虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この手... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/14(水)06:37:02 No.736725163

    この手に限る

    1 20/10/14(水)06:38:49 No.736725252

    水か

    2 20/10/14(水)06:40:35 No.736725363

    油火災に水は駄目って義務教育で教えたらいいと思う

    3 20/10/14(水)06:43:00 No.736725495

    >油火災に水は駄目って義務教育で教えたらいいと思う 習ったよ…

    4 20/10/14(水)06:44:12 No.736725552

    動転してるとやっちゃうんだ 俺もやったからわかる

    5 20/10/14(水)06:46:45 No.736725704

    マヨネーズがいいらしいな

    6 20/10/14(水)06:46:54 No.736725714

    水ってぜんぜん火に強くない 大量に必要だ

    7 20/10/14(水)06:47:29 No.736725752

    大げさになる&後始末しないといけないから消火器禁止って言われてた従業員が引火した油に水だばぁして近所の店が燃えたなぁ

    8 20/10/14(水)06:48:15 No.736725792

    日本なら義務教育で習う 他国は知らんな

    9 20/10/14(水)06:49:01 No.736725840

    アラフォーの俺ですら小学生か中学生時代に習った記憶がある…

    10 20/10/14(水)06:52:28 No.736726052

    >マヨネーズがいいらしいな 以前どこかの番組が検証してたの見たけど バケツ1杯くらい必要でつまり事実上不可能だって言ってたぞ

    11 20/10/14(水)06:52:41 No.736726068

    マヨネーズ以外だとどうやって消火すればいいのこれ?

    12 20/10/14(水)06:53:50 No.736726141

    書き込みをした人によって削除されました

    13 20/10/14(水)06:55:29 No.736726270

    濡れ布巾

    14 20/10/14(水)06:55:32 No.736726273

    耐火布被せるのが一番いいんじゃないの 鍋に余裕あれば温度低い油足して全体の温度下げるとかもできそうだけど

    15 20/10/14(水)06:56:03 No.736726315

    >マヨネーズ以外だとどうやって消火すればいいのこれ? 消火器なり消火剤

    16 20/10/14(水)06:56:38 No.736726346

    やはり消火器か…

    17 20/10/14(水)06:58:37 No.736726502

    ダメとは聞いていたがこれほどとは

    18 20/10/14(水)06:58:50 No.736726520

    >水ってぜんぜん火に強くない >大量に必要だ 冷却効果と酸素遮断できる身近なものってだけだからな 別に火特攻物質ってわけじゃない

    19 20/10/14(水)06:58:58 No.736726527

    >やはり消火器か… いつ噴射する?私も同行する

    20 20/10/14(水)07:00:44 No.736726662

    消火器無しなら蓋するくらいしか思いつかない…

    21 20/10/14(水)07:01:52 No.736726742

    そもそもまずどういう理由で発火したのか問題が

    22 20/10/14(水)07:02:37 No.736726802

    >そもそもまずどういう理由で発火したのか問題が たぶん熱しすぎてると思う

    23 20/10/14(水)07:02:38 No.736726806

    燃え移らないのなら放置もありなのかな

    24 20/10/14(水)07:03:23 No.736726864

    それが油で燃えてることを認知するのって難しいと思う

    25 20/10/14(水)07:04:20 No.736726933

    これどこの国?

    26 20/10/14(水)07:05:26 No.736727024

    >消火器無しなら蓋するくらいしか思いつかない… それで良いと思うし 火を止めればよかった

    27 20/10/14(水)07:05:59 No.736727076

    濡れたバスタオルで覆うくらいしか知らない…

    28 20/10/14(水)07:14:16 No.736727638

    >燃え移らないのなら放置もありなのかな 絶対に燃え移らなくて緊急に消火が必要でないならいいんでない?

    29 20/10/14(水)07:16:00 No.736727753

    とはいえとっさの時に最適な消火作業ができる自信はないぞ俺 たとえば枕元でバッテリーが火を噴いたら水汲みに行ってるうちに類焼しそうだし…

    30 20/10/14(水)07:16:05 No.736727762

    ・すぐに元火を消して温度下げる ・冷めた油を追加する 消化器がない場合はこれがマスト

    31 20/10/14(水)07:16:35 No.736727796

    油増やして温度下げるのは結局燃えてるからだめなのかな?

    32 20/10/14(水)07:17:21 No.736727847

    キッチンなら消化スプリンクラーくらい置いてないのか

    33 20/10/14(水)07:17:57 No.736727904

    >油増やして温度下げるのは結局燃えてるからだめなのかな? 油の温度が下がれば火は勝手に消える

    34 20/10/14(水)07:19:10 No.736727992

    火に油を注ぐって言葉があるのに 油の火には水より油を注ぐ方が良いのは面白いよな

    35 20/10/14(水)07:19:29 No.736728017

    食用油はガソリンではないので普通着火しないからね めっちゃ高温になると火が付くからまず温度を下げる

    36 20/10/14(水)07:19:45 No.736728049

    引火した時は高速で周りの機材を全て破壊して嵐が収まるのを待つばかり

    37 20/10/14(水)07:26:18 No.736728567

    >引火した時は高速で周りの機材を全て破壊して嵐が収まるのを待つばかり 江戸時代の火消しか

    38 20/10/14(水)07:27:49 No.736728678

    こんだけ燃えてると濡れたタオルじゃ怪しいな

    39 20/10/14(水)07:28:31 No.736728737

    >油の温度が下がれば火は勝手に消える マジか…火で温度維持されたりはしないんだな

    40 20/10/14(水)07:28:58 No.736728780

    二酸化炭素スプレーみたいなので消せないかな…

    41 20/10/14(水)07:30:02 No.736728892

    >こんだけ燃えてると濡れたタオルじゃ怪しいな フライヤーは鉄板みたいなフタあるしあれでフタしちゃえば良くねぇかなと思う

    42 20/10/14(水)07:30:30 No.736728939

    >二酸化炭素スプレーみたいなので消せないかな… 消せるけど大量に炭酸ガス撒いたら人間も死にかねないぞ

    43 20/10/14(水)07:30:32 No.736728940

    >とはいえとっさの時に最適な消火作業ができる自信はないぞ俺 >たとえば枕元でバッテリーが火を噴いたら水汲みに行ってるうちに類焼しそうだし… 消火できないならとっとと逃げるのが一番 大声で周りにも知らせると理想的

    44 20/10/14(水)07:30:47 No.736728962

    引火点 燃焼点 発火点

    45 20/10/14(水)07:34:43 No.736729302

    シンク?の中で収まってるならアルミホイルとか上に張ればなんとかならんかな

    46 20/10/14(水)07:37:01 No.736729534

    逆に大量のポテトでいくしか

    47 20/10/14(水)07:38:58 No.736729722

    アルミは溶ける気がする…

    48 20/10/14(水)07:39:15 No.736729753

    この状況だと一人が水に濡らしたタオルとか持ってガードしてもう一人が元の火を消すのがよかったのかな

    49 20/10/14(水)07:45:02 No.736730357

    消火設備に任せて逃げてください…

    50 20/10/14(水)07:45:49 No.736730447

    >逆に大量のポテトでいくしか 冷えてる状態なら水かけるよりかは全然ありかもな

    51 20/10/14(水)07:46:56 No.736730584

    昔大学院にいたころ化学火災になりかけたことあるけど俺を除いて馬鹿みたいに頭いい連中が揃ってんのにみんなしてどうしよ...どうしよ...ってなったのを思い出した

    52 20/10/14(水)07:48:46 No.736730798

    カタログでマギサのI字バランス

    53 20/10/14(水)07:49:53 No.736730912

    >昔大学院にいたころ化学火災になりかけたことあるけど俺を除いて馬鹿みたいに頭いい連中が揃ってんのにみんなしてどうしよ...どうしよ...ってなったのを思い出した まあパニックになるわな

    54 20/10/14(水)07:50:14 No.736730949

    緊急だとほんとに頭回んないからな…

    55 20/10/14(水)07:51:21 No.736731050

    土があれば土が良い

    56 20/10/14(水)07:52:53 No.736731226

    濡れタオル何枚も何枚もかぶせるってのじゃだめかね

    57 20/10/14(水)07:53:52 No.736731324

    消火器だと気が引けて逆に使い辛いよね

    58 20/10/14(水)07:55:21 No.736731461

    >昔大学院にいたころ化学火災になりかけたことあるけど俺を除いて馬鹿みたいに頭いい連中が揃ってんのにみんなしてどうしよ...どうしよ...ってなったのを思い出した 仮に消化方法知ってても防護無しで燃えてる薬品に寄るのはこわいからな…

    59 20/10/14(水)07:55:35 No.736731488

    >緊急だとほんとに頭回んないからな… だからこうして避難訓練などで体に染み込ませる! マジで役に立ったことがあってそれからすごい意味があったんだなと真面目に取り組むようになったよ…

    60 20/10/14(水)07:56:19 No.736731553

    消化スプレー的なのないの?

    61 20/10/14(水)07:56:38 No.736731595

    >消火器だと気が引けて逆に使い辛いよね 消化器はある程度の火災は封殺できるけど片付けの大変さとか機材をダメにするパワーが高すぎる

    62 20/10/14(水)07:57:16 No.736731650

    粉末消火器は強力だが破壊力が高すぎる

    63 20/10/14(水)07:58:23 No.736731787

    調理場みたいだし消火器は使いたくねえ~みたいなのはあっただろうな

    64 20/10/14(水)08:00:19 No.736731973

    >調理場みたいだし消火器は使いたくねえ~みたいなのはあっただろうな 気持ちはわかるしその場でどのレベルのヤバい状況かっていざ出くわすと判断つかないよね

    65 20/10/14(水)08:00:33 No.736731991

    もし燃えたらどうすればいいんだろうって脳内シミュレーションは時々やっとくと実際役立つ

    66 20/10/14(水)08:00:59 No.736732035

    学生実験で有機溶媒の蒸留やってて内圧上がりすぎて至るところからガラス器具のきしむ音聞こえてきてやばいと思った 東大卒の助教授呼んできたら冷静に対処してくれて流石だなってなった

    67 20/10/14(水)08:02:15 No.736732146

    冷食叩き込んで油の温度下げるは目から鱗だな

    68 20/10/14(水)08:02:20 No.736732154

    まともなところなら必ず消火訓練やってるはずなんだけどな 学生のバイトの時マックで消防署の指導で訓練やったぞ

    69 20/10/14(水)08:02:41 No.736732191

    gifになっとる…

    70 20/10/14(水)08:03:40 No.736732286

    冷たい油注げばとりあえずなんとかなりませんか

    71 20/10/14(水)08:03:51 No.736732300

    >冷食叩き込んで油の温度下げるは目から鱗だな なるほど…

    72 20/10/14(水)08:05:58 No.736732523

    >東大卒の助教授呼んできたら冷静に対処してくれて流石だなってなった 元の頭がいいのもあるんだろうけど それ以上に実験の経験が失敗含めて多いってのが強いんだろうな

    73 20/10/14(水)08:06:59 No.736732620

    余裕がある時なら元栓から止めて油追加なりなんなりで対処可能かもしれないけど客待ってる時とかだとどうすれば…

    74 20/10/14(水)08:08:31 No.736732817

    >余裕がある時なら元栓から止めて油追加なりなんなりで対処可能かもしれないけど客待ってる時とかだとどうすれば… この状況で客に食事提供する気なのかよ!? 大至急消火して責任者に連絡して消防呼ぶなりして一旦店閉めろや!

    75 20/10/14(水)08:08:51 No.736732865

    業務フライヤーだと粉末消火器効かないからそれ用の消火器があるって今ぐぐったら出てきた

    76 20/10/14(水)08:09:35 No.736732960

    粉末以外だと…バブル?

    77 20/10/14(水)08:12:16 No.736733308

    >大至急消火して責任者に連絡して消防呼ぶなりして一旦店閉めろや! 多分だけどこんだけ火が出たら火報発報して避難ベル鳴ってるんじゃないかな…

    78 20/10/14(水)08:12:55 No.736733387

    真空をつくりだし酸素の供給を断つ

    79 20/10/14(水)08:16:25 No.736733887

    バイナウ! https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/411032/

    80 20/10/14(水)08:18:26 No.736734154

    油固めつつ消火するのか

    81 20/10/14(水)08:29:15 No.736735563

    もしや右上にあるの消火器…?

    82 20/10/14(水)08:30:52 No.736735771

    >>逆に大量のポテトでいくしか >冷えてる状態なら水かけるよりかは全然ありかもな ダメだと思う 冷凍ポテトは表面水分いっぱいだよ

    83 20/10/14(水)08:33:06 No.736736049

    水ぶっかけるのに比べりゃ跳ねはするだろうけど燃え上がる事はないから芋の方がマシだな

    84 20/10/14(水)08:34:45 No.736736249

    今じゃめったにやらないだろうけど焚火の消化とか後は花火の消化に水使うからイメージ付くのかな

    85 20/10/14(水)08:34:56 No.736736279

    そもそもなんで水がだめかと言うと

    86 20/10/14(水)08:36:21 No.736736466

    困ったら窒息消化!これに限る

    87 20/10/14(水)08:37:46 No.736736641

    ポケモンがわるいよーポケモンがー

    88 20/10/14(水)08:37:55 No.736736662

    これレバノンの大爆発と同じで動画ストリーミングしてたから一部始終が残ってるの?

    89 20/10/14(水)08:39:15 No.736736842

    監視カメラだろ

    90 20/10/14(水)08:39:58 No.736736948

    うぇぶみバージョンも見たけど何故こういう時に人は落ち着いてる風を装ってしまうんだろうね…俺もよくやる

    91 20/10/14(水)08:40:24 No.736737009

    一気に気化して油が飛散するのがまずいって言うことなら零下数十度のでけぇ氷をぶち込めば気化する前に油が冷えるな!

    92 20/10/14(水)08:40:36 No.736737032

    >うぇぶみバージョンも見たけど何故こういう時に人は落ち着いてる風を装ってしまうんだろうね…俺もよくやる 正常性バイアス

    93 20/10/14(水)08:42:17 No.736737251

    こういう時はまず落ち着いてスレを立てる

    94 20/10/14(水)08:42:39 No.736737302

    隣のシンクとかを破壊しよう!

    95 20/10/14(水)08:45:32 No.736737686

    >こういう時はまず落ち着いてスレを立てる 燃え盛るキッチンの前でスマホ触ってる絵面強すぎない?

    96 20/10/14(水)08:48:52 No.736738120

    まあ蓋でもいいんだけどな

    97 20/10/14(水)08:51:21 No.736738472

    もう一人なに普通に仕事再開してんだよ!

    98 20/10/14(水)08:52:52 No.736738665

    >もう一人なに普通に仕事再開してんだよ! 俺は関係ないから…

    99 20/10/14(水)08:53:35 No.736738758

    >もう一人なに普通に仕事再開してんだよ! なんだっけ正常バイアス?みたいのが働いちゃうんだよね人間 凄いわかる

    100 20/10/14(水)08:54:14 No.736738840

    消化器とか買っておいた方がいいのかな

    101 20/10/14(水)08:54:43 No.736738900

    >大量に必要だ アメリカのテレビ番組で家庭用鍋の油火災を林野火災で使うヘリの消火バケツの水で消してたの思い出した

    102 20/10/14(水)08:54:55 No.736738926

    もうちょっとでできます!

    103 20/10/14(水)08:57:50 No.736739309

    消化器以外だと濡れタオルとかかぶせるしかない?

    104 20/10/14(水)08:58:00 No.736739336

    冷凍ぶち込んでも感謝祭定番のターキー火事みたいなことになるんだろうな…

    105 20/10/14(水)08:58:40 No.736739430

    動画ってどこかにある?

    106 20/10/14(水)09:00:11 No.736739634

    俺ならパニくってゴキブリ冷凍スプレー吹きかけて死ぬ

    107 20/10/14(水)09:02:23 No.736739863

    冷凍うどん入れるといいみたいなのはテレビの検証でやってたの見たことある

    108 20/10/14(水)09:02:29 No.736739877

    >動画ってどこかにある? restaurant employee fire waterとかで検索したら出てきた

    109 20/10/14(水)09:04:56 No.736740201

    ヒだとここかな https://twitter.com/CHAT53434113/status/1314346983776083969

    110 20/10/14(水)09:05:02 No.736740213

    >冷凍うどん入れるといいみたいなのはテレビの検証でやってたの見たことある 鎮火した後焼うどんも食べられるしね

    111 20/10/14(水)09:05:41 No.736740283

    >>動画ってどこかにある? >restaurant employee fire waterとかで検索したら出てきた ありがとう…

    112 20/10/14(水)09:10:23 No.736740851

    バイトの立場でその日の営業丸々止まるような判断できるわけねえじゃん…

    113 20/10/14(水)09:13:43 No.736741285

    目玉焼きで水入れたときに燃え上がったけど蒸すために持ってた蓋で事なきを得たことがある なんであの時だけあんなに燃えたんだ

    114 20/10/14(水)09:14:03 No.736741327

    そこは濡らしたバスタオル なければふたでもいいんだが

    115 20/10/14(水)09:17:21 No.736741716

    火への酸素供給を絶てばいいんだっけ 天ぷらでの火災なんかは濡らした布かぶせてたな

    116 20/10/14(水)09:20:03 No.736742056

    フライヤーって温度を一定にしてくれる機能もあったような気がするんだが

    117 20/10/14(水)09:20:43 No.736742151

    この場合バスタオル無いから 濡らしたシャツだな だがその場合 無防備で火に近づくことになる

    118 20/10/14(水)09:20:44 No.736742155

    蓋かなんかあれば火を止めてそれかぶせちゃえばいいけど 温度が下がりきる前に開けるとバックドラフトがある諸刃の剣

    119 20/10/14(水)09:20:53 No.736742176

    油使う店って火元に投下するだけで鎮火する業務用消化剤とかあるよね…

    120 20/10/14(水)09:23:01 No.736742446

    >フライヤーって温度を一定にしてくれる機能もあったような気がするんだが それが壊れるブレーカー落とすまで加熱し続けるらしい

    121 20/10/14(水)09:23:28 No.736742506

    発火点以下に下げる!液体窒素ヨシ!

    122 20/10/14(水)09:24:28 No.736742636

    消火器店舗に普通置いてると思うが営業考えるとダメなのか?

    123 20/10/14(水)09:30:21 No.736743340

    >もしや右上にあるの消火器…?

    124 20/10/14(水)09:32:07 No.736743562

    >消火器店舗に普通置いてると思うが営業考えるとダメなのか? 火は消えるけど清掃と匂い落としでかなりの期間営業休止しなきゃいけなくなるからね… 店焼けるのとどっちが良いかって言われたら比べ物にならないんだけど