虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/03(木)16:50:49 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/03(木)16:50:49 No.724112906

「」は宇宙人って存在すると思う?

1 20/09/03(木)16:52:37 No.724113276

いると思ってたけど予想より星の数が少なくていないっぽいすね 人間がこの宇宙で唯一の知的生命体だったんだ

2 20/09/03(木)16:53:11 ID:LKetUpyI LKetUpyI No.724113404

宇宙人は皆殺しだ su4173234.jpg

3 20/09/03(木)16:53:31 No.724113471

生命はいるんじゃないすかね 超科学力持った生き物はいないと思うけど

4 20/09/03(木)16:56:20 ID:LKetUpyI LKetUpyI No.724114035

宇宙のこと考えると 俺が生きる意味なんてねーなーってなって 拡大自殺する人生破滅マンの気持ちが少し分かる

5 20/09/03(木)16:56:48 No.724114126

居てもいいとは思うんだけど 知性を持つ事が環境に適応する全てでもないと思うので なんかよくわかんない粘菌みたいなのが宇宙を支配してたりしててもいいかなあと思ったりもします

6 20/09/03(木)16:57:28 No.724114257

地球星人は自分たちも宇宙に生きてるくせにすぐ差別する

7 20/09/03(木)16:59:53 No.724114747

宇宙誕生して138億年で地球が46億年だけど新人類が生まれたのですら20万年前って考えると知的生命体がいるにしても出会えるのはもうあと何億年か先になりそうな気もする

8 20/09/03(木)17:01:08 No.724114983

出落ち漫画のその後を続けるのか

9 20/09/03(木)17:01:24 No.724115031

天の川銀河から出ないと会えないんじゃないかなあ…

10 20/09/03(木)17:01:24 No.724115033

いるんじゃねえの知らんけど どうせ居ても多分会えないし

11 20/09/03(木)17:01:50 No.724115120

宇宙で細菌が三年生存したと聞く

12 20/09/03(木)17:02:54 No.724115330

宇宙のどこかに地球より一億年くらい先に同じくらいの環境の星が生まれてたら 今頃もう文明レベルすごいことになってるんだろうな

13 20/09/03(木)17:04:58 No.724115756

>宇宙人は皆殺しだ >su4173234.jpg オッパイ丸見えじゃないですか

14 20/09/03(木)17:05:03 No.724115766

知的文明の寿命が億年単位であるのかという問題もある どこかで滅亡してもおかしくない

15 20/09/03(木)17:05:22 No.724115822

>宇宙のどこかに地球より一億年くらい先に同じくらいの環境の星が生まれてたら >今頃もう文明レベルすごいことになってるんだろうな 逆に人間が自分たちよりも文明が下の異星人を見つけたら…って展開も考えてみると面白いよな

16 20/09/03(木)17:06:47 No.724116098

生命はいるだろうけど知的生命体ではないと思う 虫とか魚みたいなの

17 20/09/03(木)17:08:10 No.724116342

>逆に人間が自分たちよりも文明が下の異星人を見つけたら…って展開も考えてみると面白いよな 深宇宙探査機が旧石器時代に行けたとして どうしよう

18 20/09/03(木)17:08:45 No.724116450

この広い宇宙に知的生命体が地球人だけなんて事は無いだろうけどこの広い宇宙で出会えるとも思ってない

19 20/09/03(木)17:09:16 No.724116564

>出落ち漫画のその後を続けるのか 既刊2冊で宇宙人妻と人間夫の生活やってて、おそらく3刊に入る物語の締めがこれだ

20 20/09/03(木)17:10:11 No.724116746

まあ嘘吐きなのは事実だな…

21 20/09/03(木)17:12:02 No.724117094

この作者も残念だったね…

22 20/09/03(木)17:12:47 No.724117243

3巻完結かよく引き伸ばしたな

23 20/09/03(木)17:13:10 No.724117320

>この作者も残念だったね… 政府が隠していた秘密を作品にしたばっかりに…

24 20/09/03(木)17:13:45 No.724117421

地球人が宇宙で一番進んでる知的生命体だったらガッカリはするかも知れない

25 20/09/03(木)17:14:03 No.724117493

>逆に人間が自分たちよりも文明が下の異星人を見つけたら…って展開も考えてみると面白いよな へえー人類パイセン達はパーペキ宇宙のぼっちだったのに色んな宇宙人がいると思って船出したんスねェー って未来の後続種に煽られる未来か……

26 20/09/03(木)17:14:33 No.724117573

>地球人が宇宙で一番進んでる知的生命体だったらガッカリはするかも知れない 広い宇宙の一員になれたと思ったら世界は過去の人間以下の連中ばっかり…がっかりだな…

27 20/09/03(木)17:14:48 No.724117615

>su4173234.jpg 偽装前の方が美人だなまどかって子

28 20/09/03(木)17:15:33 No.724117751

そりゃ宇宙始まって何百億年の間に数え切れないくらい知的生命体生まれてるだろう ただお互いがコミュニケーションとったり接触できる位置にほぼラグもなく文明が生まれる確率はゼロに等しいってだけで 人間も文明築いて今1万数千年でこの後どんだけ生き永らえるか分からんけど 今後数万年の間に地球人の接触できる範囲に文明が築かれることは絶対って言い切っていいレベルで無いと思う

29 20/09/03(木)17:16:47 No.724117981

「」が毎度毎度毎度毎度「これ地球滅ぼされるよね」「戦争がはじまるとしか思えんのだけど」ばっかり言う設定の漫画だ…

30 20/09/03(木)17:17:56 No.724118229

色々計算した結果 この宇宙に人間レベルの知的生命体が現れる確率は1種類ぐらいで この宇宙には多分人間しかいないだろうという結果だった

31 20/09/03(木)17:17:58 No.724118234

宇宙人からもたらされたテクノロジーでもハゲは治せなかったのか…

32 20/09/03(木)17:18:19 No.724118289

>色々計算した結果 そこちゃんと言えよう

33 20/09/03(木)17:18:31 No.724118344

居たとしても相手がこっちに来られるほど技術が発展してるとは限らないよね

34 20/09/03(木)17:18:41 No.724118373

>地球人が宇宙で一番進んでる知的生命体だったらガッカリはするかも知れない 太陽系外に宇宙人がいてそこでも権力闘争とか 他種族へのヘイトスピーチとかしてたらそれはそれでガッカリする

35 20/09/03(木)17:18:43 No.724118381

食べると美味しい宇宙人来てくれねえかな…

36 20/09/03(木)17:18:55 No.724118418

ブレーメン思い出すな…宇宙中探しまわっても意思疎通可能な宇宙人いなくて寂しいってやつ…

37 20/09/03(木)17:19:09 No.724118464

宇宙だって他にもあるかもしれないじゃん!!

38 20/09/03(木)17:19:11 No.724118473

知的生命体が発生する確率自体はそこまで低くないけど同じ時間に発生する確率はめちゃくちゃ低いんじゃなかったっけ

39 20/09/03(木)17:19:49 No.724118579

狂信的な精神主義者の宇宙人しかいねえ!

40 20/09/03(木)17:19:59 No.724118615

時間も空間も広すぎる…

41 20/09/03(木)17:20:41 No.724118732

俺はまだ宇宙シミュレート仮説に期待してるからそれを運用している宇宙人がいると思う

42 20/09/03(木)17:20:43 No.724118739

>狂信的な精神主義者の宇宙人しかいねえ! おふざけしかしない癖にやけに強い宇宙人しかいねぇ!!

43 20/09/03(木)17:21:05 No.724118815

>太陽系外に宇宙人がいてそこでも権力闘争とか >他種族へのヘイトスピーチとかしてたらそれはそれでガッカリする 人類の宇宙への期待って未来の技術でそういうのやってることだろうからそれは別に…宇宙人とセットで侵略するかしないかはついてまわるしな 対して宇宙で一番進んでる生命体が地球人っていうのはかなり根の深くなる絶望がある

44 20/09/03(木)17:21:26 No.724118875

宇宙ってもしかしてめっちゃくちゃ広いんじゃ…

45 20/09/03(木)17:21:31 No.724118895

>知的生命体が発生する確率自体はそこまで低くないけど同じ時間に発生する確率はめちゃくちゃ低いんじゃなかったっけ そういう事 それと距離も問題 もし奇跡的なタイミングで同時に文明発生しても100万光年向こうじゃ行きようが無いし知りようもない

46 20/09/03(木)17:22:00 No.724118994

世はまさに宇宙大航海時代 目指せ第二のコロンブス

47 20/09/03(木)17:22:22 No.724119067

100万年続いた超銀河帝国とかあっても誕生が1000万年前じゃ遭遇できないしな…

48 20/09/03(木)17:22:42 No.724119126

>世はまさに宇宙大航海時代 >目指せ第二のコロンブス 向こうがコロンブスだったらどうすんだよ

49 20/09/03(木)17:22:58 No.724119183

宇宙に始まりがある以上最も最初に生まれた知的生命体ってのは存在する

50 20/09/03(木)17:23:30 No.724119280

じゃあ今のうちに色んなところにゴールデンレコード投げといていつか生命体が見つけられるようにしようぜ!

51 20/09/03(木)17:23:30 No.724119282

突然銀河ハイウェイ建設のために地球人全部立ち退けと言われたらどうしようか

52 20/09/03(木)17:23:31 No.724119286

>100万年続いた超銀河帝国とかあっても誕生が1000万年前じゃ遭遇できないしな… でもそういう文明の残骸とか偶然観測できたらすごい興奮すると思う

53 20/09/03(木)17:23:31 No.724119287

宇宙人とは直接関係ないけど 月みたいに自転と公転の周期が噛み合うと常に星の同じ側を太陽に向け続けることになって 太陽が常に照り付ける側は暑く陽の光が届かない側は寒いという事でその境界部が生存に適した環境になり そこに暮らす生物は永遠の夕暮れの下を生きるって話はSF的ロマンがあった

54 20/09/03(木)17:23:37 No.724119302

>100万年続いた超銀河帝国とかあっても誕生が1000万年前じゃ遭遇できないしな… 悲しい…

55 20/09/03(木)17:23:39 No.724119307

フィクションでよくある宇宙人が攻めてくるってのも冷静に考えると成立しないな 地球を攻める程技術進んでるなら勝負にならねぇ

56 20/09/03(木)17:23:44 No.724119320

パンスペルマ説だっけ? 地球に宇宙から飛来した微生物が現在の大元になってるとかそんなの 今も隕石落ちてきたら起こりうるのかな?

57 20/09/03(木)17:23:51 No.724119347

人類が文明と呼べるものをもったのもせいぜい1万年ぐらいしか歴史ないし その10倍したとしても宇宙の歴史的にはめっちゃ短いからその短い時間で他の文明に出会うのは厳しそうだよな…

58 20/09/03(木)17:24:01 No.724119384

>突然銀河ハイウェイ建設のために地球人全部立ち退けと言われたらどうしようか ちゃんとアルファケンタウリで注意書き読んだ?

59 20/09/03(木)17:24:36 No.724119507

>じゃあ今のうちに色んなところにゴールデンレコード投げといていつか生命体が見つけられるようにしようぜ! あれどんくらい持つんだろう…

60 20/09/03(木)17:24:58 No.724119573

>フィクションでよくある宇宙人が攻めてくるってのも冷静に考えると成立しないな 三体がその辺やってたな めっちゃ過酷な世界なんで安定した地球を見つけてしまって乗っ取りに来るよって感じの

61 20/09/03(木)17:25:47 No.724119722

地球よりはるかに優れた科学力を有しているものの その発生の段階でさらなる上位存在の手が加えられていたため めちゃめちゃ信仰心が強い宇宙人

62 20/09/03(木)17:25:50 No.724119733

宇宙人云々だと三体の黒暗森林が面白かったな 宇宙人はお互いに隠れあっているって話

63 20/09/03(木)17:26:03 No.724119769

地球人と同じ道を辿るなら1万年くらいで滅亡するでしょ 今この同じ時代に宇宙人が存在してる確率はあまり高くない気がする

64 20/09/03(木)17:26:10 No.724119787

>宇宙人とは直接関係ないけど >月みたいに自転と公転の周期が噛み合うと常に星の同じ側を太陽に向け続けることになって >太陽が常に照り付ける側は暑く陽の光が届かない側は寒いという事でその境界部が生存に適した環境になり >そこに暮らす生物は永遠の夕暮れの下を生きるって話はSF的ロマンがあった まんま地球の長い午後だな

65 20/09/03(木)17:26:14 No.724119800

>パンスペルマ説だっけ? >地球に宇宙から飛来した微生物が現在の大元になってるとかそんなの >今も隕石落ちてきたら起こりうるのかな? パンスペルミアー!種を撒くの意ではあるけど精子ではないです!

66 20/09/03(木)17:26:15 No.724119802

宇宙レベルで広がってる連中からしたら滅びかけてたり死にかけってのもありふれまくってるから特に関わっても仕方ないわな

67 20/09/03(木)17:26:24 No.724119829

ジュラル星人が超科学力を生かして殲滅戦仕掛けないのは戦争という文化が無くて何をしていいのかわかってないからって考察でダメだった

68 20/09/03(木)17:26:38 No.724119868

ちょっと宇宙人がいるなら名乗り上げて見て

69 20/09/03(木)17:26:43 No.724119886

そもそも宇宙を放浪して探しに来るようなスパンだと地球が安定してる期間もそんな長くないし 生命ってのは星に依存しない環境で生存するレースを初めから課されて生まれてきてるようなもんでは…

70 20/09/03(木)17:27:40 No.724120048

エーテルドレイクみたいな宇宙空間で生きる生き物とかできねえのかな

71 20/09/03(木)17:27:49 No.724120071

宇宙人からしたらこの星の表面に微生物がいようがいまいが単なる岩の塊だろうが大して変わらん…

72 20/09/03(木)17:27:55 No.724120092

どうやっても岩石にしか見えない生命体が実はいたとしても 外側からじゃ「この星は岩石があるなー」としか思えないしね…

73 20/09/03(木)17:28:07 No.724120140

宇宙人が銀河超えて侵略しに来たけど戦争に関する技術は未発達でボコボコにされて地球の技術偏りすぎだろ…って引かれた漫画ならあった

74 20/09/03(木)17:28:10 No.724120157

>生命ってのは星に依存しない環境で生存するレースを初めから課されて生まれてきてるようなもんでは… じゃあ宇宙に適応した生命体にいっちょなってみっか! みたいなSF小説もあるな

75 20/09/03(木)17:28:16 No.724120180

最近隕石にくっついてた細菌が生きてたって話があったような覚えがある

76 20/09/03(木)17:28:20 No.724120202

宇宙進出したらその別惑星の微生物めっちゃ皆殺しにしちゃってその結果進化が遅れたのにキレた別惑星の未来文明が過去に遡って人類文明に復讐しにくるSFがあったな

77 20/09/03(木)17:28:38 No.724120254

人類だって今後どんだけ長続きしたって10万年保つか保たないか

78 20/09/03(木)17:29:14 No.724120373

>最近隕石にくっついてた細菌が生きてたって話があったような覚えがある 何度目だ どうせ地球の細菌が付着しただけだ

79 20/09/03(木)17:30:19 No.724120573

>ちょっと宇宙人がいるなら名乗り上げて見て はい

80 20/09/03(木)17:30:31 No.724120605

何にせよ光の速度の壁をぶち抜ける何かがない事には 他の星に棲んでる知的生命体とかいないも同然だと思うの

81 20/09/03(木)17:31:08 No.724120724

超えるか… 光

82 20/09/03(木)17:31:14 No.724120750

宇宙人はどうか知らんが宇宙生物は科学的に絶対存在するからな

83 20/09/03(木)17:31:30 No.724120799

>人類が文明と呼べるものをもったのもせいぜい1万年ぐらいしか歴史ないし >その10倍したとしても宇宙の歴史的にはめっちゃ短いからその短い時間で他の文明に出会うのは厳しそうだよな… 惑星系を飛び出すような大帝国を築けば基本的に滅亡はしないと思うがなあ どんな災害があってもせいぜい太陽系が消滅するぐらいで例えばアルファケンタウリとかに植民しとけばそっちからいくらでもリカバリー出来るわけで この計算でいくとやっぱり人類より進んだ文明は存在しないことになる

84 20/09/03(木)17:31:40 No.724120835

>>ちょっと宇宙人がいるなら名乗り上げて見て >はい 何星人?

85 20/09/03(木)17:31:49 No.724120861

我々は超文明によってアリの巣観察キットみたいに飼育されているかもしれない そんな予感がするのですちんぽ

86 20/09/03(木)17:31:56 No.724120880

>はい 俺の脳みそ改造して良いよ

87 20/09/03(木)17:31:58 No.724120897

人間が観測してる最速の物質が光なんだっけ んで隣の銀河系には光速で数億年かかるからまあ無理ですね

88 20/09/03(木)17:32:02 No.724120907

>宇宙人からしたらこの星の表面に微生物がいようがいまいが単なる岩の塊だろうが大して変わらん… こういうこと考え始めるとこの宇宙に生命がいる理由なんて特にないんだよなってなって >拡大自殺する人生破滅マンの気持ちが少し分かる

89 20/09/03(木)17:32:05 No.724120913

>>ちょっと宇宙人がいるなら名乗り上げて見て >はい 実は俺今の種族に駆逐された元地球人なんだ

90 20/09/03(木)17:32:05 No.724120914

>>>ちょっと宇宙人がいるなら名乗り上げて見て >>はい >何星人? 直結厨かよ

91 20/09/03(木)17:32:06 No.724120921

いてもクラゲみたいなやつだろうしなぁ...

92 20/09/03(木)17:32:47 No.724121041

ワープ航法発明するしかねえな

93 20/09/03(木)17:32:55 No.724121067

>地球を攻める程技術進んでるなら勝負にならねぇ 先遣隊を戦艦でぶっ飛ばそう

94 20/09/03(木)17:33:05 No.724121103

宇宙人もふたばみたいなくだらねえ文化持ってるのかな…

95 20/09/03(木)17:33:11 No.724121122

>su4173234.jpg メグちゃん普通に可哀想

96 20/09/03(木)17:33:13 No.724121131

まず三次元の物理物体として知的生命体がいるのか?実は高次元の存在がもう現れているが我々が認識できていないだけではないか?みたいなことは時々考える

97 20/09/03(木)17:33:38 No.724121226

>んで隣の銀河系には光速で数億年かかるからまあ無理ですね 近い星系なら数年で行けるから…

98 20/09/03(木)17:33:50 No.724121270

1兆年続いた文明とかがあればねぇ…

99 20/09/03(木)17:34:11 No.724121341

宇宙生命体はいるだろうが高度な文明を築けてないから地球人と接触してない的なやつだと むしろテクノロジーの進化の限界が見えてそっちのほうががっかりしそう

100 20/09/03(木)17:34:15 No.724121356

>ジュラル星人が超科学力を生かして殲滅戦仕掛けないのは戦争という文化が無くて何をしていいのかわかってないからって考察でダメだった あいつらひ弱だけどクソ長生きな雰囲気あるから 人間と時間感覚が違ってて回りくどい悠長な作戦をさほど遅いと思ってない可能性が…

101 20/09/03(木)17:34:41 No.724121436

光は遅いってのは海外勢とのネット対戦で嫌というほど思い知らされたぜ

102 20/09/03(木)17:34:56 No.724121488

そもそも自分にとっての世界とは自分が認識しているものに過ぎないから自分の死とともに世界は滅亡すると考えてもいい

103 20/09/03(木)17:35:11 No.724121539

>1兆年続いた文明とかがあればねぇ… 仮にそういう文明があったとしても 地球文明と相互の時間感覚が違いすぎて接触してても気が付かないとかありそう

104 20/09/03(木)17:35:13 No.724121541

>宇宙人もふたばみたいなくだらねえ文化持ってるのかな… 知性の発達とくだらなさの発達って一個の星の上だと反比例しそうに見えても 種を超えた物差しだと正比例するような気がする

105 20/09/03(木)17:35:20 No.724121566

>1兆年続いた文明とかがあればねぇ… 宇宙の歴史より古い種族か…夢があるな…!

106 20/09/03(木)17:35:27 No.724121585

>宇宙人もふたばみたいなくだらねえ文化持ってるのかな… この文明文化が3大欲求から生まれるものだとしてそれはDNAを運ぶ目的が作り上げたものなんだから 宇宙人が単体生物として完成されてたら当然産まれてないんだろうな…と思う

107 20/09/03(木)17:35:29 No.724121593

人類より進んだ文明があっても出会う可能性はほぼゼロだとしたらとんだガッカリ宇宙だな…

108 20/09/03(木)17:35:34 No.724121616

現人類が綱渡りみたいな進化しすぎてるし周りに同条件の惑星も見つからないし流石に居ないなって思うようになった

109 20/09/03(木)17:35:48 No.724121656

宇宙人が気まぐれでいぬやしきみたいに俺大改造してくれねえかな…

110 20/09/03(木)17:35:54 No.724121674

>宇宙生命体はいるだろうが高度な文明を築けてないから地球人と接触してない的なやつだと >むしろテクノロジーの進化の限界が見えてそっちのほうががっかりしそう 地球がまず奇跡的な環境だし 人間自体も奇跡的に生まれた存在だしなぁ...

111 20/09/03(木)17:35:54 No.724121675

>>1兆年続いた文明とかがあればねぇ… >宇宙の歴史より古い種族か…夢があるな…! そいつらもしかしてこの宇宙作った的なアレじゃね?

112 20/09/03(木)17:35:55 No.724121679

>>ジュラル星人が超科学力を生かして殲滅戦仕掛けないのは戦争という文化が無くて何をしていいのかわかってないからって考察でダメだった >あいつらひ弱だけどクソ長生きな雰囲気あるから >人間と時間感覚が違ってて回りくどい悠長な作戦をさほど遅いと思ってない可能性が… 回りくどいことを良しとする価値観なんじゃないかとか言われてたな

113 20/09/03(木)17:35:55 No.724121681

>>1兆年続いた文明とかがあればねぇ… >宇宙の歴史より古い種族か…夢があるな…! ビックバンを何度も経験してる種族…

114 20/09/03(木)17:35:55 No.724121684

俺が人類の墓標として存在の証を未来永劫残す…!

115 20/09/03(木)17:35:59 No.724121694

電磁パルスのみの生命体とかも発生しうるらしいが生き物として認識できなさそう

116 20/09/03(木)17:36:08 No.724121737

仮に人類が原始文明の星見つけたら そりゃあ一切干渉せずにどうなっていくか見守るよな 自分たちの過去史の解明にも繋がるめちゃくちゃ貴重な資料だ

117 20/09/03(木)17:36:33 No.724121820

宇宙人いる確率がほぼ100% 宇宙人と地球人が出会う確率はほぼ0%だっけ

118 20/09/03(木)17:36:35 No.724121830

光より早い物質とか通信技術ってなにか足掛かりだけでも見つかってるのかな

119 20/09/03(木)17:36:48 No.724121875

>人類より進んだ文明があっても出会う可能性はほぼゼロだとしたらとんだガッカリ宇宙だな… 出会えないだけで存在するならロマンがあるじゃん

120 20/09/03(木)17:37:06 No.724121930

>光より早い物質とか通信技術ってなにか足掛かりだけでも見つかってるのかな 量子テレポート!

121 20/09/03(木)17:37:17 No.724121966

>仮に人類が原始文明の星見つけたら >そりゃあ一切干渉せずにどうなっていくか見守るよな >自分たちの過去史の解明にも繋がるめちゃくちゃ貴重な資料だ そこまで辛抱できるとは思わんけどな どっかのタイミングで入植始めるよ

122 20/09/03(木)17:37:18 No.724121969

自分が思うがままの星にしたいような利己的な宇宙人もいてもいいと思うんだがな 少なくとも今の状態よりはマシな星になりそう

123 20/09/03(木)17:37:20 No.724121982

天冥の標かなんかで宇宙文明は惑星ごとに細菌やウイルスが別系統の進化しまくってるから検疫徹底しないと即座にパンデミック広がるみたいな話やってたな

124 20/09/03(木)17:37:55 No.724122107

>仮に人類が原始文明の星見つけたら >そりゃあ一切干渉せずにどうなっていくか見守るよな >自分たちの過去史の解明にも繋がるめちゃくちゃ貴重な資料だ 爬虫類っぽい生命体の皮を被った人間が観察記録つけてるんだ…

125 20/09/03(木)17:38:31 No.724122225

>天冥の標かなんかで宇宙文明は惑星ごとに細菌やウイルスが別系統の進化しまくってるから検疫徹底しないと即座にパンデミック広がるみたいな話やってたな ガンダムとかでよくあるスペースコロニーなんかも実際めっちゃ検疫厳しいと思う

126 20/09/03(木)17:38:38 No.724122250

光回線は思ったほど速くなかったな…

127 20/09/03(木)17:38:42 No.724122273

>そこまで辛抱できるとは思わんけどな >どっかのタイミングで入植始めるよ 案外俺たちもそんな感じで移植した一部の子孫だったりして

128 20/09/03(木)17:38:48 No.724122296

知的な宇宙生物の発生には地球に近い条件が必要という思い込みを捨てるぜ…! 問題はそんなもんを生物と判断できるか怪しいということだ

129 20/09/03(木)17:38:59 No.724122330

>仮に人類が原始文明の星見つけたら >そりゃあ一切干渉せずにどうなっていくか見守るよな >自分たちの過去史の解明にも繋がるめちゃくちゃ貴重な資料だ 速攻攻め滅ぼして植民地にして原住民は保護区とかに閉じ込めると思う

130 20/09/03(木)17:39:15 No.724122393

やはりケイ素生命体か…

131 20/09/03(木)17:39:45 No.724122493

>宇宙人は皆殺しだ >su4173234.jpg 毎回この画像で同じようなこと書いてるな

132 20/09/03(木)17:39:52 No.724122517

今のところちょっと大きい隕石が当たったらその時点で人類滅亡だし 宇宙に本格的に進出する前に滅んじゃうかもしれない

133 20/09/03(木)17:40:40 No.724122719

少なくとも観測出来る範囲ではいないのが悲しいな アメリカが宇宙人探すよ!って言い出したのは夢あるけど まぁ最近の情勢鑑みて明るい話題出しただけだろうしな...

134 20/09/03(木)17:40:44 No.724122737

>天冥の標かなんかで宇宙文明は惑星ごとに細菌やウイルスが別系統の進化しまくってるから検疫徹底しないと即座にパンデミック広がるみたいな話やってたな 検疫管理を徹底するために太陽系レベルで統一規格を強制してくる保険会社いいよね…

135 20/09/03(木)17:41:01 No.724122794

スレ画自体は完結してるけど作者が亡くなったのが残念

136 20/09/03(木)17:42:15 No.724123039

コロナでてんやわんやだしもし異星人と交流なんてし始めたらあっという間に疫病で滅亡するかも

137 20/09/03(木)17:42:25 No.724123074

>速攻攻め滅ぼして植民地にして原住民は保護区とかに閉じ込めると思う 国際社会でめちゃくちゃ避難されるやつじゃん

138 20/09/03(木)17:42:31 No.724123097

>人間が観測してる最速の物質が光なんだっけ >んで隣の銀河系には光速で数億年かかるからまあ無理ですね 観測してるっていうか虚数質量とかいう言葉遊びを考えない限りは光速が理論上最速

139 20/09/03(木)17:42:32 No.724123101

どんな話になるの

140 20/09/03(木)17:42:33 No.724123106

地球の環境と人類発生が都合良すぎるからシミュレーション説を推したくなるのも結構分かる

141 20/09/03(木)17:42:38 No.724123122

知性を持った生物が地球の生き物だけだとしてそんな奇跡みたいなやつらが偶然発生したりあっさり滅んだりしても当然のように永遠に存在している宇宙って気持ち悪いな… なんのためにある空間なの…

142 20/09/03(木)17:42:40 No.724123134

どうだこの無意味に広大な空間は だがここには何もおらん 現存するのは原生生物ばかり どこまで探索しようと知的生命体などいなかったのだ

143 20/09/03(木)17:42:43 No.724123149

宇宙に進出できるほどの文明のほうが文化的にもこんな岩の塊の表面ほんのちょびっとしかこべりつけない文明よりよっぽど進歩してるので今の状態だと侵略されたほうが良いまである

144 20/09/03(木)17:43:02 No.724123223

まあ…んなこたこの際どうでもいいんですわ 家に帰ってElite:dangerousやろうぜ

145 20/09/03(木)17:43:24 No.724123299

>地球の環境と人類発生が都合良すぎるからシミュレーション説を推したくなるのも結構分かる シミュレーションだったら始めたやつ絶対もう飽きてるわ

146 20/09/03(木)17:43:40 No.724123352

>まあ…んなこたこの際どうでもいいんですわ >家に帰ってstellarisやろうぜ

147 20/09/03(木)17:43:46 No.724123366

原生生物でもいいから見つからないかねぇ

148 20/09/03(木)17:43:48 No.724123375

宇宙からの侵略者とか来たら割と本気で喜んで崇め奉ると思う

149 20/09/03(木)17:44:03 No.724123426

>地球の環境と人類発生が都合良すぎるからシミュレーション説を推したくなるのも結構分かる に…人間原理…

150 20/09/03(木)17:44:43 No.724123562

>知性を持った生物が地球の生き物だけだとしてそんな奇跡みたいなやつらが偶然発生したりあっさり滅んだりしても当然のように永遠に存在している宇宙って気持ち悪いな… >なんのためにある空間なの… 滅ぼしますか…全次元…!

151 20/09/03(木)17:44:56 No.724123602

>速攻攻め滅ぼして植民地にして原住民は保護区とかに閉じ込めると思う 現地文化を壊す植民地政策とか100年前の事でも叩かれまくってるのに 惑星規模でやらかしたら歴史に刻まれる汚点になるよ

152 20/09/03(木)17:44:57 No.724123609

>地球の環境と人類発生が都合良すぎるからシミュレーション説を推したくなるのも結構分かる 宇宙科学の教授が生命発生に水はむしろ不要なんじゃね?説を唱えてるのは見たし…

153 20/09/03(木)17:44:59 No.724123617

>宇宙からの侵略者とか来たら割と本気で喜んで崇め奉ると思う 幼年期の終わりルートに行っちゃうかー

154 20/09/03(木)17:45:10 No.724123646

>宇宙からの侵略者とか来たら割と本気で喜んで崇め奉ると思う 即殺される奴じゃん

155 20/09/03(木)17:45:29 No.724123707

後2無量大数年で宇宙そのものが消滅するらしいな

156 20/09/03(木)17:45:36 No.724123735

>国際社会でめちゃくちゃ避難されるやつじゃん 原始文明の観察となると数十数百世代のスケールになると思うが その間地球の国際情勢が安定し続けてるはずもなく

157 20/09/03(木)17:45:53 No.724123791

地球は宇宙人の箱庭でしかなかった的な真実が判明したら創造神宇宙人を崇める宗教になるんだろうか

158 20/09/03(木)17:45:54 No.724123795

この宇宙が誕生したのも無限の宇宙が誕生即消失し続けててたまたま上手くビッグバンしただけという話を聞いたことある

159 20/09/03(木)17:45:59 No.724123815

>光回線は思ったほど速くなかったな… 光は俺たちには遅すぎる

160 20/09/03(木)17:46:06 No.724123839

>現地文化を壊す植民地政策とか100年前の事でも叩かれまくってるのに >惑星規模でやらかしたら歴史に刻まれる汚点になるよ 最初に乗り込んだ国が歴史の教科書でボロクソに言われるやつだ

161 20/09/03(木)17:46:32 No.724123917

>後2無量大数年で宇宙そのものが消滅するらしいな 俺それ見たいから長生きするために健康に気を付けるよ

162 20/09/03(木)17:46:33 No.724123923

いるけど知的生命体の発生から絶滅までのサイクルが宇宙時間だと短すぎて 地球人類と同じ時間軸に存在する可能性は殆ど無いだろうって偉い人が言ってた

163 20/09/03(木)17:46:38 No.724123948

神様的な、シミュレーションしてる上位存在が実在してたらそれはそれで未確認の知的生命体ってやつだよな こう…神秘体験などを通じてファーストコンタクトを目指そう

164 20/09/03(木)17:46:51 No.724123990

天冥の標はあくまで地球文明が色んな星に入植しまくった結果地球産ウイルスが変異しちゃうって話だし異星人のウイルスが地球人に感染することは無いだろう ただそこを突き詰めると異星人を孕ませることが不可能になっちゃうので整合性とかどうでもいいよね…

165 20/09/03(木)17:46:52 No.724123994

>原始文明の観察となると数十数百世代のスケールになると思うが >その間地球の国際情勢が安定し続けてるはずもなく つまり植民地政策が続くはずもないってことだ

166 20/09/03(木)17:47:03 No.724124029

都合良く人間を保護してくれるような宇宙人なんかいるはずもなく 資源のムダだろうしねえ

167 20/09/03(木)17:47:22 No.724124094

>原始文明の観察となると数十数百世代のスケールになると思うが それに関しては観測者が光速で移動し続ければいいな

168 20/09/03(木)17:47:25 No.724124107

超科学生命体が地球近傍にハイパーレーンを設置してくれることを願おう

169 20/09/03(木)17:48:01 No.724124227

>原始文明の観察となると数十数百世代のスケールになると思うが >その間地球の国際情勢が安定し続けてるはずもなく 最初は宇宙移民に乗り気だった先進国も政情が変わると手のひら返して侵略だと叩き始めるんだよね

170 20/09/03(木)17:48:04 No.724124240

気まぐれで宇宙人と同じ身体くれる人いないかな

171 20/09/03(木)17:48:05 No.724124243

そもそも人間を生命と認識してくれるか…

172 20/09/03(木)17:48:17 No.724124278

現実的科学的にありえないと言われても 宇宙のどこかの星のネット掲示板で宇宙人が宇宙人いるのかなって駄弁ってる想像はやめられない

173 20/09/03(木)17:48:29 No.724124322

>光は俺たちには遅すぎる 21Fの中段に5Fの通信ディレイがかかるだけで人類にはほぼ反応不可能になる 格ゲーに限っては光通信本当に遅い…

174 20/09/03(木)17:48:32 No.724124337

>まあ…んなこたこの際どうでもいいんですわ >家に帰ってX4:foundationsやろうぜ

175 20/09/03(木)17:49:39 No.724124554

格ゲーマーがなんやかんやでゲーセンに集まるのもそりゃ納得だよね…

176 20/09/03(木)17:49:50 No.724124594

>つまり植民地政策が続くはずもないってことだ 学術的価値しかない金食い虫の計画と実利のある計画は同列じゃなくない?

177 20/09/03(木)17:50:26 No.724124708

異星人が攻めてきたので宇宙全体にお前の住所バラしてもっと凄い文明に攻撃させるぞ!って脅すSFが面白かったです

178 20/09/03(木)17:50:35 No.724124730

宇宙植民地とか現地が地球から独立して巨大敵性国家になりかねないからなあ アメリカ独立から学んだなら下手なことはできない

↑Top