虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/01(火)05:12:13 よく関... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/01(火)05:12:13 No.723456257

よく関係修復できたな… https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838

1 20/09/01(火)05:43:02 No.723457496

当時はすごく馬鹿にされてた気がするけど和田社長頑張ってたんだな…

2 20/09/01(火)06:16:31 No.723458926

面白い読み物だった

3 20/09/01(火)06:26:35 No.723459359

ネットの根も葉もない噂って苦労するんだな…

4 20/09/01(火)06:32:13 No.723459588

>ネットの根も葉もない噂って苦労するんだな… こういうのに限らずネットの根も葉もない噂とか単なる印象論だけで語られる話が多すぎる そして大抵それは単なる願望や邪推でしかない

5 20/09/01(火)06:32:32 No.723459606

やはり壷ハゲは害悪…

6 20/09/01(火)06:34:05 ID:QtQwDpCA QtQwDpCA No.723459674

>やはり壷ハゲは害悪… 実際その通りだから困るが ここも無罪かって言ったらそうでもない

7 20/09/01(火)06:35:41 No.723459746

諸悪の根源みたいに叩かれてたよね和田社長

8 20/09/01(火)06:36:42 ID:QtQwDpCA QtQwDpCA No.723459796

匿名の自称事情通がどれだけ役に立たないかがよくわかる

9 20/09/01(火)06:37:04 No.723459817

>ここも無罪かって言ったらそうでもない 一体どんな犯罪を犯したの

10 20/09/01(火)06:39:04 No.723459924

匿名だからこそ言える噂もあるからケースバイケース

11 20/09/01(火)06:40:31 No.723459990

当時のスクウェアスタッフがちょっと頭お花畑過ぎる…

12 20/09/01(火)06:46:21 No.723460252

社長は当時のスクウェアの事も語ってたけど まあそりゃもうひどい運営だったみたいでFFで得た金を湯水のごとく使う会社だったみたいね 経理の人が誰もいなかったって

13 20/09/01(火)06:49:59 No.723460434

>ネットの根も葉もない噂って苦労するんだな… 声優を仏像扱いとか事実無根で酷いよね

14 20/09/01(火)06:51:46 No.723460528

>社長は当時のスクウェアの事も語ってたけど >まあそりゃもうひどい運営だったみたいでFFで得た金を湯水のごとく使う会社だったみたいね >経理の人が誰もいなかったって 就任前後で部長クラスがどんどん辞めたらしいね よく立て直したなマジで

15 20/09/01(火)06:54:53 No.723460690

上下紫スーツの組長…

16 20/09/01(火)06:55:52 No.723460746

エロひげがどんだけダメかと言うと、もう全然ダメやね!

17 20/09/01(火)06:57:50 No.723460875

97年にFF7を出してから2000年には資金難社内もガタガタで社員総離脱って こんな短い期間で崩壊する程内部がザルだったんだろうなあ

18 20/09/01(火)06:57:54 No.723460877

いい開発会社になれたかどうかで言うとまだ疑問は残る方だけど あの荒波を乗り越えた社長はマジでスゲーと思う あとダライアス許してくれて本当にありがとうそれしか言葉がない

19 20/09/01(火)06:58:59 No.723460946

スクゥエアの外交はさあ…

20 20/09/01(火)06:59:26 No.723460970

ドラクエXも許可もらう前に開発はじめようとしてたよな

21 20/09/01(火)07:00:17 No.723461020

>応接に現れた社長は、どこで売っているんだろうと思わせる上下紫のスーツ。銀髪が光り、ラスボス感が半端ではない。 あのこれ完全に

22 20/09/01(火)07:01:06 No.723461067

>ドラクエXも許可もらう前に開発はじめようとしてたよな 始めようとしてたんじゃないほぼ形になるまで作ったんだ んでエニックスに持っていったら怒られた この辺の話はDQXTVの開発者対談でやってる

23 20/09/01(火)07:01:52 No.723461121

組長紫色好きだったしな…

24 20/09/01(火)07:02:31 No.723461165

>組長紫色好きだったしな… GCやGBAが紫だったのって…

25 20/09/01(火)07:03:05 No.723461202

京都の老舗が作った変なカラーのスーツ!

26 20/09/01(火)07:03:46 No.723461263

組長が怪物すぎる…

27 20/09/01(火)07:04:17 No.723461298

出禁状態なのにGBA向けに開発を?

28 20/09/01(火)07:04:31 No.723461310

任天堂もよく頑なだった流通の姿勢から変われたな そっちの話はどっかないんだろうか

29 20/09/01(火)07:05:09 No.723461359

>出禁状態なのにGBA向けに開発を? まあなんとかなるやろガハハ

30 20/09/01(火)07:05:13 No.723461365

FF14の立て直しの件で流れた情報も大差なかったというか体制は続いてたんだろうな 30代の社員がボトルネック発言は叩かれたけど事実だったんだろう

31 20/09/01(火)07:06:30 No.723461452

>FF14の立て直しの件で流れた情報も大差なかったというか体制は続いてたんだろうな なんか流れてたっけ

32 20/09/01(火)07:07:00 No.723461488

まあ旧14はそりゃもうひどかったし… メニュー開くだけで1秒くらいかかったり

33 20/09/01(火)07:07:11 No.723461498

才能のある人達の集まりだったとはいえ売れ初めてから10年ちょいしか経ってない会社なんだと思えば開発以外ぐだぐだでも仕方ないと思う

34 20/09/01(火)07:08:01 No.723461557

ここで日本酒交わしながらやってたのかな su4167842.jpg

35 20/09/01(火)07:08:10 No.723461569

元々規模の小さい会社だったしデカい資金繰りする運営能力ある人らはまあいなかったんだろうな…

36 20/09/01(火)07:08:44 No.723461602

スクウェアから独立してモノリス作ったメンツもナムコ時代の話を聞く分にはそりやそうなる感あったし

37 20/09/01(火)07:08:54 No.723461619

当時のスクウェア幹部の任天堂舐めきった態度はちょっといかんな 和田さん指摘してる通り致命的な悪手バンバン打ってる

38 20/09/01(火)07:09:52 No.723461688

>GCやGBAが紫だったのって… その一声あったからだよマジで

39 20/09/01(火)07:11:40 No.723461817

>スクウェアから独立してモノリス作ったメンツもナムコ時代の話を聞く分にはそりやそうなる感あったし 会社規模小さい頃から金満体質だったのかなあの寿司エピソード

40 20/09/01(火)07:12:18 No.723461858

内容的には1も面白かった よスクウェアの恥部として語られる映画は実は残したかったとか デジキューブとPOLは金が出ていくだけのザル体制で とにかく真っ先に切り離したかったとか

41 20/09/01(火)07:12:20 No.723461864

特注なんだろうなその紫のスーツ

42 20/09/01(火)07:12:45 No.723461895

>元々規模の小さい会社だったしデカい資金繰りする運営能力ある人らはまあいなかったんだろうな… そんな会社が今や時価総額8500億円規模までデカくなったんだから感慨深い

43 20/09/01(火)07:13:10 No.723461919

>会社規模小さい頃から金満体質だったのかなあの寿司エピソード 高橋くんのチームが出来たのがFF6の頃だから会社としては絶頂期一歩手前の一番いい時だよ

44 20/09/01(火)07:13:35 No.723461945

ヒット作連発した後なのになんでボロボロなんだよ当時のスクウェア…

45 20/09/01(火)07:14:00 No.723461973

>会社規模小さい頃から金満体質だったのかなあの寿司エピソード FF以外もバンバン売れて金がたくさん手に入った若者が抑制なんて出来る訳がない と思えば当然なんだけど驚きがあったな

46 20/09/01(火)07:14:23 No.723462000

FF14立て直し決断したのも和田だし実は有能なのでは

47 20/09/01(火)07:14:41 No.723462025

>ヒット作連発した後なのになんでボロボロなんだよ当時のスクウェア… 社員がみんなマリーアントワネットみたいな振る舞いをしていたからですかね…

48 20/09/01(火)07:14:43 No.723462028

ヒゲ外すのを条件にソニーはスクウェアに金出したらしい

49 20/09/01(火)07:15:43 No.723462087

>ヒット作連発した後なのになんでボロボロなんだよ当時のスクウェア… 業界の黎明期でちっちゃい会社が急にデカくなって 金を使う感覚が分からなくて倒産するとかあるある話だし

50 20/09/01(火)07:15:46 No.723462091

めちゃくちゃ興味深い話だ その1も凄い面白い

51 20/09/01(火)07:16:00 No.723462103

わりと冷静に書いてる和田さんもデジキューブの事だけは文章も辛辣なので よほどバカの集まりだったんだろうなデジキューブ…

52 20/09/01(火)07:16:01 No.723462106

>ヒット作連発した後なのになんでボロボロなんだよ当時のスクウェア… 和田さんがやった開発部署の改革にエンジニアの給与の削減があっただろう 今もなんだけど当時のスクウェアの給料業界で一番高かったんだ 任天堂より高かった

53 20/09/01(火)07:16:09 No.723462114

この時抜けたスクウェア開発者は何故か任天堂の子会社とかに集まってたんだよな

54 20/09/01(火)07:16:18 No.723462127

>ヒゲ外すのを条件にソニーはスクウェアに金出したらしい ヒゲってワードだけだとどっちを指すのかわからないのが難しい

55 20/09/01(火)07:17:15 No.723462204

エニックスに吸収されてなかったらソニーの子会社になってたのかもなあ

56 20/09/01(火)07:17:19 No.723462207

コンビニでゲーム買えるってのはユーザー的には嬉しいけど販売側にはダメだったのかな

57 20/09/01(火)07:17:38 No.723462230

>よほどバカの集まりだったんだろうなデジキューブ… デジキューブは旧SCEや任天堂流通とは別に暴力団か反社会的勢力の流通使ったせいで銃撃事件起きてる

58 20/09/01(火)07:17:46 No.723462240

>コンビニでゲーム買えるってのはユーザー的には嬉しいけど販売側にはダメだったのかな まあ色々としがらみがね

59 20/09/01(火)07:18:22 No.723462276

関係改善したのは任天堂側もiwtknに変わりつつある時期だったからってのをなんかで読んだ気がする

60 20/09/01(火)07:18:26 No.723462282

スクウェアとエニックスでガバとガバじゃねーか!

61 20/09/01(火)07:19:19 No.723462341

>スクウェアとエニックスでガバとガバじゃねーか! 金満体質と金満体質を合体させれば正常化する!

62 20/09/01(火)07:19:23 No.723462347

初心会解散したのもここらへんだから任天堂も問題は認識してて色々変えてるところだったんだよな

63 20/09/01(火)07:19:25 No.723462351

>元々規模の小さい会社だったしデカい資金繰りする運営能力ある人らはまあいなかったんだろうな… 作る方の会社って金や紙を扱う人を軽視しがちだからな

64 20/09/01(火)07:19:33 No.723462363

>コンビニでゲーム買えるってのはユーザー的には嬉しいけど販売側にはダメだったのかな 定価だったからほぼ利用した事ないなあ プレステの定価売りを維持できてたのってほんの数年だけだし 97-98年頃にはもう大手は値引きしてた

65 20/09/01(火)07:19:49 No.723462385

>コンビニでゲーム買えるってのはユーザー的には嬉しいけど販売側にはダメだったのかな 俺が子供だったからか初回特典で良いものでも付かなかったらわざわざコンビニじゃ買わなかったな 定価とゲームショップで割引された後の価格の差はデカいよ

66 20/09/01(火)07:20:14 No.723462419

>金満体質と金満体質を合体させれば正常化する! なにかんがえてるの

67 20/09/01(火)07:20:28 No.723462437

>エニックスに吸収されてなかったらソニーの子会社になってたのかもなあ 映画がコケて会社が傾いた時に融資した旧SCEは 当時でも旧スクウェアの規模デカすぎて子会社化諦めて経営再建支援だけやってる

68 20/09/01(火)07:20:32 No.723462449

あんなドデカいビルに会社入っててザル経理のガバ経営とかよく持ち直したな…ってなる

69 20/09/01(火)07:20:34 No.723462453

当時はまだゲームショップいっぱいあったしね

70 20/09/01(火)07:20:40 No.723462463

合併する前のエニックスが一時期せがれいじりとかプラネットライカとか鈴木爆発とかやべえゲームばっかり作ってたのなんだったんだろう…

71 20/09/01(火)07:20:53 No.723462477

ダージュオブケルベロスコンビニで買った記憶あるわ

72 20/09/01(火)07:20:55 No.723462481

このスレだけでも噂と憶測飛び交ってるから大変だよな

73 20/09/01(火)07:21:12 No.723462500

スクエニとかクソみてぇな派閥ありそうだもんな

74 20/09/01(火)07:21:18 No.723462506

紫スーツどういうときに着るんだろう

75 20/09/01(火)07:21:31 No.723462529

>合併する前のエニックスが一時期せがれいじりとかプラネットライカとか鈴木爆発とかやべえゲームばっかり作ってたのなんだったんだろう… エニはパブリッシャーだから他所の会社が持ってきた企画を通しただけじゃないの? 当時のPSバブルは出せば売れるくらい楽観視できてただろうし

76 20/09/01(火)07:21:33 No.723462531

>あんなドデカいビルに会社入っててザル経理のガバ経営とかよく持ち直したな…ってなる 和田さんいなかったら潰れてたかもしれん…

77 20/09/01(火)07:22:42 No.723462614

>スクエニとかクソみてぇな派閥ありそうだもんな 派閥というか開発プロダクションが独立性高くて発言権強いんだよなスクエニ

78 20/09/01(火)07:22:54 No.723462627

>このスレだけでも噂と憶測飛び交ってるから大変だよな それでも口汚い人は居ないし無駄に外部へ広める人が居ないだけ当時の壺よりはマシ

79 20/09/01(火)07:23:21 No.723462665

任天堂との関係を修復する ソニーの顔も立てる どっちもやらなくちゃあならないのが和田の辛いところだな

80 20/09/01(火)07:23:46 No.723462693

というかたった15年足らずで規模が200倍になったんだから そりゃあ調子乗るよ…

81 20/09/01(火)07:24:18 No.723462733

でも今じゃコンビニPOSAゲームカードや課金カードでゲーム買う人が全体の数割行くというんだから決して的外れではなかったのかな

82 20/09/01(火)07:25:02 No.723462785

>というかたった15年足らずで規模が200倍になったんだから そりゃあ調子乗るよ… しかもメンツ的に年長者ですら30前後くらいが多めだしなぁ

83 20/09/01(火)07:25:10 No.723462797

>スクエニとかクソみてぇな派閥ありそうだもんな こちらが最近まであったFF委員会の話になります… https://youtu.be/eVgjOSjBGUE?t=4270

84 20/09/01(火)07:25:21 No.723462816

エロハゲだけのせいじゃなくて会社全体が業界の勝者になったつもりだった…

85 20/09/01(火)07:26:12 No.723462890

>どっちもやらなくちゃあならないのが和田の辛いところだな どっちもやった上でエニックスと合併して足場固めたのは有能すぎる ただIPの運用はあまりうまく行かなかったね…

86 20/09/01(火)07:26:16 No.723462894

>でも今じゃコンビニPOSAゲームカードや課金カードでゲーム買う人が全体の数割行くというんだから決して的外れではなかったのかな 物理的に取るスペースが違いすぎて… あとカード系は売れなくても基本ダメージないのも大きい

87 20/09/01(火)07:26:42 No.723462932

ゲーム業界の現場は基本的に経営とか知らねえゲーム作りてえみたいな人が多いイメージだしそのままそれがでかくなるとヤバいことになるみたいなイメージ

88 20/09/01(火)07:26:43 No.723462933

>でも今じゃコンビニPOSAゲームカードや課金カードでゲーム買う人が全体の数割行くというんだから決して的外れではなかったのかな 流通やゲーム小売を抜きにすることありきだったので…

89 20/09/01(火)07:26:44 No.723462935

その1のほうに旧14の話あるね

90 20/09/01(火)07:26:44 No.723462936

勘違いしないほうがいいのが和田さんはデジキューブ自体は絶対必要だったし スクエニやらんでもほかがやってただろうってスタンスなんよね 対応がアレだったという話で

91 20/09/01(火)07:27:28 No.723462996

>エロハゲだけのせいじゃなくて会社全体が業界の勝者になったつもりだった… 実際当時はそれくらいの存在感はあったからなあ

92 20/09/01(火)07:27:39 No.723463015

>それでも口汚い人は居ないし無駄に外部へ広める人が居ないだけ当時の壺よりはマシ それ本気で思ってるなら当時のスクエニ開発陣レベルで頭お花畑だぞ

93 20/09/01(火)07:27:46 No.723463026

経理関係とかの基盤部分の部長クラスがごっそり辞めていくとか恐ろしすぎる 酷いタイミングで社長になってよく立て直したわ

94 20/09/01(火)07:28:00 No.723463044

>ゲーム業界の現場は基本的に経営とか知らねえゲーム作りてえみたいな人が多いイメージだしそのままそれがでかくなるとヤバいことになるみたいなイメージ 経営知らない人ばかりでは無かったのに酷いことになったアトラスとかもあるしなあ

95 20/09/01(火)07:28:01 No.723463046

>ゲーム業界の現場は基本的に経営とか知らねえゲーム作りてえみたいな人が多いイメージだしそのままそれがでかくなるとヤバいことになるみたいなイメージ それは少し違っててゲームが当たるとゲームだけじゃダメだ! これからは多角経営だとなってそっちが大失敗して死ぬパターンが多いかな スクウェアも映画だのデジキューブだのがそれに当たる

96 20/09/01(火)07:28:01 No.723463047

>勘違いしないほうがいいのが和田さんはデジキューブ自体は絶対必要だったし >スクエニやらんでもほかがやってただろうってスタンスなんよね 当時の任天堂の販路制限はまあひどかったので… というかSFC~64の頃の任天堂は作る側からすると本当にダメだったからね

97 20/09/01(火)07:28:18 No.723463070

全部鵜呑みにするのもまた違うけど面白いお話だったわ

98 20/09/01(火)07:28:23 No.723463081

>エロハゲだけのせいじゃなくて会社全体が業界の勝者になったつもりだった… つもりじゃなくて業界の勝者だったんだよ

99 20/09/01(火)07:29:12 No.723463158

>それは少し違っててゲームが当たるとゲームだけじゃダメだ! >これからは多角経営だとなってそっちが大失敗して死ぬパターンが多いかな コンパイル…

100 20/09/01(火)07:29:17 No.723463163

>任天堂もよく頑なだった流通の姿勢から変われたな >そっちの話はどっかないんだろうか ROMのコスト高騰で自滅したってのはどっかで見たな

101 20/09/01(火)07:29:25 No.723463176

納期を守る意識のある河津はスクウェアでは貴重な存在とか言われてるの笑い話になってない気がする!

102 20/09/01(火)07:29:27 No.723463178

次の龍が如くは各ゲーム会社の経営陣をモチーフにしよう

103 20/09/01(火)07:29:50 No.723463202

>つもりじゃなくて業界の勝者だったんだよ 99年まではそうだったけどそれ以降はね…

104 20/09/01(火)07:29:57 No.723463211

FF投げれば改善するでしょは驕りでもなんでもなく 当時のFF6~FF7は発売本数でいうと今でいうGTAレベルのゲームだったんで 間違いなく業界の勝者だったし普通ならまあ改善するだろうとは思う

105 20/09/01(火)07:30:16 No.723463235

和田視点の話だから話半分で聞いておいた方がいい 人間自分に都合の悪いことは言わないから

106 20/09/01(火)07:30:19 No.723463238

バイトの給料がありえないぐらい高額とかも言ってたな社長

107 20/09/01(火)07:30:25 No.723463247

勝者であり続けられるならどんな態度でも良いだろうな そうはならなかった

108 20/09/01(火)07:30:38 No.723463272

そういやデジキューブってなんで死んだんだっけ 俺は家電量販店より高いから買わなかっただけだけど

109 20/09/01(火)07:30:43 No.723463279

>勘違いしないほうがいいのが和田さんはデジキューブ自体は絶対必要だったし >スクエニやらんでもほかがやってただろうってスタンスなんよね >対応がアレだったという話で 開拓者としては確かな事をやっていたな それとコンビニの規模を折半して今も課金カードやコンビニ予約にスタイルは受け継がれてる

110 20/09/01(火)07:30:48 No.723463287

SFCやPSの頃のスクウェアは凄かったというかそりゃ元気なアンチも生まれるくらい人気あった

111 20/09/01(火)07:30:57 No.723463297

>次の龍が如くは各ゲーム会社の経営陣をモチーフにしよう 組長の感覚からすると龍も当たった時点で龍が如くスタジオをセガから切り離すべきだったんだろうな 実際今のセガってすべてを龍に吸われてそれ以外の事が出来なくなってるし

112 20/09/01(火)07:31:09 No.723463315

>ROMのコスト高騰で自滅したってのはどっかで見たな 再生産の要件がめっちゃ厳しいのと 工場が限られててスペースめっちゃ取るから自社優先でサードの初回生産も再生産もすげー時間かかったりとか

113 20/09/01(火)07:31:13 No.723463322

>ROMのコスト高騰で自滅したってのはどっかで見たな 巡り巡ってSwitchになってゲームカードっていうカートリッジ式ROMに回帰したのは科学の進歩を感じるな

114 20/09/01(火)07:31:16 No.723463329

>それは少し違っててゲームが当たるとゲームだけじゃダメだ! >これからは多角経営だとなってそっちが大失敗して死ぬパターンが多いかな しいたけ栽培投資…

115 20/09/01(火)07:31:55 No.723463387

今デコの話してないだろデコはよぉ!

116 20/09/01(火)07:32:34 No.723463436

>工場が限られててスペースめっちゃ取るから自社優先でサードの初回生産も再生産もすげー時間かかったりとか そこらへんゴリ押しで生産できるように物申せたのがスクウェアとドラクエ(エニックスではない)ぐらいで その関係でバカ息子のエロヒゲ呼びにつながるという

117 20/09/01(火)07:32:36 No.723463442

>そういやデジキューブってなんで死んだんだっけ 色々ある 単純にゲームの価格競争について行けなくなった(ヨドバシとかはガンガン値引きするから) 元々FF頼みみたいな所があったのにFFのリリースペースが落ちていった 音楽配信サービスでヤクザとの島争いに発展した

118 20/09/01(火)07:32:49 No.723463465

>当時の任天堂の販路制限はまあひどかったので… >というかSFC~64の頃の任天堂は作る側からすると本当にダメだったからね ファミコン時代に本数制限してクオリティ維持することで粗製乱造を防ぐやり方は間違ってなかったが SFC時代までそれを引きずることはなかったよなあ

119 20/09/01(火)07:32:51 No.723463468

多角経営はなぁ 組長が岩田くんに社長譲る時に話したのが絶対異業種には手を出すな、らしいから…

120 20/09/01(火)07:32:56 No.723463473

企業はみんな多角化したがからな… したくなる気持ちはよく分かるんだけども

121 20/09/01(火)07:33:01 No.723463481

まあ当時のスクとエニが合併したらそりゃ無敵感あるよね

122 20/09/01(火)07:33:05 No.723463488

>巡り巡ってSwitchになってゲームカードっていうカートリッジ式ROMに回帰したのは科学の進歩を感じるな 回帰も何も携帯機はずっとカートリッジじゃないですか

123 20/09/01(火)07:33:29 No.723463523

カプコンも一度多角化で死にかけたからな 上手く言ったのはコナミくらい?

124 20/09/01(火)07:33:44 No.723463539

>回帰も何も携帯機はずっとカートリッジじゃないですか ごめん据え置き機で、って付け加えるの忘れてた 書いたつもりになってたよ…

125 20/09/01(火)07:34:02 No.723463554

任天堂はファミコンブーム以前に多角経営しようとして失敗してるからな

126 20/09/01(火)07:34:08 No.723463570

FFCC通したの双方綱渡りすぎる

127 20/09/01(火)07:34:11 No.723463572

とはいえ今多角化が一番成功してるのがスクエニでもあるんだよな 飲食・出版・ゲームセンター経営だからね

128 20/09/01(火)07:34:23 No.723463585

逆にゲームしか作らなくて駄目になった会社とかあるのかな

129 20/09/01(火)07:34:28 No.723463594

>多角経営はなぁ >組長が岩田くんに社長譲る時に話したのが絶対異業種には手を出すな、らしいから… まあラブホ経営や玩具まで手を付けていた任天堂だからこそ言えることではある

130 20/09/01(火)07:34:30 No.723463600

>組長が岩田くんに社長譲る時に話したのが絶対異業種には手を出すな、らしいから… 組長が言うと重みが違いすぎる…

131 20/09/01(火)07:34:36 No.723463611

>上手く言ったのはコナミくらい? 大都市で普通にジムを見かけるしゲーム知らんおっさんでも名前知ってたりするもんな

132 20/09/01(火)07:34:36 No.723463612

>>任天堂もよく頑なだった流通の姿勢から変われたな >>そっちの話はどっかないんだろうか >ROMのコスト高騰で自滅したってのはどっかで見たな プレステ出た当時バカな小学生がオープニング飛ばせないから任天堂はソフト高いんだぜ!とか誇らしげに言っててバカなんだなこいつってなった 親戚のあんちゃんがロムのコストを金の皿で料理出すか紙皿で出すかってざっくり説明してくれてなんとなく分かった

133 20/09/01(火)07:34:46 No.723463627

>内容的には1も面白かった なかなかすげえな… >2chでは、和田が来たからクリエーターが辞めたなどとディスられていましたが事実無根で、2000年になるまでに既に相当離反していましたね。 >私が着任した2000年5月には、それを見たアドミスタッフまでもが脱走し始めていて、 >着任前後半年で、経理部長、営業部長、広報IR部長、法務部長、知財部長等、管理職クラスが続々と退職していました。 >ここまで傷んだ会社は見た事がありませんでしたね。

134 20/09/01(火)07:34:50 No.723463638

>上手く言ったのはコナミくらい? ゲーム作れや!!

135 20/09/01(火)07:35:08 No.723463662

>まあ当時のスクとエニが合併したらそりゃ無敵感あるよね 合併時はエニのほうがやばくて その関係で合併時は力関係逆転してて 出版のエニックス派が全員抹殺されてできたのが一迅社や

136 20/09/01(火)07:35:15 No.723463673

どうしてセガのハードは検討に入っていないんですか?

137 20/09/01(火)07:35:33 No.723463690

「それは家出した息子に対する言葉だった。」のものすごく凝縮された表現よ

138 20/09/01(火)07:35:35 No.723463695

>ゲーム作れや!! 作ってるじゃん

139 20/09/01(火)07:35:57 No.723463730

>出版のエニックス派が全員抹殺されてできたのが一迅社や マッグガーデンの離反もこの頃だしエニの出版も相当ゴタゴタしてたよね

140 20/09/01(火)07:36:23 No.723463766

任天堂は硬直化した路線なんとかしなきゃいけないところにメンツ完全に潰されたせいで変えられなくなってこれはこれでヤバかった気がする

141 20/09/01(火)07:36:25 No.723463771

>とはいえ今多角化が一番成功してるのがスクエニでもあるんだよな >飲食・出版・ゲームセンター経営だからね タイトー吸収してアミューズメントのシェア確保しつつ攻略本のノウハウを生かして雑誌創刊だから 既存の延長線上で業務拡大できるのは強い

142 20/09/01(火)07:36:35 No.723463785

そういえば今ある旧スクウェアの社員系のソフトメーカーって1999年頃に一斉に独立してるんだな

143 20/09/01(火)07:36:51 No.723463805

>着任前後半年で、経理部長、営業部長、広報IR部長、法務部長、知財部長等、管理職クラスが続々と退職していました。 これに関しては昔のブログで 広報IR部長、法務部長、知財部長は兼任だったって言っててきゅ、急成長企業~!!!って感じだった

144 20/09/01(火)07:37:23 No.723463858

はーじつに読み応えのある文章だった でもFFCCはいいや…

145 20/09/01(火)07:37:31 No.723463872

>広報IR部長、法務部長、知財部長は兼任だったって言ってて わかるこのへんベンチャーだとまとめられがち

146 20/09/01(火)07:37:34 No.723463879

今考えると和田叩きって身内が匿名で叩いてたのかなって…

147 20/09/01(火)07:38:04 No.723463932

>どうしてセガのハードは検討に入っていないんですか? 実際は入ってて諦められたとかだったとしても任天堂との関係改善についてのお話する時にそこまで入れ込むと邪魔でしょ

148 20/09/01(火)07:38:13 No.723463948

>任天堂は硬直化した路線なんとかしなきゃいけないところにメンツ完全に潰されたせいで変えられなくなってこれはこれでヤバかった気がする 64が振るわなかったのもここら辺はあるんだろうな

149 20/09/01(火)07:38:24 No.723463968

>そういえば今ある旧スクウェアの社員系のソフトメーカーって1999年頃に一斉に独立してるんだな ただまあ末路見るとやっぱあんまりよくなかったねってというのはあるな… 結局半分戻ってきたそうだし

150 20/09/01(火)07:38:42 No.723463995

>今考えると和田叩きって身内が匿名で叩いてたのかなって… 2ちゃんねるはいろんな人が見るからねえ

151 20/09/01(火)07:38:51 No.723464012

>あのこれ完全に なごっさんがもう少し任天堂と仲よければ龍に出ててもおかしくない

152 20/09/01(火)07:38:53 No.723464017

>そういえば今ある旧スクウェアの社員系のソフトメーカーって1999年頃に一斉に独立してるんだな 独立はしてても社員同士くらいならわりと仲良さげなの結構あるよね ゼノブレ2でノムリッシュがキャラデザしたりさ

153 20/09/01(火)07:39:02 No.723464032

>今考えると和田叩きって身内が匿名で叩いてたのかなって… 一般ユーザーから見たら絶好調のスクウェアが急に渋いこと言い出したわけだから おのれ和田ってなるのもまあ分かるよ FFシフトとか急にそこまでやらんでも…と当時は思ったし 内情知ってればもうそうするしかない程ダメージ受けてたんだなって分かるけど

154 20/09/01(火)07:39:13 No.723464049

>逆にゲームしか作らなくて駄目になった会社とかあるのかな アトラス マジで

155 20/09/01(火)07:39:33 No.723464083

>ただまあ末路見るとやっぱあんまりよくなかったねってというのはあるな… >結局半分戻ってきたそうだし モノリスが成功してなかったら旧スク系の会社全滅だからな…

156 20/09/01(火)07:39:56 No.723464121

アトラスはこりゃ売れんな!まあええわ!作れ!とかやってたから当然なんだよな

157 20/09/01(火)07:40:35 No.723464171

>独立はしてても社員同士くらいならわりと仲良さげなの結構あるよね >ゼノブレ2でノムリッシュがキャラデザしたりさ ノムテツは元々高橋の部下だったのもある いい上司だったんだろう

158 20/09/01(火)07:40:35 No.723464172

>アトラス >マジで あそこはもう少し経営に力入れるべきだったな 結局金子一馬とか別方向に才能ある古株が出世せざるを得ない

159 20/09/01(火)07:41:07 No.723464215

>モノリスが成功してなかったら旧スク系の会社全滅だからな… ブラブラは巡り巡って成功扱いでいいんじゃないか?

160 20/09/01(火)07:41:13 No.723464222

アルファドリームは結構長く持っただろ

161 20/09/01(火)07:41:14 No.723464226

しっかりビジョンを持ってやらないとダメなんだなって…

162 20/09/01(火)07:41:55 No.723464290

コナミってゲームを途切れずに出してるイメージあるけどなんであんなに叩かれてんの?

163 20/09/01(火)07:42:03 No.723464303

合併前の1年間でスクのほうはFF11が超バカ当たりして採算分岐点を4か月で突破して 10か月目でソニーからもらったかね全部返したと思ったら エニがドラクエ発売延期で不渡り直前まで行ったってのがゲーム業界激闘過ぎるってなる

164 20/09/01(火)07:42:06 No.723464308

結果出資会社が投資詐欺してるところで警察沙汰になって 売れ線だったペルソナとかの自社IPを無駄に放出することになった辺り やっぱりある程度の企業体になると経営って大事だなって思う

165 20/09/01(火)07:42:14 No.723464323

ヴァニラウェアソフトの販売をアトラスがやってんのギャグだよな…

166 20/09/01(火)07:42:15 No.723464326

>とはいえ今多角化が一番成功してるのがスクエニでもあるんだよな >飲食・出版・ゲームセンター経営だからね 今でもフィギュアとかの売れそうなのは名義貸して他所でやってもらうんじゃなくお膝元で販売してるのは体力あるところならではって思う フロントミッションのプラモとか絶対他のメーカー入ってるだろって思ってたら販売スクウェアエニックス表記でマジかってなった

167 20/09/01(火)07:43:10 No.723464396

>コナミってゲームを途切れずに出してるイメージあるけどなんであんなに叩かれてんの? 良くも悪くもコジカン全盛期とそれ以外でスタイルが違いすぎるから どっちがいいか悪いかではなくね

168 20/09/01(火)07:43:30 No.723464429

>フロントミッションのプラモとか絶対他のメーカー入ってるだろって思ってたら販売スクウェアエニックス表記でマジかってなった 鉄拳の原田が言ってたけどよくわからんトンチキなゲームや企画が出るのは 企業体力のある証拠で 手堅いものしかださなくなったら企業は終わりって言ってたな

169 20/09/01(火)07:43:34 No.723464440

アトラスはちゃんとプリクラ管理してればね

170 20/09/01(火)07:43:50 No.723464470

>コナミってゲームを途切れずに出してるイメージあるけどなんであんなに叩かれてんの? 俺の考える理想のコナミが過去になって感情の行き場がなくなってるから

171 20/09/01(火)07:44:07 No.723464501

>>上手く言ったのはコナミくらい? >ゲーム作れや!! 勘違いされがちだがコナミのスポーツ業は各種ゲーム関係の事業全体と比べるとあんま利益出してないよ

172 20/09/01(火)07:44:09 No.723464505

当時からこういうことちゃんと発言してたら叩かれなかったのに

173 20/09/01(火)07:44:39 No.723464551

今のコナミは昔のコナミに近い 大作ではないゲームを細かく出すスタイルだから俺は好きだな あとまあプロスピAがこれ以上ない程上手く行ってる

174 20/09/01(火)07:44:40 No.723464552

アトラスは辞めた人がヒでみんなが思ってるのの100倍ぐらい中の状況は悪いって言っててヒエーってなった

175 20/09/01(火)07:44:55 No.723464580

>当時からこういうことちゃんと発言してたら叩かれなかったのに 出せるわけねーだろ!

176 20/09/01(火)07:45:19 No.723464611

>当時からこういうことちゃんと発言してたら叩かれなかったのに 当時はこんなメディアねーよ!

177 20/09/01(火)07:45:32 No.723464638

>コナミってゲームを途切れずに出してるイメージあるけどなんであんなに叩かれてんの? 知財に特許を取ったり裁判で線引きしようとしたやり方がリベラルではないと当時叩かれてた でも業界人でもないゲームユーザーがこれに怒りを燃やすのもなんか変なことよね

178 20/09/01(火)07:45:45 No.723464655

エロひげって坂口のことかと思った

179 20/09/01(火)07:45:53 No.723464668

>当時からこういうことちゃんと発言してたら叩かれなかったのに み ミーには今だからこそ発信して許されるレベルのヤバい話に見える…

180 20/09/01(火)07:45:53 No.723464670

>>当時からこういうことちゃんと発言してたら叩かれなかったのに >出せるわけねーだろ! 弱み見せたらハゲタカが寄ってくるぞ

181 20/09/01(火)07:45:56 No.723464673

これ出してたら出してたで和田さん解任されてるよ!

182 20/09/01(火)07:46:07 No.723464693

>アトラスは辞めた人がヒでみんなが思ってるのの100倍ぐらい中の状況は悪いって言っててヒエーってなった あそこはほんと酷いって話しょっちゅう漏れてくるね… それなりに有名な会社だろうになんで…

183 20/09/01(火)07:46:40 No.723464754

高橋くんが言った実はプログラマー居なくてゼノサーガはあんなムービーゲーになりました も今だから出来る話だよな…

184 20/09/01(火)07:46:44 No.723464760

>当時からこういうことちゃんと発言してたら叩かれなかったのに 組織内の人間ならただの暴露話だからなこれ

185 20/09/01(火)07:46:44 No.723464761

>アトラスはちゃんとプリクラ管理してればね 今でもパチもんというかプリ機自体は元気に根付いてるのになぁ

186 20/09/01(火)07:46:45 No.723464764

ロム制限はアタリショックを見てるとやらざるを得なかったんだろうなとは思う 最近のインディーゲー見てると線引き大事だったよなとも思う

187 20/09/01(火)07:46:56 No.723464783

>それなりに有名な会社だろうになんで… SEGAの子会社になってから給料上がるどころか下がったとか聞いて狂気を感じた

188 20/09/01(火)07:47:25 No.723464831

済んだ話だから言えるだけだからな…… それでもいいのかって部分がかなりあるのに

189 20/09/01(火)07:47:29 No.723464837

コナミが叩かれてた頃って言うほどゲームも出せて無かった頃でしょ ゲームユーザーって最終的には結局ゲームさせてくれるかどうかで掌くるくるよ

190 20/09/01(火)07:47:37 No.723464849

>でも業界人でもないゲームユーザーがこれに怒りを燃やすのもなんか変なことよね いやその結果カメラ糞なゲームが溢れたりしたからなあ クリエイティブな業界で権利ガチガチにすると萎縮するから任天堂なんかはゆるくやってるわけだし

191 20/09/01(火)07:47:43 No.723464857

>あそこはほんと酷いって話しょっちゅう漏れてくるね… >それなりに有名な会社だろうになんで… アトラスって基本給少ないけど業績ボーナスで帳尻合わせる企業だったんだけど SEGAの子会社になった結果SEGAの給与体系が適用されてカスみたいな基本給とカスみたいなボーナスというあかん会社になったので わりに合わないので人がどんどん辞めてるって感じ

192 20/09/01(火)07:47:57 No.723464880

こんな話出来るの当時の当事者が他界したり現役引退したかだよなあ…

193 20/09/01(火)07:48:17 No.723464905

>コナミが叩かれてた頃って言うほどゲームも出せて無かった頃でしょ めちゃくちゃ出してたわ! ときメモ音ゲー全盛期だぞ 3ヶ月に1度ビーマニDDRポップンギタドラの新作作ってたんだ

194 20/09/01(火)07:48:22 No.723464912

>あんなドデカいビルに会社入っててザル経理のガバ経営とかよく持ち直したな…ってなる ゲーム業界自体がPS1くらいまでバブルで似たような経営体質やって潰れた会社は沢山あったはず

195 20/09/01(火)07:48:29 No.723464922

>ロム制限はアタリショックを見てるとやらざるを得なかったんだろうなとは思う >最近のインディーゲー見てると線引き大事だったよなとも思う スイッチでファイナルソードが出た時にそれは強く思ったわ やっぱり最低限の品質管理はやらないとだめだな

196 20/09/01(火)07:48:31 No.723464926

成果主義取り入れてテイルズ!テイルズ!何でもかんでもテイルズ!ってなったバンナムはちょっと現場見て反省してってなった あとテイルズの略称は別の会社で商標取られててテイルズオブじゃないと使えないってのは少し面白かった

197 20/09/01(火)07:48:31 No.723464927

1の方でMMOを1階部分としたのが立て直しに繋がってるから 経営判断はしっかりしてるんだなと思った

198 20/09/01(火)07:48:42 No.723464938

>それでもいいのかって部分がかなりあるのに ナンバリングは出さないけど本編は出す!!!というのは完全に今だから言える話だよね

199 20/09/01(火)07:48:59 No.723464964

コナミのスポーツクラブもDDR提携してたマイカルのジムをたたむことになったので引き取りますってなっただけだし ハドソンも潰れるから引き受けますって借金肩代わりしただけだし 多角というか関係者のホワイトナイトして広がっただけという感じが強い

200 20/09/01(火)07:49:08 No.723464979

>いやその結果カメラ糞なゲームが溢れたりしたからなあ >クリエイティブな業界で権利ガチガチにすると萎縮するから任天堂なんかはゆるくやってるわけだし ゲームのカメラ位置って各社色々特許取ってるからコナミもそれ使うときは払ってるはずなんだが…

201 20/09/01(火)07:49:30 No.723465019

>成果主義取り入れてテイルズ!テイルズ!何でもかんでもテイルズ!ってなったバンナムはちょっと現場見て反省してってなった >あとテイルズの略称は別の会社で商標取られててテイルズオブじゃないと使えないってのは少し面白かった 実際今はそうなってるしこれも早期にテイルズスタジオを別会社にすべきだったんだろうな

202 20/09/01(火)07:49:42 No.723465041

>ロム制限はアタリショックを見てるとやらざるを得なかったんだろうなとは思う >最近のインディーゲー見てると線引き大事だったよなとも思う ショップが潰れちゃうからなあ 売れなかったまあええわクソゲークソゲー!て笑っていい話じゃない

203 20/09/01(火)07:49:42 No.723465042

アトラスはP4発売年はボーナスが夏冬合わせて16か月とか出てたからな そういう博打打ちみたいな会社

204 20/09/01(火)07:49:51 No.723465054

>めちゃくちゃ出してたわ! >ときメモ音ゲー全盛期だぞ >3ヶ月に1度ビーマニDDRポップンギタドラの新作作ってたんだ そういえばそういう話になった時ってゲーセンの方にはめちゃくちゃ力入れてるからとか話してた気がする 逆に言うとコンシューマ側あんま出して無かったと思うんじゃよ

205 20/09/01(火)07:49:52 No.723465055

>スイッチでファイナルソードが出た時にそれは強く思ったわ >やっぱり最低限の品質管理はやらないとだめだな インディーズは数が多すぎて目が行き届かないっていうのもあるけど 今の開放路線は意図的にやって見せてる感じはあるな任天堂

206 20/09/01(火)07:49:56 No.723465059

コナミのゲームがどうのってゲーセン行ってたかどうかよな

207 20/09/01(火)07:49:57 No.723465061

>高橋くんが言った実はプログラマー居なくてゼノサーガはあんなムービーゲーになりました >も今だから出来る話だよな… そこからよくあんなオープンワールドが出来たもんだよ…

208 20/09/01(火)07:50:04 No.723465071

>高橋くんが言った実はプログラマー居なくてゼノサーガはあんなムービーゲーになりました >も今だから出来る話だよな… 違うよゲームエンジン出来たのがマスターアップの半年前だよ 今みたいにバッチ後から当てられない時代で

209 20/09/01(火)07:50:04 No.723465072

こんなん当時言ってたらやべえどころじゃないっていうか頭おかしいだろ!

210 20/09/01(火)07:50:36 No.723465129

>コナミのスポーツクラブもDDR提携してたマイカルのジムをたたむことになったので引き取りますってなっただけだし >ハドソンも潰れるから引き受けますって借金肩代わりしただけだし >多角というか関係者のホワイトナイトして広がっただけという感じが強い ゴエモンとかのIP維持もギリギリまで耐えてたし頑張ってるんだけどね 最近の功績はボンバーガールとPCエンジンミニか

211 20/09/01(火)07:50:46 No.723465146

POLでジャンプが読める構想いつの間にかなかった事になったなと思ったら割と重たい理由だった…

212 20/09/01(火)07:50:46 No.723465149

>違うよゲームエンジン出来たのがマスターアップの半年前だよ きが くるっとる

213 20/09/01(火)07:51:07 No.723465178

>きが >くるっとる 高橋くん「わしもくるった」

214 20/09/01(火)07:51:11 No.723465184

>いやその結果カメラ糞なゲームが溢れたりしたからなあ いやカメラ特許全然関係無いよ ローポリ時代のものだしマリオやゼルダが同じことを別の方法でやってるし各社特許のやりとりでこっちの特許使っていいからそっちの特許使わせてとかやってるからマジでひとつも関係無い

215 20/09/01(火)07:51:20 No.723465205

>最近の功績はボンバーガールとPCエンジンミニか プロスピA ダル効果もあって絶好調のプロスピAをお願いします!

216 20/09/01(火)07:51:20 No.723465206

>良くも悪くもコジカン全盛期とそれ以外でスタイルが違いすぎるから >どっちがいいか悪いかではなくね 多角的にゲーム出してるって意味だとやっぱり今のがいいと思う 良くも悪くもコナミで抱えられる人じゃ無くなってしまったよコジカン

217 20/09/01(火)07:51:31 No.723465223

業績でボーナスが跳ねるならそりゃまあ頑張ろうって気になる人はいるだろうな…

218 20/09/01(火)07:51:31 No.723465224

具体的に調べてないからわかんないけどコナミが一番ゲーム出してなかったのってメタルギア4~5の頃じゃねえかなって

219 20/09/01(火)07:51:35 No.723465231

>ナンバリングは出さないけど本編は出す!!! ふと思ったけどこれMHWみたいだね

220 20/09/01(火)07:51:43 No.723465236

>実際今はそうなってるしこれも早期にテイルズスタジオを別会社にすべきだったんだろうな ポケモンを早々に切り分けた任天堂と同じことやればよかったんだよなあ

221 20/09/01(火)07:52:05 No.723465275

高橋くんモノリス作って5年ぐらいはずっと後悔してたとか言ってたし…

222 20/09/01(火)07:52:11 No.723465283

>合併前の1年間でスクのほうはFF11が超バカ当たりして採算分岐点を4か月で突破して そんな売れたの?と思って調べたら FF10が850万本に対してFF11は初週6万本とか出てきたんですが何か間違えておいででは?

223 20/09/01(火)07:52:22 No.723465301

>スイッチでファイナルソードが出た時にそれは強く思ったわ >やっぱり最低限の品質管理はやらないとだめだな まあスイッチは稼働当時からDL専売でヤバいの出まくってるんやけどなブへへへへ それに気づかないって事は現状いい感じなんだよ

224 20/09/01(火)07:52:28 No.723465315

>逆に言うとコンシューマ側あんま出して無かったと思うんじゃよ それは予算が一極集中してたから仕方ない 出てたCSも基本海外スタジオのとか別開発でパブリッシャーしてただけとかがほとんどだったから

225 20/09/01(火)07:52:32 No.723465328

>具体的に調べてないからわかんないけどコナミが一番ゲーム出してなかったのってメタルギア4~5の頃じゃねえかなって うんだから実際いつ頃が一番異色なんだろうって考えると コジカン中心で回ってた時期なんだ

226 20/09/01(火)07:52:34 No.723465331

コナミが叩かれてるのは小島監督絡みだと思ってた 今の様子見ると別れてお互いに良かったように見える

227 20/09/01(火)07:52:52 No.723465364

>ふと思ったけどこれMHWみたいだね そうだとしても数字のナンバリングどこにも出してないからどっちがどっちだよってなるやつ どっちにも数字を出さないと言う戦略なのかもしれんな

228 20/09/01(火)07:53:29 No.723465432

>FF10が850万本に対してFF11は初週6万本とか出てきたんですが何か間違えておいででは? FF11は初月度から月額課金がかかってたのとBBUNIT売れるとSONYからキックバックはいってたんで 3か月経過時点であほみたいに金が入ってた

229 20/09/01(火)07:53:36 No.723465445

>具体的に調べてないからわかんないけどコナミが一番ゲーム出してなかったのってメタルギア4~5の頃じゃねえかなって 2008年6月12日から2015年9月1日か …長くない?

230 20/09/01(火)07:53:42 No.723465454

だめなゲームが市場に出てるときの方が業界としては健全ってのはあるだろうな

231 20/09/01(火)07:53:59 No.723465479

FF11は初週6万初月11万とかだった気がする

232 20/09/01(火)07:54:01 No.723465486

>回帰も何も携帯機はずっとカートリッジじゃないですか フラッシュメモリもどきが入ってる今と昔じゃ全然事情は違うけどね 今は本当に安くなったよ もうすぐ64GBカートリッジも出るって話だし

233 20/09/01(火)07:54:52 No.723465559

いいゲーム出してくれりゃそりゃアホ以外は掌返すよゲーム屋だもの だから今のコナミは好きだよ

234 20/09/01(火)07:54:57 No.723465564

だってナンバリングとして出しても年金そろそろもらえるおじいさんしか喜ばないじゃん…

235 20/09/01(火)07:55:00 No.723465569

コナミはボンガとか武装神姫とか情勢的にアケゲー冬の時代かもしれないけど頑張ってほしい 俺もできるだけお金落とすようにするから

236 20/09/01(火)07:55:23 No.723465608

クラファンやってゲームも評価されて成功してる人って小島監督とIGAだけのイメージだけど 二人ともコナミだななんか関係あるのかな

237 20/09/01(火)07:55:34 No.723465619

>高橋くんモノリス作って5年ぐらいはずっと後悔してたとか言ってたし… ナムコもナムコで放置してたのはあかんわ…

238 20/09/01(火)07:55:38 No.723465626

11ってずっと好調だった話は聞くけどやってないからよくわからない パッケは買ったけど当時はスペック満たすPCを個人で用意出来なかったからめんどくさくてすぐ辞めちゃった

239 20/09/01(火)07:55:41 No.723465631

MMOは初週売上とかほぼ関係ないから… 後にPC版も出てるしそれの継続課金が何より重要だから 今だにスクエニ決算でF14とDQ10が好調でって言われるくらい

240 20/09/01(火)07:56:01 No.723465667

もうBDよりカードリッジの方が生産早くて安いとも聞いた

241 20/09/01(火)07:56:20 No.723465694

MMO事業は純利益が当時としては凄まじかったからなあ…

242 20/09/01(火)07:56:34 No.723465722

FF8出して9と10の制作中にもう経営やばくなってたとか スクエニどんだけ杜撰な運営してたんだよ!? アルティマニアとか雑誌インタビューだと開発側の事情しか分からないから経営面の話は新鮮だな

243 20/09/01(火)07:56:40 No.723465736

>今だにスクエニ決算でF14とDQ10が好調でって言われるくらい FF14はワンシーズンで毎回30億くらい利益出してるんだっけ?

244 20/09/01(火)07:56:43 No.723465743

ゲーム出さないしパワプロ系も微妙な時期だし印象が変わらなかったって話だな

245 20/09/01(火)07:56:45 No.723465748

>もうBDよりカードリッジの方が生産早くて安いとも聞いた カートリッジっていうかフラッシュメモリだからね今のは 当時の基盤プレスするのとはわけが違う

246 20/09/01(火)07:56:56 No.723465760

ネトゲは何だかんだ文句言いながら金払い続ける人がいるし当たればデカいんだろうな

247 20/09/01(火)07:56:56 No.723465761

ビジネスの本音建前を使い分けながら信義を通していく綱渡り感に胃がひりつくぜ 経営者の胆力はやっぱりすごい頭良い脂ぎったおっさんとかからかって申し訳ない これくらい命がけのバイタリティ発揮できる人はすごく格好良いや

248 20/09/01(火)07:57:44 No.723465849

削除依頼によって隔離されました FF14が凄いのはわかったからテンパードの皆さんは専用スレでお願いします 臭くてたまらないんです

249 20/09/01(火)07:57:55 No.723465865

コナミはACがいい感じだから…

250 20/09/01(火)07:57:56 No.723465867

エロくないヒゲはなにやってんだろ

251 20/09/01(火)07:57:57 No.723465869

ff11はmmorpgの歴史語る上でも入ってくるレベルの作品だからな

252 20/09/01(火)07:58:15 No.723465898

>コナミはACがいい感じだから… 現状ボンガだけじゃねーか!

253 20/09/01(火)07:58:19 No.723465904

ただFF15がDLC第二弾打ち切りだったりFF7Rの終着点考えてない何部作になるか分からんってのは未だに古い体制引きずってるんだろうなって気はする

254 20/09/01(火)07:58:24 No.723465914

ソニーに対して任天堂携帯機にゲーム展開出来れば儲けが増えて ソニーへの負債も素早く返せますって返答したのは上手い言い方だなと思った

255 20/09/01(火)07:58:45 No.723465945

>エロくないヒゲはなにやってんだろ ハワイに移住したまま日本に帰ってこない たまにハワイのインターネット回線の遅さにキレる

256 20/09/01(火)07:58:52 No.723465957

>11ってずっと好調だった話は聞くけどやってないからよくわからない >パッケは買ったけど当時はスペック満たすPCを個人で用意出来なかったからめんどくさくてすぐ辞めちゃった PS2でできたしそっちのほうがデカいと思う

257 20/09/01(火)07:58:55 No.723465962

11は海外勢も取り込んでるしな…

258 20/09/01(火)07:58:58 No.723465969

11ってまだアクティブたくさんいるの?

259 20/09/01(火)07:58:59 No.723465971

これならスクエニと任天堂の決別の理由って概ねネットの憶測通りじゃん?

260 20/09/01(火)07:59:00 No.723465973

>>コナミはACがいい感じだから… >現状ボンガだけじゃねーか! 本当に何も知らないんだな

261 20/09/01(火)07:59:19 No.723465997

>今だにスクエニ決算でF14とDQ10が好調でって言われるくらい コロナ需要があるとはいえ高水準の会員数を維持していますと名指しで言われるってFF14とDQ10のネトゲ両輪がどれだけすごいかってね

262 20/09/01(火)07:59:22 No.723466005

ひとりじゃねーよ

263 20/09/01(火)07:59:28 No.723466015

想定を越えたヒットをしたポケモンはすぐに切り離したって本当凄い 凡人だから俺が経営者だったら無理だわそれじゃダメなんだけど

264 20/09/01(火)07:59:40 No.723466034

テンパードって何?

265 20/09/01(火)07:59:48 No.723466045

コナミはゲームが嫌いな社風だから

266 20/09/01(火)07:59:52 No.723466054

>本当に何も知らないんだな ゲーセンに行ったことが無い引きこもりなのかも知れない

267 20/09/01(火)08:00:13 No.723466079

>これならスクエニと任天堂の決別の理由って概ねネットの憶測通りじゃん? だいたいは合ってるね 修復の過程について語られた事はなかったし 任天堂もなあなあでスクウェアを許したわけじゃないってのも今はじめて分かった

268 20/09/01(火)08:00:15 No.723466084

今のゲーム業界って割とどこも仲良く好調なイメージあるけど 裏を返せば好調を維持するためにこういう綱渡りしてたり腐った会社立て直そうとしてる人がいるのかと思うと楽しいね

269 20/09/01(火)08:00:27 No.723466110

>これならスクエニと任天堂の決別の理由って概ねネットの憶測通りじゃん? まあ本文にもあるけどヒアリングして改善するべき点を洗い出すってのが大事だからね

270 20/09/01(火)08:00:41 No.723466138

最近のコナミってゲーム機だとパワプロくらいしか知らない

271 20/09/01(火)08:00:47 No.723466151

>これならスクエニと任天堂の決別の理由って概ねネットの憶測通りじゃん? 火の無いところに煙はたたないから… ネットには火に油注ぎまくりたい荒しがいるのが問題なだけで

272 20/09/01(火)08:00:57 No.723466169

>テンパードって何? 蛮神の信者

273 20/09/01(火)08:01:01 No.723466177

>想定を越えたヒットをしたポケモンはすぐに切り離したって本当凄い >凡人だから俺が経営者だったら無理だわそれじゃダメなんだけど 普通の会社でも即吸収するか子会社化してたと思うよ…

274 20/09/01(火)08:01:02 No.723466179

>想定を越えたヒットをしたポケモンはすぐに切り離したって本当凄い >凡人だから俺が経営者だったら無理だわそれじゃダメなんだけど 並の会社だったらそのタイトル使って最大限稼ごうと思うからなあ セガとかナムコとかコンパイルとか…

275 20/09/01(火)08:01:02 No.723466181

仲直りしないと任天堂自体もなんかやばいルート辿りそうなのが酷い

276 20/09/01(火)08:01:03 No.723466182

なんにせよFFCC出してくれてありがとう

277 20/09/01(火)08:01:12 No.723466197

テクモ買収しようとしたあたりの話やってくれないかな

278 20/09/01(火)08:01:13 No.723466201

IGAはDS3部作が笑っちゃうくらい売れなくてもうドラキュラ出せないな…ってなったとこに無を取得の翻訳やって結構良い感じに当ててHDテストのドラキュラHDがヒットして2やらせてくれって言ったけど予算降りなくてやることなくなって辞めるという流れがドラマチックだと思った その辺退職直後のインタビュー記事で読んだ記憶があるんだけどどのニュースサイトの記事か思い出せないんだよな… その後監督も辞めるからもうちょっと耐えたらワンチャンドラキュラHDシリーズ続いてたかもしれんのがまた…

279 20/09/01(火)08:01:13 No.723466202

これ見るとなんかソニーがいろんな企業に振り回されてる被害者に見える

280 20/09/01(火)08:01:16 No.723466204

決定的な原因はデジキューブだろうってのは言われてなかったような

281 20/09/01(火)08:01:27 No.723466215

それでもアニメや出版と比べてさっさと毒抜きできたから景気悪くても強くはなったよゲーム業界 …SEGAとか1部の会社は除いて

282 20/09/01(火)08:01:37 No.723466236

書き込みをした人によって削除されました

283 20/09/01(火)08:01:49 No.723466256

>ゲーセンに行ったことが無い引きこもりなのかも知れない アケはまとめブログで記事にしないし自分から追わないと情報入ってこないもんな

284 20/09/01(火)08:01:59 No.723466273

任天堂と関係改善するにあたって横槍入れてきた勢力ってのはどこなんだろう…? 今回の話でも伏せられてて中々の闇を感じる

285 20/09/01(火)08:02:02 No.723466276

>最近のコナミってゲーム機だとパワプロくらいしか知らない スパボンR あと11月に桃鉄出るよ!

286 20/09/01(火)08:02:07 No.723466283

>これ見るとなんかソニーがいろんな企業に振り回されてる被害者に見える やっぱりディスクやめるわ!

287 20/09/01(火)08:02:09 No.723466287

当時に比べるとハゲも大分落ち着いたような

288 20/09/01(火)08:02:17 No.723466297

>普通の会社でも即吸収するか子会社化してたと思うよ… それやったら任天堂はポケモンに食われて共倒れだっただろうしなあ

289 20/09/01(火)08:02:19 No.723466302

プレステとFFの蜜月が今も生きてるのが凄いよな FF7RがPCでできねぇ!

290 20/09/01(火)08:02:24 No.723466314

和田って人ネットで無能って叩かれまくってた記憶あるけど何か具体的にどう無能なのか出てこないな…むしろ優秀では?

291 20/09/01(火)08:02:29 No.723466323

>11ってまだアクティブたくさんいるの? まだ細々と欠かさず月々のアプデや調整を行っているのと ヴァナ・ディールに住んでて地球にログインする人が結構いるのと 昔やってた人がついつい立ち寄ってしまうので健全黒字(経費が少ないので)を維持してたら 北米の有名配信者がやりはじめたのに触発されて日本でも動きがあったのでプレイヤーが徐々に増加などもあり 先日めでたく追加ストーリー配信決定いたしました!

292 20/09/01(火)08:02:42 No.723466343

>今のゲーム業界って割とどこも仲良く好調なイメージあるけど >裏を返せば好調を維持するためにこういう綱渡りしてたり腐った会社立て直そうとしてる人がいるのかと思うと楽しいね いや結構裁判沙汰はやってるぞ…ハードメーカーと素振りメーカーだけに絞れば仲良くかもしれんが

293 20/09/01(火)08:02:49 No.723466355

>任天堂と関係改善するにあたって横槍入れてきた勢力ってのはどこなんだろう まあ10年後ぐらいに書いてくれるだろう

294 20/09/01(火)08:03:00 No.723466377

>任天堂と関係改善するにあたって横槍入れてきた勢力ってのはどこなんだろう…? >今回の話でも伏せられてて中々の闇を感じる (セガではない)

295 20/09/01(火)08:03:13 No.723466396

コナミは今野球ゲームに力入れてくれてるから好きだけど魂斗羅ゴエモン幻想水滸伝メタルギアあたりを求めてた人達が怒るのも分かるし一概にコナミはゲーム出してる!出してない!って決めつけるのは違う気がする

296 20/09/01(火)08:03:34 No.723466428

>先日めでたく追加ストーリー配信決定いたしました! 追加コンテンツはもうありませんって言いましたよね?

297 20/09/01(火)08:03:35 No.723466432

ゲーム系のネタじゃ政治経済宗教並みに気合入った気の触れ方する人が現れては根拠レスの嘘をばらまくイメージ

298 20/09/01(火)08:03:35 No.723466433

FF15の広告とか宣伝見ると今だにお高くとまってるなーって気に少しなるけど変えられない社風なんかね

299 20/09/01(火)08:03:43 No.723466442

同じ会社でやったらどうしても人気コンテンツに 人材も予算も吸われていくのが分かるからな… でも切り離す決断できる経営者はなかなか居ない

300 20/09/01(火)08:03:48 No.723466448

>>最近のコナミってゲーム機だとパワプロくらいしか知らない >スパボンR >あと11月に桃鉄出るよ! マジかマジだ

301 20/09/01(火)08:03:48 No.723466450

>これ見るとなんかソニーがいろんな企業に振り回されてる被害者に見える 今は振り回してる側だからいいんだよ

302 20/09/01(火)08:04:02 No.723466478

単純に文章がうまくて頭良い人何だろうなと

303 20/09/01(火)08:04:05 No.723466484

向こうもFF欲しいっしょって楽観視は凄い

304 20/09/01(火)08:04:09 No.723466491

>今のゲーム業界って割とどこも仲良く好調なイメージあるけど 喧嘩は水面下ではかなり多いけど(福岡の会社とか) スクエニは基本的に昔からサードは仲良くやろうってスタンスなんで敵はいない

305 20/09/01(火)08:04:10 No.723466494

ゲーセン自体がアミューズメントパーク化するか特化型になるかの二択で いわゆるキッズの集会場的なゲーセン文化は廃れてるから20代前半と30代では ゲーセンに行くっていう文脈にだいぶ隔たりが有るのも解る

306 20/09/01(火)08:04:25 No.723466513

>FF15の広告とか宣伝見ると今だにお高くとまってるなーって気に少しなるけど変えられない社風なんかね ああいうのはお高く止まってるとは言わない…

307 20/09/01(火)08:04:37 No.723466532

削除依頼によって隔離されました FF14のプレイヤーってどこにでもわいてきて14上げ運動始めるからきらい 頼むから身内だけでエコーチェンバーしてて ふつうの人にFF14はいらないんです わかってください

308 20/09/01(火)08:04:48 No.723466561

>これ見るとなんかソニーがいろんな企業に振り回されてる被害者に見える ソニーもソニーでPS3期に主導が日本からアメリカに移ってるんだけどいつかその辺の顛末はソニーの人から聞きたい

309 20/09/01(火)08:04:52 No.723466574

>(セガではない) 組長と当時のセガの社長は懇意な仲だったからな

310 20/09/01(火)08:05:01 No.723466590

>先日めでたく追加ストーリー配信決定いたしました! 全体的に尻切れトンボだったり巻きで終わってるミッションを補完してくれねえかな…

311 20/09/01(火)08:05:03 No.723466595

>当時に比べるとハゲも大分落ち着いたような ここ最近で一番ハゲが活発だったのってFF15の時が最後だった気がする それ以降なんかあったっけ

312 20/09/01(火)08:05:04 No.723466597

>FF15の広告とか宣伝見ると今だにお高くとまってるなーって気に少しなるけど変えられない社風なんかね 旧体制の第一開発最後のイキリがFF15に集約されてると思う

313 20/09/01(火)08:05:08 No.723466602

このご時世でアケはちょっと 移植音ゲは好きだけど

314 20/09/01(火)08:05:09 No.723466603

>プレステとFFの蜜月が今も生きてるのが凄いよな >FF7RがPCでできねぇ! まあその内出すでしょ 本シリーズだってPC版だしてるし 最近はソニーの側もpsタイトルをpcで出すことに積極的だし

315 20/09/01(火)08:05:15 No.723466608

急に出てきては14叩く子はなんなんだ 親でも殺されたのか

316 20/09/01(火)08:05:21 No.723466627

>和田って人ネットで無能って叩かれまくってた記憶あるけど何か具体的にどう無能なのか出てこないな…むしろ優秀では? 2013年に大赤字出して社長辞任したことが相当言われたのだが この時何が発売されてるか調べるといやそりゃ何やっても赤字になるよ!ってなる

317 20/09/01(火)08:05:27 No.723466644

ちょっと上の方で出てた話題だけどカメラ特許問題って特許自体は実在するけど壺で噂話が広がった以外ほぼソースなしなんだよね 業界人が言及したケースとしてはプラチナゲームズのハゲがそんな話知らんが…っていったくらい

318 20/09/01(火)08:05:34 No.723466657

>そんな会社が今や時価総額8500億円規模までデカくなったんだから感慨深い 規模の割にやってることがガバガバというかなんかアマチュア臭いというか…

319 20/09/01(火)08:05:47 No.723466684

>魂斗羅ゴエモン幻想水滸伝メタルギアあたりを求めてた人達が怒るのも分かるし その辺の人たちの言うことが俺は信じられないんだよね やりたいのは過去作であって新作じゃないとしか思ってない

320 20/09/01(火)08:05:50 No.723466688

書き込みをした人によって削除されました

321 20/09/01(火)08:05:50 No.723466690

>これならスクエニと任天堂の決別の理由って概ねネットの憶測通りじゃん? 感覚的に言うなら都市伝説が事実になった感じよね

322 20/09/01(火)08:06:19 No.723466746

>スクエニは基本的に昔からサードは仲良くやろうってスタンスなんで敵はいない スクエニは特許関係、電話してくれたら別に只でいいよって所だから 良くも悪くも権利者意識が薄い RPGツクールとかスクウェアの協力(見て見ぬふり)がなかったら成立しなかったって言われてるし

323 20/09/01(火)08:06:22 No.723466752

和田はFF14をゴミのままお出ししたけど作り直しには成功したのをどう評価すればいいのかわからない

324 20/09/01(火)08:06:26 No.723466762

その1にある損益表見ると凄いなこれ

325 20/09/01(火)08:06:31 No.723466768

>ここ最近で一番ハゲが活発だったのってFF15の時が最後だった気がする >それ以降なんかあったっけ Switch出て以降PS系と任天堂系のハードが色々と被らなくなったからなあ そこで争ってても需要が違うので両方買えばいいじゃんになった

326 20/09/01(火)08:06:34 No.723466769

>ああいうのはお高く止まってるとは言わない… 内輪のノリなんだよねなんか スクエニは個人個人の才能はあるけどまとめ役がとにかく足りない

327 20/09/01(火)08:06:34 No.723466770

>このご時世でアケはちょっと >移植音ゲは好きだけど 家庭用移植とか今じゃ太鼓のグルコスぐらいでは コナステ版なら増えるけど

328 20/09/01(火)08:06:41 No.723466789

>ちょっと上の方で出てた話題だけどカメラ特許問題って特許自体は実在するけど壺で噂話が広がった以外ほぼソースなしなんだよね >業界人が言及したケースとしてはプラチナゲームズのハゲがそんな話知らんが…っていったくらい まあそんなもんでしょうネットの話なんて

329 20/09/01(火)08:06:48 No.723466801

>全体的に尻切れトンボだったり巻きで終わってるミッションを補完してくれねえかな… なんかあったっけ? 序盤のそういうのは大体すべての終わりが閉ざされんで回収できてたと思うけど

330 20/09/01(火)08:06:48 No.723466804

この業界ハゲとヒゲ多すぎない?

331 20/09/01(火)08:06:51 No.723466816

>>魂斗羅ゴエモン幻想水滸伝メタルギアあたりを求めてた人達が怒るのも分かるし >その辺の人たちの言うことが俺は信じられないんだよね >やりたいのは過去作であって新作じゃないとしか思ってない まあそういう人たちはコナミに限らず他社のシリーズにもいてだいたいアレだからね…

332 20/09/01(火)08:07:01 No.723466838

>和田って人ネットで無能って叩かれまくってた記憶あるけど何か具体的にどう無能なのか出てこないな…むしろ優秀では? そりゃ給料減らされた社員やまだ言えないややこしい取り決めでごねた人は叩くでしょ

333 20/09/01(火)08:07:15 No.723466862

>ここ最近で一番ハゲが活発だったのってFF15の時が最後だった気がする >それ以降なんかあったっけ ポケモン剣盾とか?

334 20/09/01(火)08:07:27 No.723466883

>その1にある損益表見ると凄いなこれ グラフが上下に動きまくっててダメだった なんだこのジェットコースター

335 20/09/01(火)08:07:30 No.723466887

>この業界ハゲとヒゲ多すぎない? ハゲとかヒゲとかチャラ男崩れみたいなのとか…

336 20/09/01(火)08:07:38 No.723466902

>任天堂と関係改善するにあたって横槍入れてきた勢力ってのはどこなんだろう 邪推するならいくらでも出せるけどそれを言うのは結局ネットの与太話を広げるだけだからな

337 20/09/01(火)08:07:39 No.723466909

>ちょっと上の方で出てた話題だけどカメラ特許問題って特許自体は実在するけど壺で噂話が広がった以外ほぼソースなしなんだよね モンハンのカメラがクソっていう話題で急に出てきた印象が強いね カプコンとコナミは死ぬほど仲が悪いとされてるからその辺もまた噂に真実あじを加えた可能性はあるけど

338 20/09/01(火)08:07:55 No.723466934

ゴエモンとかナンバリングでも方向性しっちゃかめっちゃかでどれ基準にすればいいかわからんしな! 続編作れって言われても難しいわな

339 20/09/01(火)08:08:02 No.723466949

>ここ最近で一番ハゲが活発だったのってFF15の時が最後だった気がする >それ以降なんかあったっけ ポケモン剣盾凄かったぞ あいつらの言う通りならポケモン起動したことのあるSwitchはもう全部壊れてる

340 20/09/01(火)08:08:08 No.723466963

>和田はFF14をゴミのままお出ししたけど作り直しには成功したのをどう評価すればいいのかわからない ここが凄い難しいポイントだよなぁ でもあの無茶苦茶な立て直しを最終的にGOサインだしたのも和田だしなんとも言えん所だ

341 20/09/01(火)08:08:11 No.723466971

剣盾はハゲよりポケモン内のめんどくさい問題っていうか…

342 20/09/01(火)08:08:11 No.723466972

ゲームの出来は経営手腕じゃどうにもならないからな…

343 20/09/01(火)08:08:13 No.723466974

>その辺の人たちの言うことが俺は信じられないんだよね >やりたいのは過去作であって新作じゃないとしか思ってない だからコナミもそいつら向けにコレクションシリーズ出したわけだしな よくわかってるよ

344 20/09/01(火)08:08:23 No.723466992

>RPGツクールとかスクウェアの協力(見て見ぬふり)がなかったら成立しなかったって言われてるし ツクールにATB搭載してえってなったときスクウェアと会食持ったらそういや権利持ってましたねウチら!って話されたそうなので

345 20/09/01(火)08:08:38 ID:CHlcTgwg CHlcTgwg No.723467029

書き込みをした人によって削除されました

346 20/09/01(火)08:08:38 No.723467031

聖剣3とかも一時期酷かった気がする

347 20/09/01(火)08:08:40 No.723467034

>ポケモン剣盾とか? ああポケモンがあったか GAIJINがヒで変な活動してたね…発売したら全く音沙汰なくなったけど

348 20/09/01(火)08:09:00 No.723467068

>あいつらの言う通りならポケモン起動したことのあるSwitchはもう全部壊れてる どういうことなの…

349 20/09/01(火)08:09:06 No.723467080

>ID:CHlcTgwg >大学のサークル状態だった環境にやれ取り締まりやれ見直しと空気の読めない真似されたらそりゃ反感買うよね >必要な事とはいえ じゃあなんでID出てんだよ

350 20/09/01(火)08:09:11 No.723467094

>この業界ハゲとヒゲ多すぎない? 若い世界なので威張りは必要だしまともなビジネスマンが少ない世界でもある

351 20/09/01(火)08:09:14 No.723467102

一人叩く奴が出ると物知り顔で叩く奴が現れ油を注ぐ奴が現れ…って流れが当たり前の当時の2chだし

352 20/09/01(火)08:09:22 No.723467111

>剣盾はハゲよりポケモン内のめんどくさい問題っていうか… switch壊れるとか騒いでたよ

353 20/09/01(火)08:09:24 No.723467115

あったなあSwitch壊れるとか ヒで拡散してた奴ら逮捕されればいいのに

354 20/09/01(火)08:09:29 No.723467122

>11ってずっと好調だった話は聞くけどやってないからよくわからない 発表当初ネトゲとか正気かよ…ってなるなった 回線引くのもBBユニットも割と良い値段したしゲーム1本にそこまで金出すのもな…って まあプレイして時間年単位で持って行かれたけど

355 20/09/01(火)08:09:29 No.723467124

>この業界ハゲとヒゲ多すぎない? どこの業界でもハゲはたくさん居るだろ!

356 20/09/01(火)08:09:29 No.723467126

>ツクールにATB搭載してえってなったときスクウェアと会食持ったらそういや権利持ってましたねウチら!って話されたそうなので テキトウすぎる…

357 20/09/01(火)08:09:29 No.723467127

>和田はFF14をゴミのままお出ししたけど作り直しには成功したのをどう評価すればいいのかわからない 田中弘道に任せりゃいいだろってのは 誰が考えてもそうなるからゴーサインはしゃーないと思うよ

358 20/09/01(火)08:09:35 No.723467138

>コナミは今野球ゲームに力入れてくれてるから好きだけど魂斗羅ゴエモン幻想水滸伝メタルギアあたりを求めてた人達が怒るのも分かるし一概にコナミはゲーム出してる!出してない!って決めつけるのは違う気がする 魂斗羅はコレクション出してくれたし

359 20/09/01(火)08:09:41 No.723467147

>剣盾はハゲよりポケモン内のめんどくさい問題っていうか… それもあるけどでもハゲも凄まじかった

360 20/09/01(火)08:10:31 No.723467231

年齢規制の話出てたけど ヒアリング続けてようやく子供にエログロ見せたくねー!って根幹が見えたって話は興味深かった 今では当たり前でも当時では中々気づかないもんなのな あと年齢規制した方が子供に安心してゲーム買い与える層が増えて売上伸びたってのもすごく意外だった

361 20/09/01(火)08:10:44 No.723467251

昔のタイトルばかり求める人って今のゲームは見ようともしないから個人的には好きじゃない ボンガもやれよ面白いから

362 20/09/01(火)08:10:44 No.723467252

>ああポケモンがあったか >GAIJINがヒで変な活動してたね…発売したら全く音沙汰なくなったけど ハゲもいたけどそこはどちらかというとハゲではなくポケモン内の問題 人気あるのはいいことだけどそのぶんポケモンめんどくさいファン抱えすぎなの

363 20/09/01(火)08:10:48 No.723467264

>あったなあSwitch壊れるとか この事件まじでめんどくさいのが実際海外でも破損報告おおかった部分なんよな

364 20/09/01(火)08:11:05 No.723467303

>どういうことなの… 一度でもポケモン起動すると内部のデータがポケモンによって弄られて壊れるとかそんなの

365 20/09/01(火)08:11:18 No.723467324

>>ちょっと上の方で出てた話題だけどカメラ特許問題って特許自体は実在するけど壺で噂話が広がった以外ほぼソースなしなんだよね >モンハンのカメラがクソっていう話題で急に出てきた印象が強いね >カプコンとコナミは死ぬほど仲が悪いとされてるからその辺もまた噂に真実あじを加えた可能性はあるけど MGSPWでモンハンとコラボしてたから仲良いと思ってた どのモンハンのタイミングかにもよるのかもしれないけど

366 20/09/01(火)08:11:44 No.723467360

>この事件まじでめんどくさいのが実際海外でも破損報告おおかった部分なんよな 日本じゃ一件も発生してないの見るにGAIJINの自作自演では

367 20/09/01(火)08:11:46 No.723467363

>あと年齢規制した方が子供に安心してゲーム買い与える層が増えて売上伸びたってのもすごく意外だった じゃあドラクエ10はCERO:Aにしてマーニャを永久に出入り禁止にしましょうね~ ミネアはいるのに…

368 20/09/01(火)08:11:48 No.723467369

>先日めでたく追加ストーリー配信決定いたしました! えマジで… 復帰しよ…

369 20/09/01(火)08:12:05 No.723467400

>ボンガもやれよ面白いから ゲーセンが近くになくてね… 最近のゲーセンのゲームは家庭用に来るとは思えんしなあ

370 20/09/01(火)08:12:19 No.723467426

和田は旧FF14がどれくらいのクソゲーかなんてわからなかったのかな? 記事読む限りFFCCの瘴気に対する評価を出してるから触りはしてるんだろうけど

371 20/09/01(火)08:12:34 No.723467452

>一度でもポケモン起動すると内部のデータがポケモンによって弄られて壊れるとかそんなの 過剰なコピーガードが変な事やらかしてもおかしくないみたいなイメージがあったのかな

372 20/09/01(火)08:12:53 No.723467482

ポケモン起動中にフリーズしてからの文鎮化はかなり報告あったぞ

373 20/09/01(火)08:13:10 No.723467519

>どのモンハンのタイミングかにもよるのかもしれないけど カメラがクソ問題はP2とかその辺のユーザーがワッと増えた頃だったと思う だからもうめっちゃ昔よ

374 20/09/01(火)08:13:15 No.723467531

>ポケモン起動中にフリーズしてからの文鎮化はかなり報告あったぞ 詐欺に合わないようにな

375 20/09/01(火)08:13:33 No.723467572

>ポケモン起動中にフリーズしてからの文鎮化はかなり報告あったぞ ソースは?

376 20/09/01(火)08:13:40 No.723467588

FF15(旧ヴェルサス)の開発遅延は14の立て直しに人が取られたからってのはマジなのだろうか

377 20/09/01(火)08:13:46 No.723467603

>ハゲもいたけどそこはどちらかというとハゲではなくポケモン内の問題 >人気あるのはいいことだけどそのぶんポケモンめんどくさいファン抱えすぎなの ファン内部の対立がハゲ参戦でグシャグシャになるなんていつものことじゃない

378 20/09/01(火)08:13:50 No.723467611

FF11も凄いよなぁ ソボロ取り逃げスレも13周年だぜ

379 20/09/01(火)08:13:51 No.723467615

>最近のゲーセンのゲームは家庭用に来るとは思えんしなあ 一応ボンガはPC版というかコナステ(クラウド)版予定されてはいるんだけどね アケが好調になったから遠のいたのではという憶測はされている つらい

380 20/09/01(火)08:13:54 No.723467626

>>ポケモン起動中にフリーズしてからの文鎮化はかなり報告あったぞ >ソースは? img

381 20/09/01(火)08:14:15 No.723467660

ポケモンが互換切りでめんどくさいことになって新作叩きとかはルビサファの頃からあったので そこらへんはもうハゲとか関係ないのだ それはそれとしてハゲも便乗して暴れてた

382 20/09/01(火)08:14:16 No.723467665

「エロヒゲ」でちょっと笑った

383 20/09/01(火)08:14:17 No.723467666

>FF11も凄いよなぁ >ソボロ取り逃げスレも13周年だぜ もう許してやれよ

384 20/09/01(火)08:14:18 No.723467669

>>>ポケモン起動中にフリーズしてからの文鎮化はかなり報告あったぞ >>ソースは? >img HAHAHA

385 20/09/01(火)08:14:24 No.723467675

この流れだけでポケモンに面倒くさい人がいっぱいいるのはわかった

386 20/09/01(火)08:14:31 No.723467689

外人にもハゲは居るからなぁ…

387 20/09/01(火)08:14:33 No.723467693

>もう許してやれよ(ピピピピ)

388 20/09/01(火)08:14:39 No.723467711

>FF11も凄いよなぁ >ソボロ取り逃げスレも13周年だぜ 歌のお兄さんがおじさんになってしまった

389 20/09/01(火)08:14:44 No.723467721

FF16はよ

390 20/09/01(火)08:14:54 No.723467745

エロひげのこと仲違いした後でも気にしてる組長かわいい

391 20/09/01(火)08:14:55 No.723467747

ちなみに起動したら壊れるは 3DSのあつ森でも言われてたので まあそういう人たちの常套手段なんだろう

392 20/09/01(火)08:14:57 No.723467752

>ソボロ取り逃げスレも13周年だぜ Yoshiくんまだ許されないのか…

393 20/09/01(火)08:14:58 No.723467756

ポケモン文鎮化に関してはvtuberだの配信者だのが右倣えで次々配信してて結局1例も出なかったのが解答かなって

394 20/09/01(火)08:15:08 No.723467770

あつ森じゃないやとび森

395 20/09/01(火)08:15:10 No.723467776

アケゲーはオンラインに繋がってればコンシューマでもできるじゃん?ってのを筐体にしかない演出とかエンタメ性で盛り上げてほしい 謎の箱が全国のゲーセンに配備されるの待ってますコナミさん

396 20/09/01(火)08:15:12 No.723467778

ポケモンは良くも悪くも売れるからな…

397 20/09/01(火)08:15:13 No.723467781

>一応ボンガはPC版というかコナステ(クラウド)版予定されてはいるんだけどね >アケが好調になったから遠のいたのではという憶測はされている 初期は151台しかないし8人対戦だしそこからランク分けもあるしアケゲーでここから人気になることはまずないから稼働前イベントで発表した

398 20/09/01(火)08:15:23 No.723467799

>この流れだけでポケモンに面倒くさい人がいっぱいいるのはわかった いくら組長の話でポケモンが少し触れられてるっつっても こんなスレで延々と無関係な話してるぐらいだからな…

399 20/09/01(火)08:15:25 No.723467803

ボンガのPC版って一回105円なのは置いといてモニターの再現どうするんだろ

400 20/09/01(火)08:15:25 No.723467805

こういう当時の業界の噂とか憶測の答え合わせみたいな話もっと出てこないかな

401 20/09/01(火)08:15:48 No.723467843

14の吉田が動かしてる企画って16とは別なんだろうか

402 20/09/01(火)08:16:08 No.723467878

>ポケモンが互換切りでめんどくさいことになって新作叩きとかはルビサファの頃からあったので それが一番驚くわ

403 20/09/01(火)08:16:15 No.723467884

>こういう当時の業界の噂とか憶測の答え合わせみたいな話もっと出てこないかな アイマスの裏事情見たい…

404 20/09/01(火)08:16:18 No.723467890

>こういう当時の業界の噂とか憶測の答え合わせみたいな話もっと出てこないかな アイマス2の炎上は意図的なものだった!とか暴露話されても絶対信じねえけどな!

405 20/09/01(火)08:16:29 No.723467913

>初期は151台しかないし8人対戦だしそこからランク分けもあるしアケゲーでここから人気になることはまずないから稼働前イベントで発表した そのレベルだとまあ考えるわな 流行ってよかったよ

406 20/09/01(火)08:16:41 No.723467934

FFCCは色々重要なタイトルなのにあんな出来でリマスター出したのか…

407 20/09/01(火)08:16:45 No.723467939

>>この業界ハゲとヒゲ多すぎない? >どこの業界でもハゲはたくさん居るだろ! メガネも多い あと俺気付いたわ この人らインタビューとかに出るとロクロを回す

408 20/09/01(火)08:16:48 No.723467944

>「エロヒゲ」でちょっと笑った 家出した息子に対する愛憎交じった感情

409 20/09/01(火)08:16:52 No.723467947

>アイマスの裏事情見たい… ではゲストにゆりしーを

410 20/09/01(火)08:17:01 No.723467956

>>ソボロ取り逃げスレも13周年だぜ >Yoshiくんまだ許されないのか… なんなら14のギャグイベントで逆輸入されてしまったから…

411 20/09/01(火)08:17:03 No.723467960

>そのレベルだとまあ考えるわな >流行ってよかったよ 近年稀にみる奇跡みたいなもんだからなあれ

412 20/09/01(火)08:17:25 No.723467993

>ポケモンが互換切りでめんどくさいことになって新作叩きとかはルビサファの頃からあったので >そこらへんはもうハゲとか関係ないのだ >それはそれとしてハゲも便乗して暴れてた いっつも叩きあるけど普段はあんな燃え上がらんよ…

413 20/09/01(火)08:17:25 No.723467994

>なんなら14のギャグイベントで逆輸入されてしまったから… 日本のリロイになっちまった

414 20/09/01(火)08:17:42 No.723468023

ボンガは151台から1000台以上のヒットタイトルになったんだっけ 現代でもこういう事あるんだなあと思った

415 20/09/01(火)08:17:45 No.723468027

ディシディアとか見てると難しいとは思うACのCS化

416 20/09/01(火)08:17:47 No.723468033

エロヒゲはレンタルビデオ店で働いてるヒゲを直感で雇ってゲーム作らせ始めるようなやべー奴だからな…

417 20/09/01(火)08:17:49 No.723468036

小島とコナミの確執の裏話すごく聞きたい…

418 20/09/01(火)08:17:49 No.723468038

6人集めて倒せば大体出るくらいのレアアイテム取って急用で抜けただけで13年許されないとか普通ありえないんじゃないですかね!

419 20/09/01(火)08:18:05 No.723468063

>FF16はよ 今の体制で作って大丈夫かね FF7Rもかなりでかいプロジェクトだろうに

420 20/09/01(火)08:18:05 No.723468064

>>アイマスの裏事情見たい… >ではゲストにゆりしーを 呼ぶな

421 20/09/01(火)08:18:28 No.723468108

151台8人対戦ランク分けありは相当の覚悟だな…

422 20/09/01(火)08:18:30 No.723468110

>FFCCは色々重要なタイトルなのにあんな出来でリマスター出したのか… Switchのスペックが足りなくてSwitchでの挙動がおかしいとかいうならまだしも PS4Pro(SSD交換済み)の方がロード時間長いとかちょっと誰が作ったのよこれー!ってなる

423 20/09/01(火)08:18:38 No.723468125

ボンガ151台時代はボンガ転売やお前の店には2度と売らない事件とか色あった

424 20/09/01(火)08:18:46 No.723468143

>当時のスクウェアスタッフがちょっと頭お花畑過ぎる… クリエイター側の自己申告を信じすぎないように気をつけた方がいいのかもな

425 20/09/01(火)08:18:57 No.723468163

これは立て直しっていうポジティブな話だからいいけど 失敗の話とか確執の話っていうネガティブなのを一方だけが話すのは危険すぎる

↑Top