20/09/01(火)10:28:09 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/01(火)10:28:09 No.723483175
こいつが頑張ってくれたおかげでインテルも拮抗してくれた感ない?
1 20/09/01(火)10:29:52 No.723483416
んビディアのグラボも安くならないかな
2 20/09/01(火)10:30:17 No.723483457
>拮抗 これなんて読むの
3 20/09/01(火)10:31:32 No.723483639
やかましい 早く7nm出せ
4 20/09/01(火)10:33:37 No.723483919
殿様商売はクソ
5 20/09/01(火)10:37:04 No.723484363
そろそろこいつの新型出る?
6 20/09/01(火)10:37:38 No.723484435
グラボの更新さえすれば3700Xであと5年はいけそう
7 20/09/01(火)10:44:25 No.723485401
4700X待ち
8 20/09/01(火)10:46:30 No.723485734
ゲーム用だと3700Xのほうが4700Xよりも優れてるんだっけ?
9 20/09/01(火)10:47:54 No.723485955
4700Xはまだ出てないのでは? 4700Gは出てるけど
10 20/09/01(火)10:52:11 No.723486586
次の世代は5000番代にしてAPUとの番号のズレを解消するとかどっかでみた
11 20/09/01(火)10:52:54 No.723486693
Intelは拮抗どころか自爆してるじゃねえか
12 20/09/01(火)10:53:54 No.723486848
3950Xだから当分はこのままでいい気もする 投げ売りCPUでこんないい思いしていいんだろうか
13 20/09/01(火)10:55:40 No.723487115
4700Gで小型PC組みたい
14 20/09/01(火)10:56:05 No.723487185
>4700Gで小型PC組みたい DeskMini X300早く出ないかな…
15 20/09/01(火)10:57:52 No.723487448
VIAも復活しないかな…
16 20/09/01(火)11:00:27 No.723487840
CPUって第3の勢力みたいの出ないの?出れないの?
17 20/09/01(火)11:01:03 No.723487930
>次の世代は5000番代にしてAPUとの番号のズレを解消するとかどっかでみた これはやるなら実際やってほしいな…
18 20/09/01(火)11:03:27 No.723488300
2400Gを2年前のお安い時に買ったけど3600に乗り換えるか悩ましい
19 20/09/01(火)11:05:44 No.723488639
>CPUって第3の勢力みたいの出ないの?出れないの? x86系列CPUはガッチガチに権利関係固めてるからライセンス持ってない企業は作れないというか作ろうとするとintelにけおけおと訴えられる ライセンス自体持ってる企業が3社しかないそのうち2社がintelとAMDでもう一社のviaがほぼ死んだ状態で中国企業化してそっちで頑張ってる状態
20 20/09/01(火)11:11:25 No.723489527
ソケットはいつ変わるんだろう
21 20/09/01(火)11:11:53 No.723489598
>2400Gを2年前のお安い時に買ったけど3600に乗り換えるか悩ましい APUのゲーミング性能ってほとんど変わってないって聞いたけど
22 20/09/01(火)11:12:48 No.723489725
>ソケットはいつ変わるんだろう Zen4からって前聞いたような
23 20/09/01(火)11:13:19 No.723489808
>ライセンス自体持ってる企業が3社しかない NECも昔は持ってたけど返上しちゃったからな…
24 20/09/01(火)11:14:06 No.723489924
GPU部分が変わってないからな どうしてもメモリがボトルネックになってるせいでGPU部分は強化リソースの投入が性能を上げるよりも省力化・省スペース化の方向になってる
25 20/09/01(火)11:14:13 No.723489943
>CPUって第3の勢力みたいの出ないの?出れないの? あったけど滅びた そんなに簡単じゃないんだ
26 20/09/01(火)11:15:56 No.723490231
ARMは結局作っても単発的な需要のみで その後のうまあじがあんまり無いから本腰入れて取り組む企業がそんなに無いからな
27 20/09/01(火)11:19:07 No.723490738
PS4ってAPUだよね? あれ4700Gより性能出るなら自作機向けに降りてくる事を待つかな
28 20/09/01(火)11:20:00 No.723490860
>PS4ってAPUだよね? >あれ4700Gより性能出るなら自作機向けに降りてくる事を待つかな 色々間違ってる…
29 20/09/01(火)11:20:06 No.723490877
中国も脱アメリカしたくて半導体に投資はしてるけど キツイみたいだ
30 20/09/01(火)11:20:11 No.723490889
>Intelは拮抗どころか自爆してるじゃねえか サボってたヤツがやる気になってもサボる前には早々戻れんのだ
31 20/09/01(火)11:20:30 No.723490939
自作機とはメモリの規格が違う
32 20/09/01(火)11:21:07 No.723491053
>PS4ってAPUだよね? >あれ4700Gより性能出るなら自作機向けに降りてくる事を待つかな ?
33 20/09/01(火)11:21:31 No.723491129
>PS4ってAPUだよね? >あれ4700Gより性能出るなら自作機向けに降りてくる事を待つかな CPUうんこだからWindowsには向かないと思う…仮に降りてきたとしても その上GCN1.0か1.1でアーキテクチャも古いので
34 20/09/01(火)11:21:50 No.723491175
Intelが10nmでこんなに足踏みするとは思っても見なかった
35 20/09/01(火)11:22:08 No.723491219
>ARMは結局作っても単発的な需要のみで >その後のうまあじがあんまり無いから本腰入れて取り組む企業がそんなに無いからな NVは車載めっけて上手いことやったと思う Switchもおまけで付いてきた
36 20/09/01(火)11:22:17 No.723491252
>あれ4700Gより性能出るなら自作機向けに降りてくる事を待つかな アレは低レベルAPIで叩きまくること前提のCPUとGPUを密結合する専用バスがあったりメモリがGDDRなのでそれ向けにキャッシュ構成が変わってたりの専用設計だからPCには来ないよ
37 20/09/01(火)11:22:38 No.723491313
>自作機とはメモリの規格が違う GDDR5Mが製品化されてれば…
38 20/09/01(火)11:22:48 No.723491339
PS5と間違えてるんだと思うけど PS5もXSXもCPUとGPU分かれてるからAPUではない
39 20/09/01(火)11:23:36 No.723491447
仮に降りてきたとしてもボードごとだよ Jetsonみたいになる
40 20/09/01(火)11:26:52 No.723491983
中華でいいならメインメモリがGDDR5でWindowsが動くやつもある https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1270815.html
41 20/09/01(火)11:28:13 No.723492211
どうせベースはzen2世代のembedded+navi2世代相当のカスタムチップだろうからな というかvan goghとかいうコードネーム系の派生がそれなんじゃねーかって気がするんだが
42 20/09/01(火)11:28:18 No.723492225
>CPUうんこだからWindowsには向かないと思う… ほぼ同じ構成の箱はカスタマイズ版とはいえWindowsだぞ 今更Bobcatって言われたら辛いのは確かだが
43 20/09/01(火)11:29:35 No.723492435
>中華でいいならメインメモリがGDDR5でWindowsが動くやつもある メモリがGDDR5ってのは知らなかった 帯域はどれくらいあるんだろう
44 20/09/01(火)11:30:31 No.723492575
むしろコイツが情けなかった時期のおかげでIntelがああなったんじゃないのかな…
45 20/09/01(火)11:31:54 No.723492832
>むしろコイツが情けなかった時期のおかげでIntelがああなったんじゃないのかな… それは半分正解で半分間違い CPUはもうライバル居ないしモバイルに注力しようぜ! ってなったのは多分AMDがだらしなかったせいだけど 10nmコケたのは完全にIntel自身のやらかしだし…
46 20/09/01(火)11:32:02 No.723492855
Bobcatは長い事使ってたけど遅かったな
47 20/09/01(火)11:32:48 No.723492966
もうLPDDR5が実用化されてる時期にGDDR5もなぁ 既に64bitで51.2GB/sあるから256bitにすればPS4の帯域超える
48 20/09/01(火)11:33:11 No.723493033
ザッケローニは酷いやつだよ
49 20/09/01(火)11:33:42 No.723493120
インテルはもうちょっとがんがれ 本気出せばすぐ追いつけるんでしょホラホラ
50 20/09/01(火)11:34:27 No.723493251
>インテルはもうちょっとがんがれ >本気出せばすぐ追いつけるんでしょホラホラ 本気土下座でTSMCに頭下げれば…
51 20/09/01(火)11:35:03 No.723493349
>んビディアのグラボも安くならないかな それはラデがどれだけ頑張っても無理 だって欲しい機能にまだグラボの性能全く追いついてないもの どんどん値段も性能も上げ続けないとダメな段階
52 20/09/01(火)11:35:10 No.723493374
HBM……お前は今どこで戦っている……
53 20/09/01(火)11:36:09 No.723493535
蘇れ3dfx
54 20/09/01(火)11:37:43 No.723493788
ゲーミング特化だとまだintelっぽいので そこも頑張って追い詰めて欲しいからzen3早く出ないかなあって
55 20/09/01(火)11:38:49 No.723493971
>ゲーミング特化だとまだintelっぽいので >そこも頑張って追い詰めて欲しいからzen3早く出ないかなあって 今のZEN2で不満あるなら3になっても変わらんと思うから intel使い続けた方が良い
56 20/09/01(火)11:39:19 No.723494038
>HBM……お前は今どこで戦っている…… 生産性とコストが
57 20/09/01(火)11:39:51 No.723494117
ゲームメーカーがAMDへの最適化を優先するようになったら流石にIntelやべーなってなりそう もっと殴り合え…安くなれ…
58 20/09/01(火)11:40:01 No.723494143
>ゲーミング特化だとまだintelっぽいので 消費電力とか熱とかなりふり構わずにやっても いうほどの差はないから追い詰められてるんじゃねえかな…
59 20/09/01(火)11:40:17 No.723494174
んびであは前に大量に注文受けてご用意したけどキャンセルされた悲しい過去のおかげで 価格維持のためのめちゃ細かい生産調整をするようになっちゃったから…
60 20/09/01(火)11:40:46 No.723494241
>HBM……お前は今どこで戦っている…… ゲーム機に採用されなかった時点で鯖オンリーになる運命が決まった
61 20/09/01(火)11:41:01 No.723494280
これからはCo配線の時代が来るー!って賭けに負けた 負けたんだから痛みはしゃーなしだよな
62 20/09/01(火)11:41:36 No.723494364
>これからはCo配線の時代が来るー!って賭けに負けた >負けたんだから痛みはしゃーなしだよな 銅でもうちょっといけるわーってなってるけどどこまで銅でいけるかな
63 20/09/01(火)11:42:14 No.723494468
MSFSでは珍しくはっきりintel有利だから…
64 20/09/01(火)11:42:37 No.723494530
>消費電力とか熱とかなりふり構わずにやっても >いうほどの差はないから追い詰められてるんじゃねえかな… ガッツリ冷やさないとクロック伸びないだろうし CPUクーラーに金かけない人は差は無いんじゃないかと思ってる
65 20/09/01(火)11:42:38 No.723494536
>既に64bitで51.2GB/sあるから256bitにすればPS4の帯域超える その配線M/Bが何層あればできるですかね