20/08/29(土)13:54:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/29(土)13:54:44 No.722560260
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/29(土)13:56:28 No.722560708
確かにホットケーキを作ろうとしてお好み焼き粉を使ったら変な味になったわ…
2 20/08/29(土)13:57:44 No.722561046
>確かにホットケーキを作ろうとしてお好み焼き粉を使ったら変な味になったわ… 加 馬
3 20/08/29(土)13:57:52 No.722561076
>確かにホットケーキを作ろうとしてお好み焼き粉を使ったら変な味になったわ… おばか!
4 20/08/29(土)13:58:09 No.722561164
>確かにホットケーキを作ろうとしてお好み焼き粉を使ったら変な味になったわ… でしょうな
5 20/08/29(土)13:59:13 No.722561430
>確かにホットケーキを作ろうとしてお好み焼き粉を使ったら変な味になったわ… 次はそば粉でも使うつもりか
6 20/08/29(土)14:01:05 No.722561872
繊細だっつってんのによお
7 20/08/29(土)14:01:21 No.722561928
>確かにホットケーキを作ろうとしてお好み焼き粉を使ったら変な味になったわ… ダシが効いた味になりそうだ…
8 20/08/29(土)14:02:40 No.722562259
>次はそば粉でも使うつもりか それはオシャレなやつになっちまうぞ
9 20/08/29(土)14:02:48 No.722562298
少し菓子作りして下手にアレンジすると実感するお菓子作りは科学だなって実感 ちょっと分量減らしただけなのに…
10 20/08/29(土)14:04:52 No.722562799
変な味だなーって言いながら食べたんだ…
11 20/08/29(土)14:04:57 No.722562821
1gぐらいならズレても大丈夫 電子秤も安いのだと1gからしか測れないのもあるし
12 20/08/29(土)14:05:42 No.722562975
ここまで繊細ならもう人間がやるより機械でオートメーション化した方がよくない?
13 20/08/29(土)14:05:43 No.722562981
おいおい砂糖とバター多すぎだろ…ちょっと減らそ…
14 20/08/29(土)14:06:44 No.722563231
これだけ繊細なのにレシピ本にはざっくりしたことしか書いてねえ…スポンジケーキとかマジで膨らまねえ…
15 20/08/29(土)14:06:52 No.722563260
1gずれても大丈夫なら2gでも平気だろう だったら3gだって大差ないはずだってやっていって 50gくらい違うの気にせずやったらクソほど粉っぽいの出来て死んだよ褒めて
16 20/08/29(土)14:06:53 No.722563265
>おいおい砂糖とバター多すぎだろ…ちょっと減らそ… 砂糖は水分保持!バターは生地に空気を抱き込んだり熱を加えたときの変化が味以上に重要なんだぞ!
17 20/08/29(土)14:07:10 No.722563334
>おいおい砂糖とバター多すぎだろ…ちょっと減らそ… 甘さもコクも全く足りなくなるのかな…
18 20/08/29(土)14:07:14 No.722563349
繊細すぎる…
19 20/08/29(土)14:07:29 No.722563395
>これだけ繊細なのにレシピ本にはざっくりしたことしか書いてねえ…スポンジケーキとかマジで膨らまねえ… 「適量」って書いてあるだけで死にたくなる 適量ってどれだけだよオラァアアア!!
20 20/08/29(土)14:08:18 No.722563602
ボウルがちょっと汚れてただけでメレンゲとか生クリームの泡立ちが違うので糞
21 20/08/29(土)14:08:20 No.722563611
練らないようにさっくりと混ぜるを理解するのに1年かかった 正確に言うと動画みたら1日でああそうなんだってなった
22 20/08/29(土)14:08:29 No.722563641
お菓子作りは化学だとよく言われるな
23 20/08/29(土)14:08:43 No.722563695
つくづく最初に作った奴はすげえなと思う 繊細さも砂糖の量的にも
24 20/08/29(土)14:08:45 No.722563702
>砂糖は水分保持!バターは生地に空気を抱き込んだり熱を加えたときの変化が味以上に重要なんだぞ! やっぱりお菓子作りは科学だわ…
25 20/08/29(土)14:09:15 No.722563822
>練らないようにさっくりと混ぜるを理解するのに1年かかった >正確に言うと動画みたら1日でああそうなんだってなった 今は料理は動画で見られて便利だよね…
26 20/08/29(土)14:09:18 No.722563833
フワフワ膨らます系は大変だよね 俺は混ぜて冷やし固めるずっしり系にするぜー!
27 20/08/29(土)14:09:25 No.722563860
>つくづく最初に作った奴はすげえなと思う >繊細さも砂糖の量的にも 色んなものの作り方がお金持ちの道楽すぎるよね
28 20/08/29(土)14:09:42 No.722563934
>つくづく最初に作った奴はすげえなと思う 最初にメレンゲを作ったやつはどんだけ暇人だったのか
29 20/08/29(土)14:10:19 No.722564084
これ多過ぎない?って分量や材料に理屈があったりするから困る
30 20/08/29(土)14:10:20 No.722564085
>フワフワ膨らます系は大変だよね >俺は混ぜて冷やし固めるずっしり系にするぜー! (固まらない)
31 20/08/29(土)14:10:23 No.722564099
>お菓子作りは化学だとよく言われるな 料理全般科学だけどな 好きな言葉はメイラード反応です
32 20/08/29(土)14:10:29 No.722564119
焼きメレンゲケーキ作ろうぜ! 低温で4時間焼く! 加莫
33 20/08/29(土)14:10:38 No.722564149
ホットケーキも繊細な料理だったか…
34 20/08/29(土)14:10:52 No.722564197
>これだけ繊細なのにレシピ本にはざっくりしたことしか書いてねえ…スポンジケーキとかマジで膨らまねえ… 電気の力を使え 電動のハンドミキサーは正義だ
35 20/08/29(土)14:11:15 No.722564302
ご飯ものは作れないけどおかしは作れるって人いるよね レシピがめっちゃ正確だから余計なこと考えずに作れるから楽しいって
36 20/08/29(土)14:11:32 No.722564369
多く作ろうとすればわりと雑な目分量でもいい まぁ混ぜたり焼く手間で死ぬことになるが…
37 20/08/29(土)14:11:39 No.722564397
腕つかれたし混ぜるのちょっとサボってもいいだろ…
38 20/08/29(土)14:11:45 No.722564427
フワフワケーキばかりじゃないんだなってグレーテルのかまどで学びました でもグミは作るより買った方がいいと思いました
39 20/08/29(土)14:11:49 No.722564446
スレ画だけ見てると北方さんがまともな料理人に見える
40 20/08/29(土)14:12:09 No.722564530
>少し菓子作りして下手にアレンジすると実感するお菓子作りは科学だなって実感 >ちょっと分量減らしただけなのに… 世の中の糖質オフ商品や減塩商品って 単純に減らすだけじゃなく割と悪戦苦闘してんだろうな…
41 20/08/29(土)14:12:13 No.722564557
おかし作りと毎日のご飯は別!別です!
42 20/08/29(土)14:12:18 No.722564575
まともな料理人だよ!
43 20/08/29(土)14:12:20 No.722564585
モミジは気持ち悪いから入れるのやめました
44 20/08/29(土)14:12:32 No.722564639
台湾カステラが食べたくて作ったらやべーくらい美味しかったよ バターいらんしこれいいな
45 20/08/29(土)14:12:53 No.722564726
>おかし作りと毎日のご飯は別!別です! 糖と脂の暴力のレベルが違う
46 20/08/29(土)14:13:24 No.722564839
メレンゲで膨らませるシフォンケーキやスフレ系の連中はマジでメレンゲが泡立たない案件があって困る 黄身混ざったり水滴も付いてねーじゃねーか!
47 20/08/29(土)14:14:17 No.722565042
ヨーロッパだとバター安いだろうしだからこそたっぷり使うレシピが出来たんだろうなって…
48 20/08/29(土)14:14:27 No.722565085
もうタルト生地が作れるようになったらそれでいいんじゃないかなー!
49 20/08/29(土)14:14:28 No.722565087
ちなみにお菓子以上にやべーやつはパンです お菓子は生き物じゃないがパンは生き物!人間の都合になんか合わせてくれないぜ?
50 20/08/29(土)14:14:29 No.722565095
>フワフワケーキばかりじゃないんだなってグレーテルのかまどで学びました あの番組のレシピかなり鬼なやつ多いから気軽に手を出してはいけないよね
51 20/08/29(土)14:14:46 No.722565153
>メレンゲで膨らませるシフォンケーキやスフレ系の連中はマジでメレンゲが泡立たない案件があって困る >黄身混ざったり水滴も付いてねーじゃねーか! 卵は新鮮ですか?
52 20/08/29(土)14:15:09 No.722565249
お菓子の分量はたんなる味加減じゃなくて膨らんだり化学変化を起こすための量でもあるから適当にやったらまず失敗するよね イギリス風ペラペラパンケーキとかなら目分量でも作れるけど
53 20/08/29(土)14:15:27 No.722565324
> あの番組のレシピかなり鬼なやつ多いから気軽に手を出してはいけないよね ウチじゃかまどさんが指導してくれたり時間短縮してくれないしな…
54 20/08/29(土)14:15:30 No.722565338
>メレンゲで膨らませるシフォンケーキやスフレ系の連中はマジでメレンゲが泡立たない案件があって困る >黄身混ざったり水滴も付いてねーじゃねーか! 白身の温度が関係してたりする 冷たいと泡立ちにくいけどきめ細かくなるし 常温だと泡立ちやすいけどきめ荒くなる あとボールを傾けて泡立てているかどうかとかも…
55 20/08/29(土)14:15:50 No.722565438
>ちなみにお菓子以上にやべーやつはパンです >お菓子は生き物じゃないがパンは生き物!人間の都合になんか合わせてくれないぜ? 感謝しながらフランスパン食ってる
56 20/08/29(土)14:15:54 No.722565455
あついよぉ冷たいお菓子食べたいよぉ
57 20/08/29(土)14:16:24 No.722565572
安いバターとか開発されねえかな…
58 20/08/29(土)14:17:08 No.722565739
スポンジケーキはメレンゲとベース生地を混ぜ合わせるところで成否がわかれるのにマジでそこはレシピ本でもざっくりしか書いてなくて吹く 吹いてる場合じゃねーよ切るようにさっくり混ぜるってなんだオラァァ!!
59 20/08/29(土)14:17:13 No.722565765
>洗剤だっつってんのによお
60 20/08/29(土)14:17:25 No.722565809
レシピをアレンジしていいのは一度そのレシピで普通に完成させたやつだけだ
61 20/08/29(土)14:17:32 No.722565839
>ヨーロッパだとバター安いだろうしだからこそたっぷり使うレシピが出来たんだろうなって… バター安い文化圏とかあるのかな 畜産だからアメリカが世界一安いのかな…
62 20/08/29(土)14:18:06 No.722565979
ホットケーキミックスは魔法の粉じゃない? 最初に考えたやつ天才じゃない?
63 20/08/29(土)14:18:13 No.722566007
バターは大体の食べ物をすごく美味しくするけど なぜか健康に悪いのは神様の設計ミスだと思う
64 20/08/29(土)14:18:16 No.722566023
冷蔵庫から出したばっかりのキンキンにひえた卵使うと結構失敗するよね! どうせ後で加熱すんだから卵なんて常温でいいんだよ!
65 20/08/29(土)14:18:22 No.722566048
高名なパティシエの調理場とか科学実験室みたいな繊細さが要求されるんだろうな
66 20/08/29(土)14:18:40 No.722566135
伝統的なレシピでティラミス作ったら半日以上かかった マルサラ酒も買ってきて頑張ったよ フィンガービスケットにザバイオーネソース作って 今まで食べたティラミスの中では一番美味しかった
67 20/08/29(土)14:18:51 No.722566171
>高名なパティシエの調理場とか科学実験室みたいな繊細さが要求されるんだろうな つまり人間じゃなくてロボが作った方がおいしくなるのか
68 20/08/29(土)14:18:59 No.722566201
>安いバターとか開発されねえかな… マーガリン 何度かスコーンでやったが割といける ケーキ用マーガリンは匂いがきつすぎて糞
69 20/08/29(土)14:19:30 No.722566347
オラー!みたいな量の砂糖とバターがおいしいわ…
70 20/08/29(土)14:19:37 No.722566383
>安いバターとか開発されねえかな… コンパウンドバター……TPPでバターの関税がゼロになれば安いの入ってくるかもね
71 20/08/29(土)14:19:42 No.722566411
スポンジケーキはハンドミキサーの有無と全卵混ぜるレシピかメレンゲ分けるレシピかで大分難易度変わる
72 20/08/29(土)14:19:54 No.722566461
砂糖減らすと味よりも食感が落ちるんだよな…
73 20/08/29(土)14:20:31 No.722566598
そうだアジア圏のお菓子なら… ヤダめっちゃ砂糖と卵黄を油で揚げてたー
74 20/08/29(土)14:20:35 No.722566615
パウンドケーキのパワーオブパワーな分量はいっそ清々しい
75 20/08/29(土)14:20:40 No.722566634
(確かに繊細ではあるけどそんなに大袈裟な作業じゃないと思うよ…)
76 20/08/29(土)14:21:00 No.722566720
>バター安い文化圏とかあるのかな >畜産だからアメリカが世界一安いのかな… 少し調べてみたけどアメリカはやはり日本より安いね 個人の調べで2012年のデータだったけど1kgだと500円くらいアメリカの方は安い
77 20/08/29(土)14:21:14 No.722566773
>そうだアジア圏のお菓子なら… >ヤダめっちゃ砂糖と卵黄を油で揚げてたー 羊羹のカロリーぱねぇ
78 20/08/29(土)14:21:59 No.722566963
羊羹のエネルギーバーみたいなとこは沢山歩くとき助かる…
79 20/08/29(土)14:22:35 No.722567103
バターも国によっては値段どころか種類も違う 発酵バターが普通のバターというのもある 発酵バターがあるってことはバターミルクもある 日本からするととても贅沢
80 20/08/29(土)14:23:09 No.722567246
寒天ヘルシーだけどそのままじゃ味気ないもんな いっぱい蜜かけちゃうもんな
81 20/08/29(土)14:23:17 No.722567287
羊羹は元は羊のスープであったことを知る「」は少ない… 日本に伝来したときに「羊は仏教的にNGだから小豆で代用しよ」となったんだとか
82 20/08/29(土)14:23:47 No.722567414
普段の料理なら素材の個体差の方が味に影響するから厳密に書くと味の落差がでる 菓子作りはそもそも膨らまないとかあるので厳密に書く
83 20/08/29(土)14:24:08 No.722567499
>(確かに繊細ではあるけどそんなに大袈裟な作業じゃないと思うよ…) そのはずなんだが洗ったばかりで水滴のついたボールつかったり 軽量を目分量で行ったりするなどのがさつ行為がすぐ死に直結してしまう
84 20/08/29(土)14:24:15 No.722567525
砂糖で煮詰めると腐りづらくなるからな…
85 20/08/29(土)14:24:58 No.722567695
>普段の料理なら素材の個体差の方が味に影響するから厳密に書くと味の落差がでる >菓子作りはそもそも膨らまないとかあるので厳密に書く 菓子レシピの種類によっては果物が個数じゃなくてgで書いてあるからな…
86 20/08/29(土)14:25:11 No.722567752
su4160680.jpg
87 20/08/29(土)14:25:34 No.722567841
コンビニであんみつ買った時に別添の黒蜜に気づかず食べて味うっす…ってなった やっぱ糖でしょ!
88 20/08/29(土)14:25:38 No.722567865
細菌が増えるには水が必要だからその水を細菌が使えない形とするために砂糖をいっぱい入れるのだ
89 20/08/29(土)14:26:34 No.722568104
バターはともかくチーズは大分マシになったよね むかしはマスカルポーネチーズなんて全然売ってなかったのに バター不足で大変だった頃雪印他著名メーカーがこぞって多様なチーズを商品化してくれたおかげで kiri以外でもクリームチーズ系にこまることはなくなった なんかバターは増産すると怒られるけど他のやつなら税制上ギリいけるみたいな感じだったらしいけど
90 20/08/29(土)14:26:50 No.722568176
割と分量は多少上下してもなんとかなるイメージある 家にある卵のサイズが小ぶりだから1個足すかみたいな
91 20/08/29(土)14:26:55 No.722568193
お店で食べたリンゴの甘煮とカスタードのプディングが食べたいよー お店潰れちゃった…作るしかないのか
92 20/08/29(土)14:27:18 No.722568280
日本はバターも果物も高いからな
93 20/08/29(土)14:27:42 No.722568380
>割と分量は多少上下してもなんとかなるイメージある 水分のバランスが破綻すると死ぬ
94 20/08/29(土)14:27:53 No.722568419
> やっぱ糖でしょ 甘さ控えめのやつ滅びろ!
95 20/08/29(土)14:28:53 No.722568677
カロリーゼロのラカントあるけどお高い
96 20/08/29(土)14:28:53 No.722568678
>su4160680.jpg バターの量も見せてぇ~
97 20/08/29(土)14:28:55 No.722568691
クッキー作ってみたんだけど何これ…な物体になったよ 焼いた時アルミ板の上にへばりついて箸で削ろうにも全然取れない 仕方ないからアルミについたまま舐めて歯でかじった
98 20/08/29(土)14:29:26 No.722568820
最初から膨らます系やろうと挑む人が後を立たない
99 20/08/29(土)14:29:59 No.722568965
>クッキー作ってみたんだけど何これ…な物体になったよ >焼いた時アルミ板の上にへばりついて箸で削ろうにも全然取れない >仕方ないからアルミについたまま舐めて歯でかじった アルミに油塗った?あとアルミじゃなくてクッキングシートがいいよ
100 20/08/29(土)14:30:02 No.722568981
料理は大雑把でも意外となんとかなる 菓子はマジで精密作業 そこが楽しいけどこれ仕事にする人はすげぇと思う
101 20/08/29(土)14:30:10 No.722569016
>羊羹は元は羊のスープであったことを知る「」は少ない… ひつじのあつものだから言われてみると羊のスープ以外の何物でもないな 魔改造しすぎだろ
102 20/08/29(土)14:30:58 No.722569198
冬に作業するとバターが溶けねぇ~
103 20/08/29(土)14:31:26 No.722569317
和菓子は作らないのかしら
104 20/08/29(土)14:31:57 No.722569440
>冬に作業するとバターが溶けねぇ~ レンジで…慎重にチンしよう…
105 20/08/29(土)14:32:15 No.722569522
https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/273.html グレかまのこれ食ってみたいから作ってよ「」ちゃん
106 20/08/29(土)14:32:34 No.722569594
なんか女子力高い「」多くない?
107 20/08/29(土)14:33:01 No.722569719
お菓子作るの趣味なんです~って女性割といるけど素直にすげえ…ってなる
108 20/08/29(土)14:33:13 No.722569769
>グレかまのこれ食ってみたいから作ってよ「」ちゃん それとザッハトルテは瀬戸君が大変そうだったやつ!
109 20/08/29(土)14:33:27 No.722569834
「」たるもの菓子くらいは自分で作らないとな…
110 20/08/29(土)14:33:40 No.722569877
砂糖と卵が貴重じゃなくなったのって近代からだからよく昔に犯しのレシピなんぞ開発できたな
111 20/08/29(土)14:34:04 No.722569980
>なんか女子力高い「」多くない? あたくし昔お菓子の学校に通っていましたの! 3年間厳しく鍛えに鍛え抜いた背筋と力こぶを見ていただきたいものですわ!
112 20/08/29(土)14:34:08 No.722569996
そんなチョコケーキは無理です 土井善晴のキャビネットケーキにしとき!
113 20/08/29(土)14:34:24 No.722570070
菓子作りはまず分量にビビることから始まり、その分量を間違えないことにビビることに続き、終始精密性と体力をかなり要する作業なことにビビる三段構えだ
114 20/08/29(土)14:34:28 No.722570086
材料もそうだがオーブンも曲者 お家ごとに癖が違うからレシピ通りに焼けないことも ついでにうと表示の温度と実際の温度は違うらしい 専用の温度計があったのか買おうと思ったがプラスマイナス10度の差がありますってさ
115 20/08/29(土)14:35:15 No.722570256
>https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/273.html >グレかまのこれ食ってみたいから作ってよ「」ちゃん 材料の種類の多さに挫折するわ
116 20/08/29(土)14:35:21 No.722570280
仕事も大体こんな感じだから新しく趣味としてやろうとは思えないな
117 20/08/29(土)14:35:23 No.722570289
>https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/273.html >グレかまのこれ食ってみたいから作ってよ「」ちゃん グレ窯はもう趣味の域超えちゃってるからダメ
118 20/08/29(土)14:35:28 No.722570307
ドイツのお菓子は深い焼き色を出すために苛性ソーダ使うらしいな
119 20/08/29(土)14:35:35 No.722570337
芋羊羹は芋自体が甘ければそこまで砂糖どばどば入れなくても美味しいのになるから(精神的な)健康にはいい
120 20/08/29(土)14:35:48 No.722570378
オーブンの癖は個体差あって楽しい 学校のは右の温度が高くて研修先の店は奥の温度が高かったな…
121 20/08/29(土)14:36:11 No.722570473
なんなら小学生女子がよく作るイメージの一旦市販チョコ溶かして固め直す手作り?チョコですら割とめんどくさい
122 20/08/29(土)14:36:27 No.722570530
https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/319.html グレかまだと最近見たこれが純粋にヤベーってなった やろうと思えば素人でもできそうではあるけどお菓子作りじゃなくて模型とか作ってるみたいだった
123 20/08/29(土)14:36:28 No.722570532
ジュースに寒天入れて完成するゼリーは偉い
124 20/08/29(土)14:36:30 No.722570545
> グレ窯はもう趣味の域超えちゃってるからダメ だから合間合間にホットケーキやプリンやゼリーをはさむのだ
125 20/08/29(土)14:36:40 No.722570574
>芋羊羹は芋自体が甘ければそこまで砂糖どばどば入れなくても美味しいのになるから(精神的な)健康にはいい 甘くない紫芋で作ると引くほど砂糖入れるけどね
126 20/08/29(土)14:36:43 No.722570586
パウンドケーキって砂糖とバターと小麦粉と卵を1ポンドづつ使うからパウンドケーキっていうんだってね… こわい
127 20/08/29(土)14:36:53 No.722570625
お菓子作りは化学だからバターと小麦粉をよく冷やすところから始まったりもする
128 20/08/29(土)14:36:53 No.722570627
饅頭だって原型は人の頭じゃん…
129 20/08/29(土)14:36:55 No.722570636
マカロン作れる人は尊敬する
130 20/08/29(土)14:38:01 No.722570875
>マカロン作れる人は尊敬する 卵白とグラニュー糖でいいんだったか?
131 20/08/29(土)14:38:03 No.722570885
グレかまいいよね…姉になりたい
132 20/08/29(土)14:38:06 No.722570900
たまに自作お菓子の写真でスレが立つけどだいたい乙女回路積んだ「」が集まってきゃっきゃしてる
133 20/08/29(土)14:38:07 No.722570902
>芋羊羹は芋自体が甘ければそこまで砂糖どばどば入れなくても美味しいのになるから(精神的な)健康にはいい ばあちゃんがすごい美味い芋羊羹作る人だったんだけどさー タッパいっぱいで重たい…これおもたぁい量多い…
134 20/08/29(土)14:38:12 No.722570921
お菓子だけじゃなくて料理もだけど砂糖と脂肪分って美味しく作ろうと思うと割と引くくらい入れなきゃいけないパターン多いよね
135 20/08/29(土)14:38:19 No.722570956
パイシートの値段を見てたけえと思った後自作してみて手間とかかる値段を考えると冷凍パイシートは安いと自覚するお菓子作りは多い
136 20/08/29(土)14:38:22 No.722570970
>パウンドケーキって砂糖とバターと小麦粉と卵を1ポンドづつ使うからパウンドケーキっていうんだってね… >こわい 元々は長持ちさせるよう砂糖とバターたくさん入れて少しずつ食べるものだから… 「」達が大好きなシュトーレンと食べ方や概念は一緒よ
137 20/08/29(土)14:38:34 No.722571029
料理は多少アドリブ効くけど菓子作りはマジで科学実験そのものだから… 数gグラム分量変わるとマジで可笑しくなる
138 20/08/29(土)14:38:35 No.722571032
>https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/319.html >グレかまだと最近見たこれが純粋にヤベーってなった スイスイやってる瀬戸康史上手いな…って放送見てて思った
139 20/08/29(土)14:38:39 No.722571048
お菓子作り「」おすぎじゃない?
140 20/08/29(土)14:38:45 No.722571067
>たまに自作お菓子の写真でスレが立つけどだいたい乙女回路積んだ「」が集まってきゃっきゃしてる 女子「」かもしれないだろ!
141 20/08/29(土)14:38:46 No.722571076
おかし食べすぎると太っちゃう~みたいな言説 運動しろお! 食いすぎるなあ!
142 20/08/29(土)14:38:55 No.722571119
マカロンはものすごく失敗しやすいのでレッツトライ
143 20/08/29(土)14:39:03 No.722571155
>ジュースに寒天入れて完成するゼリーは偉い 缶詰みかんも偉い
144 20/08/29(土)14:39:05 No.722571164
見る分には面白いけど作るには材料費結構掛かるし洗い物もめっちゃ多い 買うって最高のコスパだな…
145 20/08/29(土)14:39:10 No.722571182
>「」達が大好きなシュトーレンと食べ方や概念は一緒よ ああ、我慢できずに食べちゃうやつ
146 20/08/29(土)14:39:25 No.722571224
>買うって最高のコスパだな… 買ったほうが安インパラ!
147 20/08/29(土)14:39:27 No.722571230
お菓子作りって割と男性向きなんだよね 理屈からはいるし細かい作業多いし意外とパワーいるし… めんどくさい理系がハマりがち
148 20/08/29(土)14:39:45 No.722571296
量いっぱい出来ちゃうのもちょっと困るの
149 20/08/29(土)14:39:49 No.722571317
「」はスキンケアを気にしてるしお菓子も作るし猫も好きでBLでもキャッキャしてるのを考えるとひょっとして女子の集団なのでは?
150 20/08/29(土)14:40:07 No.722571399
>>芋羊羹は芋自体が甘ければそこまで砂糖どばどば入れなくても美味しいのになるから(精神的な)健康にはいい 甘いさつまいもで作るスイートポテトももとがもとだから大雑把に作っても食えるのでありがたい
151 20/08/29(土)14:40:19 No.722571467
女子で料理に苦手意識ある人って料理より先に最初にお菓子作りしようとして失敗してそのまま苦手意識刷り込まれたんじゃねえかなと思ってる
152 20/08/29(土)14:40:21 No.722571476
買ったほうが楽だけど 出来たての菓子は本当に美味い
153 20/08/29(土)14:40:21 No.722571478
おかし食べすぎてふとるひとは大抵市販品常にムシャムシャしてる人だよ!
154 20/08/29(土)14:40:30 No.722571516
>だから合間合間にホットケーキやプリンやゼリーをはさむのだ プリン作り方簡単でいいよね まあ俺がやったら加熱の加減ミスってすが入ってしまったけど
155 20/08/29(土)14:40:39 No.722571552
>パウンドケーキは材料簡単な割にバターと卵が分離して失敗しやすいのでレッツトライ
156 20/08/29(土)14:40:46 No.722571578
前に一回読んだきりだけどスレ画は恩師のケーキ職人(ごついおっさん)がなんか挫折して不貞腐れちゃってるのを再起させようとしてるんだっけ
157 20/08/29(土)14:40:51 No.722571598
グレかまはぼんやり見るのに適してる
158 20/08/29(土)14:41:24 No.722571761
>お菓子作り「」おすぎじゃない? なによ!好きなもの食べたいから作ってるだけよ!! あなたは何か食べたいの!?
159 20/08/29(土)14:41:24 No.722571762
>女子で料理に苦手意識ある人って料理より先に最初にお菓子作りしようとして失敗してそのまま苦手意識刷り込まれたんじゃねえかなと思ってる 料理は雑に作っても割と失敗しないけど お菓子作りはささいなミスで大惨事になるからな… 小麦粉生焼けでお腹壊すとか
160 20/08/29(土)14:41:26 No.722571767
>グレかまはぼんやり見るのに適してる (キムラ緑子の変なアドリブの歌)
161 20/08/29(土)14:41:45 No.722571856
マーブル台買ってテンパリングしようぜ!
162 20/08/29(土)14:41:54 No.722571891
簡単でシンプルなスフレチーズケーキやレアチーズケーキは買うより作った方が安いぞ クッキーはコスパ最悪だから買え
163 20/08/29(土)14:41:59 No.722571910
> あなたは何か食べたいの!? …求肥が好きでいっぱい食べたい
164 20/08/29(土)14:41:59 No.722571913
>あなたは何か食べたいの!? ロールケーキ!
165 20/08/29(土)14:42:00 No.722571914
料理番組は料理作ってるだけでエンタメになるから安定した面白さがある
166 20/08/29(土)14:42:02 No.722571924
たまにお菓子作りしてる「」とかいるけど思った以上にすごいことしてたんだな…
167 20/08/29(土)14:42:14 No.722571979
>マーブル台買ってテンパリングしようぜ! お水で冷やす方が簡単で確実だぜー!
168 20/08/29(土)14:42:32 No.722572063
>簡単でシンプルなスフレチーズケーキや そこはベイクドだろう
169 20/08/29(土)14:42:34 No.722572069
レシピ通りに作ってるのに失敗した!って言ってる人は大体温度が原因 台所が灼熱地獄だったりめちゃくちゃ体温高いのに手で長時間触ってたりする人とか
170 20/08/29(土)14:42:48 No.722572141
>クッキーはコスパ最悪だから買え クッキーは趣味の領域だよ…作ってる間は無心になれる
171 20/08/29(土)14:42:57 No.722572186
料理は愛よね!時間短縮に強火と味付け濃い目にすれば早く出来上がるよね!
172 20/08/29(土)14:43:02 No.722572212
>小麦粉生焼けでお腹壊すとか 昔からホットケーキの種大好きだったけど大人になっていっぱい食べた時はヤバかったな…
173 20/08/29(土)14:43:07 No.722572227
砂糖のバフ効果はかなり化学っぽい感じ
174 20/08/29(土)14:43:12 No.722572251
グレかま面白いよね お菓子の原作交えながらで作るの見応えあるしアドリブ会話面白いし
175 20/08/29(土)14:43:15 No.722572263
瀬戸君はもう何年指導受けながらお菓子作ってると思ってんだー!
176 20/08/29(土)14:43:18 No.722572277
一人暮らしする前に実家でお菓子作っていたから 一人暮らし始めて自炊が凄く簡単に感じて苦にならない
177 20/08/29(土)14:43:53 No.722572431
アイスボックスクッキー作ったけど簡単だし楽しかった
178 20/08/29(土)14:43:58 No.722572458
>お水で冷やす方が簡単で確実だぜー! マーブル台に溶けたチョコ広げるのが楽しいんだよ!
179 20/08/29(土)14:44:11 No.722572521
手作りクッキーって字面だとあーハイハイよくあるやつねって感じなのにね…
180 20/08/29(土)14:44:15 No.722572535
お菓子界のコロッケだよねクッキー
181 20/08/29(土)14:44:19 No.722572555
>昔からホットケーキの種大好きだったけど大人になっていっぱい食べた時はヤバかったな… アメリカだと焼く前のクッキー生地味のお菓子があったりする
182 20/08/29(土)14:44:42 No.722572664
>>小麦粉生焼けでお腹壊すとか >昔からホットケーキの種大好きだったけど大人になっていっぱい食べた時はヤバかったな… 未加熱の小麦粉が人間の胃腸では消化できないんだっけ
183 20/08/29(土)14:45:06 No.722572760
> 昔からホットケーキの種大好きだったけど大人になっていっぱい食べた時はヤバかったな… 焼く前のクッキー生地のフレーバーのアイスあるよね
184 20/08/29(土)14:45:18 No.722572823
思ったより力作業で捏ねてる…とか持久力で混ぜてる…とか体力勝負も多いよねお菓子作り
185 20/08/29(土)14:45:27 No.722572863
俺が知ってる一番簡単なお菓子作りはパン粉買ってきて溶かしたチョコかけて冷やす
186 20/08/29(土)14:45:47 No.722572954
砂糖をシュガーカット的なのに変えると砂糖の化学的性質込みで作られてたから成立しなかったりするよね 何このゴミ…
187 20/08/29(土)14:45:51 No.722572971
>昔からホットケーキの種大好きだったけど大人になっていっぱい食べた時はヤバかったな… 焼くよりも甘くて美味しいんだよね…
188 20/08/29(土)14:46:11 No.722573054
お菓子食いてえ~→レシピ見てみる→スーパーで既製品買ってうちで食う
189 20/08/29(土)14:46:18 No.722573093
クッキードゥを食べて怒られるなら クッキードゥ味の菓子を作ればいいじゃない! アメリカ人はすげえよ
190 20/08/29(土)14:46:19 No.722573096
よーし器具も洗ったし作るぞ! 洗ったばかりだけどちゃんと拭いたし大丈夫だろ!
191 20/08/29(土)14:46:22 No.722573114
逆にいえば他の料理に比べて機械化しやすいとも言えるかもしれない
192 20/08/29(土)14:46:48 No.722573206
>>パウンドケーキは材料簡単な割にバターと卵が分離して失敗しやすいのでレッツトライ レシピとかコツとか漁りまくってた時期があってそのときに一本3000円のパウンドケーキ作るプロの人の記事を見つけてさ そのときに分離するのはそういうレシピだからだし分離は絶対悪ではない分離したら売り物にならないものは作らないんだって 確かに混ぜ方とかちょっとの差で分離は防げるだろうけどこっちは一日に何十本焼いてると思ってるの?そんなちょっとの差で分離したからダメだなんてレシピにはしないよって ブクマしておけばよかったなぁ
193 20/08/29(土)14:46:49 No.722573217
文明の利器を使わず手でいけるだろって原始人はパワーが不可欠 一般人はメレンゲ1つ作るだけで力尽きるぞ
194 20/08/29(土)14:47:18 No.722573331
美味しいよねホットケーキのタネ 焼いたホットケーキをなんとかスムージー的に出来ないだろうか
195 20/08/29(土)14:47:32 No.722573404
絶対日常的にお菓子作るようなお嬢様は腕パンパンだよな
196 20/08/29(土)14:47:35 No.722573418
>思ったより力作業で捏ねてる…とか持久力で混ぜてる…とか体力勝負も多いよねお菓子作り プロだと猫が入るくらいの大きな鍋でカスタードクリーム作ってる人とかもいる 全身を大きく使ってかき混ぜていて凄くムキムキでした…
197 20/08/29(土)14:48:02 No.722573537
ぶっちゃけ自作した方がコスパがいい!ってお菓子ってある? 俺は材料費ほぼ同額でも手間暇考えるとどう考えても買った方がお得になるんだけど 作らないと手に入らないってお菓子は除いてね
198 20/08/29(土)14:48:09 No.722573570
馬鹿野郎 機器使わないなら一般人でも半数ぐらいはこれ本当にメレンゲ?っていうのになるの…? いくら混ぜてもならないんだけど?ってそこで挫折だ
199 20/08/29(土)14:48:51 No.722573753
「」ちゃん「」ちゃんイタリアンメレンゲで軽くした バタークリームのケーキ食べたい
200 20/08/29(土)14:48:57 No.722573781
クリームとかカスタードの粘性って負担すごいよね
201 20/08/29(土)14:49:01 No.722573800
>ぶっちゃけ自作した方がコスパがいい!ってお菓子ってある? 大量生産に勝てるコスパなんてないよ
202 20/08/29(土)14:49:41 No.722573980
>ぶっちゃけ自作した方がコスパがいい!ってお菓子ってある? >俺は材料費ほぼ同額でも手間暇考えるとどう考えても買った方がお得になるんだけど >作らないと手に入らないってお菓子は除いてね コーヒーゼリーは安くて大量に作れて美味しいよ 材料はコーヒーとお水とゼラチンと砂糖だけでいいし
203 20/08/29(土)14:49:42 No.722573981
>馬鹿野郎 >機器使わないなら一般人でも半数ぐらいはこれ本当にメレンゲ?っていうのになるの…? >いくら混ぜてもならないんだけど?ってそこで挫折だ 電動買うほどお菓子作らないしなーって人が殆どだからね…
204 20/08/29(土)14:49:53 No.722574019
>カスタードの粘性って負担すごいよね ダイタランシーなんとかかんとか!
205 20/08/29(土)14:50:00 No.722574048
>ぶっちゃけ自作した方がコスパがいい!ってお菓子ってある? >俺は材料費ほぼ同額でも手間暇考えるとどう考えても買った方がお得になるんだけど >作らないと手に入らないってお菓子は除いてね べっこうあめくらいじゃないかな…
206 20/08/29(土)14:50:20 No.722574110
パティシエはやはり筋肉すごいよ
207 20/08/29(土)14:50:27 No.722574140
カラメルだけならなんとか…
208 20/08/29(土)14:50:42 No.722574192
>ぶっちゃけ自作した方がコスパがいい!ってお菓子ってある? パンもお菓子もお店のものすげえ…ってなるからぜひ調べて欲しい
209 20/08/29(土)14:50:55 No.722574253
>ぶっちゃけ自作した方がコスパがいい!ってお菓子ってある? チョコと生クリームを使用しないホールケーキ全般 ただし手間賃は考えないものとする
210 20/08/29(土)14:51:11 No.722574313
早インパラの群れが来てもいいくらいだよぉ
211 20/08/29(土)14:51:33 No.722574402
早くて美味インパラ
212 20/08/29(土)14:52:10 No.722574573
>ぶっちゃけ自作した方がコスパがいい!ってお菓子ってある? うーん…つきたて餅
213 20/08/29(土)14:52:31 No.722574652
それも体力とトレードオフ
214 20/08/29(土)14:52:33 No.722574664
もしや作った方か安インパラに至るは自前の鶏や畑が要るのでは?
215 20/08/29(土)14:52:43 No.722574722
>ぶっちゃけ自作した方がコスパがいい!ってお菓子ってある? パウンドケーキは材料費でいうとまぁ安いよ
216 20/08/29(土)14:52:47 No.722574742
スポンジケーキとか作るなら電動ハンドミキサーは必須だと思う パウンドケーキもハンドミキサーあれば分離しようが強引に混ぜれる 出来上がった生地は目を凝らして見ると砂粒みたいなサイズで分離してるが焼き上がると気にならんよ
217 20/08/29(土)14:53:24 No.722574905
電動にしたいくらい大変なんだから電動でいいんだよ
218 20/08/29(土)14:53:32 No.722574941
やっぱすげぇぜ!! 機械によるオートメーションと大量生産!!!