虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/01(火)19:47:43 三枚引... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/01(火)19:47:43 No.723598073

三枚引きます

1 20/09/01(火)19:49:09 No.723598567

えっ えっ

2 20/09/01(火)19:49:32 No.723598695

こな れに

3 20/09/01(火)19:52:32 No.723599716

ピンとこないよな祖先の回想 AncestralもRecallも前例があるから組み合わせただけなんだが

4 20/09/01(火)19:52:48 No.723599809

さすがに強すぎる 3枚引いて2枚戻すぐらいが適正

5 20/09/01(火)19:54:01 No.723600211

アリーナにはアンリコもブラックロータスもモックスシリーズもデータはあるんだよな

6 20/09/01(火)19:54:05 No.723600231

>さすがに強すぎる >お互いに3枚引いて無作為に2枚捨てるぐらいが適正

7 20/09/01(火)19:54:37 No.723600427

黒もアレだけど他の色が霞むぶっ壊れ

8 20/09/01(火)19:55:29 No.723600718

再録禁止を今の時代にやったら紙だけじゃなくてデジタルも禁止にしてたんだろうか

9 20/09/01(火)19:55:30 No.723600725

ペスとアショクの時の先行デッキにこれやモックスだかなんだか入ってて昔は緩い時代だったんだなあって思いました

10 20/09/01(火)19:55:36 No.723600768

やっぱり頭抱えてるおっさんがいないとな

11 20/09/01(火)19:55:58 No.723600915

ヒストリックは最終的にヴィンテージになるんだろう

12 20/09/01(火)19:56:37 No.723601173

>さすがに強すぎる >8マナソーサリーにして探査つけるぐらいが適正

13 20/09/01(火)19:57:22 No.723601429

>再録禁止を今の時代にやったら紙だけじゃなくてデジタルも禁止にしてたんだろうか デジタルはショップが損害受けることないから関係ないでしょ

14 20/09/01(火)19:58:37 No.723601881

自分の知ってる同じマナで出来ることが占術1&キャントリなんだけどおかしくない?

15 20/09/01(火)19:59:24 No.723602193

完全に手探り状態の黎明期のカードなんてこんなもんよ

16 20/09/01(火)20:00:01 No.723602427

作ってる側もマジに良くわかんない状態でカード作ってる頃の品だしなアンリコは

17 20/09/01(火)20:00:18 No.723602534

今の時代にやってたらデジタルでも禁止してるんじゃない ショップはアリーナのこと相当歯痒く思ってるでしょ

18 20/09/01(火)20:00:48 No.723602715

まあ世界で最初のカードゲームだから誰もドローの強さ予想できないって…

19 20/09/01(火)20:01:23 No.723602937

アリーナ効果で紙の人口増えたって聞いたけど

20 20/09/01(火)20:02:46 No.723603490

でも後続のTCGも同じようなカード作ってやりすぎたってなってるからドローソース軽視は人間の本能なんだと思う

21 20/09/01(火)20:03:17 No.723603700

よくわかんなかったのもあるけど そもそもレアカードのして流通させてるから何枚も積むことをそんなに想定してないんだろう

22 20/09/01(火)20:03:42 No.723603874

>沢山ドローしたいは人間の本能なんだと思う

23 20/09/01(火)20:04:06 No.723604027

最初の頃は同じ呪文何枚でも積めたんだっけ

24 20/09/01(火)20:04:08 No.723604060

アリーナでアルファドラフトとかやんねーかなと常々思う

25 20/09/01(火)20:04:24 No.723604160

パック買いまくってデッキをレアカードだらけにするなんて遊び方やる奴マジにおったんか! って供給側が驚くようなTCG黎明期だしな…

26 20/09/01(火)20:04:49 No.723604307

>でも後続のTCGも同じようなカード作ってやりすぎたってなってるからドローソース軽視は人間の本能なんだと思う 軽視っていうかカードプールが足りなくて手札がないと回らないから無理やり大量に引くカードで回す形になりがちなんだと思う 色々増えてきたところで規制

27 20/09/01(火)20:05:45 No.723604781

アンリコ! 強欲な壺! サイバーブレイン! 我ら

28 20/09/01(火)20:06:01 No.723604894

近年のゲームでも青っぽい色だからドローしようぜ!ってやって調整失敗してたりするから面白い

29 20/09/01(火)20:07:13 No.723605390

最初は今のリミテみたいな遊び想定してたから仕方ないよな

30 20/09/01(火)20:07:27 No.723605473

1枚を軽くみすぎた

31 20/09/01(火)20:09:05 No.723606117

ハンド増えるのは基本的に強い ハンドが一定枚数を越えたら負けとかその位のラジカルなルールじゃない限りTCGのドローは強い

32 20/09/01(火)20:09:51 No.723606431

>ライフ回復を重くみすぎた

33 20/09/01(火)20:10:19 No.723606633

>サイバーブレイン! お前MTGでやらかしておいて何故またやらかす…

34 20/09/01(火)20:11:01 No.723606931

単体ゲインカードがいっぱい作られるのもtcgお約束な感じだな

35 20/09/01(火)20:11:14 No.723607016

ドローカードの価値をさげる その為のラッシュデュエル いやラッシュデュエルでもドローカードは強いか?

36 20/09/01(火)20:12:11 No.723607410

>>サイバーブレイン! >お前MTGでやらかしておいて何故またやらかす… 4マナ3ドローなんてMTGでは適正だったし… トリガー付けたのはちょっとわからない

37 20/09/01(火)20:12:11 No.723607414

まぁ失敗というか過去の経験は今に活かせばいいよね! ね!

38 20/09/01(火)20:13:01 No.723607792

>>ライフ回復を重くみすぎた いいですよね剣を鋤に

39 20/09/01(火)20:13:07 No.723607831

過去の経験は活かせましたか…?

40 20/09/01(火)20:13:22 No.723607941

>アンリコ! >強欲な壺! >サイバーブレイン! >我ら オーキドはかせ「どいつもこいつもみみっちいのう」

41 20/09/01(火)20:13:42 No.723608066

ターボドラフトなら黒いアンリコも三色モックスもあるぞ みんなやろうターボドラフト

42 20/09/01(火)20:14:27 No.723608358

オーキドはマジでオーキド居ないと回らないから

43 20/09/01(火)20:14:41 No.723608445

ドロー軽視と賭けカードという二重の邪悪を兼ね備えたカード

44 20/09/01(火)20:14:44 No.723608470

このイベントは見慣れない呪文だ…アンリコじゃねーか!とか知らない名前の土地だ…アンシーじゃねーか!って面白かった

45 20/09/01(火)20:15:15 No.723608690

ブーンサイクル唯一のレアだから割とドローの強さは理解していたと思う

46 20/09/01(火)20:16:06 No.723609065

>完全に手探り状態の黎明期のカードなんてこんなもんよ スレ画以外はコモンでスレ画だけレアだから意図的に強くしてるけどな

47 20/09/01(火)20:16:08 No.723609077

4枚入れたら引きすぎちゃうよ~ぐらいの認識はあったと思う レアにしたのでそんないれるやついないな!ヨシ!

48 20/09/01(火)20:16:41 No.723609295

初期デュエマはサイバーブレイン以外にもアストラルリーフだのストーリミングシェイパーだのアクアンだの作ってるからすごい

49 20/09/01(火)20:16:52 No.723609383

>ドロー軽視と賭けカードという二重の邪悪を兼ね備えたカード いくら自分が負けた時のリスクを上げてもそれで勝てればデメリット0だよね…

50 20/09/01(火)20:16:58 No.723609422

>ブーンサイクル唯一のレアだから割とドローの強さは理解していたと思う さすがに他のカードと同等とは思ってなかっただろうね とはいえここまで強いとは想定してなかったような気はするが

51 20/09/01(火)20:17:12 No.723609525

開発中のアンリコ(とタイムウォーク)はコモンだったので強さは認識していたようだ アンティありきのデザインだったとは言え支配魔法でオーナーまで変わるとか恐ろしすぎるぞ博士

52 20/09/01(火)20:17:49 No.723609802

暗黒の儀式をレアの強さにするにはどうすればいい?金トークン3つ出す?

53 20/09/01(火)20:18:16 No.723609998

コモンでこれはダメじゃない…?ってぐらいの認識はあったけど そもそもカード自体がダメなレベルとは思わなかったんだろうな…

54 20/09/01(火)20:18:39 No.723610160

>暗黒の儀式をレアの強さにするにはどうすればいい?金トークン3つ出す? キャントリつける

55 20/09/01(火)20:18:45 No.723610203

>暗黒の儀式をレアの強さにするにはどうすればいい?金トークン3つ出す? デッキからカードを3枚引く

56 20/09/01(火)20:19:24 No.723610478

まさか集める人がいるなんて想定してなかったからね…

57 20/09/01(火)20:19:33 No.723610549

正直これはまだ大したことないよだって1マナ払ってるもん 後発のポケカ初期や遊戯王のコスト無し複数ドローカードが想像を絶する強さ

58 20/09/01(火)20:19:38 No.723610583

>オーキドはかせ「どいつもこいつもみみっちいのう」 あのゲームの黎明期は1ターン目に山札引ききれても相手に触れるのが1回だけだったからなんとかなってたとこもあるし…

59 20/09/01(火)20:19:39 No.723610589

ドロー枚数でよく話題に上がるオーキドはポケカ自体がドロー分回し前提のデザインなのが凄いと思う

60 20/09/01(火)20:19:43 No.723610614

>暗黒の儀式をレアの強さにするにはどうすればいい?金トークン3つ出す? 唱えたターン中は他の呪文唱える度ライフロスとかにしないとコンボにね…

61 20/09/01(火)20:19:53 No.723610688

書き込みをした人によって削除されました

62 20/09/01(火)20:20:02 No.723610759

>強欲な壺! マサキ!

63 20/09/01(火)20:20:27 No.723610916

1とは言えマナ払ってるのは最初期のTCGとしては相当頑張ってるよね安リコ

64 20/09/01(火)20:21:09 No.723611239

>ドロー枚数でよく話題に上がるオーキドはポケカ自体がドロー分回し前提のデザインなのが凄いと思う 少し前の環境でやってたけど対戦終了時にはデッキ残り10枚切るのが普通って感じだったな…

65 20/09/01(火)20:21:25 No.723611354

>Mtgも他のカードゲームみたいに禁止カード解除してくれんか >どうせ殆どのカードはインフレについてこれないだろ 禁止リストを一度見てみるといいよ

66 20/09/01(火)20:21:28 No.723611382

まあでも確かに初期のカードプールならパワー9は妥当なカードだと思う 20年以上の蓄積がね…あるからね…

67 20/09/01(火)20:22:24 No.723611781

一回釈放されて再収監されたやつもいる 墓トロールとか

68 20/09/01(火)20:22:27 No.723611804

>暗黒の儀式をレアの強さにするにはどうすればいい?金トークン3つ出す? 墓地に任意のカード3枚落とす その後墓地から任意のカード3枚を手札に加える

69 20/09/01(火)20:23:34 No.723612263

スレ画は予想しづらいとかあるし一応コスト設定されてるしサイクル中唯一レアだしなんとか調整しようとした形跡は見られる 明確に調整放棄されてるのはTimeWalkとBlack Lotus

70 20/09/01(火)20:24:11 No.723612600

やはり稲妻が至高

71 20/09/01(火)20:24:13 No.723612617

稲妻はそんなに強くないし再録しても良いよね?

72 20/09/01(火)20:24:48 No.723612921

ダリチュはカードパワーと言うよりはWotCがやらせたいマジックにそぐわないから入れてないとかそんなレベルだと思う

73 20/09/01(火)20:25:12 No.723613108

Black Lotusは暗黒の儀式と同じセットに入ってるの何度考えてもひどいんだよな いくらレアリティに差があるつって限度あるだろ

74 20/09/01(火)20:25:14 No.723613133

なーやカーンがヴィンテで規制されてるのを見てるとカードの強さってカードプールに依存するよねと思わされる

75 20/09/01(火)20:25:35 No.723613328

>稲妻はそんなに強くないし再録しても良いよね? ではまず稲妻の一撃を再録してください

76 20/09/01(火)20:25:50 No.723613466

>4枚入れたら引きすぎちゃうよ~ぐらいの認識はあったと思う >レアにしたのでそんないれるやついないな!ヨシ! 当時にレアリティごとの枚数制限がルールとしてあればちょうどよくなったかもしれん

77 20/09/01(火)20:26:04 No.723613589

>稲妻はそんなに強くないし再録しても良いよね? 今の生物強すぎて打点的に全然ありだと思うけど 生物強くなりすぎて稲妻と合わせたライフ詰め性能高すぎて許されなそう

78 20/09/01(火)20:26:20 No.723613701

>ダリチュはカードパワーと言うよりはWotCがやらせたいマジックにそぐわないから入れてないとかそんなレベルだと思う 実際カラーパイが理由って何処かで言ってたはず

79 20/09/01(火)20:26:33 No.723613806

>いくらレアリティに差があるつって限度あるだろ 1パックに1枚しか入ってないレアカードを何十枚も集める奴が居るとか想定してないし……

80 20/09/01(火)20:26:55 No.723613940

>稲妻はそんなに強くないし再録しても良いよね? いいよ

81 20/09/01(火)20:27:29 No.723614162

>1パックに1枚しか入ってないレアカードを何十枚も集める奴が居るとか想定してないし…… 当時の刷った数からの想定だとそれこそリミテッドみたいなデッキで遊んでもらうつもりだよね

82 20/09/01(火)20:27:32 No.723614175

一時的マナ加速は赤のパイになったからね あとそれ抜きにしてもさすがに1ターン目に3マナ産むのは調整的に難がありすぎるのもある

83 20/09/01(火)20:28:23 No.723614557

ヒストリックなら稲妻くれてもいいと思う

84 20/09/01(火)20:28:24 No.723614564

ダリチュがスタンに刷られるとダリチュスタートを考慮したパワーレベルに黒のカードが叩き落とされるからダメ

85 20/09/01(火)20:28:31 No.723614643

稲妻はちょうどライン上って感じだよね たまに再録するくらい

86 20/09/01(火)20:28:34 No.723614667

デュエマでもドロー軽視のおかげで最初の制限カードは全部ドロー関連だったな…

87 20/09/01(火)20:28:49 No.723614767

実際暗黒の儀式は許されると思うけどその間黒がめちゃくちゃ重くなるだけになりそうなのがな…

88 20/09/01(火)20:28:59 No.723614838

>アンティありきのデザインだったとは言え支配魔法でオーナーまで変わるとか恐ろしすぎるぞ博士 TRPGっぽい価値観だ…

89 20/09/01(火)20:29:33 No.723615093

>当時にレアリティごとの枚数制限がルールとしてあればちょうどよくなったかもしれん 金の力でレアを揃えることが想定されてないので枚数制限を掛けなくても勝手に制限されるだろうという話だったのだ

90 20/09/01(火)20:29:41 No.723615146

これ実装して大丈夫なやつ? 即禁止にならない?

91 20/09/01(火)20:29:53 No.723615223

>デュエマでもドロー軽視のおかげで最初の制限カードは全部ドロー関連だったな… アストラルリーフは今見ても馬鹿なんじゃないかと思う

92 20/09/01(火)20:30:01 No.723615262

デフレ期に稲妻がいる方がいいのかインフレ期に稲妻いる方がいいのかどっちなんだろう どっちにしろ使われるんだし

93 20/09/01(火)20:30:06 No.723615295

最初期で一番調整ミスってんのsinkholeがコモンなことだと思う

94 20/09/01(火)20:30:13 No.723615333

魔術師の稲妻を1マナで使えた時かなり強いと感じたからスタンだとやっぱり強すぎる気がする

95 20/09/01(火)20:30:31 No.723615472

アンティ関連に関してはそもそも不特定多数とやることが想定されてなかったしなあ リアルアンティ身内でやると割と楽しいんだこれが

96 20/09/01(火)20:30:54 No.723615620

>実際暗黒の儀式は許されると思うけどその間黒がめちゃくちゃ重くなるだけになりそうなのがな… いるだけでデザイン歪めるから必要ないんだよね

97 20/09/01(火)20:31:02 No.723615673

今のポケカはオーキド博士とかの人間キャラカードはターン一枚制限先行1ターン目は使用不可の縛りルールが追加されたから 逆にぶっ壊れが増えたという

98 20/09/01(火)20:31:23 No.723615817

万が一レアまみれのデッキを作られてもアンティで持っていかれる(率が上がる)のでヨシ!

99 20/09/01(火)20:32:04 No.723616082

儀式は土地を一枚生贄に捧げればなんとか… だめだ墓地が肥えると喜ばれる

100 20/09/01(火)20:32:37 No.723616298

>デュエマでもドロー軽視のおかげで最初の制限カードは全部ドロー関連だったな… DMは初期手札の枚数が5枚なのと土地みたいな死に札が無いから mtgみたいな感覚で作ってればドローは強くなるよな…

101 20/09/01(火)20:33:09 No.723616531

さすがに1マナ3点はスタンだと対象限定か条件付きじゃないとマズいよ

102 20/09/01(火)20:33:16 No.723616563

>儀式は土地を一枚生贄に捧げればなんとか… >だめだ墓地が肥えると喜ばれる 1マナで2枚(使ったカードと生け贄の土地)墓地が肥えて3マナ出る 数字的には美しい ゲーム的には

103 20/09/01(火)20:33:29 No.723616644

そして真横で見て学んでるはずのタカラトミーWIXOSSでやらかすという ばかなのか

104 20/09/01(火)20:33:41 No.723616729

>さすがに1マナ3点はスタンだと対象限定か条件付きじゃないとマズいよ プレイヤー限定!

105 20/09/01(火)20:33:41 No.723616735

アリーナってカードテキストをある程度スクリプト化してくれるAI運用してるんだっけ 古いカードはどんどん作って欲しい

106 20/09/01(火)20:34:01 No.723616870

>さすがに1マナ3点はスタンだと対象限定か条件付きじゃないとマズいよ 刺殺はなかなかの良カードだった

107 20/09/01(火)20:34:21 No.723617011

>さすがに1マナ3点はスタンだと対象限定か条件付きじゃないとマズいよ 最低二つ対象にとって分散させないといけなくするとか…

108 20/09/01(火)20:34:36 No.723617115

稲妻あるとタフネスの基準がバカ上がりしちゃうからなぁ…

109 20/09/01(火)20:34:37 No.723617118

1マナでなんと3ドローも出来る! でも青だけこんな強いカード貰えるのは不公平ですよね? 実は1マナで3の何かが出来るカードはほかの色にもあるんです! 黒は1マナで黒3マナを産む破格のマナソース!暗黒の儀式! 赤は1マナで3点与える汎用性の高い火力!稲妻! 緑は1マナで+3/+3修正を与えるキャントリップ!巨大化! そして白は何と1マナで3点ライフゲインか3点ダメージ軽減か選べるのです! 強い!!11

110 20/09/01(火)20:34:49 No.723617206

>なーやカーンがヴィンテで規制されてるのを見てるとカードの強さってカードプールに依存するよねと思わされる ナーセットは下環境だと全員手札捨てて7枚ドローとかあるから... カーンは言わずもがな

111 20/09/01(火)20:35:02 No.723617327

クリーチャーインフレで稲妻で落ちないのも多いし帰って来てもいいじゃん!じゃないんだ クリーチャーインフレしてさらに稲妻帰って来たらプレイヤーが耐えられないんだ

112 20/09/01(火)20:35:25 No.723617498

>>さすがに1マナ3点はスタンだと対象限定か条件付きじゃないとマズいよ >最低二つ対象にとって分散させないといけなくするとか… 1マナのカードで1:2交換できたらダメすぎる…

113 20/09/01(火)20:35:36 No.723617567

いい加減生物のタフネスとプレイヤーのライフとPWの忠誠の価値が乖離しまくってるんだから 対象のカードタイプで打点が変わる火力だせ

114 20/09/01(火)20:35:43 No.723617604

プレイヤー限定の1マナ3点火力は過去に結構な数刷られてるけど全てかなり特化したバーンデッキ以外では役に立たかなったので弱い寄りなんだよな個人的にはショックより弱いと思う

115 20/09/01(火)20:35:55 No.723617688

>さすがに1マナ3点はスタンだと対象限定か条件付きじゃないとマズいよ やはりキッカーか…

116 20/09/01(火)20:36:25 No.723617857

>>さすがに1マナ3点はスタンだと対象限定か条件付きじゃないとマズいよ >最低二つ対象にとって分散させないといけなくするとか… 自分のクリーチャーに3点(強制)あとは任意で3点とか?

117 20/09/01(火)20:36:25 No.723617863

アンティに関しては州や国によっては法律違反という致命的な欠陥があったから仕方ない

118 20/09/01(火)20:36:25 No.723617866

>いい加減生物のタフネスとプレイヤーのライフとPWの忠誠の価値が乖離しまくってるんだから >対象のカードタイプで打点が変わる火力だせ PWの忠誠度のバランス取りの失敗がずっと響いてると思う

119 20/09/01(火)20:36:32 No.723617909

贅沢言わないから焼尽の猛火くれ

120 20/09/01(火)20:36:40 No.723617969

ソーサリー3点ならいいのか!?

121 20/09/01(火)20:37:06 No.723618117

クリーチャー限定なら1マナ3点でも良さそうな気がする

122 20/09/01(火)20:37:15 No.723618191

>アンティに関しては州や国によっては法律違反という致命的な欠陥があったから仕方ない そもそも自分がお金出して買ったカードを取られたくないよ!

123 20/09/01(火)20:37:18 No.723618205

>稲妻あるとタフネスの基準がバカ上がりしちゃうからなぁ… 火炎舌どころの騒ぎじゃないよな

124 20/09/01(火)20:37:18 No.723618209

>贅沢言わないから焼尽の猛火くれ 贅沢言ってんじゃねぇ!

125 20/09/01(火)20:37:41 No.723618343

>火炎舌どころの騒ぎじゃないよな こいつも今なら許されるよね重いし

126 20/09/01(火)20:37:42 No.723618350

稲妻あるとCMC3以下のほぼ全ての生物に人権がなくなるから厳しい

127 20/09/01(火)20:37:42 No.723618354

クリーチャー限定1マナ3点とかめっちゃ使いにくそう

128 20/09/01(火)20:37:52 No.723618403

ポケカはゲームデザイン的にドローナイト無理よ

129 20/09/01(火)20:38:03 No.723618474

>いい加減生物のタフネスとプレイヤーのライフとPWの忠誠の価値が乖離しまくってるんだから >対象のカードタイプで打点が変わる火力だせ 以下の中から1つを選ぶ ・プレイヤー1人を対象とし、2点のダメージを与える。 ・クリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。 ・プレインズウォーカー1体を対象とし、それに4点のダメージを与える。 こんな感じの欲しいね

130 20/09/01(火)20:38:21 No.723618580

>こいつも今なら許されるよね重いし 許されるライン上ではあるけど間違いなく今でもクソ強いぞあれ

131 20/09/01(火)20:38:23 No.723618588

>クリーチャー限定1マナ3点とかめっちゃ使いにくそう クリーチャーorPWならちょうどいいと思う

132 20/09/01(火)20:38:33 No.723618646

タイムウォーク的な意味で2Rのソーサリー"Opponent loses next turn."を作ったらテストプレイヤーが「『次のターン相手は負ける』って最強カードだろ…」と誤読したって話はおなかいたい

133 20/09/01(火)20:38:43 No.723618717

軽い除去強くし過ぎるとその後二年間くらい生物のデザイン縛られるのがリスクとリターン合ってないんだろうな…

134 20/09/01(火)20:38:46 No.723618736

>PWの忠誠度のバランス取りの失敗がずっと響いてると思う 色対策カードのはずの丸焼きでも対策出来ないオーコと跡継ぎは本当に反省した方がいいと思う

135 20/09/01(火)20:39:06 No.723618897

フード狼が令和のフレイムたんって感じだし

136 20/09/01(火)20:39:43 No.723619143

グロブリはだいぶいいバランスだった

137 20/09/01(火)20:39:46 No.723619160

1マナのPWでマイナス能力使って3点飛ばせる(プラス能力も奥義もなし)というのはどうだろう

138 20/09/01(火)20:39:52 No.723619199

プレインズウォーカーはもうちょっと気軽に除去らせて欲しい

139 20/09/01(火)20:40:09 No.723619321

砂掛け獣のことも思い出してあげてください

140 20/09/01(火)20:40:19 No.723619399

>>PWの忠誠度のバランス取りの失敗がずっと響いてると思う >色対策カードのはずの丸焼きでも対策出来ないオーコと跡継ぎは本当に反省した方がいいと思う 除去や生物展開でアドが稼げない代わりに高忠誠度で返しのターンを凌ぐデザインだからおかしくないんだ 4マナ以上ならな

141 20/09/01(火)20:40:49 No.723619647

PWはライフ回復+アルファみたいな感じだからなぁ 殴って除去できる仕様はいらなかったのでは?

142 20/09/01(火)20:40:52 No.723619664

でも除去とか対処札を抑えていくと後攻がマジできっついんだよな 脅威だされた対処したでターン終わってまた脅威だされて対処して

143 20/09/01(火)20:40:52 No.723619668

俺はおっさんだけどインベイションブロック好きだった いまがどうなってるかわからないけど相当バランスいい時代だったと思う

144 20/09/01(火)20:41:13 No.723619823

ポケカやろうぜ! 行け僕の相棒!覆いを割く者、ナーセット!

145 20/09/01(火)20:41:56 No.723620184

嘘か真か好きだった 復活しないかな

146 20/09/01(火)20:42:43 No.723620540

スタンダード環境調整したいので意図的に弱めのカードばかりにしたい 弱くて資産価値の無いカードばかりのパックは誰も剥いてくれない 剥いてもらえるように下の環境でも使えそうな強カードを数枚刷って入れておく 強カードを軸にしたデッキがスタンのメタも席巻する ってならないようにするの大変そうだよね

147 20/09/01(火)20:43:08 No.723620753

タンカヴー自体はP/T下げればまあいくらでも調整効く感は

148 20/09/01(火)20:43:55 No.723621117

カードパワー強い方が売れるけど環境は荒れる カードパワー弱いと売れないけど環境は制御できる TCG永遠の課題や

149 20/09/01(火)20:44:52 No.723621541

3マナ5点火力があったらダメだよね でも3テフェって5点出せないと死なないんだよね

150 20/09/01(火)20:45:09 No.723621673

イクサランが出たあたりはカードパワー低いけどつまらんかったな

151 20/09/01(火)20:45:17 No.723621732

変に色気出して下の環境で使えなくもないカードを下プレイヤー向けにだしてそいつがデフレした環境支配して終わりみたいなパターンをカラデシュ辺りまではよく見た 今はなんなんだろうねこれ…

152 20/09/01(火)20:45:18 No.723621743

>タンカヴー自体はP/T下げればまあいくらでも調整効く感は コストも能力もそのままにパワー5タフネス1 こうだな

↑Top