虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/29(土)18:25:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/29(土)18:25:50 No.722630982

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/08/29(土)18:26:52 No.722631278

全部!?

2 20/08/29(土)18:26:57 No.722631291

仏かよ

3 20/08/29(土)18:27:01 No.722631307

国会図書館にあるあの分厚いやつ?

4 20/08/29(土)18:27:48 No.722631538

すみませんじゃ済まねえ…

5 20/08/29(土)18:28:42 No.722631768

実は奥さんが神様なやつ

6 20/08/29(土)18:29:06 No.722631884

ごめんで済んだら地獄はいらないわ

7 20/08/29(土)18:29:18 No.722631946

20年は無理だ

8 20/08/29(土)18:29:41 No.722632055

20年それだけやってたわけじゃなくて 他の仕事とかいろいろしながらの20年だからな 20年まるまる失ったわけじゃない くよくよすんなよ とは言えんな

9 20/08/29(土)18:29:44 No.722632069

仏教の逸話みたいなことしやがって…

10 20/08/29(土)18:29:48 No.722632087

賽の河原か何かか

11 20/08/29(土)18:29:54 No.722632107

2回目なら前よりはスムーズだろうし…

12 20/08/29(土)18:30:07 No.722632174

これも仏が与えた試練か…みたいに考えるしかない

13 20/08/29(土)18:30:18 No.722632232

神仏からの説得力の一押し

14 20/08/29(土)18:30:48 No.722632392

ガッシュの原稿失くしたよりひでぇ

15 20/08/29(土)18:31:17 No.722632535

>2回目なら前よりはスムーズだろうし… 2回目は8年で完成させたらしい

16 20/08/29(土)18:31:30 No.722632586

>これも仏が与えた試練か…みたいに考えるしかない そう言うと旧約聖書に見える

17 20/08/29(土)18:31:47 No.722632658

>2回目は8年で完成させたらしい じゃあ3回目は2年くらいでできそうだな

18 20/08/29(土)18:31:55 No.722632701

2回目はワープロとか使ったんだろうか

19 20/08/29(土)18:32:03 No.722632744

これ逸話や美談にしていいのか…?

20 20/08/29(土)18:32:22 No.722632835

>これも仏が与えた試練か…みたいに考えるしかない キリスト教みたいだな

21 20/08/29(土)18:32:43 No.722632943

2回目は流石に別の出版社にした

22 20/08/29(土)18:33:01 No.722633031

賠償とかしたんだろうか出版社…

23 20/08/29(土)18:33:13 No.722633094

これ訴訟とかで訴えても勝てないんだろうか

24 20/08/29(土)18:33:35 No.722633208

>すみませんじゃ済まねえ… かと言ってやらかしたやつのクビ一つでなんとかなるわけでもないし やらかしたやつらに代わりに書かせてなんとかなるようなものじゃないのは自分が一番わかってるし 向こうがその意図を受け取るかどうかは兎も角教授は最終的にはやっちまったものはしょうがないするしかないんだ…

25 20/08/29(土)18:33:35 No.722633209

>2回目は8年で完成させたらしい でも流石に無くした出版社からは出させずに別の出版社から出したよ

26 20/08/29(土)18:33:38 No.722633222

>2回目は流石に別の出版社にした 当たり前すぎる…

27 20/08/29(土)18:33:44 No.722633254

>ガッシュの原稿失くしたよりひでぇ 印刷物自体は残ってるからな…

28 20/08/29(土)18:34:20 No.722633437

これでもう一回廃棄されてこそ面白話だろうに

29 20/08/29(土)18:34:20 No.722633438

>賠償とかしたんだろうか出版社… するわけないだろ…

30 20/08/29(土)18:34:39 No.722633543

おシャカにされた

31 20/08/29(土)18:34:40 No.722633549

俺が仏陀だったら出版社にコロニー落としてるわ

32 20/08/29(土)18:34:49 No.722633604

サンスクリット原典から日本語への直接訳出を始めて大量にやった人なので 実質日本の三蔵法師と言っていいと思う

33 20/08/29(土)18:35:03 No.722633665

やらかした側もノイローゼになりそうな話だ

34 20/08/29(土)18:35:12 No.722633702

20年分パーはエグすぎる…

35 20/08/29(土)18:35:15 No.722633713

制作過程で悟りを開いたのかもしれない

36 20/08/29(土)18:35:31 No.722633794

>賠償とかしたんだろうか出版社… もともとどういう契約してたかによるが 出版関係ってそのあたりゆるゆるだったんじゃなかったっけ?

37 20/08/29(土)18:35:34 No.722633804

修行僧か

38 20/08/29(土)18:35:40 No.722633833

>四文字「俺が仏陀だったら出版社に熊放つわ」

39 20/08/29(土)18:35:46 No.722633874

>2回目は流石に別の出版社にした だめだった

40 20/08/29(土)18:36:11 No.722634001

諸橋大漢和も戦中戦後の混乱で全部特注の大量の漢字の活版が消えて避難させてた原稿しか残らなかったけど そこから再出発して辞典完成のために医者の卵・官僚の卵・商業大卒予定の息子3人を呼び戻して3代かけてようやく作り上げたものは格段に前のものより良くなって満足ですよみたいなエピソードがあったな

41 20/08/29(土)18:36:21 No.722634044

>これでもう一回廃棄されてこそ面白話だろうに 仏の顔もって言うくらいだから人間が一度でもこれで飲み込んでくれた時点で充分過ぎる

42 20/08/29(土)18:36:22 No.722634050

>これでもう一回廃棄されてこそ面白話だろうに あと2回廃棄されて4度目でキレて これがほんとの仏の顔も三度撫でれば腹立てるですね!ってオチがつく

43 20/08/29(土)18:36:32 No.722634101

自分が超能力持ってたら担当者の命を奪ってそこから七代一族郎党地獄見る呪いをかけると思うのに凄い

44 20/08/29(土)18:36:32 ID:Dv3qcS1Y Dv3qcS1Y No.722634109

>>2回目は流石に別の出版社にした >だめだった いや良かったろ

45 20/08/29(土)18:36:48 No.722634177

怒る気だったら物凄く豊富な語彙で罵倒されそう

46 20/08/29(土)18:37:00 No.722634231

そんな…仏の顔なら3度目までセーフなのに…

47 20/08/29(土)18:37:04 No.722634246

ああ元から哲学者だったのか…完全に悟り開いてるな…

48 20/08/29(土)18:37:07 No.722634262

原稿を無くすって出版社として信用失うレベルのやらかしなのに 割と気軽にこの手の話出てくるよね…

49 20/08/29(土)18:37:08 No.722634269

妻はマーラか…

50 20/08/29(土)18:37:09 No.722634280

2回目の8年がなければ他の本も出せてたよね…とか思ってしまう

51 20/08/29(土)18:37:11 No.722634294

百年後に仏教の逸話に載ってるやつ

52 20/08/29(土)18:37:46 No.722634446

一回破棄された時点で人殺せそうなぐらい恨めるだろうこれ!

53 20/08/29(土)18:37:59 No.722634505

クズ出版社の名前伏せてるの仏すぎる

54 20/08/29(土)18:38:05 No.722634532

まあ時代的に原稿複製にも年単位かかるだろうしな…

55 20/08/29(土)18:38:07 No.722634549

>やらかした側もノイローゼになりそうな話だ 担当者はそうかもしらんが出版社としてはどうだろうな

56 20/08/29(土)18:38:22 No.722634611

怒らなかったっていうか怒る気力も起こらんわな…むしろ家内の支えがあったにせよよく1ヶ月で再起できたもんだよ

57 20/08/29(土)18:38:35 No.722634670

2回目の方が良い原稿書けたりするの?

58 20/08/29(土)18:38:38 No.722634686

>怒る気だったら物凄く豊富な語彙で罵倒されそう すごい難しい言葉で罵倒してきて え?え?ってなってるとこんな事も分からないのかね…って二重で精神をえぐってきそう

59 20/08/29(土)18:38:42 No.722634701

>原稿を無くすって出版社として信用失うレベルのやらかしなのに >割と気軽にこの手の話出てくるよね… コースター代わりになってる原稿はしばしばあるよね…

60 20/08/29(土)18:38:47 No.722634728

20年がパーになるのは辛いってもんじゃないな…

61 20/08/29(土)18:38:50 No.722634735

>そんな…仏の顔なら3度目までセーフなのに… あれ本来は三度目には流石に仏もキレるよって意味だよ

62 20/08/29(土)18:38:52 No.722634742

>原稿を無くすって出版社として信用失うレベルのやらかしなのに >割と気軽にこの手の話出てくるよね… 出版社の人にとって作品は他人が作って自分の前を通っていって遠くで製造される何かなのでな

63 20/08/29(土)18:39:22 No.722634882

人が20年かけて積み上げたものを台無しにしてしまったら俺ならもう生きていけないかも…

64 20/08/29(土)18:39:31 No.722634914

ガロアだっけ 論文提出したのに紛失されて教授になるのが遅れたの

65 20/08/29(土)18:39:37 No.722634945

webで発信できる時代は良いですね

66 20/08/29(土)18:39:50 No.722635004

石の上にも三年 原稿の前に20年 と8年

67 20/08/29(土)18:40:10 No.722635103

重要な書類くらいちゃんとしとけやって思うけど時代的にザルだったんだろうな 今のご時世ですらそうだろうし

68 20/08/29(土)18:40:11 No.722635117

>人が20年かけて積み上げたものを台無しにしてしまったら俺ならもう生きていけないかも… した側になった人がその後どうしたのかはちょっと気になるよね

69 20/08/29(土)18:40:14 No.722635128

賠償一円も払ってないのか

70 20/08/29(土)18:41:10 No.722635376

ん?もしかしてこの人いなかったら世界的に仏教の歴史の体系カテゴライズ出来なかった?

71 20/08/29(土)18:41:19 No.722635407

でもちゃんと心を込めて謝罪すれば許されるって「」ちゃんが言ってたよ?

72 20/08/29(土)18:41:23 No.722635419

真面目に真面目な本で仏教調べてると99%名前見かけるくらい凄い人だよこの人

73 20/08/29(土)18:41:33 No.722635471

俺だったら原稿失くしたクズ出版社潰すために全力で拡散しちゃう

74 20/08/29(土)18:41:33 No.722635472

>>>2回目は流石に別の出版社にした >>だめだった >いや良かったろ だめだった知らなくてだめだった

75 20/08/29(土)18:41:37 No.722635484

>中村が20年かけ1人で執筆していた『佛教語大辞典』が完成間近になった時、ある出版社が原稿を紛失してしまった。中村は「怒ったら原稿が見付かるわけでもないでしょう」と怒りもせず、翌日から再び最初から書き直して8年かけて完結させ、別の出版社(東京書籍)から全3巻で刊行 そりゃまあ同じ出版社には持っていけないよな…

76 20/08/29(土)18:41:38 No.722635490

注意力欠陥してる人って想像よりもヤバいことしでかすからな…

77 20/08/29(土)18:41:41 No.722635507

>これ逸話や美談にしていいのか…? でも仏教の説話でありそう

78 20/08/29(土)18:41:46 No.722635533

>諸橋大漢和 https://kanjibunka.com/jiten/kinenshitsu/daikanwajiten/ あとがきが公開されてるけど壮絶すぎて好き

79 20/08/29(土)18:42:03 No.722635618

怒っても出てこないでしょうのコマ泣いてるのかと

80 20/08/29(土)18:42:21 No.722635699

訴えられても文句言えねえぞ!

81 20/08/29(土)18:42:28 No.722635728

一休さんが気にしない気にしないって言ってた

82 20/08/29(土)18:42:42 No.722635778

ちなみにそのある出版社の名前教えてもらっても?

83 20/08/29(土)18:43:21 No.722635955

>そりゃまあ同じ出版社には持っていけないよな… 紛失した出版社は業界でそれなりのダメージくらってて欲しい

84 20/08/29(土)18:43:41 No.722636048

>webで発信できる時代は良いですね でも今でも発信する前に共有で保管してたデータを誰かが上書きしたとかクリーンアップした時に一緒に消したとかで無くなったとか起こってると思う

85 20/08/29(土)18:43:45 No.722636060

最低だな竹書房

86 20/08/29(土)18:43:56 No.722636114

謝るだけで許されるレベルじゃねぇぞ?!

87 20/08/29(土)18:44:04 No.722636140

仏陀「私は許しますがこの銃が許すかな?」

88 20/08/29(土)18:44:14 No.722636186

>別の出版社(東京書籍)から全3巻で刊行 本当に怒ってない?

89 20/08/29(土)18:44:27 No.722636236

ミル貝みたらたくさん本出してるなこの人

90 20/08/29(土)18:44:30 No.722636249

徳の高さで言えば近年の日本人でもトップクラスかもしれんな……

91 20/08/29(土)18:44:47 No.722636323

まぁ未だに自分がわかるから大丈夫で誰が見てもわかるように物の整理しない人はいるからな…仮にも社会人だろうに

92 20/08/29(土)18:44:55 No.722636358

「」がよく知ったふうな口で原始仏教語るけど そんな「」がどこかで齧った情報の大本調べた人がこの人

93 20/08/29(土)18:45:33 No.722636535

すでに悟りを開いていたか

94 20/08/29(土)18:45:34 No.722636543

仏敵として名を残されても文句言えないな…

95 20/08/29(土)18:45:36 No.722636552

>2回目の方が良い原稿書けたりするの? 2クールのアニメが劇場版になったみたいにいい感じにまとまってそうだよね

96 20/08/29(土)18:45:58 No.722636643

>博士論文は5年がかりで完成させた。その原稿はリヤカーで弟に手伝ってもらって運び込んだ。指導教授の宇井伯壽も「読むのが大変だ」と悲鳴をあげたという[5]。 どんな分量書いたんだこの人…

97 20/08/29(土)18:45:59 No.722636647

>本当に怒ってない? 怒ってなくても信頼がないからね

98 20/08/29(土)18:46:14 No.722636723

>謝るだけで許されるレベルじゃねぇぞ?! そうは言うがなにしたって廃棄してしまったものが返ってくる訳じゃない=なにしてくれれば許せるなんて代物じゃないので もう許す許さないは別に怒るのすら虚しくなるレベルなんじゃないかな…

99 20/08/29(土)18:46:23 No.722636773

すいません無くしちゃいました じゃあまたデータ送るわで済む現代は本当便利になったね… いやよくないんだけど

100 20/08/29(土)18:46:37 No.722636829

紙が3万枚も入った箱とかゴミにしか見えないもんな だから仕方ないとでも言うと思ったか

101 20/08/29(土)18:46:48 No.722636872

>紛失した原稿は、200字詰め原稿用紙で4万枚であったが、今度は10万枚にも及んでいて、はるかに内容の充実したものになっていた。 http://100ken-1bun.blogspot.com/2018/04/blog-post_99.html

102 20/08/29(土)18:47:13 No.722636973

>すいません無くしちゃいました >じゃあまたデータ送るわで済む現代は本当便利になったね… >いやよくないんだけど 代わりにすいません誤送信しちゃいましたが洒落にならない

103 20/08/29(土)18:47:36 No.722637083

>じゃあ3回目は2年くらいでできそうだな 鬼か

104 20/08/29(土)18:47:42 No.722637106

許す許さないのラインはもう飛び越えたからな

105 20/08/29(土)18:47:48 No.722637144

>>紛失した原稿は、200字詰め原稿用紙で4万枚であったが、今度は10万枚にも及んでいて、はるかに内容の充実したものになっていた。 無くした人の功績だな…

106 20/08/29(土)18:48:07 No.722637223

諦念こそが悟り

107 20/08/29(土)18:48:22 No.722637288

もしかしなくても仏教研究の世界権威だからね

108 20/08/29(土)18:48:44 No.722637364

>無くした人の功績だな… クソ担当のレス

109 20/08/29(土)18:48:46 No.722637375

>>紛失した原稿は、200字詰め原稿用紙で4万枚であったが、今度は10万枚にも及んでいて、はるかに内容の充実したものになっていた。 なんとなく救われた気持ちになったよ

110 20/08/29(土)18:48:58 No.722637430

>そりゃまあ同じ出版社には持っていけないよな… でもこれ怒ってますよね…?

111 20/08/29(土)18:49:00 No.722637451

増えとるー!

112 20/08/29(土)18:49:02 No.722637464

数千枚で1巻とかちょっとずつ出版してしまえば低リスクで済んだのに まあ…辞典ってそういうのは無理か?

113 20/08/29(土)18:49:14 No.722637534

破棄した事はもちろんのこと 先生の手をその後一月完全に止めた事も地味に結構な損失発生してそう

114 20/08/29(土)18:49:18 No.722637550

ある学者って出だしの直後にその学者の名前が出てくるのは斬新だな

115 20/08/29(土)18:49:23 No.722637570

自分のじゃない失敗をバネにする人はじめて見た

116 20/08/29(土)18:49:26 No.722637592

>でもこれ怒ってますよね…? 怒ってないよ 許してないだけで

117 20/08/29(土)18:49:30 No.722637605

>>そりゃまあ同じ出版社には持っていけないよな… >でもこれ怒ってますよね…? 信用してないだけですよ

118 20/08/29(土)18:50:40 No.722637916

言っちゃ悪いけど信用とか信頼とかがわからない「」がおる…

119 20/08/29(土)18:51:25 No.722638136

紛失した社員が社内でどういう処分を受けたのかが気になる

120 20/08/29(土)18:51:33 No.722638171

>でもこれ怒ってますよね…? 顔を土足で踏みにじられた気がするだけだよ

121 20/08/29(土)18:51:36 No.722638191

小学館かよ

122 20/08/29(土)18:51:47 No.722638240

なんか仏教の説法にありそうな逸話だ

123 20/08/29(土)18:52:06 No.722638325

信用を積み上げるのは大変だけど無くすのは一瞬だからな…

124 20/08/29(土)18:52:12 No.722638349

>紛失した社員が社内でどういう処分を受けたのかが気になる 絶対大事な仕事こいつに回さないわ…

125 20/08/29(土)18:52:24 No.722638410

>http://100ken-1bun.blogspot.com/2018/04/blog-post_99.html 中村敏夫いいやつだな…

126 20/08/29(土)18:52:45 No.722638527

一から十まで作ってから見えてくるものもあったりしたんだろうな…

127 20/08/29(土)18:52:53 No.722638559

またなくされたらたまらんからな…

128 20/08/29(土)18:52:58 No.722638583

すなわち空である

129 20/08/29(土)18:53:10 No.722638648

原稿が!原稿がオシャカになった!

130 20/08/29(土)18:53:15 No.722638678

俺も仏教学べばこのレベルの忍耐力つけられるのかな

131 20/08/29(土)18:53:18 No.722638687

中村先生汗っかきだな

132 20/08/29(土)18:53:35 No.722638762

怒ったら原稿が出てくるわけじゃないから抑えただけで 怒ってないとは一言も言ってないからな…

133 20/08/29(土)18:54:04 No.722638909

>>紛失した社員が社内でどういう処分を受けたのかが気になる >絶対大事な仕事こいつに回さないわ… 書類棚の整理すら任せられねえよこんな奴

134 20/08/29(土)18:54:14 No.722638965

どんな事があっても執着すんなって諭されるのが根っこにある宗教だからな…

135 20/08/29(土)18:54:47 No.722639130

>やらかした側もノイローゼになりそうな話だ その後別の出版社で発売したらベストセラーになったから 原稿をなくした出版社は大後悔した

136 20/08/29(土)18:55:14 No.722639240

あいつは無くした!ぼくは怒らなかった! この話はこれでおしまい!

137 20/08/29(土)18:55:37 No.722639355

仏かよ…

138 20/08/29(土)18:55:48 No.722639410

というかこんなもん怒られて当然だからな その当然をしかし抑えられたから逸話になるんで

139 20/08/29(土)18:56:13 No.722639521

書き込みをした人によって削除されました

140 20/08/29(土)18:56:15 No.722639529

>原稿をなくした出版社は大後悔した その程度で済んでよかったな

141 20/08/29(土)18:56:17 No.722639544

>その後別の出版社で発売したらベストセラーになったから >原稿をなくした出版社は大後悔した そんなスカッとジャパンみたいな話ある?

142 20/08/29(土)18:57:33 No.722639942

全然スカッとしねえよ…

143 20/08/29(土)18:58:04 No.722640128

スカッとジャパンと言いたいだけの子は一定数いる

144 20/08/29(土)18:58:49 ID:5doqMAt. 5doqMAt. No.722640347

>>やらかした側もノイローゼになりそうな話だ >その後別の出版社で発売したらベストセラーになったから >原稿をなくした出版社は大後悔した 失くした時点で相応に後悔しとけよ 損失が数字になってする後悔は反省とは別だよ

145 20/08/29(土)18:59:03 No.722640412

作り直してまた新たに見えてくるものもあるだろうけど このレベルの人の8年間も時間を無駄にさせたのはひどい…

146 20/08/29(土)18:59:23 No.722640521

漫画の続き 「大変な目にひどい目に合われましたね」 「いいえ やり直したおかげでずっといいものが出来ました」

147 20/08/29(土)18:59:41 No.722640606

70年代とかの話?

148 20/08/29(土)19:00:06 No.722640742

取り返しのつかない失敗ってあるからな

149 20/08/29(土)19:00:13 ID:5doqMAt. 5doqMAt. No.722640780

賠償するのが義理だろうに人の良さに付け込んでゴメンで済ましてる時点で反省なんてひとかけらもしてないよね

150 20/08/29(土)19:00:21 No.722640815

当時出版社業界でこれが公になってたら誰もこの出版社に原稿預けようとは思わなかっただろうから後悔程度ですんで本当に良かったね

151 20/08/29(土)19:00:38 No.722640909

>怒ってるよね? 一度目だから怒らなかった

152 20/08/29(土)19:00:40 No.722640920

>怒ってるよね? さっきからイジりにしてもバカみたいで見てられないんだけど 内心怒ってても感情的に怒鳴ったり腹いせに走ったりしなかったのが偉いって話じゃないの?

153 20/08/29(土)19:00:44 No.722640950

>スカッとジャパンと言いたいだけの子は一定数いる たぶんスカスカなんだろう頭が

154 20/08/29(土)19:01:53 No.722641278

>かと言ってやらかしたやつのクビ一つでなんとかなるわけでもないし でもこの話が公になってるってことは…

155 20/08/29(土)19:01:58 No.722641298

>賠償するのが義理だろうに人の良さに付け込んでゴメンで済ましてる時点で反省なんてひとかけらもしてないよね 2回目の費用を別の人が出してくれたってあるけど そもそもこの出版社が出せよなと思っちゃう

156 20/08/29(土)19:02:09 No.722641348

賠償金とかとれなかったんだろうか

157 20/08/29(土)19:02:11 ID:5doqMAt. 5doqMAt. No.722641358

削除依頼によって隔離されました >>怒ってるよね? >さっきからイジりにしてもバカみたいで見てられないんだけど >内心怒ってても感情的に怒鳴ったり腹いせに走ったりしなかったのが偉いって話じゃないの? 別に偉くはないかな 人が良すぎてむしろ悪党付け上がらせてるんじゃないかなくらい

158 20/08/29(土)19:02:29 No.722641433

>70年代とかの話? 1975年 (昭和50年)

159 20/08/29(土)19:02:43 No.722641491

>賠償するのが義理だろうに人の良さに付け込んでゴメンで済ましてる時点で反省なんてひとかけらもしてないよね 賠償しなかったってかいてるの!?

160 20/08/29(土)19:02:56 No.722641557

話をズラした…

161 20/08/29(土)19:03:05 No.722641603

これで先生側を悪く言うようなのまで現れやがった

162 20/08/29(土)19:03:33 No.722641733

画像には続きがあるから怒らなかったどうこうの話でないのは合ってる

163 20/08/29(土)19:03:44 No.722641806

これだからimgはやめられなやめたいいぜ!

164 20/08/29(土)19:03:58 No.722641873

つまらんネタやって注意されたから逆ギレみたいな

165 20/08/29(土)19:04:31 No.722642033

なんやかんや言って結局怒っとるんやないかーい

166 20/08/29(土)19:05:31 No.722642312

>つまらんネタやって注意されたから逆ギレみたいな つまらんネタやったの俺なんだけど別のやつが逆ギレしててどうしたらいいのか困る とりあえずつまらんネタは消しとくけど…

167 20/08/29(土)19:05:51 No.722642404

殺すか許すかだな…

168 20/08/29(土)19:06:07 No.722642482

彼は頭が悪いだけで悪気はないんだ うんこつけるぐらいで許してやってくれないか

169 20/08/29(土)19:06:42 No.722642672

その場で出版社の人に怒鳴り散らしたところでどうしようもないしな…

170 20/08/29(土)19:07:04 No.722642759

>彼は頭が悪いだけで悪気はないんだ >うんこつけるぐらいで許してやってくれないか 怒っても仕方ないでしょう

171 20/08/29(土)19:07:47 No.722642947

七難八苦を与えすぎだろ神仏

172 20/08/29(土)19:07:51 No.722642970

>一ヶ月ほどは呆然として何も手につかなかった。中村は、その時のことを振り返って、 >>「まるで土足で顔を踏みつけられたような感じがしたのは確かである」 これだけのことをして顔を踏みつけられるくらいの感覚ならやっぱり聖人だと思う

173 20/08/29(土)19:08:04 No.722643014

>>スカッとジャパンと言いたいだけの子は一定数いる >たぶんスカスカなんだろう頭が ではスカトロジャパンなら…

174 20/08/29(土)19:08:12 No.722643068

>七難八苦を与えすぎだろ神仏 神仏「ただのヒューマンエラーだぞ」

175 20/08/29(土)19:08:12 No.722643074

この本は今でも読まれてるみたいだからすごいな

176 20/08/29(土)19:08:35 No.722643191

転ばされてもただでは起きないというかなんというか 19年で4万枚だったのが+8年で10万枚に増えるって伸び方が凄い

177 20/08/29(土)19:08:54 ID:5doqMAt. 5doqMAt. No.722643280

仏教学やってる人が感情のまま怒っちゃダメだろうしね

178 20/08/29(土)19:09:30 No.722643471

>スカッとジャパンと言いたいだけの子は一定数いる っていうか妄想くさいじゃん どこなのか明らかにもなってない出版社が大後悔したなんて情報どこから出てきたんだ

179 20/08/29(土)19:10:25 No.722643785

ブッダが常日頃嫌がらせをしてきてた人物に 「貴方がいなければ私は自分を見直して悟れなかったろう」 っていう話っぽくて好き いや良くない出版社潰れろ

180 20/08/29(土)19:10:36 No.722643836

仏陀はこういうときどうせいと仰っているのやら

181 20/08/29(土)19:11:24 ID:5doqMAt. 5doqMAt. No.722644096

時代的なもんもあるだろうし出版社責めるのもあんま良くない気がして来た 未だにそういう体質なのはクソだけど

182 20/08/29(土)19:11:41 No.722644198

>仏陀はこういうときどうせいと仰っているのやら あなた、ボーッとしていてもしょうがないでしょう。やり直したらどうですか

183 20/08/29(土)19:12:16 No.722644402

封筒とか箱を使い回すからこう言うことが起きる かと言って新しいものにつめようとすると だめだめもったいないこっち使いなさいと使いまわされたのを渡される

184 20/08/29(土)19:12:31 No.722644496

>時代的なもんもあるだろうし出版社責めるのもあんま良くない気がして来た 気のせいだぞ

185 20/08/29(土)19:12:42 No.722644560

>仏陀はこういうときどうせいと仰っているのやら 執着捨てろって宗教だからな…

186 20/08/29(土)19:13:08 No.722644683

>>>スカッとジャパンと言いたいだけの子は一定数いる >>たぶんスカスカなんだろう頭が >ではスカトロジャパンなら… 鬼六先生が自慢の机を披露したらその上で女優を縛って浣腸はじめた人がいて鬼六先生は泣いたらしい

187 20/08/29(土)19:13:26 No.722644772

仏陀なら菩提樹の下で寝てるよ

188 20/08/29(土)19:13:30 No.722644807

狂ってんのか

189 20/08/29(土)19:13:37 No.722644836

赤塚不二夫も編集に原稿紛失されたけど怒るどころかすぐ新しく描き直してかつ飲みに連れてって慰めてあげたってエピソード好き

190 20/08/29(土)19:14:24 No.722645089

読んでるだけでも胃が痛くなる話だ…

191 20/08/29(土)19:14:51 No.722645245

これ確か引っ越し業者はこの後潰れて出版社は吸収されて消えたよね

192 20/08/29(土)19:14:51 No.722645246

賢者は許すが忘れない って本当なんだな

193 20/08/29(土)19:15:03 No.722645315

>この本は今でも読まれてるみたいだからすごいな 21世紀入ってからの仏教研究はネット普及による国際化もあって 人文学の代表扱いされるほどの空前の進歩遂げてるけど それはそれとしてこの人の本も相変わらず凄いのは変わりないのよね

194 20/08/29(土)19:15:26 No.722645463

その辺の本屋にも本が置いてるくらい 仏教とかインド神話の分野ではめちゃくちゃ有名な人だけど 「その中村なんとかは知らないけれど仏教では…」とか 仏教説話のスレで言ってる人居てずっこけた

195 20/08/29(土)19:16:13 No.722645705

>だめだめもったいないこっち使いなさいと使いまわされたのを渡される そんなもんなんの言い訳にもならんわ 新品でも古ダンボールでも誰でも中身わかるようにラベリングしろ

196 20/08/29(土)19:16:18 No.722645733

絵画とかでもあるのかな

197 20/08/29(土)19:16:43 No.722645862

>これ確か引っ越し業者はこの後潰れて出版社は吸収されて消えたよね ブッダに敵対したダイバダッタの末路みたいだな

198 20/08/29(土)19:16:48 No.722645881

もちろん担当編集はクビになったんだよね?

199 20/08/29(土)19:17:08 No.722645994

今の時代はデジタルで作ればいくらでも複製できるからその点では安心だな…

200 20/08/29(土)19:17:39 No.722646143

怒っても仕方ないのは確かだけど20年だろ…

201 20/08/29(土)19:17:46 No.722646173

第十二

202 20/08/29(土)19:18:20 No.722646359

いいんですよ 次は無いし

203 20/08/29(土)19:18:50 No.722646546

担当は流石に上司に怒られたと思う

204 20/08/29(土)19:19:05 No.722646619

50年前くらいだし出版社もガハハって感じで済ませてそう 完全な妄想だけど

205 20/08/29(土)19:19:45 No.722646821

これのおかげでもっといいものになったよ!ってオレは言えないだろうな…

206 20/08/29(土)19:19:57 No.722646885

どこの出版社が無くしたんだ 竹書房か秋田書店か

207 20/08/29(土)19:20:04 No.722646918

わざわざ新聞記事まで使って捜索願いだしたんだからかなりやべーことをした自覚はあったんじゃない

208 20/08/29(土)19:20:05 No.722646929

20年の努力の結晶を捨てられて立ち直れるのは凄いよ… もう何もやる気起きないよ普通

209 20/08/29(土)19:20:34 No.722647055

>もちろん担当編集はクビになったんだよね? 行方不明になったって書いてあるな…

210 20/08/29(土)19:21:32 No.722647346

ネットの知識でインドの思想語る前に まずはこの人の本読んでおけレベルの人 原始仏典から仏陀の生涯からヒンドゥーまで専門書だけじゃなく 優しく分かりやすい本も出してくれてる

211 20/08/29(土)19:21:41 No.722647389

>絵画とかでもあるのかな 東大の食堂にあった絵が改装で無くなったってニュース思い出した

212 20/08/29(土)19:21:56 No.722647473

>行方不明になったって書いてあるな… 諦めるように誘惑しにきた魔物かなんかか

213 20/08/29(土)19:22:42 No.722647736

>行方不明になったって書いてあるな… 即神仏になってたりして

214 20/08/29(土)19:22:58 No.722647835

ぬ~べ~の単行本で経文の解説の際にも引用先にスレ画の著作物が出てくるぐらいには仏教関連で重要な人

215 20/08/29(土)19:23:06 No.722647880

研究資料とか残っててよかったね…これが小説とか自分の頭一つで放り出すものだったら再開できてたかどうか

216 20/08/29(土)19:23:08 No.722647898

>難解と思われてきた仏教用語の説明が平易な言葉でなされていて、分かりやすい。サンスクリット語、パーリ語、チベット語の原語も挙げて、巻末にはサンスクリット語、パーリ語、チベット語索引も備えているので、仏教用語の梵語辞典、巴利(パーリ)語辞典、西蔵(チベット)語辞典としても活用することが可能である この人もしかして滅茶苦茶すごい?

217 20/08/29(土)19:23:41 No.722648099

引っ越しの時に原稿紛失するのは漫画でもままあるな 当時ならもっと管理体制雑だろうしなぁ…

218 20/08/29(土)19:23:44 No.722648109

わざわざインドの仏教者が日本に仏教を習いに来るぐらい その基礎を作った人だよ

219 20/08/29(土)19:24:12 No.722648253

三蔵法師だよ

220 20/08/29(土)19:24:23 No.722648317

でもいまの世で原稿紛失したら出版社ボロクソに叩かれて消えそう

221 20/08/29(土)19:24:41 No.722648426

仏は試練を与えないのでは? というか試練とかクソだよなー!とか言ってた気がする

222 20/08/29(土)19:24:44 No.722648441

>実は奥さんが捨てたやつ

223 20/08/29(土)19:24:55 No.722648515

>でもいまの世で原稿紛失したら出版社ボロクソに叩かれて消えそう 作者が許しても客が許すかは別の話だからな

224 20/08/29(土)19:24:55 No.722648517

先生のエピソード自体が仏教の逸話っぽい

225 20/08/29(土)19:24:56 No.722648522

インドのブッダガヤーの図書館にもこの人のほん置いてあるからすごい

↑Top