ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/01(火)21:17:07 No.723635555
>作り直してほしい
1 20/09/01(火)21:22:11 No.723637756
でも時間ないからしょうがない
2 20/09/01(火)21:27:33 No.723640103
作り直した結果動かなくなったら誰が責任取るんだよ
3 20/09/01(火)21:28:41 No.723640558
コメント書いとくからあとはまかせた
4 20/09/01(火)21:28:57 No.723640662
FIXME
5 20/09/01(火)21:29:41 No.723640941
I HAVE NO IDEA WHY
6 20/09/01(火)21:31:27 No.723641670
// なんか動く
7 20/09/01(火)21:31:56 No.723641848
プログラムは思った通りには動かない プログラムは書いた通りにしか動かない 最初に先輩に習った事はこれだった
8 20/09/01(火)21:32:59 No.723642241
上は作り直すべきだけど下は…うーん…
9 20/09/01(火)21:33:45 No.723642555
作り直せない
10 20/09/01(火)21:33:50 No.723642580
作り直してほしい(俺以外の誰かが)
11 20/09/01(火)21:34:35 No.723642840
//変更したら動かなくなるので弄らない//
12 20/09/01(火)21:34:53 No.723642965
下は適切なテストを通過するならば問題ない
13 20/09/01(火)21:36:06 No.723643449
コワ~…
14 20/09/01(火)21:39:34 No.723644732
>作り直した結果動かなくなったら誰が責任取るんだよ そりゃ作り直した奴だろ
15 20/09/01(火)21:42:09 No.723645755
上はコード読め!で割りと済む 下は恐怖しか感じない
16 20/09/01(火)21:46:00 No.723647229
何故か動くってそんなことあるもんなの?
17 20/09/01(火)21:46:50 No.723647534
別部署なんだけど下の状況になっても報告はしてくれるよね? まさか黙って納品はしてないよね?
18 20/09/01(火)21:48:56 No.723648326
下は数年後に爆発するタイプ
19 20/09/01(火)21:50:06 No.723648743
>別部署なんだけど下の状況になっても報告はしてくれるよね? >まさか黙って納品はしてないよね? 動いてるのになんの問題が?
20 20/09/01(火)21:51:28 No.723649271
>下は数年後に爆発するタイプ 何が原因でそうなるの?
21 20/09/01(火)21:51:50 No.723649415
なんか数日寝かせたら動くことはあった
22 20/09/01(火)21:52:26 No.723649668
ここ削ったのになぜか動く…
23 20/09/01(火)21:52:33 No.723649723
>動いてるのになんの問題が? もう一度俺の目を見て言ってくれるか?
24 20/09/01(火)21:54:03 No.723650400
>何が原因でそうなるの? 機嫌が悪かったんだろ
25 20/09/01(火)21:54:09 No.723650449
>>下は数年後に爆発するタイプ >何が原因でそうなるの? なんかめっちゃ似てる名前のなにかが混在しててよく見ると絶妙に噛み合ってるか 全く違うところのコードがピタゴラ的に作用して奇跡的に動くとかそんなん
26 20/09/01(火)21:54:29 No.723650623
不思議なもので動いたり動かなかったりする さっき確認したとき動いたからヨシ!
27 20/09/01(火)21:55:41 No.723651166
世界は誰かの まあ…いいか… で動いてるんだ だから突然爆発する
28 20/09/01(火)21:56:00 No.723651285
ちゃんと仕様書通りに書いてその通りに動いてると思ってたものがふと見たら下だった時が一番怖い
29 20/09/01(火)21:57:34 No.723651932
1時間ごとにカウンタが増える変数を16ビットで管理しててな オーバーフローの処理をしてないのに誰も気づかずそのまま通ったんじゃ そして4年後謎のエラーが
30 20/09/01(火)21:58:00 No.723652115
なんでこれで動いてるんだよ!?って追ってみたら ギリギリ踏みとどまってるだけだったりもする
31 20/09/01(火)21:58:43 No.723652414
下の状態のままリリースされてるプログラムが世にはごまんとあると聞くがまぁただの都市伝説だろう
32 20/09/01(火)21:59:04 No.723652563
とりあえず動くからリリースしようぜ
33 20/09/01(火)21:59:34 No.723652758
長時間連続稼働することを前提に組めや!って簡単には言えるけど その手のは一回爆発しなければ覚えませぬ…だよね
34 20/09/01(火)22:00:18 No.723653039
>とりあえず仕様ってことにしてリリースしようぜ
35 20/09/01(火)22:00:21 No.723653071
>下の状態のままリリースされてるプログラムが世にはごまんとあると聞くがまぁただの都市伝説だろう 自分もそう思ってたんだがこの間遂に >//変更したら動かなくなるので弄らない// なる文言を偶然見つけてしまった……
36 20/09/01(火)22:00:40 No.723653196
>// 何故かこのコメント消すと動かない
37 20/09/01(火)22:00:51 No.723653251
下はまあテストちゃんと一通りやってパスできれば… じゃあ俺部署移るわ…
38 20/09/01(火)22:01:30 No.723653507
他人のコードで下になるとどうしようもない なってる
39 20/09/01(火)22:02:30 No.723653878
>>作り直した結果動かなくなったら誰が責任取るんだよ >そりゃ作り直した奴だろ 最初に組んだの俺じゃないのに!?
40 20/09/01(火)22:02:39 No.723653927
>他人のコードで下になるとどうしようもない >なってる 弄って動かなくなったらどうしようも無くなる 見なかった振りをする
41 20/09/01(火)22:03:07 No.723654100
>//TODO 後日修正 04.02.13 ってコメントを去年見かけたよ
42 20/09/01(火)22:03:16 No.723654169
>>下は数年後に爆発するタイプ >何が原因でそうなるの? I HAVE NO IDEA WHY
43 20/09/01(火)22:03:20 No.723654193
あの...設計書とかって無いんすか...?
44 20/09/01(火)22:04:03 No.723654480
他人の作ったコードは恐ろしくて触れないので 上手くラッピングしていい感じに動かす あ、これ元から不具合だ…って時は諦める
45 20/09/01(火)22:04:14 No.723654551
>あの...設計書とかって無いんすか...? 仕様書はあるけど肝心な所が更新されてないよ たまに無くて今から作るわーとか言われるよ
46 20/09/01(火)22:04:38 No.723654707
>あの...設計書とかって無いんすか...? (お出しされる現環境とかけ離れた開発当初の仕様書)
47 20/09/01(火)22:04:41 No.723654731
設計図通り組み立てれば動くなどというナイーヴな考えは捨てろ
48 20/09/01(火)22:05:11 No.723654933
プログラマに必要なのはリプレイス費用をもぎ取る営業力だと思う
49 20/09/01(火)22:05:15 No.723654965
>>//TODO 後日修正 04.02.13 >ってコメントを去年見かけたよ ア……アメリカ式表記で2013年4月のコメントアウトかもしれないし……
50 20/09/01(火)22:05:22 No.723655007
ごめん今作ってるこれ仕様書の更新日付が2019年なんだけど
51 20/09/01(火)22:05:34 No.723655087
下は動いているように見えて実はテストのケース不足っていうのもよくある
52 20/09/01(火)22:05:45 No.723655169
上は時間置いて見直すと「あ~!」ってなるよな
53 20/09/01(火)22:05:51 No.723655206
2019ならまだ大丈夫だろ 200xなら要確認
54 20/09/01(火)22:06:05 No.723655290
>ごめん今作ってるこれ仕様書の更新日付が2019年なんだけど なんだ新しいじゃねえか
55 20/09/01(火)22:06:08 No.723655317
なんか抜けてて動かないはともかくなんか動くは不味いだろ
56 20/09/01(火)22:06:16 No.723655382
前任がこう書いてたからなんか知らんけどそうしとこう
57 20/09/01(火)22:06:20 No.723655405
>ア……アメリカ式表記で2013年4月のコメントアウトかもしれないし…… だとしてもヤベエだろ
58 20/09/01(火)22:06:22 No.723655422
そうだよ1年前ならまだ平気だ なぜなら1年前だからだ
59 20/09/01(火)22:06:35 No.723655517
作り直してもいいですけどリグレッションテストのために作り直す前に使ってたテストコードはあるんですよね?
60 20/09/01(火)22:07:08 No.723655739
最近ちょうどこれで正しく動いたら楽なんだけど動くはずないんだよなー ってのを予想通りに動かないか確認するために作ったら正しく動いたので怖い
61 20/09/01(火)22:07:28 No.723655870
プログラマーってこういう時すぐ俺は悪くない!みたいなこと言い出すから嫌い
62 20/09/01(火)22:07:47 No.723655996
//後で直す 20190831
63 20/09/01(火)22:07:48 No.723656006
日付が昨日のやつは問題ないよな 1年前でも問題ないよな 1年前のさらにもう一日前でもやっぱり問題ないだろ 1年前の一日前のさらにもう一日前もやっぱり問題ないよな?な?
64 20/09/01(火)22:07:49 No.723656016
出来立てほやほやのコードが想定通り動いたときの恐怖
65 20/09/01(火)22:07:56 No.723656063
エクセル職人に戻りたい
66 20/09/01(火)22:08:03 No.723656121
>設計図通り組み立てれば動くなどというナイーヴな考えは捨てろ 既存フレームワークに単純なアプリをちょいちょいっとする簡単なプロジェクトです
67 20/09/01(火)22:08:04 No.723656124
ちょっと違うけど始めに通しで書いたプログラムが1発で仕様通りに行くと困惑する
68 20/09/01(火)22:08:15 No.723656191
>ごめん今作ってるこれの仕様書だけの更新日付が2004年なんだけど
69 20/09/01(火)22:08:18 No.723656210
費用と納期があれば直すよ
70 20/09/01(火)22:08:33 No.723656304
>日付が昨日のやつは問題ないよな >1年前でも問題ないよな >1年前のさらにもう一日前でもやっぱり問題ないだろ >1年前の一日前のさらにもう一日前もやっぱり問題ないよな?な? 数学的帰納法に逃げ込まないでちゃんとやってくれ 頼む
71 20/09/01(火)22:08:45 No.723656387
更新が2019年で新しいって思うのはわかるけどわかっちゃ駄目なんだって!
72 20/09/01(火)22:08:48 No.723656407
仕様書か…紙でファイリングされてる平成一桁の頃のアレかな…
73 20/09/01(火)22:08:48 No.723656408
こういうのは動いちゃった方が怖いんだよな…何処が原因か全くわからんし…
74 20/09/01(火)22:08:49 No.723656414
>プログラマーってこういう時すぐ俺は悪くない!みたいなこと言い出すから嫌い バカ言えよ悪いとは思ってるよ でもコレ動くよなぁとも思ってるよ
75 20/09/01(火)22:09:00 No.723656485
動くはずなのに動かないより動かないはずなのに動く方が怖い
76 20/09/01(火)22:09:08 No.723656548
おかしい…俺が数年前にいた時に作った補助資料が 戻ってきたら正式な設計書に格上げされている…
77 20/09/01(火)22:09:15 No.723656609
俺の仕事は納品することであってメンテしやすい製品を作ることじゃない
78 20/09/01(火)22:09:34 No.723656735
>俺の仕事は納品することであってメンテしやすい製品を作ることじゃない 死んでくれないかな?
79 20/09/01(火)22:09:35 No.723656747
意外と手強いSyntax Error
80 20/09/01(火)22:09:43 No.723656801
リスク意識はないんですか!
81 20/09/01(火)22:10:14 No.723657022
>リスク意識はないんですか! あるよ あるけどでも納期とかがね…
82 20/09/01(火)22:10:29 No.723657126
//コンパイルエラーにならないためのおまじない
83 20/09/01(火)22:10:32 No.723657147
継ぎ接ぎだらけのコードに加え比較的短期間でテセウスの船状態の現場
84 20/09/01(火)22:10:41 No.723657218
リスク意識とかそういうのってぶっちゃけサービスに近いっていうか
85 20/09/01(火)22:11:24 No.723657514
とりあえず言われたような感じになった!こっちの仕事は終わり!
86 20/09/01(火)22:11:37 No.723657603
致命的な欠陥がなければOK!
87 20/09/01(火)22:11:46 No.723657669
正常に動かないため下記コメントアウト(コメントアウトしてない) は見たことある
88 20/09/01(火)22:11:56 No.723657745
ゆるゆるの納期の仕事取ってきてくれりゃちゃんと直すよ
89 20/09/01(火)22:12:00 No.723657769
>こういうのは動いちゃった方が怖いんだよな…何処が原因か全くわからんし… 他のメイン箇所が動かなくなってて大惨事になりました!
90 20/09/01(火)22:12:04 No.723657795
設計書の修正は別チームでしょ?
91 20/09/01(火)22:12:10 No.723657842
リスクを加味してないスケジュール引いたやつが悪い
92 20/09/01(火)22:12:15 No.723657865
例外は全部catch() { } して握り潰せばいいと思ってる先輩がいる
93 20/09/01(火)22:12:57 No.723658171
>例外は全部catch() { } して握り潰せばいいと思ってる先輩がいる エラーをユーザーに見られなければ勝ちだ
94 20/09/01(火)22:13:09 No.723658257
金を出さない客が悪い
95 20/09/01(火)22:13:36 No.723658427
Excelに書かれた設計書が凄く細かくて文章とコードの一文がほぼ1:1で対応してるから翻訳するだけ 動かなかったら設計書が悪い
96 20/09/01(火)22:13:39 No.723658452
某お役所みたいに後半やることなくなってくるぐらいのガバガバスケジュールの仕事を落札してきてくれ どうせ仕様書もこっちで書いてんだからいいだろ
97 20/09/01(火)22:13:42 No.723658466
お前が作ったんだろ!責任持てよ!
98 20/09/01(火)22:13:50 No.723658518
俺はこの納期では受けられないと言ったぞ
99 20/09/01(火)22:13:51 No.723658528
>時間を出さない客が悪い
100 20/09/01(火)22:14:03 No.723658604
家で作るプログラムならいくらでも検証できるけど 仕事のプログラムは難しい相談なんだ…
101 20/09/01(火)22:14:08 No.723658636
この行は絶対に消すな!
102 20/09/01(火)22:14:15 No.723658703
>人員を増やさない上が悪い
103 20/09/01(火)22:14:26 No.723658791
こういうのは最終的に全て納期の問題になる
104 20/09/01(火)22:14:47 No.723658920
こんなガバガバな内情でも世の中なんとか回ってるんだ 時限爆弾かもしれないけど…
105 20/09/01(火)22:15:32 No.723659199
(この製品使ってるところにはいかないようにしよう)
106 20/09/01(火)22:15:41 No.723659260
時間があるならいくらでも見れるけど 上がまだ?どれくらいかかる? とか急かしてくる
107 20/09/01(火)22:16:00 No.723659389
じゃあ「」くん そのプログラムに機能追加お願いね
108 20/09/01(火)22:16:56 No.723659765
給料上げるから頑張ってくれ