虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/01(火)23:07:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/01(火)23:07:15 No.723680247

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/01(火)23:09:05 No.723680929

すぐ殴れるように?

2 20/09/01(火)23:09:34 No.723681083

アメリカはさあ…殴る気満々な人?

3 20/09/01(火)23:10:36 No.723681462

頭の横に置くと頭の位置がばれてヘッショされない?

4 20/09/01(火)23:10:49 No.723681537

殴らないよ(パァン

5 20/09/01(火)23:11:18 No.723681704

>アメリカはさあ…撃つ気満々な人?

6 20/09/01(火)23:12:57 No.723682258

日本の警察も持ってるものが時代遅れすぎだろ!

7 20/09/01(火)23:12:58 No.723682266

既に銃抜いてる…

8 20/09/01(火)23:14:18 No.723682745

もっと柄の部分が長くて肩をトントン叩いてる感じ

9 20/09/01(火)23:15:16 No.723683086

いもげをがさいれ

10 20/09/01(火)23:16:08 No.723683397

目線と同じになるから合理的とかそんなん?

11 20/09/01(火)23:17:35 No.723683953

最近は右やると撃たれやすくて危ないから変わりつつあると聞いた

12 20/09/01(火)23:18:33 No.723684293

真っ暗闇を歩くとわかるけど右の持ち方じゃないとマジで見えない

13 20/09/01(火)23:19:15 No.723684533

>頭の横に置くと頭の位置がばれてヘッショされない? むしろ狙わなくても相手の顔を照らすことができるので目くらましになる あと逆手持ちだと懐中電灯で相手の顔を突きやすい

14 20/09/01(火)23:19:57 No.723684802

アメリカンポリスの懐中電灯ってやたらでかくない?

15 20/09/01(火)23:20:00 No.723684816

>日本の警察も持ってるものが時代遅れすぎだろ! 特殊警棒だよね

16 20/09/01(火)23:20:26 No.723684960

>アメリカンポリスの懐中電灯ってやたらでかくない? マグライトはいいぞ… コンクリブロックが一撃で砕ける…

17 20/09/01(火)23:20:56 No.723685126

>アメリカンポリスの懐中電灯ってやたらでかくない? あれ鈍器にもなるからな…

18 20/09/01(火)23:21:09 No.723685208

マグライトのベゼルは殴る気満々だよね…

19 20/09/01(火)23:21:34 No.723685348

江戸時代は十手とエレキテル提灯が定番装備だったんだよ

20 20/09/01(火)23:22:04 No.723685501

十手は銃撃回避能力の高さから銃手ともいわれている

21 20/09/01(火)23:22:29 No.723685634

アメの警棒になる懐中電灯は殴るというか刺すやつまであるぐらいだ

22 20/09/01(火)23:22:49 No.723685770

あとトンファーにもなる

23 20/09/01(火)23:23:15 No.723685929

銃を構えてその下に逆手で懐中電灯そえるの好き

24 20/09/01(火)23:24:46 No.723686477

日本だと一般市民が持ってるだけで軽犯罪法に引っかかるらしいなマグライト

25 20/09/01(火)23:24:49 No.723686490

視線に合わせて光を移動できる いざという時はそのまま手を前に振れば相手をぶん殴れる 合理的だ

26 20/09/01(火)23:24:59 No.723686566

>>アメリカンポリスの懐中電灯ってやたらでかくない? >マグライトはいいぞ… >コンクリブロックが一撃で砕ける… こわっ…

27 20/09/01(火)23:25:51 No.723686835

いくらなんでも十手は持ってないよ…

28 20/09/01(火)23:26:44 No.723687107

>日本だと一般市民が持ってるだけで軽犯罪法に引っかかるらしいなマグライト 下手すると本当に死ぬからな…

29 20/09/01(火)23:27:23 No.723687331

日本は小太刀二刀流スタイルか…

30 20/09/01(火)23:27:32 No.723687380

アメリカ式だと腕疲れそうだな…

31 20/09/01(火)23:28:08 No.723687566

>いくらなんでも十手は持ってないよ… だよな 寛永通宝だよな

32 20/09/01(火)23:28:13 No.723687593

ジュラルミン削り出しの頑丈な本体に単一電池数個分の重みが加わってこれは…凶器…

33 20/09/01(火)23:28:48 No.723687791

>日本だと一般市民が持ってるだけで軽犯罪法に引っかかるらしいなマグライト ナイトミュージアムみてマグライトに憧れてたけどこれ知ってちょっとがっかりした

34 20/09/01(火)23:28:53 No.723687822

>アメリカ式だと腕疲れそうだな… 基本肩に担ぐ感じで持つよ

35 20/09/01(火)23:29:02 No.723687875

>アメリカ式だと腕疲れそうだな… やってみるとわかるけど疲れるのは日本式 ぶら下げてもってるから意外と疲れる

36 20/09/01(火)23:30:38 No.723688471

>>日本だと一般市民が持ってるだけで軽犯罪法に引っかかるらしいなマグライト >ナイトミュージアムみてマグライトに憧れてたけどこれ知ってちょっとがっかりした 要はライトと警棒くっつけましたってブツだからね… 当たりどころ悪かったら頭スイカになる

37 20/09/01(火)23:31:11 No.723688651

カタがさいれ

38 20/09/01(火)23:31:18 No.723688695

筋肉モリモリのアメリカンポリスが アルミ合金の塊で殴ってくるんだ 普通に死ねる

39 20/09/01(火)23:35:36 No.723690184

クソデカい分当然めっちゃ眩しいので犯人の顔に光を当てて 目潰しからの頭部フルスイングと言うお手軽10割コンボが決められる

40 20/09/01(火)23:37:38 No.723690822

右は素早く懐中電灯を使って殴りに行けるのが利点だけど ヤク中やこk…暴徒は光に向かって突進してきたり撃ってくる習性があるから体幹から外して持つ左も合理的だと聞いた

41 20/09/01(火)23:37:49 No.723690882

明るさだとレッドレンザーの方が狂ったように明るい 眩しい…

42 20/09/01(火)23:38:15 No.723691029

あとこの構えだと銃持った腕とクロスさせることで暗闇でも射線を照らせる利点もある

43 20/09/01(火)23:39:44 No.723691523

左手じゃない? 顔照らして怯ませてライトで殴って脇を締めて構えた拳銃でズドンでしょ

44 20/09/01(火)23:41:06 No.723691959

日本のおまわりさんはマグライト持たないし…

45 20/09/01(火)23:41:29 No.723692076

トンファー化するアタッチメントあるらしくて吹いた

46 20/09/01(火)23:41:32 No.723692095

>銃を構えてその下に逆手で懐中電灯そえるの好き モデルガンで試したらわかるけどあれめちゃくちゃ銃保持しやすいし光も照らしやすい 凄い考えられてるフォームだよ

47 20/09/01(火)23:42:22 No.723692349

>頭の横に置くと頭の位置がばれてヘッショされない? 身体の中心近くに置くよりは外れやすくなる

48 20/09/01(火)23:42:57 No.723692534

懐中電灯抜きにしても左手で台作って右手乗せる構えはよくあるもんな

49 20/09/01(火)23:43:43 No.723692764

海外の懐中電灯って太陽みたいに明るいらしいから直視すること自体が無理なんでは?

50 20/09/01(火)23:43:44 No.723692776

>凄い考えられてるフォームだよ というかマグライトをナイフに持ち替えたら屋内での格闘の構えだしね

51 20/09/01(火)23:44:41 No.723693086

マグライトは「LEDならこんなに電池入れなくてもいいよね」「なのに入れてるってことは鈍器ですよね?」って批判を避けるためにLED化に消極的でその間にシェアを奪われた…ってこないだ「」が話してた 真偽は知らない

52 20/09/01(火)23:45:12 No.723693233

やっぱり つえぇぜ マグライト!

53 20/09/01(火)23:45:34 No.723693338

マグライトって普通にホームセンターで扱ってない?

54 20/09/01(火)23:46:19 No.723693575

顔や表情を認識され難いから優位にたてるね 正面を向いてるように見せかけて横目で確認ができる

55 20/09/01(火)23:46:30 No.723693623

>マグライトって普通にホームセンターで扱ってない? あれは偽物でしょ あれはあれで普通に便利だけど

56 20/09/01(火)23:47:05 No.723693813

光が目に直撃すれば目がくらみ殴れば骨や壁が砕ける本格的な懐中電灯!

57 20/09/01(火)23:48:02 No.723694105

暴漢に襲われないなら本当は両手空くヘッドライトがいいんだろうけどかっこよさでハンディ選んじゃう

58 20/09/01(火)23:48:49 No.723694363

そもそも理由無く懐中電灯持ち歩いてるだけで軽犯罪法違反になり得るから…

59 20/09/01(火)23:48:50 No.723694370

カタぐりとぐら

60 20/09/01(火)23:48:54 No.723694391

いや売ってるよマグライト デカいのは通販になるけど

61 20/09/01(火)23:49:20 No.723694523

マグライトはこれ先っぽが光る警棒ですよね?

62 20/09/01(火)23:49:41 No.723694641

su4169604.jpg これをバッテリー一体型にしてストライクベゼル付ければ最強なのでは

63 20/09/01(火)23:50:04 No.723694789

>マグライトはこれ先っぽが光る警棒ですよね? はい

64 20/09/01(火)23:50:21 No.723694888

いもげをがさいれ

65 20/09/01(火)23:50:57 No.723695112

今のアメリカの法執行機関用って Surefireじゃないの 警察だと違うんかな

66 20/09/01(火)23:50:59 No.723695126

>マグライトって普通にホームセンターで扱ってない? 何なら国内での公式販売サイトも有る 持ってたらまずい扱いサイズはそもそも取り扱ってないんだろう 一番でかいのでも単一電池3本使用だったし

67 20/09/01(火)23:51:25 No.723695271

日本の警察もサランラップの芯みたいな大きさの時々持ってるような

68 20/09/01(火)23:51:29 No.723695286

ヘッドライト作業するときすごい便利 片手は開くし見た方向照らしてくれるし

69 20/09/01(火)23:51:43 No.723695367

アメリカ式は目線にライトの光があるから動きやすい

70 20/09/01(火)23:51:56 No.723695457

ヘッドライトでよくね? 手に持つと邪魔だろ

71 20/09/01(火)23:52:25 No.723695601

>海外の懐中電灯って太陽みたいに明るいらしいから直視すること自体が無理なんでは? シェアファイアいいよね…溶接の光くらいの眩しさで直視出来ない 小さいけど硬いので握って殴るだけで大ダメージ!

72 20/09/01(火)23:52:45 No.723695699

右のは現代日本でも不審者対策でやってる人いる 不審者の目に光当てておけばデバフ掛かる死ね

73 20/09/01(火)23:52:55 No.723695749

最近見た日本のドラマは右の持ち方してた

74 20/09/01(火)23:54:02 No.723696097

車のガラス割る気満々だな

75 20/09/01(火)23:54:27 No.723696235

>ヘッドライトでよくね? >手に持つと邪魔だろ ヘッドライトも目線と同期する弱点があるので警備には向かないのだ

76 20/09/01(火)23:54:36 No.723696284

>不審者の目に光当てておけばデバフ掛かる死ね 殺意が高い…!

77 20/09/01(火)23:54:44 No.723696318

>持ってたらまずい扱いサイズはそもそも取り扱ってないんだろう 買えるよ!?単一6本サイズとか!

78 20/09/01(火)23:55:50 No.723696665

大体単一というのが殺意高い

79 20/09/01(火)23:56:07 No.723696754

ウシジマくん見てペンとライト買ったけど今のところ使い道はない

80 20/09/01(火)23:56:44 No.723696959

拳銃の下でライト逆手に持つのってなんで?

81 20/09/01(火)23:57:23 No.723697171

>日本の警察もサランラップの芯みたいな大きさの時々持ってるような 元々警棒持ってるのに…

82 20/09/01(火)23:57:50 No.723697298

今は頭狙われる可能性が高いってことで結構頭から離す持ち方が多いだとか

83 20/09/01(火)23:58:10 No.723697420

>拳銃の下でライト逆手に持つのってなんで? 銃の安定とライトの向け先と照準を合わせる為

84 20/09/01(火)23:58:55 No.723697650

キャラが濃すぎる

85 20/09/01(火)23:59:39 No.723697875

>拳銃の下でライト逆手に持つのってなんで? 手の肉厚な部分で殴れるからこっちの指とかの骨が殴る時に折れないようにまた相手にダメージ追加出来る

86 20/09/01(火)23:59:45 No.723697909

スタンド使いかと思った

87 20/09/02(水)00:00:49 No.723698253

右京さん右の持ち方だよね

88 20/09/02(水)00:02:09 No.723698650

海外のライトって目がつぶれるよね

89 20/09/02(水)00:02:41 No.723698815

拳銃そのものにフラッシュライトが付いてるより懐中電灯と拳銃の二丁持ちの方が心惹かれるよね

90 <a href="mailto:H&amp;K MARK23">20/09/02(水)00:04:16</a> [H&amp;K MARK23] No.723699338

>拳銃そのものにフラッシュライトが付いてるより懐中電灯と拳銃の二丁持ちの方が心惹かれるよね そうかな…

91 20/09/02(水)00:05:23 No.723699693

>>拳銃そのものにフラッシュライトが付いてるより懐中電灯と拳銃の二丁持ちの方が心惹かれるよね >そうかな… お前は重すぎる

92 20/09/02(水)00:05:56 No.723699849

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

↑Top