20/09/01(火)09:51:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/01(火)09:51:10 No.723478310
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/01(火)09:53:34 No.723478602
分かりづらい
2 20/09/01(火)09:54:51 No.723478767
documentsの中身消したりトラブルばら蒔いたからみんな疑心暗鬼になった 以上
3 20/09/01(火)09:56:27 No.723478963
なにこれ
4 20/09/01(火)09:58:03 No.723479167
そもそも意識的にアップデートしないっていうかある日突然ようこそとか言われる
5 20/09/01(火)09:59:28 No.723479372
半年以上経ってからアップデートする
6 20/09/01(火)10:00:11 No.723479469
まだセキュリティアプデ普通に来てるしどうせ新機能とか使わねえしそのうち勝手に上がってるし
7 20/09/01(火)10:02:26 No.723479783
そもそもそんなしょっちゅう機能追加とかされても困るんだよ もう今後100年Windows10は変えるな一生セキュリティとバグ取りだけしてろ頼むから
8 20/09/01(火)10:02:39 No.723479821
7のサポート切れの対応で企業PCが10に置き換わっていったからアップデート検証待ちが増えたってだけじゃねえの
9 20/09/01(火)10:06:05 No.723480275
カタCrucialのSSD
10 20/09/01(火)10:06:58 No.723480382
私用仕事用どれにも20H1がまだ来ない むしろ早く来てほしいんだがほんとに自動配信されてるのかっていうくらい来ない
11 20/09/01(火)10:07:02 No.723480395
どれがどの色なんだ…
12 20/09/01(火)10:08:03 No.723480546
1909は結構早く来たけど2004はうちもまだ来ないな…
13 20/09/01(火)10:10:17 No.723480843
>そもそもそんなしょっちゅう機能追加とかされても困るんだよ >もう今後100年○○は変えるな一生セキュリティとバグ取りだけしてろ頼むから あらゆるソフトウェアに言えるやつ
14 20/09/01(火)10:10:17 No.723480845
もうなんなら普段のセキュリティアプデもギリギリまで待ってから上げてるぐらいなのに
15 20/09/01(火)10:11:27 No.723480996
>あらゆるソフトウェアに言えるやつ なんで今のIT業界って変わらないことを異様に敵視するんだろうね 昔は10年UIほとんど変わってないとかザラだったのに
16 20/09/01(火)10:11:59 No.723481070
新OS出さないってことは新OSに変えるレベルの更新もいつかやりそうだし気軽にホイホイ入れられんよな
17 20/09/01(火)10:12:41 No.723481166
操作系が変わって不便になってからui新しく作るの考えるレベルでいいと思う
18 20/09/01(火)10:13:09 No.723481216
dockerでgpu叩けるやつはちょっと期待してる というか開発者以外にはあんまり恩恵のないアップデートばっかりやってるな
19 20/09/01(火)10:13:36 No.723481285
>新OS出さないってことは新OSに変えるレベルの更新もいつかやりそうだし気軽にホイホイ入れられんよな これが怖い なにしろスタートメニューを消したという前科があるし
20 20/09/01(火)10:15:12 No.723481496
PCなんて元々ビジネス用の機械だったのにエンタメ方面に注力し過ぎだったんだよ…
21 20/09/01(火)10:15:31 No.723481542
開発者の人オナニーやめてください
22 20/09/01(火)10:16:53 No.723481719
家庭用のパソコンはどうでもいいとまでは言わないけど それぞれの内訳でLTSC版どれぐらいの比率なんだろうね
23 20/09/01(火)10:17:11 No.723481761
勝手に再起動する
24 20/09/01(火)10:17:16 No.723481770
スマホなんてOSアップデートなんか無いのに なんでWindowsはアップデートがあるの
25 20/09/01(火)10:17:31 No.723481796
>スマホなんてOSアップデートなんか無いのに あるけど…
26 20/09/01(火)10:17:39 No.723481811
>スマホなんてOSアップデートなんか無いのに えっ
27 20/09/01(火)10:17:48 No.723481839
客は新しい機能なんか何一つ必要としていないことを理解すべき Windows95から何一つ変えなくていい
28 20/09/01(火)10:17:55 No.723481854
最近の実質年1のアップデートだからまだ良いけど初期の半年に一回は狂ってたおまけに設定とかのデータ消すし スマホに対抗するためにせよ数増やせば良いってもんじゃないぜ
29 20/09/01(火)10:18:23 No.723481917
え…設定消えるの…責任誰が取るのそんなひどい事するの
30 20/09/01(火)10:21:09 No.723482282
コルトガバメントが100年近く現役であるように優秀なものはいちいち変える必要なんかないんですよ
31 20/09/01(火)10:22:31 No.723482453
コルタナを気軽に殺せるようになった?
32 20/09/01(火)10:23:07 No.723482526
それは手に馴染んでるだけって場合もあるからな…
33 20/09/01(火)10:23:25 No.723482562
昨日2004に上げた すげー機能あるのかな
34 20/09/01(火)10:24:33 No.723482710
コントロールパネルは…コントロールパネルはどこ…
35 20/09/01(火)10:26:24 No.723482943
>コントロールパネルは…コントロールパネルはどこ… windowsに限らずアホが変なとこいじるからって配慮なんだろうがそういうアホはもう切り捨ててほしいわ それか上級者モードみたいなの用意してくれ
36 20/09/01(火)10:26:40 No.723482977
>え…設定消えるの 最近は消えなくなったけどね 去年ぐらいまでは起動関係とか細かい設定初期化してきやがった
37 20/09/01(火)10:28:14 No.723483182
設定とコントロールパネル別々なのは最高に頭悪い
38 20/09/01(火)10:28:29 No.723483217
>>コントロールパネルは…コントロールパネルはどこ… >windowsに限らずアホが変なとこいじるからって配慮なんだろうがそういうアホはもう切り捨ててほしいわ >それか上級者モードみたいなの用意してくれ アホな人は上級者モードやりたくなっちゃうんすよ…
39 20/09/01(火)10:29:59 No.723483433
>Windows95から何一つ変えなくていい セキュリティ云々とかネットに繋ぐ手順とか時代に左右されるものはさておいて スタンドアロンの状態で便利になった機能って何があるかな とりあえずsusie入れなくてもプレビューしてくれる形式増えたのは有り難い あとは・・・それだけかな・・・
40 20/09/01(火)10:32:16 No.723483752
>スタンドアロンの状態で便利になった機能って何があるかな Win+Shift+S
41 20/09/01(火)10:33:05 No.723483844
その点ジョブズは変わらないことの価値を理解していた だから昔のmacはほとんど変わらなかった だがもうジョブズは死んだ この世は地獄だ
42 20/09/01(火)10:34:15 No.723483994
デフォルトの画像ビューアがゲロ重になったと最近どっかで見たな 自分は全く別のビューア入れてるからその問題は体感してないけど代わりにエクスプローラがメモリ2GBくらい食ってることがあって再起動を余儀なくされることがあってなぁ
43 20/09/01(火)10:34:54 No.723484087
勝手に再起動っていつの話だよ もしくは設定見てないのか…?
44 20/09/01(火)10:35:44 No.723484207
良いものを前進も後退もせず保持し続けるという小学生でもできることがどうして大人にはできないんでしょうか
45 20/09/01(火)10:36:21 No.723484277
>その点ジョブズは変わらないことの価値を理解していた ジョブズの頃はジョブズの頃で bluetoothオンオフするのにわざわざ設定画面起動しないといけなかったりしたから ちょっと極端すぎる
46 20/09/01(火)10:36:29 No.723484287
>良いものを前進も後退もせず保持し続けるという小学生でもできることがどうして大人にはできないんでしょうか それができてる小学生見たことねえわ…
47 20/09/01(火)10:36:59 No.723484351
企業ならともかく個人は今はもう止める必要もないよ
48 20/09/01(火)10:37:24 No.723484403
XPに変わったときも死にそうになった 変える意味が分からないし新しいの出す意味も分からない 一度買ったら100年使えるようにしてほしい
49 20/09/01(火)10:37:45 No.723484450
WindowsUpdate放置して更新の延期設定も忘れてると 勝手に更新かけて再起動したり勝手にスタンバイから復帰したりするけどそのことかな
50 20/09/01(火)10:37:52 No.723484463
16ビットアプリ動かなくなったゴミOS
51 20/09/01(火)10:38:07 No.723484489
>16ビットアプリ動かなくなったゴミOS 成仏してくれ
52 20/09/01(火)10:38:13 No.723484503
最新リビジョンにしたけど一週間で以前のに戻せなくなるとかいうよくわからん仕組みはなんなのです
53 20/09/01(火)10:38:41 No.723484569
>XPに変わったときも死にそうになった >変える意味が分からないし新しいの出す意味も分からない >一度買ったら100年使えるようにしてほしい Win10は100年いくかはともかくそういう風にするつもりなんじゃないの
54 20/09/01(火)10:38:51 No.723484591
ウィンドウズアップデート止められなくなったの何でなんだろう凄い不便
55 20/09/01(火)10:38:58 No.723484607
過去から動きたくない人だらけだ…
56 20/09/01(火)10:39:01 No.723484612
XPで死にそうになってるのはさすがにおじいちゃんすぎないか…
57 20/09/01(火)10:39:18 No.723484669
時が未来に進むと誰が決めたんだ
58 20/09/01(火)10:39:27 No.723484695
フラットデザインが流行り始めた頃から世界の何かが狂い始めたと思う
59 20/09/01(火)10:39:44 No.723484729
>16ビットアプリ動かなくなったゴミOS 32bit版入れてもダメ?
60 20/09/01(火)10:39:52 No.723484741
>過去から動きたくない人だらけだ… 動いても破滅の未来しかないじゃないですか
61 20/09/01(火)10:40:26 No.723484825
>ウィンドウズアップデート止められなくなったの何でなんだろう凄い不便 ふわっとしてるな…
62 20/09/01(火)10:40:28 No.723484830
>ウィンドウズアップデート止められなくなったの何でなんだろう凄い不便 セキュリティを何だと思ってるんだ…
63 20/09/01(火)10:40:31 No.723484838
>>過去から動きたくない人だらけだ… >動いても破滅の未来しかないじゃないですか 動かなくても破滅の未来しかないということを自覚するべきだ
64 20/09/01(火)10:40:37 No.723484857
タブレットとかモバイルとか諦めて昔の見た目に戻そうよ
65 20/09/01(火)10:41:12 No.723484935
もうネットにつなげないで100年使えばいいんじゃねえかな…
66 20/09/01(火)10:41:12 No.723484937
オフィスもリボンやめてほしい なんでわざわざ不便にするんだろう
67 20/09/01(火)10:42:27 No.723485123
新しいのがいい人がいるのも分かってるから前のUIに戻す選択肢をよこせっつってんだよ そのままとは言わんから風でいいから
68 20/09/01(火)10:42:35 No.723485142
別にずっとXP使い続けてもいいんだぞ
69 20/09/01(火)10:42:58 No.723485196
エクスプローラーがリボンで不便になったのでほぼほぼ使ってない ファイルを移動したり整理したりしてたのに今は適当にぐちゃっとまとめて検索だけしてる
70 20/09/01(火)10:43:15 No.723485233
>フラットデザインが流行り始めた頃から世界の何かが狂い始めたと思う スクロールバーが消えたりボタンがボタンぽくない見た目になるのは単純に使いづらいね 慣れろって言うけど慣れなくても画面を初めて見た瞬間からスクロールバーとボタンだってわかる方が良いだろ
71 20/09/01(火)10:43:59 No.723485332
アプデはpro使えで終わるだろう セキュリティホール放置した責任とかは全部自分に来るけど
72 20/09/01(火)10:44:14 No.723485378
OS作ってる人はWindowsパソコン使ってるんだろうか…
73 20/09/01(火)10:44:30 No.723485412
IT土方とかやってる人は大体なんとなく分かってるが大抵のものはでかいバージョンアップを3回か4回やると完成する その先にあるのは破滅だけだ
74 20/09/01(火)10:44:52 No.723485465
95でエクスプローラーになった時も大変だった ファイル操作とか日常作業をがらりと変えないでほしい 数年前winfileが帰ってきて本当に良かった
75 20/09/01(火)10:45:37 No.723485579
一度作ったものを変えるな
76 20/09/01(火)10:46:44 No.723485770
商売にならないし
77 20/09/01(火)10:47:02 No.723485817
二年くらい大型アプデしてないです 再起動かけられたくないので
78 20/09/01(火)10:47:21 No.723485864
MSが率先してタイトルバーのデザインをぐちゃぐちゃにするのやめてほしい どこを掴んだらウインドウ移動できるんだよこれ
79 20/09/01(火)10:47:26 No.723485881
いまProfessionalでもWindowsUpdate避けられないのもう詐欺だと思う
80 20/09/01(火)10:47:42 No.723485914
スクロールバー消してたから風潮は歓迎だわ
81 20/09/01(火)10:47:43 No.723485921
>一度作ったものを変えるな 正気か
82 20/09/01(火)10:48:18 No.723486014
何というか…脱落すべくして脱落した人々だな
83 20/09/01(火)10:48:18 No.723486016
古い環境はそろそろ切り捨てて貰おう
84 20/09/01(火)10:48:44 No.723486073
仮想マシン用に開けてたポートを勝手に閉じたり 仮想プリンタが使えなくなったり メリットよりデメリットが上回ってきた
85 20/09/01(火)10:49:08 No.723486119
もうOSとかいらない・・・
86 20/09/01(火)10:49:37 No.723486186
アプデがアプデがうるさいから環境を絞って互換性を高めたら今度は自由が自由が言われる
87 20/09/01(火)10:51:01 No.723486411
だって色々新しくしないと現在の担当者が仕事してない事になるし…
88 20/09/01(火)10:51:07 No.723486426
タイトルバーの色よく言われるけど色付けられるのあまり知られてないんだろうか
89 20/09/01(火)10:51:54 No.723486560
知らないけど今の色変えないでほしい
90 20/09/01(火)10:52:12 No.723486595
大企業がみんなこんな調子だから海外じゃOSはLinuxで個人が作ったフリーソフト以外入れません!企業は悪だ!殺せ!みたいな勢力まで生まれた
91 20/09/01(火)10:52:22 No.723486615
目に優しいからダークテーマはいろんな場所に欲しい
92 20/09/01(火)10:52:52 No.723486690
>タイトルバーの色よく言われるけど色付けられるのあまり知られてないんだろうか 設定してなお微妙だしMSのアプリは標準コンポーネント使ってないから意味ない
93 20/09/01(火)10:53:37 No.723486807
SSD用デフラグとかryzen用ビルドとかだしてればいいんですよ ARMで動くようにするとかいろいろやることはいっぱいある
94 20/09/01(火)10:55:47 No.723487136
エンタープライズはともかくコンシューマで文句言ってんのは殆どがPC音痴のジジババでは
95 20/09/01(火)10:55:56 No.723487158
一度だけアプデに失敗して復元してもダメだったからPC初期化するはめになったことがある
96 20/09/01(火)10:55:56 No.723487161
>オフィスもリボンやめてほしい >なんでわざわざ不便にするんだろう 次のオフィスでリボン廃止するそうだよ よかったね
97 20/09/01(火)10:56:48 No.723487297
その点キーボードのqwerty配列は立派だ
98 20/09/01(火)10:56:55 No.723487308
>次のオフィスでリボン廃止するそうだよ >よかったね リボンに慣れたところなんですけおお!って文句が出るのはわかる
99 20/09/01(火)10:57:09 No.723487335
なんでUIをコロコロ変えたがるんだろう
100 20/09/01(火)10:57:12 No.723487342
時折なんでこんな変更しやがった…と思うのもあったけど 何だかんだで慣れるもんだなと思った
101 20/09/01(火)10:57:52 No.723487449
俺の頭みたいに薄くなってんな…
102 20/09/01(火)10:58:34 No.723487551
バーの色とかも変えないでほしい なんで半透明になったり戻したりするの
103 20/09/01(火)10:58:39 No.723487557
>次のオフィスでリボン廃止するそうだよ >よかったね 後年コルタナと並んで忌み子扱いされそう
104 20/09/01(火)10:59:10 No.723487633
カタクルーシャルのSSD
105 20/09/01(火)10:59:12 No.723487637
>なんでUIをコロコロ変えたがるんだろう 変えないとUIデザイナーが仕事したことにならないから
106 20/09/01(火)10:59:20 No.723487662
他の人がアプデしたとか言っててもアプデは自動で落ちるのをちゃんと待つんだぞ 手動でのアプデは互換性未確認な環境での動作テストに参加する意思表示だから危ないのが貰えるぞ
107 20/09/01(火)10:59:52 No.723487746
勝手にアプデするの止めるツールあるよね
108 20/09/01(火)11:00:00 No.723487771
デフラグって今どき聞かねえな…
109 20/09/01(火)11:00:03 No.723487775
>その点ジョブズは変わらないことの価値を理解していた >だから昔のmacはほとんど変わらなかった クラシックOSからOS Xに変えたり中身をPower MacからIntelに変えたり好き勝手してたじゃねーか!
110 20/09/01(火)11:00:50 No.723487894
Windowsのメジャーアップデートは自分でアップデートすると設定切り替わって自動アップデートしなくなるよ そのせいで会社PCが自動アップデートされなくて面倒になった
111 20/09/01(火)11:01:03 No.723487928
7みたいに保存やファイルを開くのダイアログに「最近開いたフォルダ」をつけてくれないかな… アレないと超不便
112 20/09/01(火)11:01:26 No.723487981
CPUアーキテクチャ2回乗り換えてそろそろ3回目しようとしてるOSにお前変わり過ぎ言われたくないよな…
113 20/09/01(火)11:02:20 No.723488127
作業中にこっそりダウンロード始めるのやめてくれんか
114 20/09/01(火)11:02:40 No.723488182
サポートギリギリまでWin7を使った俺をナメるなよ
115 20/09/01(火)11:03:10 No.723488250
そろそろCがHDDなPCは切り捨てていいのでは もうサポートしきれんだろあんなスペック
116 20/09/01(火)11:03:15 No.723488264
XPで出来てたファイルをドラッグして自由に並び変えられるやつ便利だったのになんで出来なくなったんだろう
117 20/09/01(火)11:03:24 No.723488288
>サポートギリギリまでWin7を使った俺をナメるなよ まだ2000が稼働してる弊社を舐めるなよ
118 20/09/01(火)11:03:39 No.723488330
>7みたいに保存やファイルを開くのダイアログに「最近開いたフォルダ」 これとかクイックアクセスとか急に知らないものが増えると分からなくなるからつらい なんで機能追加するの…
119 20/09/01(火)11:04:40 No.723488473
基本的に10に文句ないんだけど設定周りのわかりにくさマジどうにかしてほしい
120 20/09/01(火)11:04:50 No.723488496
>まだ2000が稼働してる弊社を舐めるなよ 早く潰れてください…
121 20/09/01(火)11:05:18 No.723488564
>これとかクイックアクセスとか急に知らないものが増えると分からなくなるからつらい >なんで機能追加するの… 機能追加はまだ良い 機能削られるとマジで困る
122 20/09/01(火)11:05:41 No.723488631
そもそもなんでコントロールパネルやめるの 設定とか言われても意味不明なんだけど
123 20/09/01(火)11:05:47 No.723488644
絶対このスレにもいるよ win7で書き込んでるやつ
124 20/09/01(火)11:05:55 No.723488669
2000Serverはひっそりと動き続けてたりするよ
125 20/09/01(火)11:06:32 No.723488772
>そもそもなんでコントロールパネルやめるの >設定とか言われても意味不明なんだけど 設定はどれだけいじっても壊れない コンパネはバカがいじると壊れる
126 20/09/01(火)11:06:38 No.723488783
設定しようとすると結局コンパネに飛ばされたりするしすげー中途半端
127 20/09/01(火)11:07:07 No.723488846
サブノートは7のままだよ 10だと重くてだるいだろうし
128 20/09/01(火)11:07:32 No.723488898
変わらないほうがいいって言っているやつも95ぐらいのUIに戻したら文句言いそう
129 20/09/01(火)11:08:18 No.723489022
カタログで生体金庫バハムート
130 20/09/01(火)11:09:27 No.723489205
>変わらないほうがいいって言っているやつも95ぐらいのUIに戻したら文句言いそう 間を取ってMEに戻してやろう
131 20/09/01(火)11:09:58 No.723489295
今のPCのスペックならMeを受け止める事も…どうだろう…
132 20/09/01(火)11:13:45 No.723489865
スペックが問題だったのはVistaだよ
133 20/09/01(火)11:15:20 No.723490139
>今のPCのスペックならMeを受け止める事も…どうだろう… スペックじゃなくてまともなメモリとデバイスとドライバがあれば安定するので今の品質なら余裕だろう でも9xカーネル自体が今時のデバイスに対応してないし、したところでネットもまともに出来ないぞ
134 20/09/01(火)11:15:36 No.723490184
極端なこと言うやつとそれをバカにするやつが出るところまでワンセットだな