虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • やはり... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/03(木)23:14:41 No.724234905

    やはり第10世代は踏み台だったか https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274596.html

    1 20/09/03(木)23:23:53 No.724237850

    Tiger Lake-S来たら起こして

    2 20/09/03(木)23:24:40 No.724238083

    >7nm来たら起こして

    3 20/09/03(木)23:26:01 No.724238477

    天下を取ったのにファブレスにする予想が出るくらい時代に付いていけない企業になってしまった

    4 20/09/03(木)23:28:27 No.724239298

    10年後はARMが天下取ってたりすんのかな

    5 20/09/03(木)23:30:02 No.724239868

    ARMは作ってねえよ

    6 20/09/03(木)23:44:09 No.724244697

    いんてるちゃんの10nmってTSMCの7nm相当じゃなかったっけ?

    7 20/09/03(木)23:44:56 No.724244962

    そういうふうに報道されてるけど何が相当なのかわからんのが俺だ

    8 20/09/03(木)23:46:23 No.724245456

    プロセスルールは言ったもん勝ちみたいなとこあるので…

    9 20/09/03(木)23:46:26 No.724245470

    指紋めっちゃ付いてて駄目だった

    10 20/09/03(木)23:50:06 No.724246677

    ノート向けはいいからデスクトップの方をがんばって!やくめでしょ!

    11 20/09/03(木)23:51:40 No.724247223

    7nm相当だろうと遅れてたの変わりないからな

    12 20/09/03(木)23:52:26 No.724247488

    藪から棒に何を言い出すんだね君は

    13 20/09/03(木)23:53:44 No.724247929

    インテルまもなく倒産 AMDソニーの子会社に転落して完全破壊されられる

    14 20/09/03(木)23:54:29 No.724248168

    ('A`)

    15 20/09/03(木)23:55:31 No.724248492

    どこからソニーが

    16 20/09/03(木)23:56:07 No.724248686

    いくらプロセスルールの命名が適当だからって 7nmのモバイルとHPCで密度違うのはひでえ話だ

    17 20/09/03(木)23:57:10 No.724249016

    もう5nmだから7nm相当なら抜かれてる

    18 20/09/03(木)23:57:23 No.724249105

    どこのレイヤー層を7nmって言ってるかで違うというのはわかるけどいくらでも誤魔化せる虚像みたいな話になるので同社同系統製品の指標程度にしかならんね

    19 20/09/03(木)23:58:04 No.724249352

    デスクトップは待ってもいいかもしれない ノートは第10世代かなり性能高い次元でまとまってるから変なのが欲しい人以外は待たなくてもいいと思う 第11世代魅力的な要素多いけどかなり大きく変わるからそれはそれでリスクだと思う

    20 20/09/03(木)23:58:32 No.724249503

    >7nm相当だろうと遅れてたの変わりないからな 微細化は手段であって本当に大事なのは性能だからね 性能でも消費電力でも値段でも負けてる上に脆弱性もあるからなんとかしてくれ

    21 20/09/03(木)23:59:03 No.724249661

    またソケットが変わるのか

    22 20/09/04(金)00:00:17 No.724250069

    AppleみたいにノートはARMチップが主流に成ったりしそう

    23 20/09/04(金)00:00:58 No.724250277

    またモバイル用かよ

    24 20/09/04(金)00:02:00 No.724250614

    キャンセルした世代の間が長いTock+期間にこそなったTick-Tock戦略は継続してるしソケット変更の頻度はさほど変わらないんじゃないかな

    25 20/09/04(金)00:02:05 No.724250647

    まだ売り上げトップだし…

    26 20/09/04(金)00:02:22 No.724250740

    macbookのARM化がpowerpcの二の舞になるのか順当な進化として受け入れられるかがまだ未知数の段階で語るのは早い…

    27 20/09/04(金)00:02:24 No.724250747

    何はともあれ数作ってくれってパソコン屋が言ってた 性能や価格も競争力出たとはいえIntelが数出せないからAMDプラットフォームでノート作るしかないとか今ただごとじゃないぞこれ

    28 20/09/04(金)00:03:06 No.724250989

    モバイル市場は今のところインちゃんの独壇場だしな…

    29 20/09/04(金)00:04:19 No.724251387

    >macbookのARM化がpowerpcの二の舞になるのか順当な進化として受け入れられるかがまだ未知数の段階で語るのは早い… メモリもSSDもオンチップにするから今のmacはほんと面白味がない 本当に5年くらいで買い換えろと言わんばかりの構成なのも嫌

    30 20/09/04(金)00:04:47 No.724251525

    big.LITTLEのIntel版なLakefieldを推し進めるなら実質ARMともいえるしCentrinoから続くノート規格の一環に組み込まれるのは遠くないかもね

    31 20/09/04(金)00:04:48 No.724251531

    これでIntelが潰れるならAMDなんか10年以上前に潰れ取るわ

    32 20/09/04(金)00:04:54 No.724251558

    そう言えばIce LakeはほぼApple分だけでPCには行かなかったな

    33 20/09/04(金)00:05:38 No.724251797

    MBPは今でも面白いと思うけどAirもうやりたくないみたいだし ふつうのMacbookつまんないからなcore m載せた時から

    34 20/09/04(金)00:05:57 No.724251890

    今は昔みたいにトランスメタを買収して逆転って難しそうだからねえ

    35 20/09/04(金)00:06:11 No.724251974

    面白くないのでMBP2012をまだいじくりまわしてるおじさんです…

    36 20/09/04(金)00:06:56 No.724252219

    てあー1に降ろす数作るので精一杯だから デスクトップは二の次だし リテール市場なんかもっと放置される

    37 20/09/04(金)00:07:20 No.724252334

    >DDR5来たら起こして

    38 20/09/04(金)00:07:37 No.724252435

    モバイルだからなあ デスクトップが出るまでどうせあと1年はかかるんでしょう

    39 20/09/04(金)00:07:37 No.724252436

    >面白くないのでMBP2012をまだいじくりまわしてるおじさんです… TouchBarがほんとに黒歴史になってしまって…

    40 20/09/04(金)00:08:21 No.724252687

    早くintelも頑張って AMDと血みどろの性能向上値下げ合戦して消費者を喜ばせるのだ やくめでしょ

    41 20/09/04(金)00:08:40 No.724252786

    >これでIntelが潰れるならAMDなんか10年以上前に潰れ取るわ ブルドーザーこさえてた時よくつぶれなかったもんだ 身体半分に切り分けはしたがGFが先端プロセス頓挫した今からすると正解だったのかもしれん

    42 20/09/04(金)00:08:56 No.724252873

    ぶっちゃけ自作デスクトップ需要とかどうでも良いよな 事務PCノートPCサーバーが大事だ そのサーバー取られ始めてるのが痛いんだが

    43 20/09/04(金)00:10:08 No.724253235

    たっちばーいいだろ!?nyancat飛ぶんだぞ!?

    44 20/09/04(金)00:10:08 No.724253237

    さすがにintel潰れるとは思わんけど一強だった時代にはもう戻らんだろうなぁ

    45 20/09/04(金)00:10:32 No.724253356

    ノートはこのコロナ需要をまるっと取られたしサーバはEPYCに比べて何も言えないくらいに惨敗だし良いところがなさすぎる…

    46 20/09/04(金)00:11:19 No.724253577

    このまま事務ノートPCも取られるぞAMD

    47 20/09/04(金)00:11:45 No.724253704

    >さすがにintel潰れるとは思わんけど一強だった時代にはもう戻らんだろうなぁ ちょっと前まではIntel一強時代絶対終わらないだろと思ってたから凄いや

    48 20/09/04(金)00:12:16 No.724253870

    やっぱモバイルは生命線だからかしっかりとした弾用意してくるよなぁ

    49 20/09/04(金)00:12:29 No.724253919

    GPUですら内製にしようとするappleがどうなるかは気になる

    50 20/09/04(金)00:12:37 No.724253958

    >>7nm相当だろうと遅れてたの変わりないからな >微細化は手段であって本当に大事なのは性能だからね >性能でも消費電力でも値段でも負けてる上に脆弱性もあるからなんとかしてくれ つまりどうなるってばよ?!

    51 20/09/04(金)00:12:45 No.724253996

    グラボ機能上げてIntelの逆襲が始まっからよぉ…!

    52 20/09/04(金)00:12:52 No.724254029

    ブルが生まれたころには即Ryzenの基礎設計始めてFXの更新一回だけで止めた判断の早さは素晴らしいがほんとにつらい6年余りだった

    53 20/09/04(金)00:13:45 No.724254285

    まあ昔から性能で突破してきてたのはAMDの方だったからねえ 1GHz超え64bit化エニーコア一般化 力任せに省電力売りに出来てたのも限界がきたというか