ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/14(水)21:10:53 No.736898703
人間キャラが生身の筋力とか鍛えた肉体のみで強い設定だと 実在する指標なだけに現実の範疇や限界を大きく逸脱すると 無理あって特に違和感が大きい気がする
1 20/10/14(水)21:12:31 No.736899387
変な改行の違和感が大きすぎてよくわかんない
2 20/10/14(水)21:12:45 No.736899496
リアル系の格闘漫画って喧嘩稼業と軍鶏くらい?
3 20/10/14(水)21:13:14 No.736899680
まぁバキは確かに変だなとは思うよ
4 20/10/14(水)21:13:59 No.736899976
何であろうと結局ゴリ押しで何の工夫もなくなるとつまらなくなる
5 20/10/14(水)21:14:00 No.736899978
筋肉魔法いいよね
6 20/10/14(水)21:14:41 No.736900263
10数年鍛えたって今コイツ何歳だ?
7 20/10/14(水)21:15:42 No.736900662
魔法より強い系の銃とかでもだけど明らかに現実のよりスペック高いとそれ使った意味なくね?とはなる
8 20/10/14(水)21:15:48 No.736900700
うえきの法則の李崩かな 後半は天界力使ってたけど序盤は完全に体術のみで 大木切り裂いたりってのは無理があった
9 20/10/14(水)21:16:08 No.736900800
これもう終わったっけ
10 20/10/14(水)21:17:15 No.736901255
去年漫画版が完結したね
11 20/10/14(水)21:17:19 No.736901281
アームズのおかんとおとんは普通の人間だよね?
12 20/10/14(水)21:17:30 No.736901370
4巻で終わっちゃったね
13 20/10/14(水)21:17:47 No.736901493
あんなガタイ良いスーパーマンも超能力なくしたら その辺のチンピラにボコボコなんだよな
14 20/10/14(水)21:17:47 No.736901497
無能力者であることが特徴のキャラが 気づいたら身体能力強化能力持ってるのと大差ない状態になるパターンか
15 20/10/14(水)21:18:16 No.736901715
>4巻で終わっちゃったね 出落ちのこの題材で4巻も続いた事が奇跡だ
16 20/10/14(水)21:19:22 No.736902188
インデックスは一応科学と魔法だけどあんま意味なかったな 物語自体は面白いから気にせずに読んでたけど
17 20/10/14(水)21:19:32 No.736902249
絵は初期のマッシェルの方が下手だけど あっちは結構頭使った戦いで面白くなって来た
18 20/10/14(水)21:20:11 No.736902528
前に筋肉でブラックホール作る話読んだことあるけど面白かったよ
19 20/10/14(水)21:21:09 No.736902891
筋肉っていうか怪力キャラなだけじゃ
20 20/10/14(水)21:21:20 No.736902961
鍛えた筋肉で剣や魔法を跳ね返す→分かる 鍛えた筋肉の応用で探知等が使える→分からない
21 20/10/14(水)21:22:30 No.736903391
こういうのの人気ってプロレスと同じで結局は巨体の見栄えだから 筋肉で強いかどうかは重要じゃないんだ
22 20/10/14(水)21:22:52 No.736903527
>鍛えた筋肉で剣や魔法を跳ね返す→分からない >鍛えた筋肉の応用で探知等が使える→分からない
23 20/10/14(水)21:24:18 No.736904136
筋肉系は大抵防御力が高すぎるタイプが多い
24 20/10/14(水)21:24:25 No.736904190
日本語が不自由すぎる
25 20/10/14(水)21:24:49 No.736904338
鍛えたから並みより身体能力高いは良いけど それなら筋力とは別の高度な身体強化魔法で肉薄出来ても良くねと思う
26 20/10/14(水)21:25:38 No.736904635
>>鍛えた筋肉で剣や魔法を跳ね返す→分からない 結局それって筋肉って魔法じゃんってなるよね
27 20/10/14(水)21:25:39 No.736904644
布団に拳を当てた状態で打ち抜く練習をするんだ
28 20/10/14(水)21:26:07 No.736904815
>鍛えたから並みより身体能力高いは良いけど >それなら筋力とは別の高度な身体強化魔法で肉薄出来ても良くねと思う そんやそこらの魔法じゃ肉薄できないくらい筋肉が付いてるってのが重要なんじゃないかな…
29 20/10/14(水)21:26:07 No.736904819
>筋肉系は大抵防御力が高すぎるタイプが多い 流石に防具なしで凶器の類にも無傷は筋肉ではねーよって感じる
30 20/10/14(水)21:27:03 No.736905149
>そんやそこらの魔法じゃ肉薄できないくらい筋肉が付いてるってのが重要なんじゃないかな… そこまで行くとまずそれ筋肉なの?って違和感が先立つ
31 20/10/14(水)21:27:23 No.736905271
スレ画はファンタジー世界の筋肉だから特におかしくはないんだ 下手に現実世界を舞台にした漫画で筋肉がインフレする時があるんだ
32 20/10/14(水)21:27:40 No.736905382
>こういうのの人気ってプロレスと同じで結局は巨体の見栄えだから >筋肉で強いかどうかは重要じゃないんだ おっさん主人公とかもまあ似たようなもので見栄えってほんと大事だね
33 20/10/14(水)21:28:21 No.736905663
戸愚呂弟は妖怪なのと結局肉体強化に妖気込めてるか…
34 20/10/14(水)21:28:40 No.736905779
漫画にケチつける暇があったら自分の日本語をどうにかした方がいい
35 20/10/14(水)21:29:34 No.736906121
>おっさん主人公とかもまあ似たようなもので見栄えってほんと大事だね でもイケメンや青少年が人気で感情移入できる客層もいるから 一概に一括りにしちゃうのもいかんのよね
36 20/10/14(水)21:29:46 No.736906206
OTONAくらいならいいだろ
37 20/10/14(水)21:30:33 No.736906522
現実の世界の筋肉も未だ限界には到達していないと思う まだまだすごい肉体が出てきそう
38 20/10/14(水)21:30:39 No.736906571
呪術の天与呪縛も体質そのものが変わる逆に特殊能力か
39 20/10/14(水)21:31:23 No.736906837
まあ現実にはそうはならんやろって事やり出したら 細腕の美少女だろうがマッチョのおっさんだろうが アンリアルって点では一緒だしな あとはイメージの問題でしかない
40 20/10/14(水)21:31:26 No.736906859
>現実の世界の筋肉も未だ限界には到達していないと思う >まだまだすごい肉体が出てきそう 筋肉はともかくとして骨と腱の強度に限界あるから一定で打ち止め
41 20/10/14(水)21:31:52 No.736907026
>筋肉はともかくとして骨と腱の強度に限界あるから一定で打ち止め 強化しようぜ
42 20/10/14(水)21:32:05 No.736907129
スレ画は原作付きって聞いて驚愕した 小野寺じゃないの…?
43 20/10/14(水)21:32:36 No.736907355
呪術の虎杖が生身であんなに強かったのもなんか理由があんのかな
44 20/10/14(水)21:32:54 No.736907451
>まあ現実にはそうはならんやろって事やり出したら >細腕の美少女だろうがマッチョのおっさんだろうが >アンリアルって点では一緒だしな >あとはイメージの問題でしかない 架空の不思議パワーやエネルギー使う設定ならまあ納得はする 筋肉って断定しちゃうと筋肉とはかけ離れてしまうのがな
45 20/10/14(水)21:33:59 No.736907836
>>筋肉はともかくとして骨と腱の強度に限界あるから一定で打ち止め >強化しようぜ 骨は何とかなっても関節の強化が無理 そういうキャラいたな 発達し過ぎた自分の筋肉で肘や膝が折れるから最小で最適な動きでしか動けない拳法家
46 20/10/14(水)21:34:47 No.736908189
>強化しようぜ 無理ちゃう? 補助具付けてもバーベル500㎏一回頭上に持ち上げるのが限界みたいだし 人間だと身の丈の半分の岩も持ち上げるのが厳しい
47 20/10/14(水)21:35:28 No.736908483
筋肉+武術=1000マンパワーよ
48 20/10/14(水)21:35:44 No.736908582
>>強化しようぜ >無理ちゃう? >補助具付けてもバーベル500㎏一回頭上に持ち上げるのが限界みたいだし >人間だと身の丈の半分の岩も持ち上げるのが厳しい 一旦考えを現実からファンタジーに変えるんだ
49 20/10/14(水)21:35:53 No.736908637
人間の中国拳法が強くても別に構わんけど 熊が山を引き裂いたり虎が超音速で駆けるようにもしてやれよと思う 筋肉とその物理的メカニズムへの信仰が中途半端だろ
50 20/10/14(水)21:36:00 No.736908681
>そういうキャラいたな >発達し過ぎた自分の筋肉で肘や膝が折れるから最小で最適な動きでしか動けない拳法家 ジャックおじさんですな こんなところで嘘同盟員に巡り会おうとは
51 20/10/14(水)21:36:19 No.736908808
>スレ画は原作付きって聞いて驚愕した >小野寺じゃないの…? なろう原作にベテラン作家ってパターン珍しいよね 筋肉のノリに作家の作風がマッチしてたから続いて欲しかった
52 20/10/14(水)21:36:24 No.736908848
筋肉そのものっていうか肉弾戦や怪力能力が人気なだけじゃん 筋肉達磨が迫力あるとはいえ超人具合や強さの理由は魔法とかで良い
53 20/10/14(水)21:36:38 No.736908943
>熊が山を引き裂いたり虎が超音速で駆けるようにもしてやれよと思う 熊や虎は限界超えて鍛えたりしないだろう
54 20/10/14(水)21:37:22 No.736909264
>筋肉そのものっていうか肉弾戦や怪力能力が人気なだけじゃん >筋肉達磨が迫力あるとはいえ超人具合や強さの理由は魔法とかで良い 貴様ー!ハルクを愚弄するかぁ!
55 20/10/14(水)21:37:25 No.736909279
スレ画もデカイ筋肉はただの見せかけで動きも遅い!と舐めてかかった奴らが返り討ちにされてたな
56 20/10/14(水)21:37:46 No.736909435
無能力者の代表としてよく挙がるバットマンの身体能力とかアイアンマンくらいの頭脳が現実的かっていう
57 20/10/14(水)21:37:58 No.736909537
悲しいけど鍛えても筋量は骨格と体質で決まる それ無視して安易に鍛えれば最強ってのは逆に舐めてるな
58 20/10/14(水)21:38:07 No.736909586
>熊や虎は限界超えて鍛えたりしないだろう そういうリアル持ち出すなら人間だって限界超えて鍛えてないぜ 人間が限界超えるなら犬もミミズもオケラも熊もウィルスも限界超える個体いるだろ
59 20/10/14(水)21:38:57 No.736909883
>スレ画もデカイ筋肉はただの見せかけで動きも遅い!と舐めてかかった奴らが返り討ちにされてたな 速さを生み出すのは確かに筋肉なんだが見せ筋にそんな機能はないのもまた事実なので どっちみちファンタジーではある いやファンタジー漫画なんだからそれで良いんだけど
60 20/10/14(水)21:40:22 No.736910410
>スレ画もデカイ筋肉はただの見せかけで動きも遅い!と舐めてかかった奴らが返り討ちにされてたな 正直この体型だと上半身が大きすぎるから移動は多くなると思う 走者は腕の振りや体幹も大事だけど結局動かすのは下肢だし
61 20/10/14(水)21:41:20 No.736910790
>>スレ画もデカイ筋肉はただの見せかけで動きも遅い!と舐めてかかった奴らが返り討ちにされてたな >正直この体型だと上半身が大きすぎるから移動は多くなると思う >走者は腕の振りや体幹も大事だけど結局動かすのは下肢だし この体型で空気を蹴って跳べるから…
62 20/10/14(水)21:41:39 No.736910904
>貴様ー!ハルクを愚弄するかぁ! あれはガンマ線で遺伝子や細胞自体が人間から変化してるじゃん
63 20/10/14(水)21:42:14 No.736911178
バットマンなんてジョーカーになったのがマンハッタンも何もかもぶち殺しまくってるぞ
64 20/10/14(水)21:42:58 No.736911488
>無能力者の代表としてよく挙がるバットマンの身体能力とかアイアンマンくらいの頭脳が現実的かっていう アイアンマンは知らんがバットマンを現実的ていう人は 確実にダークナイトしか観てない それが悪いとかではなくね
65 20/10/14(水)21:43:13 No.736911585
仮に素早いマッチョでも敵も身体強化魔法かけて 常人だとしても力とスピード倍にしてるから筋肉の出力じゃ追いつかんような
66 20/10/14(水)21:44:00 No.736911920
>仮に素早いマッチョでも敵も身体強化魔法かけて >常人だとしても力とスピード倍にしてるから筋肉の出力じゃ追いつかんような 筋肉に不可能はないからそこはどうでもいい
67 20/10/14(水)21:44:16 No.736912025
彼岸島の明さんはもうそういうもんだな…って思ってる
68 20/10/14(水)21:44:53 No.736912259
オーフェンで大体そこらへんツッコミ入れてたな
69 20/10/14(水)21:45:00 No.736912319
筋肉で強くなるのも血筋で強くなるのも 装備で強くなるのも魔法で強くなるのもそんな変わらんやろ
70 20/10/14(水)21:45:09 No.736912377
ワ、ワンパンマン…
71 20/10/14(水)21:46:21 No.736912838
明さん別に筋力どうこうの説明すら無いもの ただ凄ェだけで半ば強さのギミック自体放棄してる
72 20/10/14(水)21:46:52 No.736913019
>スレ画は原作付きって聞いて驚愕した >小野寺じゃないの…? 小野寺がやってたらもっと変態が出てるよ
73 20/10/14(水)21:46:59 No.736913069
すげえどうでもいいけどスレ文違和感すげえな
74 20/10/14(水)21:47:16 No.736913178
>筋肉に不可能はないからそこはどうでもいい 普通に刃物や弾丸で筋肉って貫かれるし出力も断面積の10倍くらいだぞ
75 20/10/14(水)21:48:23 No.736913597
逆に魔法が荒唐無稽であるように肉体ポテンシャルの上限も荒唐無稽なだけでは
76 20/10/14(水)21:49:13 No.736913917
鬼滅とか読めないじゃん
77 20/10/14(水)21:49:55 No.736914191
>筋肉で強くなるのも血筋で強くなるのも >装備で強くなるのも魔法で強くなるのもそんな変わらんやろ 血筋はどんなものかによるけどほぼ異能や体質に関係して 装備は分かりやすく武器だし魔法は初めから非科学の超常現象だから分かる 人で筋肉と銘打っちゃうとどうしても現実準拠の底が見えちゃうからな
78 20/10/14(水)21:50:08 No.736914280
そういう設定で行くんだな…って思うくらいでドラマには関係無いし
79 20/10/14(水)21:50:55 No.736914603
>人で筋肉と銘打っちゃうとどうしても現実準拠の底が見えちゃうからな 漫画の筋肉は現実の筋肉とは違うよ
80 20/10/14(水)21:51:08 No.736914688
リアルめくらじゃん
81 20/10/14(水)21:51:31 No.736914845
俺は無能力者が鍛えた筋肉で能力者に立ち向かう話とか好きだし…もちろん脳筋じゃなく頭使って戦って欲しいけど
82 20/10/14(水)21:51:35 No.736914887
でも魔法は嘘の超威力でも肉体はそうはいかないだろと言いだしたら 軽く焼くだけでみんな死なない?
83 20/10/14(水)21:51:51 No.736914992
>逆に魔法が荒唐無稽であるように肉体ポテンシャルの上限も荒唐無稽なだけでは 魔法は架空の存在というか科学じゃ解明できん定義づけだけど 筋肉はバチバチに既存の物質だからなぁ
84 20/10/14(水)21:52:09 No.736915112
大岩持ち上げて鍛えてる時点で現実の筋肉とは別物だって分かるだろ?
85 20/10/14(水)21:52:30 No.736915253
>鬼滅とか読めないじゃん 呼吸はそういうものと納得してたけど毒は釈然としませんでした
86 20/10/14(水)21:52:32 No.736915269
登場キャラ全員筋肉めっちゃ鍛えて魔法もめっちゃ使えるようになればいいのでは?
87 20/10/14(水)21:52:40 No.736915309
>>逆に魔法が荒唐無稽であるように肉体ポテンシャルの上限も荒唐無稽なだけでは >魔法は架空の存在というか科学じゃ解明できん定義づけだけど >筋肉はバチバチに既存の物質だからなぁ 言っちゃなんだが魔法を撃てる時点で肉体的にも補正ないと成立しないよ
88 20/10/14(水)21:52:45 No.736915338
単純に身体能力のみで戦うのも好きだけどいちいち筋肉筋肉って押されるとくどい 残像残して移動して吹き飛ばしたり地面に大穴開けてくれればいい
89 20/10/14(水)21:52:57 No.736915406
>漫画の筋肉は現実の筋肉とは違うよ 筋肉というか肉体が現実と違うっていうなら ヒョロガリが強かったりマッチョ倒すのもまあ良いのでは
90 20/10/14(水)21:52:59 No.736915411
>呼吸はそういうものと納得してたけど毒は釈然としませんでした 呼吸がそういうものの筈ないじゃん
91 20/10/14(水)21:53:01 No.736915428
コレを読めば筋肉は魔法だとわかる
92 20/10/14(水)21:53:04 No.736915444
読者視点ならおまえの筋肉魔法みたいなもんだろってなるのはわかるけど作中キャラの視点なら鍛えたらついちゃったもんだからしゃあないじゃん
93 20/10/14(水)21:53:21 No.736915579
>言っちゃなんだが魔法を撃てる時点で肉体的にも補正ないと成立しないよ なんで?
94 20/10/14(水)21:53:39 No.736915713
ダイ大は「闘気」持ちこんでたから フィジカル方向にもそういう力あればいいのでは
95 20/10/14(水)21:53:44 No.736915751
>筋肉というか肉体が現実と違うっていうなら >ヒョロガリが強かったりマッチョ倒すのもまあ良いのでは 作中で同じ筋肉の性質ならヒョロガリがマッチョに勝てるわけないのでは
96 20/10/14(水)21:53:52 No.736915794
言うほど変かね改行位置 コメント欄に沿って改行しただけではないか? ダナオンは訝しんだ
97 20/10/14(水)21:53:55 No.736915817
>読者視点ならおまえの筋肉魔法みたいなもんだろってなるのはわかるけど作中キャラの視点なら鍛えたらついちゃったもんだからしゃあないじゃん そこは作者の設定の匙加減じゃないかな…
98 20/10/14(水)21:54:10 No.736915909
人の肉体も神秘の一部だよって明言するのはいいと思う
99 20/10/14(水)21:54:15 No.736915929
>でも魔法は嘘の超威力でも肉体はそうはいかないだろと言いだしたら >軽く焼くだけでみんな死なない? だからこれはあくまで個人的にだけど 魔法と比較してどうこうみたいな台詞なかったら嘘科学込みでそういうものとして楽しむかなって 魔法見下しはじめたりしたらなんか違うなって…
100 20/10/14(水)21:54:20 No.736915966
>ヒョロガリが強かったりマッチョ倒すのもまあ良いのでは 細身のイケメンがマッチョ倒す作品なんていくらでもあるのでは
101 20/10/14(水)21:54:41 No.736916117
刃牙でいきなりマッハパンチとかやられてもええってなる 腕吹っ飛んでるし
102 20/10/14(水)21:54:47 No.736916153
>>言っちゃなんだが魔法を撃てる時点で肉体的にも補正ないと成立しないよ >なんで? ショボい攻撃とか反動でも人体がすぐ怪我したり死ぬから
103 20/10/14(水)21:54:52 No.736916186
>作中で同じ筋肉の性質ならヒョロガリがマッチョに勝てるわけないのでは 現実の肉体の性質と違うんなら別に怪力に筋肉必要としないとでもなんとでも言える
104 20/10/14(水)21:54:52 No.736916187
そもそもスレ画は筋肉魔法だし…
105 20/10/14(水)21:54:53 No.736916199
現実的な観点で身体能力逸脱しないバトル漫画は画面地味そうだな スポーツ系でもややきつい
106 20/10/14(水)21:55:12 No.736916321
ストロンゲストマンとか見てたらまさに魔法としか思えんようなことばっかりやってるぞ
107 20/10/14(水)21:55:13 No.736916328
>魔法見下しはじめたりしたらなんか違うなって… 筋肉TUEEEEEっていうネタ作品なんだからそこは良いだろ
108 20/10/14(水)21:55:32 No.736916453
10年筋肉鍛え続けたらまあ強いだろうけど それで苦戦するような敵が出てきたらパワーアップのためにまた10年筋トレだ 武器のおかげで強い奴は武器変えればいいからずるい
109 20/10/14(水)21:55:44 No.736916552
>言うほど変かね改行位置 >コメント欄に沿って改行しただけではないか? >ダナオンは訝しんだ 改行位置というか「だと」「すると」って続け様にいうからなんか変な感じだなって
110 20/10/14(水)21:55:46 No.736916571
>現実の肉体の性質と違うんなら別に怪力に筋肉必要としないとでもなんとでも言える ヒョロガリ勝たせるなら柔術でも合気でも使わせとけ
111 20/10/14(水)21:55:48 No.736916581
>細身のイケメンがマッチョ倒す作品なんていくらでもあるのでは オタクはそういうの叩きがちじゃん でもその代表みたいなるろうに剣心面白いのに
112 20/10/14(水)21:56:11 No.736916739
サメは空を飛ばないぞ
113 20/10/14(水)21:56:24 No.736916824
半分ギャグマンガになにをいっとるのかねチミ
114 20/10/14(水)21:56:37 No.736916927
ただのリアルめくらじゃん
115 20/10/14(水)21:56:49 No.736917028
>ヒョロガリ勝たせるなら柔術でも合気でも使わせとけ なんで?現実と漫画の物理法則や肉体は違うんなら筋肉も必要ないじゃん
116 20/10/14(水)21:56:57 No.736917096
>オタクはそういうの叩きがちじゃん 自分がそういうスレ見てるだけなのをオタクはこう!って括るのは危険
117 20/10/14(水)21:57:01 No.736917131
>人の肉体も神秘の一部だよって明言するのはいいと思う 型月はむしろ生物的に肉体強化が正道で魔術は邪道だったな… いや世界と合一しちゃったら解析できないから邪道行くの出発点から当たり前なんだけど
118 20/10/14(水)21:57:04 No.736917145
魔術師オーフェンで骨や関節がある以上普通に死なねえとおかしいんだよって どんな攻撃も効かない頑丈な爺さんの武術家にオーフェンキレてた 結論が鍛えた爺さんはマゾだったとか言う酷過ぎるオチだった
119 20/10/14(水)21:57:43 No.736917383
銃があるじゃろ? のび太くんでも無双できる魔法のアイテムだぞ
120 20/10/14(水)21:57:48 No.736917407
物理じゃヒョロガリでも一方通行みたいな能力には絶対勝てないからな
121 20/10/14(水)21:57:53 No.736917433
>>細身のイケメンがマッチョ倒す作品なんていくらでもあるのでは >オタクはそういうの叩きがちじゃん >でもその代表みたいなるろうに剣心面白いのに つまりオタクがそういうの叩きがちだという認識が間違ってるのでは?
122 20/10/14(水)21:58:04 No.736917495
ピストル拳はほぼ魔法だよ
123 20/10/14(水)21:58:38 No.736917710
レスラーが強い けものみち好き
124 20/10/14(水)21:58:44 No.736917764
じゃあ筋肉を鍛えると気が備わるという事で納得しておいてくれ
125 20/10/14(水)21:58:48 No.736917795
タフは兵器や機械には勝てないのでリアルっスね
126 20/10/14(水)21:59:01 No.736917861
>>魔法見下しはじめたりしたらなんか違うなって… >筋肉TUEEEEEっていうネタ作品なんだからそこは良いだろ それは分かるんだけどおれはネタだとしても合わないから個人的になんか違うなって…スレ画みたいに最初から分かりやすく示してくれるやつは期待を裏切られるとかなくてありがたい
127 20/10/14(水)21:59:04 No.736917877
ニンジャ的にはジツもカラテあってこそだし ジツとカラテの境界を決めるのは難しいと…
128 20/10/14(水)21:59:54 No.736918189
合わないなら黙って離れればいいだけだよ
129 20/10/14(水)22:00:12 No.736918318
結局は心身をどう運用するかのアプローチ 手段の違いに過ぎぬ!
130 20/10/14(水)22:00:15 No.736918333
>じゃあ筋肉を鍛えると気が備わるという事で納得しておいてくれ まぁそれなら 念能力なんかも自分の取り柄や長所を能力に取り入れて伸ばせるから デカブツマッチョは肉体をオーラで満遍なく強化できる訳だし
131 20/10/14(水)22:00:24 No.736918379
>タフは兵器や機械には勝てないのでリアルっスね 機械戦経験したうえで弱点学んで改造人間倒したキー坊の流れは正直好きっス
132 20/10/14(水)22:00:56 No.736918579
やっぱりダイの大冒険に行きつくのでは?
133 20/10/14(水)22:02:03 No.736919057
筋骨隆々なんて大体かませ扱いだったのに 近頃はむしろ筋肉評価されてんじゃないの
134 20/10/14(水)22:02:49 No.736919334
とりあえずジムに行って実際に自分でも筋トレしてみたら? 何か考え方が変わるかもよ
135 20/10/14(水)22:02:58 No.736919401
ていうか筋力あるやつに強化の魔法が一番では 両方使えよ
136 20/10/14(水)22:02:58 No.736919410
ファンタジーだと戦士剣士は魔力のリソース肉体強化に回してるとか理屈つけられるから楽だよね
137 20/10/14(水)22:03:03 No.736919449
元から超人なら筋肉達磨の肉弾戦タイプが別に筋肉で強い必要ないんだ 気でもオーラでも不思議パワーでの強化で済む
138 20/10/14(水)22:03:28 No.736919645
魔法とか特殊能力などを一方的に無効化しておきながら正々堂々や公平を気取ったりする奴が嫌い 方向が違うだけで鍛練を詰んだのは同じだろうに押し付けるなよ
139 20/10/14(水)22:03:47 No.736919749
フィクション読むの向いてないというか読んでて苦しそうだな
140 20/10/14(水)22:03:52 No.736919783
>アームズのおかんとおとんは普通の人間だよね? 攻撃はちゃんと武器使ってただろ! ちょっと思考のタイムラグなしで動いたり相手の殺気から攻撃先読みしてるだけで!
141 20/10/14(水)22:03:56 No.736919817
>元から超人なら筋肉達磨の肉弾戦タイプが別に筋肉で強い必要ないんだ >気でもオーラでも不思議パワーでの強化で済む 気やオーラって大概ある程度は筋力を鍛えないと強くならなくない?
142 20/10/14(水)22:04:29 No.736920081
>とりあえずジムに行って実際に自分でも筋トレしてみたら? >何か考え方が変わるかもよ 正直実際に体鍛えてる人からしたら自ずと肉体の限界も見えるので 鍛えたから無条件に無敵だのってのははっきり言って筋肉舐めてるレベル
143 20/10/14(水)22:05:17 No.736920428
>>アームズのおかんとおとんは普通の人間だよね? >攻撃はちゃんと武器使ってただろ! >ちょっと思考のタイムラグなしで動いたり相手の殺気から攻撃先読みしてるだけで! あれはあの世界の優れた人間が鍛錬すれば到達する技術だから 格闘漫画でどんなトンデモ技術が出てもあくまで使用者は人間なのと同じだよ
144 20/10/14(水)22:05:21 No.736920462
>鍛えたから並みより身体能力高いは良いけど >それなら筋力とは別の高度な身体強化魔法で肉薄出来ても良くねと思う エルフを狩るもの達で筋肉鍛えるより肉体強化魔法鍛えたほうが強い!って奴いたな… 多分両方併用するのが一番だと思うけど
145 20/10/14(水)22:05:40 No.736920583
>気やオーラって大概ある程度は筋力を鍛えないと強くならなくない? その辺も設定次第だがまぁ筋肉で強い訳じゃないから怪力や並外れた身体能力の違和感はない
146 20/10/14(水)22:06:06 No.736920757
>布団に拳を当てた状態で打ち抜く練習をするんだ 電気の紐相手にシャドーボクシングしようにも最近の照明はリモコン式になっちまったから畜生!
147 20/10/14(水)22:06:23 No.736920855
鍛えてるんなら人によって才能が違うことくらいわからないもんかね 全部自分基準で考えてるじゃん
148 20/10/14(水)22:06:38 No.736920978
強化って言うけど動きや威力が倍増するのならむしろ 強化魔法の動きをより強くする鍛え方が重要では
149 20/10/14(水)22:07:09 No.736921202
>>現実の世界の筋肉も未だ限界には到達していないと思う >>まだまだすごい肉体が出てきそう >筋肉はともかくとして骨と腱の強度に限界あるから一定で打ち止め しかし猿とかの野生動物は人間以下の体重でもスペックおかしいからそこをなんとか真似してみよう
150 20/10/14(水)22:07:15 No.736921232
ガッシュのクリアは片手で割とチビとはいえ ブルドーザー吹っ飛ばすブラゴのパンチ受け止めたり 典型的なヒョロガリ無双だったけど存在感と迫力はあったよ
151 20/10/14(水)22:07:33 No.736921367
まず魔法とか効かない時点で筋肉…?ってなるから