虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/03(木)16:22:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/03(木)16:22:37 No.724107447

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/03(木)16:31:12 No.724109059

フッ

2 20/09/03(木)16:33:44 No.724109552

火力弱すぎて理科の先生がイラつくやつ

3 20/09/03(木)16:34:50 No.724109789

なんかいい匂いがしたのは記憶に残ってる

4 20/09/03(木)16:37:05 No.724110218

やたら蓋を閉めるのを嫌がるやつと閉めたがるやつがいる

5 20/09/03(木)16:37:12 No.724110242

人はそれぞれ違うのだって奴かと思った

6 20/09/03(木)16:37:41 No.724110328

カタログでちんぽ型的なものかと

7 20/09/03(木)16:37:43 No.724110336

これのダブルファイヤーモデルが小学校にあった でも利用シーンが思い浮かばん

8 20/09/03(木)16:37:51 No.724110360

小学生の熱源

9 20/09/03(木)16:38:20 No.724110448

こんなんでお湯沸かしてたら授業終わっちゃうわ

10 20/09/03(木)16:38:37 No.724110497

蓋は濃い紫色

11 20/09/03(木)16:39:21 No.724110643

うちは赤色だった

12 20/09/03(木)16:42:14 No.724111199

今使わないんですってね

13 20/09/03(木)16:43:35 No.724111458

理科の授業で実技の実験自体やらない学校も多い…

14 20/09/03(木)16:45:11 No.724111788

実技で止めろ言われた事を実施する子供が後を絶たなかったからな

15 20/09/03(木)16:46:31 No.724112052

子供はやっちゃ駄目なこと実際やらかして痛い目を見て覚えるのも学習の一つだと思うが 今の時代それやるとだめだ扱いになるからね

16 20/09/03(木)16:47:19 No.724112193

火を指でシュッシュッてして遊んでた

17 20/09/03(木)16:47:43 No.724112267

これよりもガスバーナーの方が怖すぎる あんなの子供触らせちゃダメだって…

18 20/09/03(木)16:48:54 No.724112513

家で飲むとき海苔やカラスミをこれで焙る おいちい!

19 20/09/03(木)16:50:37 No.724112860

>これよりもガスバーナーの方が怖すぎる >あんなの子供触らせちゃダメだって… 中学校以上じゃないと使わないと思うガスバーナー

20 20/09/03(木)16:55:48 No.724113928

理科の先生がビーカーでコーヒー淹れてて憧れるやつ

21 20/09/03(木)16:56:46 No.724114119

今じゃガスバーナーもアルコールランプも使わず IH対応のコンロ使うってなんじゃそりゃってなる

22 20/09/03(木)16:57:10 No.724114204

>理科の先生がビーカーでコーヒー淹れてて憧れるやつ 実際やってるとこ見たことないけどサイエンス系の漫画とかで見て憧れるやつ

23 20/09/03(木)16:58:09 No.724114406

石綿金網どこー

24 20/09/03(木)16:59:26 No.724114662

>IH対応のコンロ使うってなんじゃそりゃってなる まあ技術の進歩に実験器具だけ取り残されるなんてそんな馬鹿なことあっちゃいけないしこれでいいのかもしれない

25 20/09/03(木)16:59:50 No.724114736

実験できればなんでもいいだろ

26 20/09/03(木)17:00:04 No.724114788

バーナーよりランプのほうが好き

27 20/09/03(木)17:00:43 No.724114899

アルコールランプ使わないに越したことないだろ こぼしたとき危なすぎる

28 20/09/03(木)17:00:47 No.724114904

じゃあ天秤にピンセットで重り乗せるのも今ではTANITAなのか

29 20/09/03(木)17:00:47 No.724114907

これ使わないとマジでマッチ使う機会が無い今の子ども

30 20/09/03(木)17:01:36 No.724115074

マッチどころか火を使う機会がねえんじゃねえのか タバコ人口減ってるからマッチとライター使わない子多いだろ

31 20/09/03(木)17:02:15 No.724115216

コーヒー淹れる道具

32 20/09/03(木)17:03:35 No.724115478

>じゃあ天秤にピンセットで重り乗せるのも今ではTANITAなのか 最近は電子はかりの精度も上がってきたしあの授業でしか使わねぇからそのうち消えそう

33 20/09/03(木)17:04:41 No.724115689

まあ使わなくていいなら火使わなくていいんじゃね 火遊びという単語も使われなくなるかな

34 20/09/03(木)17:05:38 No.724115868

21世紀の火は概念を燃やす時代

35 20/09/03(木)17:06:45 No.724116089

今ガスコンロないお宅も多いし学生時代に火に触れておくのは教育上意味があるのでは

36 20/09/03(木)17:07:28 No.724116216

コーヒー淹れるのに無駄にこれ使ってやってる ちょう楽しい

37 20/09/03(木)17:08:55 No.724116484

>これ使わないとマジでマッチ使う機会が無い今の子ども 今時は家に仏壇なんかあるとこそんなないしあってもマッチじゃなくチャッカマン使うんだろうな

38 20/09/03(木)17:11:49 No.724117048

いや線香も火を使わず今は線香ライトの時代だ 火は時代遅れになっている

39 20/09/03(木)17:12:58 No.724117282

>まあ技術の進歩に実験器具だけ取り残されるなんてそんな馬鹿なことあっちゃいけないしこれでいいのかもしれない 今時の子は自分で鉛筆も削れない!とか言うおじさんいるけど 正直できないから何なんだって話ではある

40 20/09/03(木)17:13:57 No.724117465

あぶねえ あぶねえ バーナーもあぶねえ あれで大人になっても火の燃焼原理ちゃんと覚えられてる奴はあの授業しなくても覚えると思うわ…

41 20/09/03(木)17:14:02 No.724117490

>今時は家に仏壇なんかあるとこそんなないしあってもマッチじゃなくチャッカマン使うんだろうな 今ってろうそくじゃなくて電池入れるろうそく風のLEDだったり

42 20/09/03(木)17:14:09 No.724117505

>>これ使わないとマジでマッチ使う機会が無い今の子ども >今時は家に仏壇なんかあるとこそんなないしあってもマッチじゃなくチャッカマン使うんだろうな 仏壇用のロウソクとかもロウソクっぽいライトになってるね

43 20/09/03(木)17:14:37 No.724117584

>実際やってるとこ見たことないけどサイエンス系の漫画とかで見て憧れるやつ 大学生はだいたいやるのでは

44 20/09/03(木)17:15:47 No.724117802

23世紀くらいに人は火をおこせずに絶滅するかもしれない

45 20/09/03(木)17:16:12 No.724117872

>今時の子は自分で鉛筆も削れない!とか言うおじさんいるけど >正直できないから何なんだって話ではある そういうおじさんはパソコン使って仕事できないわけだからな… 今の子は逆にパソコン使えないが

46 20/09/03(木)17:20:22 No.724118684

こぼすと日中は火が見えなくて大惨事になるやつ

47 20/09/03(木)17:20:29 No.724118706

>仏壇用のロウソクとかもロウソクっぽいライトになってるね 火事も心配だけど手間暇がかからないからね

48 20/09/03(木)17:22:45 No.724119143

>こぼすと日中は火が見えなくて大惨事になるやつ ナチュラルに金属塩とか混ぜて色づくようにしたら駄目なんだろうか

↑Top