.736977212

    >そんな凄い人材をエジプト遠征に同行させたナポレオンは何考えてたんだろう… まあつまるところフランス植民地としたかった 現地の文明度では軍の維持もままならないからバックアップ体制整えるための有為の人材が必要だった

    202 20/10/15(木)00:41:13 No.736977319

    この時代のイギリスは陸にもアーサー・ウェルズリーという天才がいる

    203 20/10/15(木)00:41:27 No.736977374

    ただネルソン割とすぐ死ぬからな…

    204 20/10/15(木)00:41:30 No.736977395

    いまだに100年ちょっと前にはコンピュータ自体がないことが信じられない ちょっと飛ばし過ぎじゃない…?他に発明系だとトランジスタも60年前ぐらいだし…

    205 20/10/15(木)00:41:38 No.736977427

    >絵コンテのコンテってこの人からなの 絵コンテのコンテは英単語からなので違うよ 画材のコンテはこの人から

    206 20/10/15(木)00:41:41 No.736977440

    >ネルソンって災害か何かなの? ネルソン居なかったらフランスがエジプト制圧してイギリス本国まで上陸してたかもしれないからイギリスにとっては救国の英雄だよ おまけに最高にボロ勝ちした戦いで勝手に死んで権力を得たりしなかったしマジで理想の救国の英雄だよ

    207 20/10/15(木)00:41:58 No.736977517

    ネルソンと一緒に死にたかった水兵を思うと

    208 20/10/15(木)00:42:00 No.736977532

    俺なんて未だにコンピュータの構造わかってないし…

    209 20/10/15(木)00:42:05 No.736977561

    天才個人が戦争を率いて勝てた最後の時代だよねナポレオン戦争

    210 20/10/15(木)00:42:14 No.736977596

    >今読むには逆に当時のフランス学術会のこととか知ってたほうがいいんかな いやーそんなに知識必要ないと思うよ 図鑑部分なんか知識ゼロでも楽しいし ただ面白いところ抜粋して紹介してる本もあるので入り口はそっちのがいいかもしれないね 学者の逸話をメインで知りたいなら「ナポレオンのエジプト―東方遠征に同行した科学者たちが遺したもの」って本でじゅうぶんだよ

    211 20/10/15(木)00:42:26 No.736977654

    >おまけに最高にボロ勝ちした戦いで勝手に死んで権力を得たりしなかったしマジで理想の救国の英雄だよ 都合のいい男ー!!

    212 20/10/15(木)00:42:29 No.736977670

    (あれっ…ネルソンって俺にとってそんなに大事だったっけ…)

    213 20/10/15(木)00:42:42 No.736977741

    >ネルソン居なかったらフランスがエジプト制圧してイギリス本国まで上陸してたかもしれないからイギリスにとっては救国の英雄だよ なるほど >おまけに最高にボロ勝ちした戦いで勝手に死んで権力を得たりしなかったしマジで理想の救国の英雄だよ うん…

    214 20/10/15(木)00:42:44 No.736977754

    ネルソンはあいつイギリス英雄トップまであるのでまあ まあトラファルガーで死ぬんだけど

    215 20/10/15(木)00:43:19 No.736977921

    >(あれっ…ネルソンって俺にとってそんなに大事だったっけ…) (死んだ…ネルソンが…?)

    216 20/10/15(木)00:43:29 No.736977981

    タレーランの仕事はダテに世界外交史における最高芸術とか言われてないからな

    217 20/10/15(木)00:43:35 No.736978015

    >>こうリアルであったから創作でもやっていいかっていったらNOなんだよな… >>リアリティってほんと便利な言葉だ >説得力の全くない都合だけがいい無双キャラはそりゃダメだけどさ >日本語資料がほぼないコンテさんをしっかり調べてコピーしたくらいのキャラならOKだと思うわ ようするにそういうところに宿るのがリアリティってやつなんだろう

    218 20/10/15(木)00:43:37 No.736978028

    そんだけ船沈んだら学者も死んでない?

    219 20/10/15(木)00:43:39 No.736978045

    ネルソンはやらかす前に死ねたからな まぁ不倫とかでやらかしたけど ナポレオンはやらかしまくって死ぬし まぁやらかしまくってるのに再起するけど

    220 20/10/15(木)00:43:50 No.736978089

    フランス革命後の恐怖政治時代に多くの科学者がギロチンに消えたのが残念過ぎる

    221 20/10/15(木)00:43:56 No.736978130

    ネルソンタッチは敵陣形に横から突っ込むことになる以上当然先頭の船は集中砲火くらうので旗艦で先陣切ったネルソンは死んだ

    222 20/10/15(木)00:44:07 No.736978180

    まあ英雄が晩節を汚すのはあるあるだからね… だれも時代の変化と老いには勝てぬ

    223 20/10/15(木)00:44:14 No.736978210

    英雄は死して英雄になるからな… (下手に生き残って権力持たないでラッキー!)

    224 20/10/15(木)00:44:14 No.736978213

    >>おまけに最高にボロ勝ちした戦いで勝手に死んで権力を得たりしなかったしマジで理想の救国の英雄だよ >都合のいい男ー!! 夜の生活でもな…

    225 20/10/15(木)00:44:15 No.736978218

    艦隊壊滅じゃなくて消滅のインパクト

    226 20/10/15(木)00:44:21 No.736978246

    ロシアにもチート英雄がいるぞ 叫び声上げるし真冬の湖で泳ぐし鏡はすべてブチ割るけど…

    227 20/10/15(木)00:44:35 No.736978326

    ネルソンが英雄になる直前まで浮気野郎で好感度だだ下がりだったってのも本当なの

    228 20/10/15(木)00:44:41 No.736978356

    韓信が項羽と相打ちになってくれたようなもんか

    229 20/10/15(木)00:45:02 No.736978454

    後載せだけとミズーリにすらPCあると書くとヤバい

    230 20/10/15(木)00:45:05 No.736978476

    王ではないのに王として国葬された提督いいよね

    231 20/10/15(木)00:45:06 No.736978482

    でも俺あの時代のフランス人として生まれたら絶対ナポレオン熱狂的に支持するなって思うわ よっぽど金持ちの家に生まれて超インテリに育てられない限りはナポレオンに反感覚えるの無理だろって感じ

    232 20/10/15(木)00:45:06 No.736978483

    >天才個人が戦争を率いて勝てた最後の時代だよねナポレオン戦争 ここから先は天才を組織で叩き潰す時代に変わるからな

    233 20/10/15(木)00:45:12 No.736978523

    >タレーランの仕事はダテに世界外交史における最高芸術とか言われてないからな なにそれ初めて聞いた というか外交術ってそんなレベルの褒められ方するもんなんすね…

    234 20/10/15(木)00:45:41 No.736978676

    だって文字通り大爆発して消滅だもん

    235 20/10/15(木)00:46:00 No.736978764

    マジでネルソンがいたからフランス軍イギリス上陸不可だったからね… 海にそびえたつ動く城壁

    236 20/10/15(木)00:46:07 No.736978807

    めっちゃ危険な作戦の矢面に立って砲弾銃弾の中見事死んだから本当に文句無し 英雄として完璧な死に方

    237 20/10/15(木)00:46:22 No.736978884

    >学者の逸話をメインで知りたいなら「ナポレオンのエジプト―東方遠征に同行した科学者たちが遺したもの」って本でじゅうぶんだよ ありがたい…そのへんから辿ってみるよ

    238 20/10/15(木)00:47:01 No.736979087

    スレ画最後のコマの待ってくれーの人も確かとんでもない功績残した画家だった気がする

    239 20/10/15(木)00:47:04 No.736979107

    ネルソンは英雄だけどナポレオンは時代になったからな

    240 20/10/15(木)00:47:12 No.736979164

    カタログでニコラスジャックコンテ

    241 20/10/15(木)00:47:34 No.736979256

    >>タレーランの仕事はダテに世界外交史における最高芸術とか言われてないからな >なにそれ初めて聞いた >というか外交術ってそんなレベルの褒められ方するもんなんすね… 師とお呼びしても?

    242 20/10/15(木)00:47:37 No.736979273

    タレーランはメートル法提唱してくれたから神様だよ

    243 20/10/15(木)00:47:47 No.736979330

    シャルンホルストとグナイゼナウとクラウゼヴィッツが立て続けに出てくるプロイセンも怖い

    244 20/10/15(木)00:47:52 No.736979360

    >そんだけ船沈んだら学者も死んでない? やられたのはフランス海兵で学者は陸の上 史実がどうだったか忘れたけど少なくともこの漫画ではそう

    245 20/10/15(木)00:48:03 No.736979413

    >スレ画最後のコマの待ってくれーの人も確かとんでもない功績残した画家だった気がする >最後の待ってくれのおっさんも初代ルーブル館長だからすごい人

    246 20/10/15(木)00:49:01 No.736979682

    su4278890.png お手本のような包囲殲滅のナイルの戦い

    247 20/10/15(木)00:49:18 No.736979751

    >>タレーランの仕事はダテに世界外交史における最高芸術とか言われてないからな >なにそれ初めて聞いた >というか外交術ってそんなレベルの褒められ方するもんなんすね… 歴史的大敗北したのに領土増えたとかそんなレベル

    248 20/10/15(木)00:49:25 No.736979789

    >タレーランはメートル法提唱してくれたから神様だよ 知るかバカ!そんなものよりヤーポンだ!

    249 20/10/15(木)00:49:34 No.736979823

    この時代の英仏おかしくない

    250 20/10/15(木)00:49:57 No.736979927

    >シャルンホルストとグナイゼナウとクラウゼヴィッツが立て続けに出てくるプロイセンも怖い 最終的にローンと大モルトケ揃うのはシャルンホルストの軍人教育システムの賜物だから凄いよね

    251 20/10/15(木)00:50:17 No.736980009

    会議は踊るの元ネタだっけタレーラン

    252 20/10/15(木)00:50:57 No.736980184

    政治は女です

    253 20/10/15(木)00:51:15 No.736980282

    世の混乱期と言うのは平時では埋もれる天才連中が活躍の機会を得る絶好のチャンスなのだ

    254 20/10/15(木)00:51:23 No.736980312

    >歴史的大敗北したのに領土増えたとかそんなレベル そんなのフィクションじゃないと許されなくない…?

    255 20/10/15(木)00:52:10 No.736980518

    >タレーランは、長年対立関係にあったイギリスとフランスの同盟関係を固め、19世紀と20世紀の200年続く両国の協調と同盟の基礎を作った。 なるほどすごいお人だ… >タレーランが提案したメートル法が世界の多くの国で度量衡の基準として広く用いられている。 えらいすぎる…

    256 20/10/15(木)00:52:15 No.736980540

    コンテですけどファンタジー世界に転生したみたいです とか誰か描いて欲しい

    257 20/10/15(木)00:52:35 No.736980638

    治世の能臣乱世の奸雄みたいなのもいるしな

    258 20/10/15(木)00:52:38 No.736980660

    ナポレオン戦争のイタリア方面戦とエジプト遠征は戦勝に次ぐ戦勝と歴史的大発見の連続で本当に華やか モスクワ遠征は暗い

    259 20/10/15(木)00:53:04 No.736980783

    負けて最期は流刑なのに伝説が根強いナポレオンっておかしくね?

    260 20/10/15(木)00:53:10 No.736980816

    この頃の神様はユニットのバランス調整崩壊してるな

    261 20/10/15(木)00:53:31 No.736980911

    ろくな道具無さそうな状況でレンズってどうやってつくるの…

    262 20/10/15(木)00:54:31 No.736981185

    >ろくな道具無さそうな状況でレンズってどうやってつくるの… そら削って磨くんだろう

    263 20/10/15(木)00:55:02 No.736981356

    言われてみれば百年戦争とか言ってたのが近現代は同陣営なんだもんな 外交の天才が仕掛け人だったわけか… 世界史詳しくないからおかしいことに気付いてなかったわ

    264 20/10/15(木)00:55:11 No.736981396

    上でも書かれてるけど高度な工業機械が無いってだけで物資もそこそこの設備も現地にあったよだからといってこの人らが凄いのは変わらないけど

    265 20/10/15(木)00:55:12 No.736981398

    >ろくな道具無さそうな状況でレンズってどうやってつくるの… ガラス自体は砂溶かせば作れる それを研磨すればレンズいっちょ上がりって寸法よ

    266 20/10/15(木)00:55:20 No.736981431

    >負けて最期は流刑なのに伝説が根強いナポレオンっておかしくね? 全盛期はヨーロッパの大半がナポレオンの支配下だったから

    267 20/10/15(木)00:55:50 No.736981554

    そうはならんやろ…

    268 20/10/15(木)00:56:59 No.736981830

    >ガラス自体は砂溶かせば作れる >それを研磨すればレンズいっちょ上がりって寸法よ 中世の科学者がキレそう

    269 20/10/15(木)00:57:10 No.736981888

    >負けて最期は流刑なのに伝説が根強いナポレオンっておかしくね? 殺したらまさに偶像にされてしまうからダメ