虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/14(水)21:44:07 No.736911961

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/10/14(水)21:45:13 No.736912400

    どうやって聴いてるの

    2 20/10/14(水)21:45:28 No.736912493

    収集家とか飾ったりのファッション目的で買う人もまあいるよね

    3 20/10/14(水)21:47:41 No.736913325

    飾るからな…

    4 20/10/14(水)21:47:53 No.736913408

    奴らは音楽を買ってるんじゃない レコードを買ってるんだ

    5 20/10/14(水)21:48:00 No.736913447

    個人としてプレイヤーを所有してないけど聞ける環境はあるのかもしれない

    6 20/10/14(水)21:48:35 No.736913682

    飾ってあると通っぽいじゃん あとオシャレ

    7 20/10/14(水)21:49:03 No.736913861

    俺も好きなアニメのLD買うけどLDとか一回も見た事ないし…

    8 20/10/14(水)21:49:28 No.736914012

    そのうちCDコレクターとか出てくるのだろうか

    9 20/10/14(水)21:49:46 No.736914136

    聴くならつべかなんかの方が早いし…

    10 20/10/14(水)21:50:46 No.736914548

    DJマシーンで使うんだろう

    11 20/10/14(水)21:50:56 No.736914607

    というか今家電店行って普通に買えるレコードプレーヤーってあるのかしら

    12 20/10/14(水)21:51:20 No.736914771

    >俺も好きなアニメのLD買うけどLDとか一回も見た事ないし… LDジャケって描き下ろしのかっちょいい絵が多いし サイズもデカくてポスター代わりになるのよな 貼るんじゃなくて立て掛けるのがメインだけどさ

    13 20/10/14(水)21:51:21 No.736914782

    いいジャケットだよね

    14 20/10/14(水)21:51:22 No.736914786

    >どうやって聴いてるの 配信で

    15 20/10/14(水)21:51:30 No.736914839

    >奴らは音楽を買ってるんじゃない >レコードを買ってるんだ まぁ記録媒体だし情報買ってる人と同じだよな

    16 20/10/14(水)21:51:32 No.736914859

    データなり実物買ってもサブスクで聞くってのはよくやるから特に不思議に感じない

    17 20/10/14(水)21:51:50 No.736914987

    社長のバンド春 https://www.youtube.com/watch?v=Ndo6F9WgKME

    18 20/10/14(水)21:51:52 No.736915002

    聴いたら劣化するしな

    19 20/10/14(水)21:52:16 No.736915150

    >というか今家電店行って普通に買えるレコードプレーヤーってあるのかしら 地方でも店に一つくらいはある

    20 20/10/14(水)21:52:24 No.736915200

    いつかレコードプレイヤー買って聴くし…って思って衝動買いしちゃったレコードならある レコードプレイヤーはまだ買ってない

    21 20/10/14(水)21:52:36 No.736915289

    ガンプラみたいなもんか

    22 20/10/14(水)21:53:05 No.736915450

    CDを購入した9割の人がCDプレイヤーを持っていないと思う

    23 20/10/14(水)21:53:12 No.736915503

    西洋人って壁に皿飾ったりするの好きじゃん あれと同じ マジで

    24 20/10/14(水)21:53:16 No.736915536

    >聴いたら劣化するしな レーザーターンテーブルあるし…

    25 20/10/14(水)21:53:33 No.736915676

    レコードプレーヤーは持ってなくてもDJのアレは持ってるってオチだろう?

    26 20/10/14(水)21:53:42 No.736915730

    ジャケットでかくて格好いいっていうのはわかる

    27 20/10/14(水)21:53:55 No.736915815

    いまのレコードプレーヤーもう針いらないんじゃなかったか

    28 20/10/14(水)21:53:57 No.736915826

    ガワだけ買えばよくね?

    29 20/10/14(水)21:54:00 No.736915840

    >そのうちCDコレクターとか出てくるのだろうか CDはよっぽどの技術革命でもおこらない限りはPCで使用できる機能がオミットされる事はないだろうし コレクター目的だとしてもPCで使えるならレコードみたいにはならないんじゃね

    30 20/10/14(水)21:54:08 No.736915890

    服屋にオーナーのコレクションが飾ってるよね

    31 20/10/14(水)21:54:33 No.736916059

    >というか今家電店行って普通に買えるレコードプレーヤーってあるのかしら レコード復古の流れで各メーカーがそれなりの規模でレコードプレーヤー生産してる いつの間にかCDよりレコードの生産量の方が逆転してるよくわからないご時世だから

    32 20/10/14(水)21:54:47 No.736916151

    >そのうちCDコレクターとか出てくるのだろうか MDコレクターって聞かないな

    33 20/10/14(水)21:55:10 No.736916304

    BDやDVDとかでもよくあることだ 買って満足してかけるのめんどいから配信で見る

    34 20/10/14(水)21:55:39 No.736916519

    レコードプレス機の老朽化が問題になっているらしいが新型を開発できるほど需要があるというわけでもないみたいだな もし新型を安く作れる天才がいたら大儲けできるのか

    35 20/10/14(水)21:55:48 No.736916577

    >コレクター目的だとしてもPCで使えるならレコードみたいにはならないんじゃね 入れるのめどいからYouTubeやSpotifyで聞くわ…は割と普通にあると思う

    36 20/10/14(水)21:56:07 No.736916716

    >MDコレクターって聞かないな MD直での音楽って売っていたのかな 基本CDからMDの録音だろうし

    37 20/10/14(水)21:56:07 No.736916720

    昔からある本棚に並べる為に本買って読んでないのと一緒よ

    38 20/10/14(水)21:56:12 No.736916748

    >レコード復古の流れで各メーカーがそれなりの規模でレコードプレーヤー生産してる この復古の流れじゃプレーヤーは売れないじゃん

    39 20/10/14(水)21:56:25 No.736916827

    >レコードプレス機の老朽化が問題になっているらしいが新型を開発できるほど需要があるというわけでもないみたいだな でもここ30年の中で今が一番レコード作られてるとかは聞く

    40 20/10/14(水)21:56:46 No.736916990

    よくもこんなキチガイレコード購入者を!

    41 20/10/14(水)21:56:48 No.736917018

    >MD直での音楽って売っていたのかな >基本CDからMDの録音だろうし 数は少ないけど売ってたよ 昔うちに数枚あった

    42 20/10/14(水)21:57:29 No.736917295

    ジャケットがインテリアとしておしゃれなのはまあ分からんでもない…

    43 20/10/14(水)21:57:37 No.736917348

    >MD直での音楽って売っていたのかな >基本CDからMDの録音だろうし 演歌のカセットみたいな感じで一時期あった ただ数は本当少ないと思うよ

    44 20/10/14(水)21:57:53 No.736917432

    最近のレコードはデジタル音源のダウンロードコードが付いてんのよ

    45 20/10/14(水)21:57:58 No.736917453

    最近のレコードプレイヤーは針不要が普通だから凄い

    46 20/10/14(水)21:58:13 No.736917549

    光を針の代わりにできるとかなかったっけ?

    47 20/10/14(水)21:58:28 No.736917649

    玄人にかかればレコーダーにかけなくても手触りで音楽を楽しめる

    48 20/10/14(水)21:58:39 No.736917716

    レーザーでレコードを読み取るようにすれば劣化問題は解決するわけか プレイヤー内部的にもデジタルになってそうだな

    49 20/10/14(水)21:58:50 No.736917805

    洒落乙なジャケットだいすき

    50 20/10/14(水)21:59:07 No.736917895

    HD DVD数枚買っとこうぜ!

    51 20/10/14(水)21:59:08 No.736917900

    https://laserturntable.co.jp/turntable/master.html 針使わない

    52 20/10/14(水)21:59:12 No.736917926

    アニメのブルーレイを買って観るのは配信のやつみたいな

    53 20/10/14(水)21:59:41 No.736918110

    再生専用MDの一例 su4278429.jpg

    54 20/10/14(水)21:59:43 No.736918120

    >光を針の代わりにできるとかなかったっけ? レーザーターンテーブルは結構一般化してきてる 針やったらヤバそうな老朽化とかしたレコードもかけられるから

    55 20/10/14(水)21:59:57 No.736918211

    >どうやって聴いてるの 知らないのか?針でなぞるだけでも音が出ることを

    56 20/10/14(水)22:00:12 No.736918321

    棚にぎっしり詰まってるLD見たい…見たいよう…

    57 20/10/14(水)22:00:13 No.736918323

    気持ちはわかる

    58 20/10/14(水)22:00:17 No.736918343

    アニメのDVDみたいな感じか

    59 20/10/14(水)22:00:21 No.736918359

    >レーザーでレコードを読み取るようにすれば劣化問題は解決するわけか >プレイヤー内部的にもデジタルになってそうだな Bluetoothスピーカーに無線で音飛ばせるやつとかも出てます

    60 20/10/14(水)22:00:23 No.736918371

    実際聴くなら配信でハイレゾ聞いてた方がいいよな

    61 20/10/14(水)22:00:23 No.736918373

    コレクションでレコードは持ってるけどプレーヤーは持ってない 親戚の遺品でレコードプレイヤーが出て来て一瞬もらいそうになったけどやっぱ場所取るしいいやってなった程度には別にレコードでは聞かなくていい感じ

    62 20/10/14(水)22:00:38 No.736918468

    「」のクソみたいな散らかってる部屋にレコード飾っても無意味でしょ

    63 20/10/14(水)22:01:19 No.736918740

    >https://laserturntable.co.jp/info/index1.html >最高価格 1,600,000円 なそにん

    64 20/10/14(水)22:01:25 No.736918783

    レコードは画鋲と紙コップときれいに溝なぞったりレコード手で輪姦したりするテクニックあれば無くても聞けるのさ レコードへのダメージ?知らん

    65 20/10/14(水)22:01:38 No.736918878

    「」君!貸したアニメもう見た?

    66 20/10/14(水)22:01:56 No.736919003

    レコード犯すとかクラウザーさんかよ

    67 20/10/14(水)22:02:23 No.736919171

    >コレクションでレコードは持ってるけどプレーヤーは持ってない >親戚の遺品でレコードプレイヤーが出て来て一瞬もらいそうになったけどやっぱ場所取るしいいやってなった程度には別にレコードでは聞かなくていい感じ 中身が正しいか確認できなくない?

    68 20/10/14(水)22:03:14 No.736919552

    ホームセンターとかにひっそりとCDプレーヤーもカセットテープデッキも付いてるレコードプレーヤー売ってるよね

    69 20/10/14(水)22:03:33 No.736919669

    >CDを購入した9割の人がCDプレイヤーを持っていないと思う パソ子kんできっかあああでしょ!

    70 20/10/14(水)22:03:38 No.736919697

    レコードプレイヤーってクソ高いんでしょ?って思ったら 結構シャレオツなのが9000円ぐらいで買えるのね…

    71 20/10/14(水)22:04:38 No.736920169

    プレーヤー壊れちゃったから買わなきゃなぁソノシートとか聴きたいの

    72 20/10/14(水)22:04:52 No.736920281

    lo-fiブームも結構息長いね

    73 20/10/14(水)22:05:01 No.736920331

    >レーザーでレコードを読み取るようにすれば劣化問題は解決するわけか でもレーザーだとソノシート読み取れないし…

    74 20/10/14(水)22:05:31 No.736920526

    レコードの上にミニカー乗っけるだけでくるくる回って再生するプレイヤーなんてのもあったよね

    75 20/10/14(水)22:05:56 No.736920686

    >そのうちCDコレクターとか出てくるのだろうか このコピーコントロールってレアなんだぜ!クールだろ?

    76 20/10/14(水)22:06:20 No.736920840

    CDもそうだけどファングッズだよね

    77 20/10/14(水)22:06:41 No.736920998

    俺も買ったCDを再生することほとんどないな…

    78 20/10/14(水)22:07:26 No.736921311

    >ホームセンターとかにひっそりとCDプレーヤーもカセットテープデッキも付いてるレコードプレーヤー売ってるよね 年号変わってもレコードもカセットも現役とは流石に予想できなかった…

    79 20/10/14(水)22:07:31 No.736921349

    CDは落ち目なのにレコードは売り上げ復活してて…って比べて語られることがよくあったけど コレクターズアイテムとしての人気であまり聴いてませんって事だと複雑だろうな

    80 20/10/14(水)22:07:55 No.736921515

    >最近のレコードはデジタル音源のダウンロードコードが付いてんのよ もうコード付いたジャケットだけでいいんじゃねえかな…

    81 20/10/14(水)22:08:21 No.736921671

    レコードを何回聞いても東電しか儲からないが 配信で聞けばアーティストが儲かる

    82 20/10/14(水)22:08:50 No.736921860

    >CDを購入した9割の人がCDプレイヤーを持っていないと思う 流石にPCで取り込むくらいはしない?

    83 20/10/14(水)22:09:00 No.736921923

    逆に7割が聞いてんだからたいしたもんだよ

    84 20/10/14(水)22:09:36 No.736922138

    ゲームもカセットに回帰しようぜ

    85 20/10/14(水)22:09:43 No.736922185

    >流石にPCで取り込むくらいはしない? 最近のアーティストだと取り込まずとも発売日からサブスク配信されてたりする…

    86 20/10/14(水)22:09:54 No.736922251

    >レコードプレス機の老朽化が問題になっているらしいが新型を開発できるほど需要があるというわけでもないみたいだな 世界最大手のプレスメーカーが火災になった話ってなかったっけ

    87 20/10/14(水)22:10:01 No.736922288

    みんな積んでるのか

    88 20/10/14(水)22:10:10 No.736922350

    >コレクターズアイテムとしての人気であまり聴いてませんって事だと複雑だろうな 売れれば正義だ 使われない言ってもみんな音楽自体聞いてない訳じゃなくみんなストリーミング使ってるからだし

    89 20/10/14(水)22:10:54 No.736922633

    >年号変わってもレコードもカセットも現役とは流石に予想できなかった… 未来の記録媒体はMOとかMDだった筈なんじゃが

    90 20/10/14(水)22:11:20 No.736922787

    取り込みなんて考えとしてはもう時代錯誤の古臭いもんだよ そんなんやらんでもサブスクで聞ける

    91 20/10/14(水)22:11:36 No.736922875

    南米だとめっちゃ安くレコード作れるからCD作る金がないインディーバンドが 南米いくって10年位前に聞いたけど今もそんな感じなのかしら

    92 20/10/14(水)22:11:55 No.736922990

    mp3プレイヤーが大抵をころした

    93 20/10/14(水)22:12:00 No.736923031

    >取り込みなんて考えとしてはもう時代錯誤の古臭いもんだよ >そんなんやらんでもサブスクで聞ける みんな自分ちでそれぞれ取り込みするのなんかアホらしいもんな

    94 20/10/14(水)22:12:01 No.736923033

    >使われない言ってもみんな音楽自体聞いてない訳じゃなくみんなストリーミング使ってるからだし まぁだから音楽そのものの人気は落ちてないしアーティストは大丈夫なんだけど 作る側は曲を聴く為に作ったのに積むだけかよってしこりはあるのかな…なんて まぁコレクション品はみんなそういう側面あるんだけど

    95 20/10/14(水)22:12:33 No.736923226

    >取り込みなんて考えとしてはもう時代錯誤の古臭いもんだよ >そんなんやらんでもサブスクで聞ける ストリーム配信が普及したからですね… 時代は変わるもんだ

    96 20/10/14(水)22:12:44 No.736923299

    最近は音楽全部落としてるから媒体とか気にしなくなっちゃったな

    97 20/10/14(水)22:12:53 No.736923355

    >作る側は曲を聴く為に作ったのに積むだけかよってしこりはあるのかな…なんて 積んで聴かないならともかく 聴いてはくれてるから…

    98 20/10/14(水)22:13:26 No.736923600

    デジタル音源のマスタリングは糞だから

    99 20/10/14(水)22:13:44 No.736923707

    あと2割か3割も見栄で聞いてるって言ってそう

    100 20/10/14(水)22:13:53 No.736923776

    今は金がないインディーバンドはバンドキャンプでも使えばいいからな

    101 20/10/14(水)22:13:55 No.736923797

    レーザーディスクのジャケットでかくて好きだったんだよな 飾る目的でレコード買うのも分かる

    102 20/10/14(水)22:14:01 No.736923865

    レコードは大きいから所有欲とかコレクション欲は刺激されそう

    103 20/10/14(水)22:14:38 No.736924142

    いいよね https://recordrunner.jp/ja

    104 20/10/14(水)22:14:52 No.736924271

    ブルーレイとかも買っても見るのは配信だったりする…

    105 20/10/14(水)22:15:15 No.736924479

    LDの絵いいよね

    106 20/10/14(水)22:15:48 No.736924708

    アーティストからしたら物理メディアとサブスク両方使ってくれるなら余分にお金が入るからお得!

    107 20/10/14(水)22:16:00 No.736924783

    レコードって聞けば聞くだけマッハで劣化するじゃん

    108 20/10/14(水)22:16:26 No.736924967

    もうジャケットだけでいいんじゃねえかな…

    109 20/10/14(水)22:16:33 No.736924997

    あーいたな LD持ってないのに飾ってる奴…

    110 20/10/14(水)22:17:07 No.736925186

    でも時々思い出す 様々なCDケースが並んでいたのもよかった…と

    111 20/10/14(水)22:17:25 No.736925320

    オシャレで買って何が悪いのか

    112 20/10/14(水)22:17:27 No.736925330

    >ガンプラみたいなもんか 上級者はランナーの配置でシコるから作らなくてもいいんだ

    113 20/10/14(水)22:17:43 No.736925441

    いつゾンビが来るか分からないんだ 今使ってなくても準備は必要だろうよ

    114 20/10/14(水)22:17:55 No.736925518

    レコードが劣化…? 水没しようがカビが生えようがひん曲がろうが問題なく再生出来るぐらいクソ強いぞレコード プレイヤーの針で傷つくこともまずないしCDの方がよっぽど弱い

    115 20/10/14(水)22:17:56 No.736925526

    LDはビニール入れてジャケットにしまうの面倒

    116 20/10/14(水)22:17:59 No.736925539

    >様々なCDケースが並んでいたのもよかった…と 「」の8cmパッケージ余分なのついたままだからみんな折っておいてあげたよー

    117 20/10/14(水)22:18:08 No.736925597

    例えばこことかはアニメやゲームのLPだしててコレクターアイテムとして人気 https://milan-records.myshopify.com/collections/all

    118 20/10/14(水)22:18:11 No.736925612

    場所を食う 取り込んだらどうせ仕舞い続ける 確かにそうなんだけど「物」として欲しい気持ちもある…

    119 20/10/14(水)22:18:50 No.736925875

    >今は金がないインディーバンドはバンドキャンプでも使えばいいからな いいよねbandcamp 無料で聞けるしアーティストに心づけも出来るし

    120 20/10/14(水)22:18:52 No.736925883

    寧ろ6割以上が持ってるの凄くない?

    121 20/10/14(水)22:19:30 No.736926156

    背表紙が豪華な洋書需要みたいな

    122 20/10/14(水)22:20:13 No.736926397

    >レコードって聞けば聞くだけマッハで劣化するじゃん ずっと聴いてると長持ちして滅多に聞かないと劣化してたりするのがレコードだよ

    123 20/10/14(水)22:20:49 No.736926641

    むしろレコードプレイヤーのほうが死にまくるまである

    124 20/10/14(水)22:21:13 No.736926791

    日本はまだCDとかが売れてる方で 海外の場合マジで一時はライブと会場内の物販以外にお金手に入る手段がないとこまで落ちてたからもう形になりふり構える状態でもない

    125 20/10/14(水)22:21:26 No.736926875

    カタロックマンの戦闘シーン

    126 20/10/14(水)22:21:28 No.736926896

    紙ジャケCDがダメすぎるからまあこうなる

    127 20/10/14(水)22:22:22 No.736927248

    聴くならちゃんと定期的にメンテしないといけないのがレコードだ クリーナーくっせぇ

    128 20/10/14(水)22:22:58 No.736927457

    古い再生機なくてもスマホで聞く方法がなんかあるだろ 動画サイト探せばたぶんやり方見つかるはず

    129 20/10/14(水)22:23:21 No.736927621

    レコード針を生産してる会社が日本にはもう1社しかない って聞いたことあるんだけど今もそうなのかな

    130 20/10/14(水)22:24:04 No.736927858

    >古い再生機なくてもスマホで聞く方法がなんかあるだろ >動画サイト探せばたぶんやり方見つかるはず そのうちマジで有り得るかもね スマホにレコードかざしたらカメラが凹凸読みとってかかるようになる時代

    131 20/10/14(水)22:24:21 No.736927991

    収集癖でCD買うけど聴くのは手軽なサブスクになるなった

    132 20/10/14(水)22:26:36 No.736928810

    俺もレコード集めてるけど 貴重な初版レコードを針にかけるのは割とありえないって考えの人はいるよ

    133 20/10/14(水)22:26:58 No.736928948

    今って針じゃなくて光当ててデジタル的に再生できるプレイヤーあるって聞いたけど

    134 20/10/14(水)22:28:43 No.736929635

    レコード収集家の大学教授にあったことあるけど「見てくれよこのレコード赤いだろ!?普通にプレスされたやつよりも重いんだ!」って力説されたことあるな

    135 20/10/14(水)22:29:27 No.736929884

    >今って針じゃなくて光当ててデジタル的に再生できるプレイヤーあるって聞いたけど おとが わるい

    136 20/10/14(水)22:30:31 No.736930274

    >今って針じゃなくて光当ててデジタル的に再生できるプレイヤーあるって聞いたけど それはそれでもうレコードと別に音源だけ買ったの聞けばよくね?ってなるんじゃ

    137 20/10/14(水)22:31:38 No.736930747

    >レコードの上にミニカー乗っけるだけでくるくる回って再生するプレイヤーなんてのもあったよね ビニールキラーだな今希少らしくて高値でやり取りされてる

    138 20/10/14(水)22:34:04 No.736931645

    >ゲームもカセットに回帰しようぜ スーファミ末期の話とか見るともうメーカー側がロムカセットはこりごりなんじゃねえかなって思う 処理速度上げるために本体よりも数倍高性能のCPU積むってなんだよ…

    139 20/10/14(水)22:35:09 No.736932078

    EVAのLDなんかも一時期ブックオフに溢れてたけど今は全然見かけないよね あれ見映えは良いから飾る用にみんな買われてった 500円とかで投げ売られてたので

    140 20/10/14(水)22:35:49 No.736932333

    未リマスターだったり貴重なモノラル盤だったりするから アナログじゃないと聴けない音も確実に存在するんだ そこまで行くともう利便性とか理屈じゃなくなるからな

    141 20/10/14(水)22:36:43 No.736932678

    CDより寿命長そうだし保存にはいいんじゃないか

    142 20/10/14(水)22:36:46 No.736932698

    昔からレコードジャケットにはアンティーク需要があったと思う

    143 20/10/14(水)22:37:48 No.736933031

    俺もグッズとして買ったことあるけどプレーヤー無いな…