虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/03(木)04:14:11 蒸し暑... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/03(木)04:14:11 No.724016318

蒸し暑い夜は切り株お掃除マシーン貼る

1 20/09/03(木)04:16:23 No.724016405

怖い

2 20/09/03(木)04:17:25 No.724016459

音がえげつない

3 20/09/03(木)04:19:36 No.724016545

想像してた3倍くらい深くえぐり込んでた

4 20/09/03(木)04:19:59 No.724016564

ひらめいた

5 20/09/03(木)04:26:31 No.724016809

地中までお掃除するんだ

6 20/09/03(木)04:33:24 No.724017070

根っこを重機で引っこ抜くのかと思ったら削るのか

7 20/09/03(木)04:35:26 No.724017151

重機持ち込めないとこで使うのかな

8 20/09/03(木)04:35:31 No.724017156

根の部分までこれで完全に処理できてるのかしら

9 20/09/03(木)04:39:46 No.724017318

>重機持ち込めないとこで使うのかな こんなん重機じゃなきゃ扱えなくない?

10 20/09/03(木)04:40:41 No.724017367

>重機持ち込めないとこで使うのかな えコレ重機のアーム先端に取り付けてあるんじゃないかな

11 20/09/03(木)04:42:02 No.724017418

根の下からショベルで持ち上げるよりも早いんだろうか?

12 20/09/03(木)04:44:04 No.724017486

https://youtu.be/NM0zlyiQPsY

13 20/09/03(木)04:45:24 No.724017549

こんだけバラバラにぶっ壊しちゃったら取り除きにくいように思うが

14 20/09/03(木)04:46:52 No.724017611

中々朽ちないよね切り株

15 20/09/03(木)04:53:47 No.724017868

>こんだけバラバラにぶっ壊しちゃったら取り除きにくいように思うが 基本その場で土に帰れ?

16 20/09/03(木)04:57:26 No.724017998

後は自動で土を混ぜ混ぜしてくれるマシーンがあれば完璧だな

17 20/09/03(木)04:57:52 No.724018008

かっこいいアタッチメントって男の子だよな

18 20/09/03(木)05:00:00 No.724018074

>中々朽ちないよね切り株 というか引っこ抜かない限りずっとそのままだよね…

19 20/09/03(木)05:06:03 No.724018262

>>中々朽ちないよね切り株 >というか引っこ抜かない限りずっとそのままだよね… 木の種類によるけど倒木が完全に朽ち果てるのって数十年から百数十年かかるそうなので

20 20/09/03(木)05:10:09 No.724018391

こう…周りに張ってる根も根こそぎ行ってほしいかな…

21 20/09/03(木)05:13:29 No.724018482

>こう…周りに張ってる根も根こそぎ行ってほしいかな… 根こそぎ持っていけないからこうやって根元の部分を粉砕してるんじゃない?

22 20/09/03(木)05:13:52 No.724018495

見た目いい感じに風化してるけど中身はぎっしりしてんだな切り株…

23 20/09/03(木)05:15:32 No.724018542

機械ってやつはすげぇなぁ

24 20/09/03(木)05:16:45 No.724018573

ユンボとかでも出来るみたいだけど技術と手間がかかるみたいだからこっちの方が楽みたいね

25 20/09/03(木)05:17:53 No.724018615

おおー…えっえっえっ

26 20/09/03(木)05:18:40 No.724018639

根こそぎ持っていくやつも見た記憶あるけど結構えげつない範囲で穴あくからこっちのがよさげにみえる

27 20/09/03(木)05:28:10 No.724018925

音が鉛筆削り

28 20/09/03(木)05:28:43 No.724018952

あとリンク先の動画にあるみたいな街中のコンパクトなスペースに収まってる切り株はへたに引きずり出そうとすると周りまきこんでガッタガタにしそうだからなあ

29 20/09/03(木)05:41:10 No.724019388

3倍なんていうからロゴ書いてあるあたりまで潜るのかと期待してしまった

30 20/09/03(木)05:43:54 No.724019474

根っこもえげつない広がり方してるからなぁ

31 20/09/03(木)05:44:06 No.724019480

開墾するんでもなければ根っこまでほじくり返す必要はないだろうな

32 20/09/03(木)05:45:17 No.724019512

舗装や基礎工事ならこれで充分だね

33 20/09/03(木)05:50:09 No.724019647

木抜くの大変だしいいよねーって思ったけど これはこれで大掛かりな装置だな…

34 20/09/03(木)05:55:07 No.724019822

これ伸びた根っこは見なかったことにするやつ?

35 20/09/03(木)05:57:19 No.724019896

木って無敵の様に見えてここまで抉られると 根が残っていてもあとは死にゆくのみ

36 20/09/03(木)06:03:44 No.724020125

圧搾式のジューサーみたいな音してるな

37 20/09/03(木)06:12:12 No.724020403

ユンボで除根すんの結構大変だからこっちのがいいかも どでかいユンボならパワーで即とれるけど、デカ過ぎると市街地とかには入れないし

38 20/09/03(木)06:13:47 No.724020458

エルフ「木の鳴き声が聞こえる…」

39 20/09/03(木)06:14:43 No.724020491

>ユンボとかでも出来るみたいだけど技術と手間がかかるみたいだからこっちの方が楽みたいね うちの爺さんが所有してる土地畑にするかってことで開墾したんだけど 試しに手作業で根掘り起こそうとしたらマジで死にそうなったよ… 掘って根露出させて棒を隙間に突っ込んでテコの原理で掘り起こそうとしても全然びくともしないの 結局ユンボ持ってる知り合いに頼んでやってもらったけどそれでも時間めっちゃかかった スレ画があの時あったら便利だったろうな

40 20/09/03(木)06:15:36 No.724020532

樹皮剥がすだけでも切り株が朽ちる速度は段違いと聞いたが器用に剥がすのに手間かかるよね…

41 20/09/03(木)06:15:55 No.724020539

そのまま土に還ってバランスもいい

42 20/09/03(木)06:17:15 No.724020578

>あとリンク先の動画にあるみたいな街中のコンパクトなスペースに収まってる切り株はへたに引きずり出そうとすると周りまきこんでガッタガタにしそうだからなあ というかユンボでも抜根するなら切り株の周りから根こそぎやらないと持ち上がらんしね 結局どでかい穴を空けることになる

43 20/09/03(木)06:19:55 No.724020682

穴開けて硝酸カリウム染み込ませて火炎属性付与する 切り株処理もあるそうじゃないですか

44 20/09/03(木)06:20:02 No.724020689

手作業の抜根は細い樹でも超大変 座れるサイズの切り株だとほぼ無理 どっちにしろユンボ前提になる

45 20/09/03(木)06:20:17 No.724020700

>穴開けて硝酸カリウム染み込ませて火炎属性付与する >切り株処理もあるそうじゃないですか こえーよ…

46 20/09/03(木)06:20:54 No.724020725

金が無くて実家の切り株手作業で抜いたけど1日仕事だった あと発掘現場みたいになる

47 20/09/03(木)06:23:13 No.724020803

>金が無くて実家の切り株手作業で抜いたけど1日仕事だった >あと発掘現場みたいになる 結構大きい穴がボコボコ空いた状態になるからその後埋めるのも手間だよね

48 20/09/03(木)06:24:01 No.724020840

進撃でライナーが丸太使って抜根してたけど あれすげぇよ…並の男だと無理過ぎる

49 20/09/03(木)06:25:11 No.724020885

ヒストリエの序盤でも村に拾われたエウメネスが大勢で切り株引っこ抜いてる描写あったな…

50 20/09/03(木)06:26:46 No.724020945

開墾の何が大変ってまさに抜根だよな 樹を切り倒すとこまでは割と出来たりする

51 20/09/03(木)06:27:29 No.724020976

中世期の木こりの一日の消費カロリーは6000とも7000とも言われてるからな 最も過酷な仕事の一つ

52 20/09/03(木)06:30:32 No.724021101

おまけに切り株放置してるとシロアリのマンションみたいになってくるし 嫌がらせかよ

53 20/09/03(木)06:31:51 No.724021165

これで木屑になったらどのくらいで土に還るんだろ

54 20/09/03(木)06:37:43 No.724021412

>おおー…えっえっえっ そこまで…? え?そんなに…?

55 20/09/03(木)06:40:36 No.724021562

人力で抜くなら相当周り掘って根を起こしておかないと身動ぎすらしないからな…

56 20/09/03(木)06:42:28 No.724021631

実際ねっこの除去は二度とかかわりたくないでござる

57 20/09/03(木)06:42:56 No.724021652

これで中心の太い切り株と根を砕いて周りのある程度細い根っこだけにすれば腐って土に還るのも早いんだろうか それともやっぱ掘り返せば細くてもそのまま根っこが何年も出てくる状態になるんだろうか

58 20/09/03(木)06:43:25 No.724021671

雑草程度ですら引っこ抜こうとしても上がちぎれるだけだもんな なんて優秀なアンカーなんだ

59 20/09/03(木)06:44:05 No.724021708

>これで中心の太い切り株と根を砕いて周りのある程度細い根っこだけにすれば腐って土に還るのも早いんだろうか >それともやっぱ掘り返せば細くてもそのまま根っこが何年も出てくる状態になるんだろうか 放置しても分解されると思う

60 20/09/03(木)06:44:43 No.724021740

木の生命力うざすぎ問題 伐採されたらちょっとは弱れや

61 20/09/03(木)06:44:59 No.724021749

これは良い処理機だ… 切り株処理って大変だからなぁ

62 20/09/03(木)06:46:28 No.724021826

妙に可愛いカラーリングだなオモチャみたいだ

63 20/09/03(木)06:47:13 No.724021855

シロアリもだけどナメクジが樹皮の間からわらわら出てくるのがマジクソ

64 20/09/03(木)06:48:23 No.724021912

これを「」さんの尿道にですね…

65 20/09/03(木)06:54:43 No.724022254

ぶつ森だとスコップ一丁で抜いてたのに大変なんだな

66 20/09/03(木)07:00:31 No.724022575

そんなにって位深くまでいくなぁ…

67 20/09/03(木)07:05:41 No.724022845

書き込みをした人によって削除されました

68 20/09/03(木)07:16:54 No.724023501

毛根もこれくらい生命力欲しい

69 20/09/03(木)07:23:50 No.724023927

>毛根もこれくらい生命力欲しい ヒゲとか腕とか胸とかこんな風に破砕したい

70 20/09/03(木)07:34:04 No.724024648

>>毛根もこれくらい生命力欲しい >ヒゲとか腕とか胸とかこんな風に破砕したい (肉が削れる)

71 20/09/03(木)07:34:53 No.724024722

硝酸カリウムが1番楽だよ

72 20/09/03(木)07:41:06 No.724025257

サクサクになっていく 怖い…

73 20/09/03(木)07:46:31 No.724025702

昔のNHKドキュメント見てたら根っこにダイナマイト仕掛けて爆破してた

74 20/09/03(木)07:51:14 No.724026077

掘り進んでるのか… 俺はてっきりねじねじした後コルクみたいに力任せに抜いてみせるのかと

75 20/09/03(木)07:53:37 No.724026289

地元だと冬に野焼き陶芸を切り株の上でやって燃やし尽くすのが風物詩だったんだけど引っ越したら一切見なくなって独自文化だと気付いた

76 20/09/03(木)07:57:51 No.724026676

外側真っ黒でも中は全然問題なく生きてそうな色してんだな

↑Top