20/09/01(火)02:56:17 ペイル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/01(火)02:56:17 No.723449109
ペイルライダーだけ黙示録の四騎士のなかで有名な気がする
1 20/09/01(火)02:58:47 No.723449284
こいつら馬乗ってるだけで別に騎士ではないらしいな
2 20/09/01(火)02:59:55 No.723449355
>こいつら馬乗ってるだけで別に騎士ではないらしいな まじかよ
3 20/09/01(火)03:01:43 No.723449493
ペイルライダーはたまに聞くけどそれ以外をなんちゃらライダーって表記するのはマジで見た覚えがないな…
4 20/09/01(火)03:04:23 No.723449696
ネット上で見るペイルライダーの9割メガテンだったのが 今は7割くらいガンダム
5 20/09/01(火)03:05:53 No.723449810
ペイルライダー以外は特に固有名詞ないから
6 20/09/01(火)03:07:16 No.723449894
ホースメンを騎士と訳してるけど原語は知らないからニュアンスあってるのかは判断できない
7 20/09/01(火)03:08:12 No.723449956
レッドライダーとかも割と聞くぞ
8 20/09/01(火)03:08:14 No.723449959
>ホースメンを騎士と訳してるけど原語は知らないからニュアンスあってるのかは判断できない 馬男って可能性もあるのか…
9 20/09/01(火)03:08:49 No.723449995
X-MENのアポカリプスがフォーホースメンを配下にしてるけどだいたいデスに抜擢したやつから瓦解する
10 20/09/01(火)03:14:16 No.723450326
ホワイトライダーレッドライダーブラックライダーペイルライダーだっけ 多分色+ライダーじゃないのが使いやすいんだろう
11 20/09/01(火)03:14:20 No.723450330
ペスティレンスをブラックライダーとか呼ぶ言い回しも英語圏にはあるみたいだ てつをしか思い浮かばない
12 20/09/01(火)03:14:29 No.723450338
ホースメンは騎手という意味だよ
13 20/09/01(火)03:16:15 No.723450433
su4167766.jpg 猿先生版
14 20/09/01(火)03:17:28 No.723450511
>猿先生版 このロボどこかで…
15 20/09/01(火)03:19:12 No.723450601
騎馬なんだけど騎兵よりは騎士の方が見栄えが良いからか
16 20/09/01(火)03:21:50 No.723450773
海外作品だとペイルライダーだけじゃなく黙示録の四騎士セットでよく出てる気がする
17 20/09/01(火)03:23:51 No.723450898
ハデスがひっついてるのもなんか別格感ある
18 20/09/01(火)03:28:28 No.723451158
赤黒はまだ特殊能力があるからいい 白は地味すぎる
19 20/09/01(火)03:34:44 No.723451528
ミル貝見たんだけどもしかしてこいつら乗ってる馬が赤かったり白かったりするだけで当人は別にカラフルじゃない…?
20 20/09/01(火)03:35:48 No.723451592
>多分色+ライダーじゃないのが使いやすいんだろう pale 形容詞 (pal・er; pal・est) 1〈人・顔が〉青白い,青ざめた.
21 20/09/01(火)03:36:09 No.723451610
>赤黒はまだ特殊能力があるからいい >白は地味すぎる でも勝利の上に勝利を重ねる=支配者ってかっこいいし…
22 20/09/01(火)03:37:30 No.723451686
ペイルライダーを青騎士と表記するとなんか微妙になる
23 20/09/01(火)03:37:40 No.723451692
黙示録の獣は意外と使われない気がする
24 20/09/01(火)03:38:24 No.723451729
青ざめた騎士って言うとちょっと心配になるやつ
25 20/09/01(火)03:39:06 No.723451763
>白は地味すぎる 支配ってつまりマキマさんと同じだぞ
26 20/09/01(火)03:39:42 No.723451791
白はファンタジーとか異能バトルの文脈で解釈するとクソ強いやつ
27 20/09/01(火)03:40:42 No.723451847
ファミンとかウォーとか名前あるじゃない
28 20/09/01(火)03:41:07 No.723451865
>青ざめた騎士って言うとちょっと心配になるやつ 酔ってる…
29 20/09/01(火)03:41:07 No.723451866
まあ黙示録書かれた時代に騎士制度誕生してないんじゃねえかな…
30 20/09/01(火)03:43:30 No.723451990
自分のやってるゲームだとプレイグ・ウォー・ブラック・ペイル だな…
31 20/09/01(火)03:44:32 No.723452060
>まあ黙示録書かれた時代に騎士制度誕生してないんじゃねえかな… 封建領主としての騎士はいないけど ローマにも騎士階級なかったっけ
32 20/09/01(火)03:44:37 No.723452063
>まあ黙示録書かれた時代に騎士制度誕生してないんじゃねえかな… 確かに……
33 20/09/01(火)03:48:36 No.723452294
騎士じゃないなら「馬できた」って4人なだけじゃんっ
34 20/09/01(火)03:49:21 No.723452332
騎士の方がかっこいいとかそれっぽい以上の意味は無い
35 20/09/01(火)03:50:41 No.723452397
古代ローマにも騎士階級やらはあったね
36 20/09/01(火)03:53:05 No.723452522
>封建領主としての騎士はいないけど >ローマにも騎士階級なかったっけ 騎兵階級はあったけど騎士と聞いて一般的に連想されるような中世の騎士とは全く別の存在だよ
37 20/09/01(火)04:01:54 No.723452976
Knightでは無いだろうが高位の騎手って事で騎士なんだろう
38 20/09/01(火)04:06:55 No.723453222
四騎士全部扱ってるの江戸である位しか見た事ねぇ… ほとんど青でたまに赤もいるくらいだ
39 20/09/01(火)04:08:41 No.723453328
俺はペイルライダーって聞くとACが出てくるな
40 20/09/01(火)04:11:38 No.723453478
ギリシャ語訳ではペイルではなくクロロス書かれているそうで本来の色は黄緑なんだって
41 20/09/01(火)04:15:31 No.723453663
この絵描かれたのもわりと最近らしいな
42 20/09/01(火)04:17:27 No.723453760
>支配ってつまりマキマさんと同じだぞ 現れて宣戦布告して勝利宣言するだけの人なので強制的に言うこと聞かせるみたいな力は無いし このおじさんは地上を一掃する実行部隊の隊長みたいなもんだから別に王とか支配者でもない
43 20/09/01(火)04:18:23 No.723453803
>この絵描かれたのもわりと最近らしいな この絵のことは知らないけど少なくともルネサンス期以降だろうね…
44 20/09/01(火)04:20:04 No.723453887
カタ伊達政宗像
45 20/09/01(火)04:21:06 No.723453932
>>この絵描かれたのもわりと最近らしいな >この絵のことは知らないけど少なくともルネサンス期以降だろうね… 1887年だって https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Apocalypse_vasnetsov.jpg
46 20/09/01(火)04:25:49 No.723454135
冠付けてるのに王じゃないんだ 第一の騎士は征服者の象徴らしいけど
47 20/09/01(火)04:46:31 No.723455154
>現れて宣戦布告して勝利宣言するだけの人なので強制的に言うこと聞かせるみたいな力は無いし 荒らしみたいな奴だな…
48 20/09/01(火)04:51:17 No.723455372
>古代ローマにも騎士階級やらはあったね パトリキだっけパリトキかもしれん
49 20/09/01(火)04:55:37 No.723455577
地上を統治する権利と人間を殺す権利が有るのに支配者じゃないとはこれ如何に
50 20/09/01(火)05:09:29 No.723456149
>地上を統治する権利と人間を殺す権利が有るのに支配者じゃないとはこれ如何に こいつら別に不死身だとか生物一方的に殺戮できるような物凄く強いとかって設定一切なくて 単に宗教として敵認定したやつぶっ殺す時に俺が正義だって言い張るための存在なので…
51 20/09/01(火)05:14:04 No.723456342
>こいつら別に不死身だとか生物一方的に殺戮できるような物凄く強いとかって設定一切なくて >単に宗教として敵認定したやつぶっ殺す時に俺が正義だって言い張るための存在なので… それ何の解釈?
52 20/09/01(火)05:17:41 No.723456479
白い騎士はキリストと同一視されたりしてるらしいな
53 20/09/01(火)05:19:11 No.723456541
今ウィキペディア読んだけどペイルライダーさんの仕事は疫病と野獣をけしかけることだったのか 疫病はわかるけど野獣ってなんだよ世界の終わりにはクマに襲われる人が続出するのか
54 20/09/01(火)05:21:13 No.723456628
馬に乗って現れる青白い男! じゃダサいし…
55 20/09/01(火)05:21:31 No.723456643
>疫病はわかるけど野獣ってなんだよ世界の終わりにはクマに襲われる人が続出するのか ローマ末期の情勢的にはフン族やゲルマン人等の遊牧民とか
56 20/09/01(火)05:22:59 No.723456690
>馬に乗って現れる青白い男!(病気持ち) >じゃダサいし…
57 20/09/01(火)05:26:51 No.723456838
>白い騎士はキリストと同一視されたりしてるらしいな キリストってよりはキリスト教団体そのものって解釈が多いね 過去に弾圧等一方的な事してたところからなんだろうけど他のやつも風刺になってるのがちょっと面白い
58 20/09/01(火)05:31:40 No.723457034
ペイルライダー・ギャルバリーの方が好き
59 20/09/01(火)05:36:38 No.723457257
>ペイルライダー・ギャルバリーの方が好き キャバルリーな
60 20/09/01(火)05:48:32 No.723457740
ヨハネの黙示録がいつ成立したのか知らんのか
61 20/09/01(火)05:56:24 No.723458062
>ヨハネの黙示録がいつ成立したのか知らんのか これ預言書だからまずどの時代を予見したかさらにこれは何を暗喩してるかって解釈されていくぞ 預言書って前提を無視して単なる文学として扱うなら話は別だが
62 20/09/01(火)05:57:10 No.723458096
スレッドを立てた人によって削除されました >今ウィキペディア読んだけどペイルライダーさんの仕事は疫病と野獣をけしかけることだったのか >疫病はわかるけど野獣ってなんだよ世界の終わりにはクマに襲われる人が続出するのか 淫夢が流行してコロナも蔓延ってる昨今は実質その状態なのでは?
63 20/09/01(火)06:02:59 No.723458370
スレッドを立てた人によって削除されました >淫夢が流行してコロナも蔓延ってる昨今は実質その状態なのでは? なんでヨハネさんは「俺預言者だけど2020年頃には淫夢が流行してコロナが蔓延るよ」て書いてくれなかったの 「ペイルライダーが来ますぞー」とか書くから後代の人たちが解釈に困ってるじゃん
64 20/09/01(火)06:07:33 No.723458576
傲慢になっとるといつか厄災がやってきてしっぺ返しくらうから謙虚に行き(生き)なさいよって程度のことなのかも
65 20/09/01(火)06:17:25 No.723458961
良い子にしてないと馬マンが来るよ!って事か
66 20/09/01(火)06:19:06 No.723459035
どうとでも取れるように記述しとけば未来の人らがいいように解釈してくれて俺の名が残り続ける!みたいな適当なもんかもしれん
67 20/09/01(火)06:29:25 No.723459471
ローマ時代の騎士はエクィテスなので中世のいわゆるナイトとはちょっと違う ちなみにknightはドイツ語のknechtが元になってて原義的には従者とか若者の方が近いけど ドイツ語ではritter(≒rider)だしフランスではchevalier(≒cavalry)だしでどっちも馬に乗る人の事が騎士の語源になってるのに英語だけ別なの面白いよね
68 20/09/01(火)06:36:58 No.723459811
預言者は神の言葉を預かる者であって未来を見通す予言者ではない
69 20/09/01(火)06:42:22 No.723460084
>地上を統治する権利と人間を殺す権利 ちなみにこの権利という単語にあたるのはラテン語でpotestas、英語ではpower 能力や権能の言い換えだな
70 20/09/01(火)06:56:59 No.723460817
>預言者は神の言葉を預かる者であって未来を見通す予言者ではない 神の言葉ってだけで妄言っぽさが飛躍的に上がるな…