虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/14(水)10:11:08 遺伝は大切 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/14(水)10:11:08 No.736748314

遺伝は大切

1 20/10/14(水)10:11:42 No.736748390

そりゃそうだろ

2 20/10/14(水)10:13:09 No.736748552

不倫は環境

3 20/10/14(水)10:14:43 No.736748749

反社会性は遺伝

4 20/10/14(水)10:15:14 No.736748800

無職は遺伝

5 20/10/14(水)10:15:22 No.736748819

美術はコネクションだもんな

6 20/10/14(水)10:16:40 No.736748973

同調性ない奴はわりと自分のせいなのか…

7 20/10/14(水)10:16:51 No.736748992

不倫は関係ないのか お前の母親は淫売のクソ女!はあんまり意味ないってことか

8 20/10/14(水)10:17:39 No.736749084

ハゲは?

9 20/10/14(水)10:18:12 No.736749141

>不倫は関係ないのか >お前の母親は淫売のクソ女!はあんまり意味ないってことか 環境だから母親が淫売ならそいつに育てられたら同じ道を歩みやすい

10 20/10/14(水)10:19:28 No.736749291

>環境だから母親が淫売ならそいつに育てられたら同じ道を歩みやすい じゃあもう100%全部の要素が親のせいになっちゃう

11 20/10/14(水)10:21:22 No.736749516

>じゃあもう100%全部の要素が親のせいになっちゃう 実際殆どが親が原因だろうし大体合ってる

12 20/10/14(水)10:24:17 No.736749907

そういう自分に一切責任がないみたいなのは良くないと思う

13 20/10/14(水)10:24:46 No.736749972

>同調性ない奴はわりと自分のせいなのか… そりゃあ同調性があったから両親は結婚して出産育児ができるんじゃないだろうか

14 20/10/14(水)10:26:13 No.736750148

環境要素のほとんどが親だろこれ

15 20/10/14(水)10:27:20 No.736750279

>そういう自分に一切責任がないみたいなのは良くないと思う 一切ないとは言ってないだろう でも自分の努力でなんとかできる範囲なんて遺伝や環境に比べたらたかが知れてるよ

16 20/10/14(水)10:27:50 No.736750347

こういうのって親の教育や遺産とかの要素抜きにして遺伝要素だけ純粋に比較するの可能なんだろうか

17 20/10/14(水)10:29:08 No.736750525

自分でできる努力はするのは前提

18 20/10/14(水)10:30:55 No.736750772

音楽ってそんな遺伝関係あるんだ…

19 20/10/14(水)10:31:40 No.736750857

責任転嫁も遺伝…

20 20/10/14(水)10:31:45 No.736750866

>こういうのって親の教育や遺産とかの要素抜きにして遺伝要素だけ純粋に比較するの可能なんだろうか 親がアホだけど金持ちで教育熱心だった家庭と 親が賢くて金持ちで教育熱心だった家庭を比較したりしてなんとか統計屋さんも純粋に比較しようとはしている 影響が出ちゃってるときもある

21 20/10/14(水)10:33:09 No.736751040

>音楽ってそんな遺伝関係あるんだ… 音感の話な気もする

22 20/10/14(水)10:33:22 No.736751078

努力できるかどうかも遺伝だったりする

23 20/10/14(水)10:34:29 No.736751225

悪い環境の遺伝子が濃縮されてるハイブリッドは?

24 20/10/14(水)10:35:17 No.736751324

悲しくなってきた

25 20/10/14(水)10:37:36 No.736751632

執筆って関係あるんだ 本読める環境にいるとかかな

26 20/10/14(水)10:39:23 No.736751866

自分の例しか知らんけど酒の強さは遺伝の影響大きい気がする 親が飲めなくて俺も飲めない

27 20/10/14(水)10:39:40 No.736751906

>こういうのって親の教育や遺産とかの要素抜きにして遺伝要素だけ純粋に比較するの可能なんだろうか 一卵性双生児と二卵性双生児のサンプル集めて 環境は同じだからあとの違いは遺伝要素だってことでデータ化するらしい

28 20/10/14(水)10:41:32 No.736752144

身長体重の遺伝率たけえな 家族みんな小さいかでかいのに一人だけ違うってパターン結構見る気がするけど

29 20/10/14(水)10:42:18 No.736752253

>自分の例しか知らんけど酒の強さは遺伝の影響大きい気がする >親が飲めなくて俺も飲めない アルコール分解酵素は人種レベルで結果出てる遺伝

30 20/10/14(水)10:45:56 No.736752781

カタ俺屍

31 20/10/14(水)10:46:01 No.736752791

>執筆って関係あるんだ >本読める環境にいるとかかな 数学も同じくらいの相関だし要は論理的思考力ってことなのではと思う

32 20/10/14(水)10:47:18 No.736752998

>一卵性双生児と二卵性双生児のサンプル集めて >環境は同じだからあとの違いは遺伝要素だってことでデータ化するらしい そういう文脈だと親から遺伝するかどうかって意味ではなく 単純に配列がどのように影響するかってだけを問題にしてる感じなのか…

33 20/10/14(水)10:48:38 No.736753176

優秀な遺伝子を沢山残せればいいのにな

34 20/10/14(水)10:48:40 No.736753182

>家族みんな小さいかでかいのに一人だけ違うってパターン結構見る気がするけど 爺さんかその前にでかいの居たんじゃないか

35 20/10/14(水)10:49:52 No.736753336

性格がほぼ半々なのに問題行動は遺伝になるんだな

36 20/10/14(水)10:51:13 No.736753565

>優秀な遺伝子を沢山残せればいいのにな ナチがその考えでやってたよ

37 20/10/14(水)10:53:49 No.736753947

>優秀な遺伝子を沢山残せればいいのにな 優秀の定義が時代で変わったりするからな… 昔は戦争で敵をなぎ倒せるあらくれ者が優秀だったかもしれないが今は無用の長物だ

38 20/10/14(水)10:54:18 No.736754026

動物でも攻撃性は種族で傾向がだいぶ分かれるから遺伝子は大事だろうな…

39 20/10/14(水)10:54:40 No.736754089

遺伝子に関しては真の意味で多様性が必要なので…

40 20/10/14(水)10:55:58 No.736754290

この手の話題だと優生学触れようとする奴が出るのは何故なんだ…

41 20/10/14(水)10:56:00 No.736754296

>動物でも攻撃性は種族で傾向がだいぶ分かれるから遺伝子は大事だろうな… いいよねロシアで野生のキツネ集めてヒトに懐いたやつだけどんどん選別していったら数世代でイヌ化したの

42 20/10/14(水)10:58:07 No.736754619

どうあっても大半のことは半分遺伝子絡んでんだな

43 20/10/14(水)10:59:05 No.736754754

自分でどうするか選ぶにしてもその判断基準や感覚は本能的なものが基準になるからな

44 20/10/14(水)11:00:21 No.736754969

親が賢くなかったけど子どもが凄い賢い子に育ったとかも遺伝的には隔世遺伝とか遺伝子のかけ合わせのロジックで説明できちゃうしな…

45 20/10/14(水)11:02:13 No.736755251

>親が賢くなかったけど子どもが凄い賢い子に育ったとかも遺伝的には隔世遺伝とか遺伝子のかけ合わせのロジックで説明できちゃうしな… これ突き詰めると優生学的な優れた親同士で子を残すべきみたいな理屈とは真逆になるんだよな 親がどうあれ特定の形質が発言すれば能力開花するなら

46 20/10/14(水)11:02:38 No.736755317

托卵では?

47 20/10/14(水)11:03:02 No.736755386

ジーンセラピーの研究を急ごう

48 20/10/14(水)11:03:49 No.736755499

親が好きなアーティスト好きだからなんとなく遺伝かなって思ってる 環境でもある

49 20/10/14(水)11:05:01 No.736755690

不倫も7割は環境だが3割は淫売の血筋が覚醒して起きるのか

50 20/10/14(水)11:05:11 No.736755713

自然界ではとにかく多様性を拡大して 生き残れる確率を高めるというやり方 能力が高まる方向に進化するという論は間違いだった

51 20/10/14(水)11:05:31 No.736755774

性格なんて100%環境次第だろと思ってたが半分遺伝なのか…

52 20/10/14(水)11:07:18 No.736756070

>性格なんて100%環境次第だろと思ってたが半分遺伝なのか… 兄弟いると結構分かりやすい 一致するところが多い良くも悪くも

53 20/10/14(水)11:08:31 No.736756270

いやだよ淫売の息子も淫売とか

54 20/10/14(水)11:09:08 No.736756366

毎度見るたびにデータ化できるようなものかモヤモヤする

55 20/10/14(水)11:09:18 No.736756395

>いやだよ淫売の息子も淫売とか 淫売をかけ合わせることでロリビッチを作れるぞ

56 20/10/14(水)11:10:42 No.736756602

不倫は環境の影響多そうだな たまたま周りに魅力的な人がいたとか 相手も同意してくれたとかは遺伝じゃどうにもならん

57 20/10/14(水)11:11:01 No.736756643

元々IQが低く環境でIQ高くなった人の子供はIQが低いけど IQを高くする環境の整え方が分かってるから高くなるのかね 面白い

58 20/10/14(水)11:11:07 No.736756662

>>いやだよ淫売の息子も淫売とか >淫売をかけ合わせることでロリビッチを作れるぞ スレ画的には淫売は環境が重要だろ!?

59 20/10/14(水)11:11:41 No.736756751

>不倫は環境の影響多そうだな >たまたま周りに魅力的な人がいたとか >相手も同意してくれたとかは遺伝じゃどうにもならん 極端な話周りに不倫に同意してくれる他人がいないと不倫できないからな…

60 20/10/14(水)11:13:14 No.736756983

未開の地の土人の子供を先進国の環境で育ててどうなるかって話か… 闇がさらに深まるな…

61 20/10/14(水)11:14:59 No.736757221

土人って…

62 20/10/14(水)11:16:50 No.736757498

親も俺もIQ90くらいだからまぁ納得

63 20/10/14(水)11:17:33 No.736757614

環境要因と言う事はやはり不倫は文化…

64 20/10/14(水)11:17:59 No.736757676

糖質は遺伝か 劣等種の遺伝は駆逐したほうがいいな

65 20/10/14(水)11:19:19 No.736757884

学校教育は生来をIQ差をある程度誤魔化せてるってことか

66 20/10/14(水)11:19:36 No.736757919

「」の父親は童貞!

67 20/10/14(水)11:20:16 No.736758011

>「」の父親は童貞! 「」の母親は淫売のクソ女!

68 20/10/14(水)11:21:07 No.736758129

環境による圧が項目ごとにどれほどのもんかハッキリしないからまぁ無視していいリストだ

69 20/10/14(水)11:21:27 No.736758170

発達障害ってほぼ100%遺伝だけどこの結果は環境要素が入っちゃってるのはぶれなんだろうか

70 20/10/14(水)11:22:10 No.736758274

>自分の例しか知らんけど酒の強さは遺伝の影響大きい気がする >親が飲めなくて俺も飲めない むしろ環境次第でアルコール分解能がどうにかなる方が怖い気もする…

71 20/10/14(水)11:22:47 No.736758365

不倫は環境というか 親が不倫とかでゴタゴタしてたら自分は絶対にやらないと決意する子供の方が多いのでは

72 20/10/14(水)11:22:58 No.736758387

ハゲ遺伝100%環境0%

73 20/10/14(水)11:23:11 No.736758414

遺伝が影響あるという話と親が音楽苦手なのに得意な子が産まれてきたというのはまったく矛盾しないからな…

74 20/10/14(水)11:23:24 No.736758449

>発達障害ってほぼ100%遺伝だけどこの結果は環境要素が入っちゃってるのはぶれなんだろうか 程度問題だから認定受けるかどうかギリギリのラインで環境圧がかかるのだろう

75 20/10/14(水)11:23:40 No.736758501

>発達障害ってほぼ100%遺伝だけどこの結果は環境要素が入っちゃってるのはぶれなんだろうか 高齢出産だと発達障害生まれやすいから 強いて言うならその部分が環境要素かもしれん

76 20/10/14(水)11:23:42 No.736758505

>むしろ環境次第でアルコール分解能がどうにかなる方が怖い気もする… いまだに「飲んで耐性をつけろ」とか言って下戸に飲酒強要する人がいる…

77 20/10/14(水)11:23:46 No.736758514

>>優秀な遺伝子を沢山残せればいいのにな >優秀の定義が時代で変わったりするからな… >昔は戦争で敵をなぎ倒せるあらくれ者が優秀だったかもしれないが今は無用の長物だ 極端な話恐竜はかつては最も優れた存在だったけど隕石で全部ひっくり返τちゃったからな 故に多様性が重要という

78 20/10/14(水)11:24:21 No.736758602

音楽関連は初心者向けの講座とか見てもマジでピンとこないしある程度素養みたいなのは必要だと思う

79 20/10/14(水)11:24:38 No.736758648

興味深いデータだけど一大学教授個人が出してるデータだから過信はできないよ でも音楽とスポーツではサラブレッドっていう概念があるように遺伝の要素が強いと思う

80 20/10/14(水)11:25:29 No.736758774

>性格なんて100%環境次第だろと思ってたが半分遺伝なのか… 例えば恐怖の感じやすさとかスリルを楽しむ傾向とかは明確に特定遺伝子と関係があるらしい まあ性格ってとどのつまり神経活動なわけでタンパク質に支配されたものなんだから遺伝の影響はしっかり出るよね

81 20/10/14(水)11:25:39 No.736758796

>発達障害ってほぼ100%遺伝だけどこの結果は環境要素が入っちゃってるのはぶれなんだろうか 環境がいいとギリ健になれる

82 20/10/14(水)11:25:41 No.736758805

栄養状態は環境のうちに入れてないっぽいな メシ食えない児童ってマジで心身にデバフ残るからな…

83 20/10/14(水)11:26:39 No.736758943

>いまだに「飲んで耐性をつけろ」とか言って下戸に飲酒強要する人がいる… 飲んで耐性がつくのではなく飲んだ不具合をさらに飲んでごまかすんだ 迎え酒は本当に効く だがそれは地獄の釜の蓋を開ける行為だ

84 20/10/14(水)11:26:48 No.736758966

乳の大きさが入ってないようだが

85 20/10/14(水)11:26:55 No.736758993

スレ画が真実だとしたら絶望しかない 死んだほうがマシじゃん

86 20/10/14(水)11:27:21 No.736759038

チンポの大きさも気になる

87 20/10/14(水)11:27:25 No.736759051

親子で性格は似やすいからそこが遺伝要素 だが所詮遺伝子半分の上育成環境は異なるので真反対の性格になることもしばしばある

88 20/10/14(水)11:27:53 No.736759119

>栄養状態は環境のうちに入れてないっぽいな >メシ食えない児童ってマジで心身にデバフ残るからな… まあそういう極端な例は遺伝においても先天的障害とかあるから打ち消しあってるんじゃないかな

89 20/10/14(水)11:28:06 No.736759157

>いまだに「飲んで耐性をつけろ」とか言って下戸に飲酒強要する人がいる… 少しは飲める人は酔い難い飲み方を覚えたか 肝臓が無理にブーストしてるかのどっちかだからね…

90 20/10/14(水)11:28:18 No.736759183

そういや頭髪もないな… 遺伝要素がかなり大きそうだけど

91 20/10/14(水)11:28:43 No.736759253

>環境がいいとギリ健になれる そういうのはいいから

92 20/10/14(水)11:28:44 No.736759257

>スレ画が真実だとしたら絶望しかない >死んだほうがマシじゃん 親が発現してない遺伝子も引き継ぐんだし何が出るかはわからんぞ

93 20/10/14(水)11:28:51 No.736759279

>スレ画が真実だとしたら絶望しかない >死んだほうがマシじゃん なんで…

94 20/10/14(水)11:29:26 No.736759362

環境で変わる指紋ってなに…

95 20/10/14(水)11:29:59 No.736759466

>環境で変わる指紋ってなに… 事故とか…

96 20/10/14(水)11:30:32 No.736759547

>環境で変わる指紋ってなに… 影響を受けるんであって指紋生成段階(おめでた)以降は変わらんよ

97 20/10/14(水)11:30:53 No.736759614

>>環境がいいとギリ健になれる >そういうのはいいから ここでいうそういうのって具体的に何を指してるんだろう

98 20/10/14(水)11:31:07 No.736759649

血縁の指紋パターンは似るからそういう意味だと思う

99 20/10/14(水)11:31:43 No.736759749

>>環境がいいとギリ健になれる >そういうのはいいから ?

100 20/10/14(水)11:32:36 No.736759894

>環境で変わる指紋ってなに… 指紋は胎児ができてく段階でなんというか粘土みたいにひっぱったりして完成してるので なので一卵性双生児でも指紋は異なってるそうな

101 20/10/14(水)11:33:28 No.736760036

>ここでいうそういうのって具体的に何を指してるんだろう なんの根拠もない不快感を与えるだけのレスは要らない

102 20/10/14(水)11:33:28 No.736760038

大抵のことは遺伝と環境半々なんだな

103 20/10/14(水)11:34:04 No.736760146

>そういや頭髪もないな… >遺伝要素がかなり大きそうだけど 頭髪はシャンプーの影響が大きいと思う

104 20/10/14(水)11:34:31 No.736760216

うつ傾向って脳障害なのに遺伝よりも環境の方が多いのか 親父方のジジババ兄弟ほぼうつだぜ

105 20/10/14(水)11:34:51 No.736760267

単純に方法に興味があるんだけどスレ画どうやって遺伝か環境か見分けていったんだろう?

106 20/10/14(水)11:34:51 No.736760268

>親子で性格は似やすいからそこが遺伝要素 >だが所詮遺伝子半分の上育成環境は異なるので真反対の性格になることもしばしばある 親でも例えば父と子供では遺伝子は50%しか同じじゃ無いぞ だから一卵性双生児と二卵性双生児を調査するんだよ 一卵性は二人の遺伝子がほぼほぼ100%同じなので二人のテスト結果の相関関係を調べる そして二卵性も同じように相関係数を調べる 遺伝が関係ないならどちらも同じ値に落ち着く 関係あるなら一卵性の方がより1に近くなる

107 20/10/14(水)11:35:16 No.736760338

>>そういや頭髪もないな… >>遺伝要素がかなり大きそうだけど >頭髪はシャンプーの影響が大きいと思う 生活習慣かなり影響あるよね ちゃんと夜寝て朝起きる規則正しい生活するのが頭皮にもいい

108 20/10/14(水)11:35:46 No.736760423

>うつ傾向って脳障害なのに遺伝よりも環境の方が多いのか >親父方のジジババ兄弟ほぼうつだぜ 最近誰にでも感染してるようなウイルスだか細菌だかがストレスを機に暴れ出した結果が鬱みたいな研究なかったっけ

109 20/10/14(水)11:35:54 No.736760451

>うつ傾向って脳障害なのに遺伝よりも環境の方が多いのか >親父方のジジババ兄弟ほぼうつだぜ ヘルペスウイルスの影響という論文が出てたな

110 20/10/14(水)11:35:59 No.736760464

>>>そういや頭髪もないな… >>>遺伝要素がかなり大きそうだけど >>頭髪はシャンプーの影響が大きいと思う >生活習慣かなり影響あるよね >ちゃんと夜寝て朝起きる規則正しい生活するのが頭皮にもいい なんの根拠もない不快感を与えるだけのレスは要らない

111 20/10/14(水)11:36:09 No.736760490

遺伝子は呪い

112 20/10/14(水)11:36:14 No.736760500

遺伝って言うけど成功者の下に産まれたやつは成功しやすいってだけだろ

113 20/10/14(水)11:36:55 No.736760607

>>ここでいうそういうのって具体的に何を指してるんだろう >なんの根拠もない不快感を与えるだけのレスは要らない いやほぼ害なのに認定受ける程じゃないからただの無能な人間扱いで辛いみたいなエピソードよく聞くじゃん

114 20/10/14(水)11:37:18 No.736760666

>ちゃんと夜寝て朝起きる規則正しい生活するのが頭皮にもいい いいえ 洗浄力過多なシャンプー使い続けると 頭皮が慢性的な炎症状態となって 発毛が衰えます

115 20/10/14(水)11:37:22 No.736760677

>遺伝子は呪い 近親婚のひどい例を見るとマジでそう思う

116 20/10/14(水)11:37:35 No.736760706

>遺伝って言うけど成功者の下に産まれたやつは成功しやすいってだけだろ 上でも散々環境要因排除する試みが書かれるんですけど

117 20/10/14(水)11:38:10 No.736760778

俺が運動音痴なのは親のせいだった…!?

118 20/10/14(水)11:39:01 No.736760902

ギリ健って単語が差別的な意味の単語に見えたんだけどな 違う意図で使ってたの?

119 20/10/14(水)11:39:21 No.736760948

>俺が運動音痴なのは親のせいだった…!? お前の学習能力の低さは親のせいだよ

120 20/10/14(水)11:40:24 No.736761126

遺伝と性格かな…

121 20/10/14(水)11:42:08 No.736761392

遺伝って書いてあるから誤解を招きやすい 親の遺伝子と子供の遺伝子を比べて調査してるわけじゃない 50%しか同じじゃ無いから意味ないよ その人の遺伝子の働きでどの程度能力が決定したり病気のリスクがあるのかを調べるんだよ だから比べるのは一卵性双生児の二人だと言ってるだろ

122 20/10/14(水)11:42:35 No.736761455

ギリ健はまぁ差別用語と言っても良いかも知れないが 割とズバリな新ワードだからどんどん使っていきたい

123 20/10/14(水)11:43:12 No.736761555

最も強い者が⽣き残るのではなく最も賢い者が⽣き延びるのでもない。 唯⼀⽣き残ることが出来るのは変化できる者である

124 20/10/14(水)11:43:57 No.736761685

ボーダーとか境界域って専門用語があるじゃろがい!

125 20/10/14(水)11:44:33 No.736761771

一卵性の双子ってレアな存在を調査するの大変そうだ

126 20/10/14(水)11:44:33 No.736761772

>ボーダーとか境界域って専門用語があるじゃろがい! パッと聞いてピンと来ないじゃろがい! ギリ健はめっちゃ分かるし面白い

127 20/10/14(水)11:44:33 No.736761773

親からの遺伝というよりは生まれつきくらいのニュアンスってこと?

128 20/10/14(水)11:45:16 No.736761891

ここはimgだから他人を差別して侮蔑するのが当然な場所だもんな 度を超すと隔離されてるけど

129 20/10/14(水)11:45:40 No.736761966

>単純に方法に興味があるんだけどスレ画どうやって遺伝か環境か見分けていったんだろう? https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120117/296498/ 安藤先生の手法は一卵性双生児と二卵性双生児を比べて 「環境は同じ」って前提で遺伝的に同じ兄弟と違う兄弟の差を見るやつ

130 20/10/14(水)11:46:21 No.736762088

>親からの遺伝というよりは生まれつきくらいのニュアンスってこと? 病院行くと血縁に〇〇(何らかの病名)に罹ってる人いますかって聞かれるのは遺伝性があるからだよ

131 20/10/14(水)11:47:38 No.736762290

良さげな遺伝子もらった気がするけど発現はしてない

132 20/10/14(水)11:48:59 No.736762511

糖質でADHDな俺は後世に遺伝子を残さなくて正解だな!

133 20/10/14(水)11:49:41 No.736762615

>良さげな遺伝子もらった気がするけど発現はしてない これ辛いよな 親が医者だから子も医者にならなければならないという環境要因も出てくる

134 20/10/14(水)11:50:23 No.736762746

>安藤先生の手法は一卵性双生児と二卵性双生児を比べて >「環境は同じ」って前提で遺伝的に同じ兄弟と違う兄弟の差を見るやつ 二卵性双生児で学校の成績全然違うと絶望しそうだな

135 20/10/14(水)11:52:11 No.736763019

>ボーダーとか境界域って専門用語があるじゃろがい! ボーダーはメンヘラと混ざるし 境界域は文字数が多いからめんどい

136 20/10/14(水)11:52:17 No.736763034

劣ってようと多様性だから大事と言われてもそんなのなんの慰めにもならねえよ 好き好んでその時代に劣ってるとされている個性を持ちたい人なんているのか? みんな優れた個性を持ちたいに決まってる

137 20/10/14(水)11:53:36 No.736763235

>糖質でADHDな俺は後世に遺伝子を残さなくて正解だな! それって兄弟いたらみんな遺伝子残さないほうがいいのかな本人は発現してなくても

138 20/10/14(水)11:53:38 No.736763238

>安藤先生の手法は一卵性双生児と二卵性双生児を比べて >「環境は同じ」って前提で遺伝的に同じ兄弟と違う兄弟の差を見るやつ 実際一卵性双生児だと環境一緒なんだろうか 微妙な顔立ちの整いとか性格の違いとかで片方だけ可愛がられる双子とか そこまで珍しくないような気もするけど

139 20/10/14(水)11:54:49 No.736763441

指紋に環境要素があるのが奇妙に思えるけど ここでは一卵性双生児でも2%ぐらいは指紋に違いが出る程度の話であるようだ

140 20/10/14(水)11:55:33 No.736763577

>実際一卵性双生児だと環境一緒なんだろうか >微妙な顔立ちの整いとか性格の違いとかで片方だけ可愛がられる双子とか >そこまで珍しくないような気もするけど 双子って学校だとクラス別にされること多くてそこで人付き合い変わるの結構な環境要因では?って思う

141 20/10/14(水)11:55:49 No.736763628

劣ってることに対してそれも多様性だねってのは欺瞞だ

142 20/10/14(水)11:56:05 No.736763677

>劣ってようと多様性だから大事と言われてもそんなのなんの慰めにもならねえよ 個人にとっては自分の持った遺伝子が全てだもんな…他人の遺伝子とか関係ねえ

143 20/10/14(水)11:57:14 No.736763868

双生児法の真の絶望は二卵性の相関係数の低さ 要するに兄弟親子程度じゃ能力の遺伝はガチャレベルということになる

144 20/10/14(水)11:57:15 No.736763874

>劣ってることに対してそれも多様性だねってのは欺瞞だ お前の言うことは正しい だが正論は身を滅ぼすことに繋がりやすい

145 20/10/14(水)11:57:46 No.736763966

反社会性なんて10割環境要因だと思ったのに赤ん坊からワルになる運命な奴いるのか

146 20/10/14(水)11:58:42 No.736764100

>実際一卵性双生児だと環境一緒なんだろうか >微妙な顔立ちの整いとか性格の違いとかで片方だけ可愛がられる双子とか >そこまで珍しくないような気もするけど だって100%環境一緒で育てられる人間なんて存在しないもの…それはもうできるだけ頑張りましたで妥協するしかない 一応たくさんデータ集めればそういう例は相対的に薄まる

147 20/10/14(水)11:58:48 No.736764117

セロリが好きだったりするのは?

148 20/10/14(水)11:59:01 No.736764147

多様だから大事というより 「現状は劣っている形質を発現させているかもしれないけど それを補って余りある優れた形質を発現させるかもしれない」がより正確なんじゃないかな 身長あまり伸びなくなるけど特定の伝染病に極めて強くなる遺伝子とかあったら パンデミック後はその遺伝子が「優れた遺伝子」ということになるだろうし

149 20/10/14(水)12:00:25 No.736764380

身長は特にママンの影響がでかいと聞く ママンの身長が高いと大体背の高い子が生まれて ママンの身長が低いとお父ちゃんが高くても低めに出る傾向にあるんだとか

150 20/10/14(水)12:00:48 No.736764445

>セロリが好きだったりするのは? 育ってきた環境

151 20/10/14(水)12:01:33 No.736764556

ネウロか何かで邪悪性を遺伝で強めていったみたいな話があるけど あながち不可能でもないのか

152 20/10/14(水)12:01:34 No.736764560

>多様だから大事というより >「現状は劣っている形質を発現させているかもしれないけど >それを補って余りある優れた形質を発現させるかもしれない」がより正確なんじゃないかな >身長あまり伸びなくなるけど特定の伝染病に極めて強くなる遺伝子とかあったら >パンデミック後はその遺伝子が「優れた遺伝子」ということになるだろうし 死滅回遊魚みたいなもんだな

153 20/10/14(水)12:02:14 No.736764678

>反社会性なんて10割環境要因だと思ったのに赤ん坊からワルになる運命な奴いるのか キレやすいとか穏やかとかそういうのも脳細胞の働きだからな 当然遺伝の影響だってある

154 20/10/14(水)12:02:30 No.736764718

スピリチュアルな話だと文才は背負ってる星で決まるとかなんとか

155 20/10/14(水)12:02:48 No.736764766

>反社会性なんて10割環境要因だと思ったのに赤ん坊からワルになる運命な奴いるのか ぎりぎり知的障害にないレベルだと犯罪行為以外に生きる手立てを失いそう

156 20/10/14(水)12:03:31 No.736764920

>身長あまり伸びなくなるけど特定の伝染病に極めて強くなる遺伝子とかあったら >パンデミック後はその遺伝子が「優れた遺伝子」ということになるだろうし 環境が変われば有用な遺伝子になるかもしれないが環境が変わるかどうかも分からん…

157 20/10/14(水)12:03:38 No.736764939

>劣ってようと多様性だから大事と言われてもそんなのなんの慰めにもならねえよ >好き好んでその時代に劣ってるとされている個性を持ちたい人なんているのか? >みんな優れた個性を持ちたいに決まってる 社会通念上劣等な人間を多様性保持のために保護しようってのは別に慰めのための理論じゃなくて適者生存の都合上そうしたほうがいいって話では?

158 20/10/14(水)12:03:54 No.736764995

親が不倫してたけど俺もそのうちすんのかな する対象も無いってか

159 20/10/14(水)12:04:17 No.736765071

>身長は特にママンの影響がでかいと聞く >ママンの身長が高いと大体背の高い子が生まれて >ママンの身長が低いとお父ちゃんが高くても低めに出る傾向にあるんだとか 胎生の生き物の胎児サイズが母のサイズの方に準拠するのは 出産の危険度も抑えられるからメリットもあるだろうな

160 20/10/14(水)12:04:28 No.736765108

低身長爆乳になる遺伝子

161 20/10/14(水)12:04:52 No.736765181

コロナは引きこもりが安全な稀有な例でしたね

162 20/10/14(水)12:06:37 No.736765518

>コロナは引きこもりが安全な稀有な例でしたね ただ感染しないというだけで引きこもりに未来がないのは変わらない

163 20/10/14(水)12:06:44 No.736765540

体重の遺伝影響こんな強いの信じられないな データのだし方気になる

164 20/10/14(水)12:07:48 No.736765765

まあ後単純に多様性を許容しないと次に切り捨てられるのは自分かもしれないっていうことも認識するべきだし…

165 20/10/14(水)12:09:10 No.736766050

身長も現代と昔で遺伝的にはほとんど変わってないのに遺伝影響が強いことになってる 同年代での偏差とかで計算してんのかな

166 20/10/14(水)12:09:36 No.736766149

10割環境要因だと思ってる人多いよね そういう人は努力すれば何でもできる!できないのは本人の努力不足!甘え!って考え方だから怖い

167 20/10/14(水)12:10:01 No.736766238

優良な上位者だけの世界になっても 今度はその中で下の方のは劣ってる扱いされるだろうしな…

168 20/10/14(水)12:10:34 No.736766364

>体重の遺伝影響こんな強いの信じられないな >データのだし方気になる 太るっていうのは食事を効率よくエネルギーに変換できる(そして余る)ということなので 内臓機能は遺伝影響大きいんじゃないだろうかそれにしても遺伝影響でかいが

169 20/10/14(水)12:11:18 No.736766536

子どもは親見て育つ

170 20/10/14(水)12:13:00 No.736766929

太らない体質太りやすい体質の人っているしなぁ 日本人で100kg超えるのも才能がいるというし

171 20/10/14(水)12:13:10 No.736766967

>内臓機能は遺伝影響大きいんじゃないだろうかそれにしても遺伝影響でかいが 流石に遺伝影響でかすぎてこのグラフ単なる相関値なんじゃねえのという疑惑が

172 20/10/14(水)12:13:36 No.736767086

チビは子を残さない方がいいか

173 20/10/14(水)12:14:56 No.736767395

>太るっていうのは食事を効率よくエネルギーに変換できる(そして余る)ということなので つまり地球上の穀倉地帯を全て放射能汚染すればデブ遺伝子を持つものが有利な環境を作れる

174 20/10/14(水)12:15:45 No.736767603

>流石に遺伝影響でかすぎてこのグラフ単なる相関値なんじゃねえのという疑惑が 二卵性で片方太ってる例はそこそこあったけど一卵性だとほぼなかったってことじゃないの

175 20/10/14(水)12:15:50 No.736767631

前にハゲのスレでハゲは遺伝デブは甘えってめっちゃ言ってた「」を見かけたな…

176 20/10/14(水)12:16:49 No.736767828

>前にハゲのスレでハゲは遺伝デブは甘えってめっちゃ言ってた「」を見かけたな… そいつがハゲでガリだったんだろうな…

↑Top