ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/14(水)20:50:27 No.736889965
焼いたウィンナーってマジで酒が止まらなくなる最高のつまみだと思う ビールだけでなくチューハイやハイボールや焼酎も進む
1 20/10/14(水)20:52:20 No.736890808
味が変わるのが嫌とか言ってるけどケチャップは欲しい
2 20/10/14(水)20:52:24 No.736890833
でもお高いんでしょ
3 20/10/14(水)20:52:55 No.736891064
は?ウインナーは茹でだろ
4 20/10/14(水)20:53:36 No.736891340
>味が変わるのが嫌とか言ってるけどケチャップは欲しい ケチャップやマヨやソースに一味プラスやカレー粉プラスで無限に食い続けられるよ
5 20/10/14(水)20:55:11 No.736891936
焼いたシャウエッセンとビールの相性は最強
6 20/10/14(水)20:55:47 No.736892192
>でもお高いんでしょ まあ安くはないな…
7 20/10/14(水)20:56:01 No.736892292
>は?ウインナーは茹でだろ 茹でというか蒸し焼きな フライパンに深さ3mmほど水を張って蒸気で蒸しつつ下に焼き目をつける これが最強
8 20/10/14(水)20:57:57 No.736893080
つまようじで食うのはよく分かる 気分的にもつまようじで食いたい
9 20/10/14(水)20:59:08 No.736893574
下品なくらい粗びきマスタードかけたいんだよ
10 20/10/14(水)20:59:19 No.736893664
分かりました… 湯でも焼きも蒸しもみんな用意します
11 20/10/14(水)20:59:23 No.736893684
こいつのためだけにスキレット買ったよ
12 20/10/14(水)21:00:38 No.736894266
茹でたウィンナーに粒マスタードが一番いい 馬鹿みたいに大量に作って余りは翌日ぶつ切りでポトフ
13 20/10/14(水)21:00:50 No.736894374
シャウエッセン2袋をいっぺんに焼くと軽く罪悪感
14 20/10/14(水)21:00:53 No.736894397
基本的に茹での方が好きだけどたまに焼いたウインナーを食べたくなる ちょっと焦げて皮が破けたりするくらいまで焼いたやつを
15 20/10/14(水)21:02:15 No.736894987
かじった時にパリッてなるのいいよね
16 20/10/14(水)21:02:26 No.736895069
サラダ油で軽く揚げる感覚で焼いたのがうまいんだよ
17 20/10/14(水)21:03:26 No.736895492
なんでもそうだけどコレに限る!ってのは虚しいことだよ
18 20/10/14(水)21:03:53 No.736895684
シャウエッセンは本当にうますぎてたまに食べててテンション上がってウィンナーを讃える踊りが出てしまって壁ドンされることがある
19 20/10/14(水)21:17:39 No.736901430
楊枝で刺しちゃうと一口目のパキッ感薄れちゃうだろ やっぱ箸だよ
20 20/10/14(水)21:19:09 No.736902109
面倒だしレンジでチンでいいよ
21 20/10/14(水)21:20:23 No.736902598
粒マスタードってウインナー食いてえ!ってテンションで買うけど余すとまあ使わないので やる時は小瓶買って一食で使い切る事にしてる
22 20/10/14(水)21:30:38 No.736906555
茹でとか美味しさが抜けちゃうじゃん
23 20/10/14(水)21:33:32 No.736907693
>なんでもそうだけどコレに限る!ってのは虚しいことだよ 何が好きかも自分で決められないのか?
24 20/10/14(水)21:35:00 No.736908257
>茹でとか美味しさが抜けちゃうじゃん 何のための腸詰だと思ってんだ 安いヤツは知らんけど
25 20/10/14(水)21:35:19 No.736908419
切込みを入れて揚げ焼き風にして塩かけると不健康的な旨さになる
26 20/10/14(水)21:36:42 No.736908970
ドイツでは沸騰したお湯で1分ゆでたら火を止めてそのまま10分くらい放置して中心まで温まったら取り出して食べる ゆでたお湯はシチューやスープ等に使うのが正統なんていうお年寄りがかつてはかなり多かった なんでも昔は薪を節約するためにみんなそうして食べてたのだとか この流派はイギリスにもある
27 20/10/14(水)21:38:50 No.736909848
>なんでも昔は薪を節約するためにみんなそうして食べてたのだとか 味が抜けるからとかじゃないんだ…
28 20/10/14(水)21:41:21 No.736910797
オーブントースターにブチ込み焼いて食う フライパンすらめんどくさくて…
29 20/10/14(水)21:42:27 No.736911274
シャウエッセンほんと美味いし酒進むし二袋セットのやつペロッといけちゃう けど最近は胃もたれすごい…悲しい…
30 20/10/14(水)21:44:26 No.736912079
茹でで味が抜ける派はレンチンでイナフだ
31 20/10/14(水)21:44:43 No.736912180
せめてザワークラウトが欲しい
32 20/10/14(水)21:45:25 No.736912473
俺もウィンナー茹でたお湯はスープにしちゃうな ダシがでてる気がする
33 20/10/14(水)21:45:40 No.736912578
ウインナーソーセージの本場オーストリアの事情は実はよく知らない… けどドイツと似た部分はかなりあると思う またその歴史の反動なのか街中のブラートヴルスト(Bratwurst:細挽きソーセージ)の屋台は大抵焼いて売られている ドイツじん自身がこのbratを現代ドイツ語のbraten(roast meat)と勘違いしているとすら今ミル貝見たら書いてあった
34 20/10/14(水)21:45:44 No.736912602
>No.736908970 10分も加熱するってことは生肉詰めただけのソーセージってこと?
35 20/10/14(水)21:48:12 No.736913521
少量の水で焼く
36 20/10/14(水)21:48:46 No.736913751
>>No.736908970 >10分も加熱するってことは生肉詰めただけのソーセージってこと? 単純にドイツは日本よりずっと寒いんだと思う
37 20/10/14(水)21:49:01 No.736913845
まず前提に香ばしい匂いが好きだからいつも焼いてるわ