虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/01(火)12:25:44 いよい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/01(火)12:25:44 No.723502927

いよいよ今夜か…

1 20/09/01(火)12:26:44 No.723503174

楽しみだな

2 20/09/01(火)12:28:23 No.723503578

本当に馬鹿デカイのかな

3 20/09/01(火)12:28:57 No.723503711

消費電力は大変なことになるみたいだけど普通の性能は3070=2080Tiでレイトレ性能は3060>2080Tiらしいし楽しみよ

4 20/09/01(火)12:29:10 No.723503773

ここ数日のリークが正しいとするとちょっと怖い

5 20/09/01(火)12:30:19 No.723504050

新しく12pinになる電源の処遇だけが気になる 変換ケーブル用意する言ってるが3090になると350W以上だから 単に既存の電源繋いでもいいんかいっていう

6 20/09/01(火)12:31:09 No.723504278

こんだけリーク出てるから性能に関しては大外れはなさそうだね 3080が320Wかぁ…

7 20/09/01(火)12:31:16 No.723504301

12pinだけど大きさは8pinと変わらんとは聞いた

8 20/09/01(火)12:32:10 No.723504545

>3090になると350W以上 そん なに

9 20/09/01(火)12:32:30 No.723504621

3080までは今8pin*2の電源ならそのままいける設計におもう それ以上はどういうモンスターが出てくることやら

10 20/09/01(火)12:32:31 No.723504629

ワッパ考えるなら大人しくGA104の3070買っておけって感じだ

11 20/09/01(火)12:34:08 No.723505053

https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-3090-geforce-rtx-3080-custom-graphics-cards-leak-out/ 4KだとVRAM足りない問題がちらほら言われてたからどのクラスも増えた版が出るの嬉しいね

12 20/09/01(火)12:34:31 No.723505171

リークなんて9割9分外れだから出るまでなんもわからんよ…

13 20/09/01(火)12:34:39 No.723505205

3080の上って3080Tiと3090だっけ 3090はSLIかね

14 20/09/01(火)12:35:44 No.723505472

レイトレってあんまりピンときてないんだけどそんなに変わるもん? 画質こだわりないなら前世代機でも相当長いこと遊べるよね?

15 20/09/01(火)12:35:55 No.723505524

メーカー不詳だけど 8ピンx3って鬼みたいな設計の3090の写真出てたよ

16 20/09/01(火)12:36:11 No.723505594

今回はTiない代わりに90番代あるのか わかりやすくなったな

17 20/09/01(火)12:36:22 No.723505642

レイトレは画質云々ではないので

18 20/09/01(火)12:37:10 No.723505859

>メーカー不詳だけど >8ピンx3って鬼みたいな設計の3090の写真出てたよ そういうのこそ12pin使って欲しい

19 20/09/01(火)12:37:12 No.723505865

GTXシリーズが無くなるから4階級になるの また悩ましくなるな

20 20/09/01(火)12:37:23 No.723505910

これでSuper出した時にTiとどっちが上だったっけ問題が無くなる

21 20/09/01(火)12:37:46 No.723506003

>GTXシリーズが無くなるから4階級になるの >また悩ましくなるな 3050もあるって噂じゃない?来年以降だが

22 20/09/01(火)12:38:10 No.723506107

レイトレの効果はマイクラが分かりやすい

23 20/09/01(火)12:38:25 No.723506180

1000番台からの買い替えに足る製品出して

24 20/09/01(火)12:38:47 No.723506272

消費電力増えたからノートはこの世代でデスクトップとの性能差が結構出てしまうかもな

25 20/09/01(火)12:38:52 No.723506295

家庭用は環境が統一されてるんでレイトレ使うならそれだけ作ればいいけど PCはバラバラだからレイトレ有り無し両方の環境作らなきゃならない レイトレ付きのグラボが当たり前になって大勢占めるまで…

26 20/09/01(火)12:39:09 No.723506377

>レイトレの効果はマイクラが分かりやすい 逆に言うとマイクラくらいまでゲームレベル落とさないと レイトレをフルに使えない

27 20/09/01(火)12:39:30 No.723506467

ハイエンド環境欲しい人は消費電力も全然気にならないんだろうけど これのためにW数でかい電源が新たに飛ぶように売れていくのか

28 20/09/01(火)12:39:59 No.723506591

3090=2080Ti*2なのはかなり狂ったスペックだと思う

29 20/09/01(火)12:40:16 No.723506659

4Kは相変わらず大変だし余裕ぶっこいてたFHDがゲーミング流行で300fps行こうとしてるから レイトレ云々以前に性能がもっといる

30 20/09/01(火)12:40:17 No.723506663

3090のSLIとなるとどのくらいの電源必要なんだ

31 20/09/01(火)12:40:33 No.723506742

150Wくらいで4K60fpsできるカード出してやくめでしょ

32 20/09/01(火)12:40:54 No.723506843

>1000番台からの買い替えに足る製品出して 3060が2070Ti超えるらしいから60買お

33 20/09/01(火)12:40:56 No.723506850

3070にしようかな

34 20/09/01(火)12:41:07 No.723506905

そろそろ時期良くなるかな

35 20/09/01(火)12:41:37 No.723507037

2070で全く困ってないから更新するか迷う

36 20/09/01(火)12:41:47 No.723507081

>4Kは相変わらず大変だし余裕ぶっこいてたFHDがゲーミング流行で300fps行こうとしてるから 将来のためにDoomは1000fps対応にしておいたってやってて笑った

37 20/09/01(火)12:42:13 No.723507188

アホみたいな大きさと消費電力は今回限りだと思う 300Wとかそうそう許容できる人はいない

38 20/09/01(火)12:42:33 No.723507285

今1070だから3070ちょうど良さそうだけどTSMCになるであろう4070まで待ちたい気持ちも大きい

39 20/09/01(火)12:42:46 No.723507334

>3060が2070Ti超えるらしいから60買お でもどうせ60番台はVRAM6GBとかなんでしょ…

40 20/09/01(火)12:42:59 No.723507385

300fpsとかもう知覚できないだろ加減しろ馬鹿!!

41 20/09/01(火)12:43:33 No.723507523

>300fpsとかもう知覚できないだろ加減しろ馬鹿!! ハイレゾだってなんだかんだ定着してるしいけるいける

42 20/09/01(火)12:44:04 No.723507668

2060superで8GBにしといて3060は6GBな!ってのもどうかと思う

43 20/09/01(火)12:44:04 No.723507671

でもゲーム強くなるってディスプレイメーカーが言ってるし…

44 20/09/01(火)12:44:08 No.723507699

発表の余波で2070sが4万円円くらいで買えるようになるのを期待している

45 20/09/01(火)12:44:13 No.723507723

gtx1070からのいい買い換え先があれば嬉しいな

46 20/09/01(火)12:44:36 No.723507812

>発表の余波で2070sが4万円円くらいで買えるようになるのを期待している 在庫処分があるならとっくに始まってる時期だよ つまり無い

47 20/09/01(火)12:44:44 No.723507846

>発表の余波で2070sが4万円円くらいで買えるようになるのを期待している あっすみませんもうとっくに作ってないし在庫もあんま残ってないんで

48 20/09/01(火)12:44:54 No.723507886

2070Sからどこ行こうかな…

49 20/09/01(火)12:45:18 No.723507997

新しいMSフライトシミュレーターは4KだとVRAM 11GBでもまだ足りないようでパソコンが試されている

50 20/09/01(火)12:45:35 No.723508087

今回はマイニングブームとかも終わってたし在庫処理は普通に済んじゃってそう

51 20/09/01(火)12:45:35 No.723508088

Xboxコントローラーと一緒で切り替えタイミング処分狙いは 見誤ると逆に値上がりしていく

52 20/09/01(火)12:45:44 No.723508118

タイプcつけて欲しい

53 20/09/01(火)12:46:05 No.723508202

こいつがレイトレ性能の基準になるんだろなあ

54 20/09/01(火)12:46:07 No.723508215

つまり3000番台の値が下がるまで待てばいいのだろう?

55 20/09/01(火)12:46:30 No.723508330

来年の夏まで待つ

56 20/09/01(火)12:46:31 No.723508336

https://www.youtube.com/watch?v=aKKQYW1iF6s 対応ディスプレイさえあれば実行するやついるんだろうなって

57 20/09/01(火)12:46:37 No.723508359

>つまり3000番台の値が下がるまで待てばいいのだろう? そろそろ4000が発表されそうだぜ

58 20/09/01(火)12:46:38 No.723508364

最終的に財布と相談して60番台の中で悩むマンだけど すぐ欲しいわけじゃないから多分TiとかSuperで悩むと思う

59 20/09/01(火)12:47:00 No.723508454

3090のSLIなら4K144hzとか余裕になるんだろうか

60 20/09/01(火)12:47:02 No.723508461

>タイプcつけて欲しい コントローラーはRTX系に全部付いてるけどボードメーカーが端子を実装したがらない…

61 20/09/01(火)12:47:12 No.723508497

発表後すぐに最速レビュー記事がアップされるといいな

62 20/09/01(火)12:47:46 No.723508614

素人なんだけどマイクラに昔あった影MODとレイトレって何が違うの?

63 20/09/01(火)12:47:47 No.723508620

>アホみたいな大きさと消費電力は今回限りだと思う >300Wとかそうそう許容できる人はいない どうだろ Radeonの方も消費電力落とす気サラサラないし とにかくリアルタイムレイトレがパワー食いすぎる

64 20/09/01(火)12:47:58 No.723508665

レビュー見るのが楽しみ

65 20/09/01(火)12:48:08 No.723508710

いつもどおりだとメディアにはもう配られてレビュー公開持ちのはずだから 24時間以内には一通り分かるようになるはず・・

66 20/09/01(火)12:48:10 No.723508727

>新しいMSフライトシミュレーターは4KだとVRAM 11GBでもまだ足りないようでパソコンが試されている あれそもそも近い将来販売されるであろう まだ市販されていない未来のハードウェアを前提にしたゲームクライアント構造だからな

67 20/09/01(火)12:48:17 No.723508751

>今1070だから3070ちょうど良さそうだけどTSMCになるであろう4070まで待ちたい気持ちも大きい EUVじゃないけどTSMC7nmじゃない?

68 20/09/01(火)12:48:33 No.723508817

2000の時も思ったけど素直に入れ替わるというより上に継ぎ足されていってるような…

69 20/09/01(火)12:48:54 No.723508889

3090のメモリ24GBがデカすぎてCPUも3990Xじゃないとなんか釣り合わないな...ってなる

70 20/09/01(火)12:49:50 No.723509094

800wあれば足りるだろうか…

71 20/09/01(火)12:50:22 No.723509243

>EUVじゃないけどTSMC7nmじゃない? NV自身は7nmはTSMCと言ってるのにしつこくSamsungって噂流してるのSamsung株の関係者じゃないかなって状態だからな よっぽど歩留まり悪かったのか…

72 20/09/01(火)12:50:34 No.723509273

書き込みをした人によって削除されました

73 20/09/01(火)12:50:40 No.723509294

>素人なんだけどマイクラに昔あった影MODとレイトレって何が違うの? MODの方は「この状況ならこの影テクスチャを表示する」という作りおきの商品をお出しする レイトレーシングの方は 「この位置の光源からこの強さの光とこの物体からの照り返しがあるからこういう影を表示する」という リアルタイムの表示するべき影を計算して導き出してる

74 20/09/01(火)12:50:41 No.723509299

3090買う層がCPUはクソ雑魚ですな人なんていないだろうし…

75 20/09/01(火)12:50:41 No.723509300

3070の16GBモデルあたりが4K 60fpsの落としどころのように思う

76 20/09/01(火)12:50:47 No.723509322

ぶちゃけ1000番台でも大抵のゲームはできちゃうし…

77 20/09/01(火)12:51:14 No.723509430

ところてん効果で2000番台が安くなったりはしないかな…

78 20/09/01(火)12:51:21 No.723509472

性能盛ると電力が足りねえ!→あったよ!12pin! はギャグだと思う

79 20/09/01(火)12:51:37 No.723509522

レイトレ抜きでの性能が見たい レイトレ入れたらたぶん3090でもストレスあるだろうし

80 20/09/01(火)12:51:46 No.723509556

>800wあれば足りるだろうか… 12V系の容量が十分にあればいけるんじゃね なんだかんだでシステム全体では消費電力低いからな今

81 20/09/01(火)12:51:55 No.723509593

じゃあ4080tiまで待つ

82 20/09/01(火)12:52:10 No.723509650

>NV自身は7nmはTSMCと言ってるのにしつこくSamsungって噂流してるのSamsung株の関係者じゃないかなって状態だからな >よっぽど歩留まり悪かったのか… AMD派かもしれない

83 20/09/01(火)12:52:15 No.723509673

>ぶちゃけ1000番台でも大抵のゲームはできちゃうし… こういうのはできるできないというより どれだけ高画質で軽くってヤツだから…

84 20/09/01(火)12:52:30 No.723509732

cpuは省エネになってるのに...

85 20/09/01(火)12:52:31 No.723509734

いちいちコンセント使わないで済むようになるんだからタイプcつけてよ~

86 20/09/01(火)12:52:31 No.723509735

>性能盛ると電力が足りねえ!→あったよ!12pin! >はギャグだと思う PCIEの規格策定した人がまた怒っちゃうよ

87 20/09/01(火)12:52:38 No.723509766

>性能盛ると電力が足りねえ!→あったよ!12pin! >はギャグだと思う 8+8ピンとか場所取るだけでアホらしいのはわかる

88 20/09/01(火)12:52:52 No.723509817

699ドルで1080Ti(定価699ドルで当時値下がり済)と似たりよったりの性能でレイトレとかできます!って2080無印をお出ししたNVIDIAだし 今回も期待を裏切らないんじゃないかな…

89 20/09/01(火)12:53:02 No.723509862

>ところてん効果で2000番台が安くなったりはしないかな… もう2000番台作ってないから世の中に出回ってる市場在庫のみ つまり多少の売り切りセールこそあれ基本的に値段は変わらない

90 20/09/01(火)12:53:07 No.723509884

ブレイクスルーが起きる!みたいなこと言われてるけど レイトレ性能が大幅に上がるとかだろうなぁ でも結果フレームレート下がらないなら使う人増えるかも?

91 20/09/01(火)12:53:14 No.723509909

もうすっかり70が過去の80ポジションになったよね

92 20/09/01(火)12:53:17 No.723509925

3070で2080ti並ならそこかなぁ 3080で300w超えるのは許容し難い

93 20/09/01(火)12:53:17 No.723509926

CS機も滅茶苦茶大型化してるし避けられない流れなんだろうな

94 20/09/01(火)12:53:21 No.723509943

>性能盛ると電力が足りねえ!→あったよ!12pin! >はギャグだと思う PCI Express 5.0の規格先取りだから今後はあれがスタンダードになるかも… もうシステムの消費電力の半分以上グラボな気がして主従よくわからないが

95 20/09/01(火)12:53:23 No.723509956

3950Xの相方には3080なら役者不足にならずに済みそうかな…

96 20/09/01(火)12:53:27 No.723509969

>じゃあ4080tiまで待つ 2、3年は寝てていいぞ

97 20/09/01(火)12:53:41 No.723510013

1080tiでも高解像度の最高設定のアサクリとかで重くなったりするからレイトレ抜きでも性能はまだまだ足りない

98 20/09/01(火)12:53:43 No.723510026

>cpuは省エネになってるのに... intelの暖房器具についてなにか一言

99 20/09/01(火)12:54:22 No.723510172

今は性能と値段は比例してるからなぁ…未だに1000番台でもかなりの値段するし

100 20/09/01(火)12:54:30 No.723510197

そろそろATXも時代にそぐわなくなってきたと...?

101 20/09/01(火)12:54:58 No.723510293

>もうシステムの消費電力の半分以上グラボな気がして主従よくわからないが 元々CPUがほぼただのコントローラだった時代のこと考えると回帰とも取れる

102 20/09/01(火)12:55:04 No.723510317

>intelの暖房器具についてなにか一言 PCIEx4対応した?

103 20/09/01(火)12:55:21 No.723510376

待てば費用対効果の高い製品が出るのは確かなので コールドスリープは一つの手だと思う

104 <a href="mailto:BTX">20/09/01(火)12:55:25</a> [BTX] No.723510395

>そろそろATXも時代にそぐわなくなってきたと...? 呼んだ?

105 20/09/01(火)12:55:48 No.723510484

もう8年くらい寝てるんですけお...

106 20/09/01(火)12:56:08 No.723510549

もう5インチどころか3.5インチベイすら無くなりつつあるから 今ならBTX受け入れられたかもしれないね

107 20/09/01(火)12:56:24 No.723510595

>cpuは省エネになってるのに... Zen2でも全力でぶん回すとかなり食うよ 省エネは使ってないときの話だし

108 20/09/01(火)12:56:25 No.723510598

>もう8年くらい寝てるんですけお... 100年くらいコールドスリープしろ

109 20/09/01(火)12:57:03 No.723510734

3080が国内13万超えたら年末まで待つか3070に鞍替えする

110 20/09/01(火)12:57:30 No.723510825

>待てば費用対効果の高い製品が出るのは確かなので >コールドスリープは一つの手だと思う ただしどんどん消費電力が上がる可能性はある

111 20/09/01(火)12:57:32 No.723510834

>もう8年くらい寝てるんですけお... 自分で起きる時期を決められないならいっそそのまま寝続ける方が幸せじゃない? 老人になるまで2012年までのハードウェアでできるゲームやってればいいじゃない

112 20/09/01(火)12:57:38 No.723510858

電源が24pinなのも電圧変換のためで電力供給は10pinですむって話だしな

113 20/09/01(火)12:57:55 No.723510940

高くても売れるんならその方がいいじゃないか

114 20/09/01(火)12:58:06 No.723510985

お値段と型番同じで前世代の一個か1.5個分ぐらい上のクラスの性能を実現!の時代はもう終わったのかのうばあさんや…

115 20/09/01(火)12:58:25 No.723511046

>もう8年くらい寝てるんですけお... 8年も持たせるってPC性能いらん人なんじゃん

116 20/09/01(火)12:58:42 No.723511100

毎回最上位買って前のを売るのがコスパと満足感のバランスが良いぞ

117 20/09/01(火)12:58:45 No.723511111

>高くても売れるんならその方がいいじゃないか 実際にはハイエンドグラボ選択してるユーザって1%とかそんなレベルではあると思う ただ出たタイミングではそのユーザがこぞって手を出すから品切れにはなると思うけど

118 20/09/01(火)12:58:52 No.723511139

小さめのケースが使い辛い環境になられると困るんだよなぁ

119 20/09/01(火)12:58:53 No.723511141

消費電力や発熱はどうとでもできるが 重量の問題に何らかの答えが欲しい RTXの初物でもトラブル起こしてたろ レンガぐらいあるグラボもう厳しいよ

120 20/09/01(火)12:59:12 No.723511206

>お値段と型番同じで前世代の一個か1.5個分ぐらい上のクラスの性能を実現!の時代はもう終わったのかのうばあさんや… 型番は同じで1.5個分どころか2個分くらいはいってる 同じ型番が値上がりしてる

121 20/09/01(火)12:59:31 No.723511267

>3080が国内13万超えたら年末まで待つか3070に鞍替えする 699ドルが14万 999ドルが20万 1400ドル?が25万~30万 ってところじゃないかな…

122 20/09/01(火)12:59:36 No.723511291

>重量の問題に何らかの答えが欲しい もう同梱物として突っ張り棒入れるしかないな……

123 20/09/01(火)12:59:38 No.723511295

つっかえ棒無いとしばらくするとマザーボードがたわむのすごいよね・・

124 20/09/01(火)12:59:46 No.723511336

時期を待ってたらいつのまにかゲームしなくなった悲しいおじさん...

125 20/09/01(火)13:00:08 No.723511428

>レンガぐらいあるグラボもう厳しいよ ゲーミング突っ張り棒かゲーミングワイヤーでなんとか

126 20/09/01(火)13:00:26 No.723511486

スペック厨は怖いな

127 20/09/01(火)13:00:26 No.723511487

普通に地雷っぽいので4000を待つ

128 20/09/01(火)13:00:47 No.723511535

>ってところじゃないかな… とても手が出ない…上乗せが大きすぎる…

129 20/09/01(火)13:01:10 No.723511602

あんまり内外価格差が大きいならアマかEVGAで買う

130 20/09/01(火)13:01:13 No.723511614

あと12時間切ったな

131 20/09/01(火)13:01:32 No.723511663

>とても手が出ない…上乗せが大きすぎる… 使おうぜ!米尼!

132 20/09/01(火)13:01:34 No.723511670

3スロであのサイズなら支える何かは当然考えてあるだろう

133 20/09/01(火)13:02:03 No.723511762

nvidiaがケース開発しろ

134 20/09/01(火)13:02:34 No.723511855

AMDはグラボでも頑張ってほしい

135 20/09/01(火)13:03:50 No.723512075

このままどんどん巨大化したら他の規格も物理的に耐えられるように変更せざるを得なくなりそう

136 20/09/01(火)13:04:04 No.723512114

>Zen2でも全力でぶん回すとかなり食うよ >省エネは使ってないときの話だし アイドル時はIntelのほうが低いよ 全力でぶん回しても性能落とさず電力をちゃんとセーブしてくれるのがRyzenのいいとこ

137 20/09/01(火)13:04:10 No.723512133

KTUが国内が高い?個人輸入する?初期不良とか未着とかどーすんだバーカ!って言ってたけど 中学生レベルの英語とグーグル翻訳で壊れたから送り返すヨーってアマゾンのサポートに送って郵便局のEMSで送るだけなんじゃあ…

138 20/09/01(火)13:04:26 No.723512174

1070からだから3070だな… 問題はケースに収まるかだ

139 20/09/01(火)13:04:34 No.723512190

もうグラボは米尼でしか買わない

140 20/09/01(火)13:04:39 No.723512205

NvidiaのIntel化が深刻

141 20/09/01(火)13:04:58 No.723512265

$250ぐらいで3050出してくんないかな

142 20/09/01(火)13:05:09 No.723512298

PCIE端子をチタンで作りたまえ!

143 20/09/01(火)13:05:29 No.723512353

>中学生レベルの英語とグーグル翻訳で壊れたから送り返すヨーってアマゾンのサポートに送って郵便局のEMSで送るだけなんじゃあ… それを言っちゃうと神田方面から怖い人が来てパーツくれなくなっちゃうじゃん

144 20/09/01(火)13:05:30 No.723512359

3スロだから多分マザーボードも相応に合わせてくれる世代を待つのも手だと思う ITXなら考えなしにブッ刺しても無駄無いだろうけど

145 20/09/01(火)13:05:47 No.723512404

>普通に地雷っぽいので4000を待つ 今後の方向性としてはNVもAMDもIntelもグラボをMCM化するから ハイエンドの省エネはあんまり期待できないんじゃないかなあ

146 20/09/01(火)13:05:53 No.723512423

EVGA以外の輸入は一ヶ月しか保証無いのが

147 20/09/01(火)13:05:59 No.723512440

米尼で買ったら送料とかどうなるの?

148 20/09/01(火)13:06:07 No.723512466

3スロって3000番台全部なの?3090だけだと思ってた

149 20/09/01(火)13:06:09 No.723512472

弱めのコアで無駄にメモリ盛ったの出してほしい

150 20/09/01(火)13:06:39 No.723512568

2060sで我慢しよう…

151 20/09/01(火)13:06:55 No.723512617

だいたい省エネにできる技術あるならそれ使って更に性能確保したいじゃん 小さく切り出したモデルなんて後からでも作れるんだし

152 20/09/01(火)13:06:57 No.723512626

>米尼で買ったら送料とかどうなるの? 5,000円位

153 20/09/01(火)13:07:03 No.723512650

米アマの返品すげえ楽だからな 国内のアマと手間は大して変わらん

154 20/09/01(火)13:07:09 No.723512672

>NvidiaのIntel化が深刻 スペック自体はちゃんと上がってるし...

155 20/09/01(火)13:07:17 No.723512691

>3スロって3000番台全部なの?3090だけだと思ってた 3080以下は2スロだと思う オリファンで2.7スロとかのコースだとは思うけど

156 20/09/01(火)13:07:27 No.723512725

関税どんぐらいなんすか...

157 20/09/01(火)13:07:38 No.723512750

>NvidiaのIntel化が深刻 nvidiaは確かに調子に乗ってるけど少なくとも性能で足踏みはしてないから違う

158 20/09/01(火)13:07:52 No.723512792

>関税どんぐらいなんすか... PCパーツは関税ゼロ かかるのは消費税だけ

159 20/09/01(火)13:07:59 No.723512809

そそもハイエンドモデルに省エネ求めるやつなんておらんだろ

160 20/09/01(火)13:08:40 No.723512923

>>米尼で買ったら送料とかどうなるの? >5,000円位 思ったよりも安いな…

161 20/09/01(火)13:08:45 No.723512951

EVGA個人輸入より国内で買う方が保証短いとかいう謎

162 20/09/01(火)13:08:58 No.723512987

7スロット占有GPU見てえ~

163 20/09/01(火)13:09:08 No.723513011

>NvidiaのIntel化が深刻 Intelみたいにサボってくれたらどんなの楽か

164 20/09/01(火)13:09:44 No.723513107

オリファンとリファレンスってどっちがいいの? オリファンのほうが冷却性能高いからいいとか聞くし逆にリファレンスの方がoc耐性高いからいいとも聞くから分かんなくなってくる…

165 20/09/01(火)13:09:58 No.723513155

2000番台はかなり足踏みだったような…

166 20/09/01(火)13:10:21 No.723513220

>Intelみたいにサボってくれたらどんなの楽か 楽って何が?

167 20/09/01(火)13:10:25 No.723513234

いまメーカー製PCでもハイエンドGPUそんなにご祝儀価格じゃないから DELLやHPで安価に5年保証巻くのも密かにうま味があります

168 20/09/01(火)13:10:34 No.723513259

HD環境ならまだまだ1650で行けそう…

169 20/09/01(火)13:11:19 No.723513394

>オリファンとリファレンスってどっちがいいの? >オリファンのほうが冷却性能高いからいいとか聞くし逆にリファレンスの方がoc耐性高いからいいとも聞くから分かんなくなってくる… 今回のやつはいままでと違ってリファレンスでも上下排気でヒートシンクが馬鹿でかい分冷却性能が高いと聞く

170 20/09/01(火)13:11:22 No.723513401

>2060sで我慢しよう… 俺もだ… 買い替えは来年でいいや…

171 20/09/01(火)13:12:07 No.723513510

PCIeとかグラボぐらいにしか使わないし 奥行きじゃなくて幅を厚くする方向に進化してもよくねとは思う それこそCPUクーラーサイズのクーラ付けれるようにして

172 20/09/01(火)13:12:24 No.723513566

>DELLやHPで安価に5年保証巻くのも密かにうま味があります あれなんかいやらしいこと考えてませんか

173 20/09/01(火)13:12:29 No.723513580

>普通に地雷っぽいので4000を待つ 2000のときも同じこと言ってる人見た

174 20/09/01(火)13:12:33 No.723513591

もう昔のCバスみたいに横に刺すのでよくね

175 20/09/01(火)13:12:38 No.723513603

3060Sが出るまで待った方がいいと見た

176 20/09/01(火)13:12:46 No.723513622

毎回初物を買うときは米AmazonでEVGA以外ない これ以外はだいたい後々割高になる

177 20/09/01(火)13:12:48 No.723513625

オリファンのはものにもよるけど2080tiとそんなに大きさ変わらないのもあるっぽい

178 20/09/01(火)13:13:24 No.723513713

350Wってなんだよもう暖房器具じゃん

179 20/09/01(火)13:13:28 No.723513729

sとかtiとかややこしいから止めて欲しい 全部ナンバリングでやって欲しい

180 20/09/01(火)13:14:16 No.723513854

今EVGAの1070使ってるけどここラインナップがよくわからんで悩んだ

181 20/09/01(火)13:14:30 No.723513896

AMDみたいにリファレンスで簡易水冷まで振切れば良いのに

182 20/09/01(火)13:15:13 No.723514020

3070欲しい

183 20/09/01(火)13:15:14 No.723514021

グラボの買い時は毎年サイバーマンデー一択なのでその時に決めるのだ

184 20/09/01(火)13:15:19 No.723514035

superはわかるtiってなんだよ

185 20/09/01(火)13:15:44 No.723514101

>superはわかるtiってなんだよ tiの方がわかる

186 20/09/01(火)13:15:51 No.723514118

>tiはわかるsuperってなんだよ

187 20/09/01(火)13:15:56 No.723514139

電源は750W積んでるから3080や3090行けそうだが…ぎりぎりかな

188 20/09/01(火)13:16:09 No.723514171

>superはわかるtiってなんだよ TITAN

189 20/09/01(火)13:16:15 No.723514185

>sとかtiとかややこしいから止めて欲しい IntelのCPUよりかはマシだよ あれぱっと見じゃまじで解らねぇ!

190 20/09/01(火)13:16:20 No.723514197

GeForce MXシリーズって結局なんの世代のなんのチップなんだよ

191 20/09/01(火)13:16:28 No.723514229

tiのが先にあったんだけどね 無印の上位版って意味 superがなんか旧製品の超OC版みたいなわけわからん命名だ

192 20/09/01(火)13:16:51 No.723514294

superのとりあえずつけた感きらい

193 20/09/01(火)13:17:12 No.723514353

そんなこと言ったってAMDだってこの調子で製品出してたらいずれ第十世代いずれ型番5桁になるんだ 頃合い見てリセットしたらなんか弱く見えちゃうだろうが…!

194 20/09/01(火)13:17:45 No.723514445

米尼やB&Hやneweggで買うと送料が20~30ドル これに消費税が代金の6割からの10%だから699ドルだと42ドルぐらい 合わて770ドル=8.1万円 国内で10万を切る事はまず無いどころかよくて12万ぐらいだから3割以上割引きでおとく!

195 20/09/01(火)13:17:52 No.723514465

>tiの方がわかる ごめん言葉の意味的な話だった 型番で言うならsuperってなんだよってなる

196 20/09/01(火)13:18:13 No.723514527

MacみたいにGeForce(2020年モデル)とかにしよう

197 20/09/01(火)13:18:43 No.723514604

じゃあ数字の後にGTとかGTXって付けよう

198 20/09/01(火)13:18:53 No.723514633

AMD CPUも末尾Gとかがややこしい

199 20/09/01(火)13:18:53 No.723514635

3090(令和最新版)!!

200 20/09/01(火)13:19:08 No.723514674

言われてみたらGTとかGSって消えたよな

201 20/09/01(火)13:19:20 No.723514704

取って付けた感はあるがtitanよりsuperの方がよっぽど上位版というのがわかりやすいと思う

202 20/09/01(火)13:19:30 ID:GVESaKJA GVESaKJA No.723514739

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/723509443.htm 「」の力で多順一位にしてくれ

203 20/09/01(火)13:19:50 No.723514788

>お値段と型番同じで前世代の一個か1.5個分ぐらい上のクラスの性能を実現!の時代はもう終わったのかのうばあさんや… 1060と2060を比べてごらんなさい 性能は1.5倍かそれ以上伸びてますよ 値段は大体2倍弱だ

204 20/09/01(火)13:19:51 No.723514792

スーパーGeForceゴッドスーパーGeForce

205 20/09/01(火)13:20:10 No.723514851

新型が出たらBTOでまるっと買おうと思ってるんだけど お値段的にはグラボ以外をBTOで買ってグラボは米尼あたりで仕入れるのが一番お得なんだろうか 保証の類はともかくとして

206 20/09/01(火)13:20:22 No.723514888

Titaniumははるか20年ほど昔のGeForce3時代からあるNVIDIAの由緒正しいハイエンドの印だし… RADEONでいうXTだし…

207 20/09/01(火)13:20:33 No.723514919

よく分かってないけどレイトレってそんなにいい物なの?

208 20/09/01(火)13:20:44 No.723514951

>AMD CPUも末尾Gとかがややこしい ややこしいだけなら良いけどAMDのAPUは型番が世代詐欺的なのが悪質だと思う

209 20/09/01(火)13:20:58 No.723514993

>よく分かってないけどレイトレってそんなにいい物なの? 百聞は一見に如かずだしここで聞くより動画見てきた方がいいぞ

210 20/09/01(火)13:21:08 No.723515016

3080が60000円とかになった頃に買い替えを考えるわ

211 20/09/01(火)13:21:12 No.723515026

節約考える工数がもったいないからBTOでこさえるなら全部サイコムに任せとけばよかろ…

212 20/09/01(火)13:21:16 No.723515036

RTX3000松竹梅

213 20/09/01(火)13:21:22 No.723515051

>ややこしいだけなら良いけどAMDのAPUは型番が世代詐欺的なのが悪質だと思う なんで一世代上の数字なんだろな…

214 20/09/01(火)13:21:26 No.723515067

>じゃあ数字の後にXTとかproって付けよう

215 20/09/01(火)13:21:50 No.723515131

>MAXX

216 20/09/01(火)13:22:15 No.723515190

RTX(N) RTX(R) RTX(SR) RTX(SSR)

217 20/09/01(火)13:22:21 No.723515211

APUの型番よくわかんないよね 最近も新しいの出た聞いたけど ぱっと見でよくわかんない…

218 20/09/01(火)13:22:43 No.723515284

型番の分かりやすさならNVのが上だよ

219 20/09/01(火)13:22:53 No.723515311

>MAXX Windows2000用のドライバ早く出して役目でしょ

220 20/09/01(火)13:22:56 No.723515319

>3080が60000円とかになった頃に買い替えを考えるわ 来ないと思うよ? その値段になる前にモデルチェンジで在庫が市場から消えるだろう

221 20/09/01(火)13:23:12 No.723515379

Switchの新型がSwitch SuperかSwitch tiだったりして

222 20/09/01(火)13:23:44 No.723515488

>Switchの新型がSwitch SuperかSwitch tiだったりして ニンテンドーがNVの命名規則に付き合うはずがない

223 20/09/01(火)13:23:59 No.723515527

>RTX(SSR) 確かにTITANとか希少性も高いけどさ!

224 20/09/01(火)13:24:30 No.723515607

1070→3060で幸せになりたい

225 20/09/01(火)13:24:54 No.723515669

もうベンチマークのスコアを製品名にしないか…?

226 20/09/01(火)13:24:57 No.723515676

合わせて組み直すつもりだから楽しみだなぁ

↑Top