虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 塩って... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/29(土)03:50:27 No.722474887

    塩って貴重なんすか?

    1 20/08/29(土)03:51:27 No.722474963

    地域と歴史によるな……塩は特に

    2 20/08/29(土)03:51:59 No.722475012

    塩について理解できないのは学校行ってないレベルでは

    3 20/08/29(土)03:52:25 No.722475050

    塩がないのです

    4 20/08/29(土)03:52:35 No.722475061

    海無くて岩塩も取れない地域ならまあ

    5 20/08/29(土)03:52:56 No.722475098

    内陸はわりと切実

    6 20/08/29(土)03:53:36 No.722475149

    敵に塩を送るって言うだろう

    7 20/08/29(土)03:57:51 No.722475534

    塩対応とも言うしあんまり嬉しくないのかなって

    8 20/08/29(土)03:57:57 No.722475545

    古代中国だと塩の税金が高すぎてそれに不満を持った密売人が内乱起こしてそれが原因で王朝が滅んだとかあった

    9 20/08/29(土)04:00:39 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722475768

    塩が貴重な場所もあるってのは一般教養では

    10 20/08/29(土)04:00:53 No.722475792

    胡椒についての知識くらいはあったんだろうな

    11 20/08/29(土)04:02:44 No.722475944

    岩塩鉱山か大規模塩田の近くとかならまあ…

    12 20/08/29(土)04:03:19 No.722475986

    食への影響がでかすぎる

    13 20/08/29(土)04:04:04 No.722476039

    このページだけだと岩塩が取れそうな場所も近くになさそうだし塩は貴重品だろうなって…

    14 20/08/29(土)04:05:12 No.722476119

    砂糖が昔は貴重なのはよく習うけど塩はあんまり 無くても平気な糖分と違って塩分は無いとガチで死ぬし

    15 20/08/29(土)04:07:44 No.722476317

    海あっても海水を塩にするのは貴重な燃料が山のように

    16 20/08/29(土)04:09:04 No.722476411

    塩もだけど銃もかぁ

    17 20/08/29(土)04:09:25 No.722476448

    中国史だと定期的に塩の密売で資金貯めた反乱軍が出てくる

    18 20/08/29(土)04:10:40 No.722476521

    エルフっぽいし 塩を珍重するのは変ではないな

    19 20/08/29(土)04:10:49 No.722476539

    古い諺で塩がないとしぉーがないと言われるほどです

    20 20/08/29(土)04:11:08 No.722476564

    地域によってこれ貴重なの!?ってのはいくらでもあるからな…

    21 20/08/29(土)04:11:11 No.722476569

    主人公本気で何も考えてなさそうだな…

    22 20/08/29(土)04:11:37 No.722476592

    塩田て天日干しでそのまま塩がとれるんじゃなくて かん水を作ってそこから煮詰める作業あるんだっけ

    23 20/08/29(土)04:11:39 No.722476593

    >中国史だと定期的に塩の密売で資金貯めた反乱軍が出てくる それは貴重だからというより 塩税高すぎ問題の関係だな

    24 20/08/29(土)04:11:51 No.722476622

    日本は海洋国家だからな 他国のクソ広い土地でどうやって塩確保するか考えてみるとわかる

    25 20/08/29(土)04:12:04 No.722476636

    >海あっても海水を塩にするのは貴重な燃料が山のように 今でも産出量は岩塩の方が多いしな

    26 20/08/29(土)04:12:11 No.722476640

    銃の持ち込みはマジでなんも考えてなさそう

    27 20/08/29(土)04:12:13 No.722476642

    専売公社いいよね

    28 20/08/29(土)04:12:28 No.722476670

    何なら鉄だってけっこう高価だ

    29 20/08/29(土)04:12:35 No.722476682

    海無し県って塩どうしてたんだろ

    30 20/08/29(土)04:12:39 No.722476686

    とりあえず滅ぼした国の土地にはアホみたいな塩を撒けばいいと思う

    31 20/08/29(土)04:13:00 No.722476716

    話の流れはわかんないけどセリフを見るに塩がなくて困ってそうだからあげたくらいのノリに見える 銃は護身用に使ってる感じかな

    32 20/08/29(土)04:13:24 No.722476743

    >銃の持ち込みはマジでなんも考えてなさそう じゃあ置いて行こうって選択肢は無いでしょ

    33 20/08/29(土)04:13:35 No.722476762

    >とりあえず滅ぼした国の土地にはアホみたいな塩を撒けばいいと思う 大カトー「カルタゴは滅ぼすべきである!」

    34 20/08/29(土)04:14:00 No.722476787

    貴重なものじゃなくたって個人がこれあげますよって物を山と積み上げたらどう考えても不審人物

    35 20/08/29(土)04:14:13 No.722476811

    科挙に落ちた人間が塩の密売で生計を立てつつ反乱軍になるみたいな例割とあるからなぁ

    36 20/08/29(土)04:14:30 No.722476840

    トランシーバーまで持ってんのかこいつ

    37 20/08/29(土)04:14:39 No.722476853

    っても海水から作るのも大量生産できるまでに至るまでは結構苦労したみたいね… イオン膜とか立釜考えた人天才なんじゃねえかな

    38 20/08/29(土)04:14:42 No.722476858

    >塩対応とも言うしあんまり嬉しくないのかなって その塩は多分大塩平八郎が全部悪い

    39 20/08/29(土)04:14:42 No.722476860

    >とりあえず滅ぼした国の土地にはアホみたいな塩を撒けばいいと思う 財政破綻しちまう…

    40 20/08/29(土)04:15:20 No.722476901

    サラリーの語源が塩買うための給付金だっけ

    41 20/08/29(土)04:15:37 No.722476914

    国でも攻める気か

    42 20/08/29(土)04:16:11 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722476955

    なろう漫画だろうなこの感じ 違ったら山に埋めてもらっていいよ

    43 20/08/29(土)04:16:42 No.722476995

    今の日本ですら塩に関する法律があるぐらいだからな…

    44 20/08/29(土)04:17:15 No.722477040

    日本人なら水が手軽に使えない方が引っかかりそう

    45 20/08/29(土)04:17:57 No.722477099

    うちのご先祖は塩で一財産築いたからバカにできねえ

    46 20/08/29(土)04:18:27 No.722477128

    たばこと塩の博物館てあるけど あれなんでセットになってんのかな?

    47 20/08/29(土)04:18:46 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722477155

    >うちのご先祖は塩で一財産築いたからバカにできねえ どういうこと? バカにできねえってそんな会話あった? そのご先祖の話したかっただけじゃないの?

    48 20/08/29(土)04:20:30 No.722477285

    >たばこと塩の博物館てあるけど >あれなんでセットになってんのかな? その昔JTがその二つを牛耳っててウハウハだったのよ

    49 20/08/29(土)04:20:53 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722477312

    北海道の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた 〜エルフ嫁と巡る異世界狩猟ライフ〜 原作:ジュピタースタジオ「北海道の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた」(小学館「ガガガブックス」刊)/漫画:カルトマ/キャラクター原案:夕薙 北海道で猟師をしている中島進は、狂暴化したヒグマから子供を助けようとして命を落としてしまう。しかし、目が覚めるとそこは異世界。無線からは女神を名乗る女性の声が…。チート能力は、どうやらお金をいれれば猟銃や弾が買える不思議なバックだけ…。果たして剣と魔法、魔王と勇者がいる異世界で、猟銃や現代ハンター知識は通用するのか?頼れるエルフ嫁と巡る異世界狩猟ライフ開幕! https://magcomi.com/episode/13933686331645754994

    50 20/08/29(土)04:21:03 No.722477323

    >っても海水から作るのも大量生産できるまでに至るまでは結構苦労したみたいね… とにかく土地が要る…

    51 20/08/29(土)04:21:58 No.722477394

    >たばこと塩の博物館てあるけど >あれなんでセットになってんのかな? 旧専売公社(現JT)の博物館だから 以前は専売公社がタバコと塩(と樟脳)を独占的に販売してた関係

    52 20/08/29(土)04:22:16 No.722477419

    日本にいると気づかないけど滅茶苦茶貴重

    53 20/08/29(土)04:22:52 No.722477477

    日本は気候的な理由で無理なだけで 海水を天日干しにして直に塩を作るのもあるんだな

    54 20/08/29(土)04:22:57 No.722477480

    塩が自由化されたのは割と最近の話

    55 20/08/29(土)04:23:46 No.722477537

    >北海道の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた ~エルフ嫁と巡る異世界狩猟ライフ~ タイトルだけでお腹いっぱいになる

    56 20/08/29(土)04:24:00 No.722477550

    日本だからというか現代だからだよ 昔の話すると岩塩取れるとこでないと大変

    57 20/08/29(土)04:24:04 No.722477560

    トラックに轢かれて異世界は数あれどヒグマに負けるのは中々レアだと思う

    58 20/08/29(土)04:24:12 No.722477575

    >日本にいると気づかないけど滅茶苦茶貴重 今時はよっぽどの辺境の途上国でもなきゃそこまででもないと思うが

    59 20/08/29(土)04:24:37 No.722477602

    塩はまあいいとしても銃と無線機はバカでもやべーって解るだろ

    60 20/08/29(土)04:24:39 No.722477605

    >タイトルだけでお腹いっぱいになる スレ画で塩分も補給出来そうな生態だ…

    61 20/08/29(土)04:25:30 No.722477665

    >海水を天日干しにして直に塩を作るのもあるんだな 日本でも最終的には塩田で天日干しだったよ

    62 20/08/29(土)04:25:31 No.722477666

    >塩田て天日干しでそのまま塩がとれるんじゃなくて >かん水を作ってそこから煮詰める作業あるんだっけ 海水組んできてひたすら釜で炊くんだ

    63 20/08/29(土)04:25:35 No.722477669

    書き込みをした人によって削除されました

    64 20/08/29(土)04:26:09 No.722477706

    >塩はまあいいとしても銃と無線機はバカでもやべーって解るだろ しょうがねーだろバカなんだから

    65 20/08/29(土)04:26:26 No.722477727

    相方のエルフちゃん尻デカすぎない?

    66 20/08/29(土)04:26:32 No.722477735

    仕方ありませんね…毛布だけでももらってってください

    67 20/08/29(土)04:27:40 No.722477811

    塩が貴重なのは割と最近までそうだったから祖父母に話聞いてみるといい 塩持って山の方に行って野菜とかと交換してたりする あと海岸の浅瀬でやたら広く仕切ってあるところは昔塩田だったりする

    68 20/08/29(土)04:27:46 No.722477819

    いっぱい取れる岩塩も無く天日干しで製塩も出来ない日本の方が どちらかというと塩を得るのに苦労してきたっぽいが

    69 20/08/29(土)04:27:54 No.722477827

    オーフェンでも通貨としてソルトチケット出てくるよね

    70 20/08/29(土)04:27:58 No.722477834

    蒸留酒なら問題ないかな・・・?

    71 20/08/29(土)04:28:42 No.722477883

    海外というかでかい大陸の真ん中とかの海まで途方もなく遠いところって 塩ってめちゃくちゃ貴重だったろうな…

    72 20/08/29(土)04:28:49 No.722477894

    >塩はまあいいとしても銃と無線機はバカでもやべーって解るだろ >しょうがねーだろバカなんだから 漫画の登場人物は作者より賢い人間は登場しないうんたら

    73 20/08/29(土)04:28:58 No.722477904

    >相方のエルフちゃん尻デカすぎない? チチシリがでかい亜種の短命エルフらしく 集落のエルフにはブサイク扱い

    74 20/08/29(土)04:28:58 No.722477906

    >塩はまあいいとしても銃と無線機はバカでもやべーって解るだろ 村にたどり着く前に野垂れ死にそう

    75 20/08/29(土)04:29:38 No.722477948

    まぁこの作者だし最後はティラノサウルスと戦うんだろうなって

    76 20/08/29(土)04:29:55 No.722477966

    >海外というかでかい大陸の真ん中とかの海まで途方もなく遠いところって >塩ってめちゃくちゃ貴重だったろうな… 場所にもよるけど内陸でも岩塩鉱や塩湖があったりするところもあるので モンゴルとかヒマラヤとか

    77 20/08/29(土)04:30:22 No.722477986

    まあ山梨程度の内陸でも塩は困るんだから大陸はそりゃ大変だろうなとは思う

    78 20/08/29(土)04:31:06 No.722478032

    猟銃没収されたらハンター主人公の意味9割くらい消えないか? 塩配布はしらんけど

    79 20/08/29(土)04:31:33 No.722478068

    でも長野の山奥でも塩とれるし…

    80 20/08/29(土)04:31:59 No.722478099

    ヨーロッパだとイタリアとかで海水からも作ってはいたけど 塩といったらまずはドイツの辺りでとれる岩塩だったしな 真面目に海水からちゃんとしたの作ると岩塩にコストで負けるから 質より量重視でめっちゃ雑に乾かしただけのを安価に売る方向になってた時期も

    81 20/08/29(土)04:32:28 No.722478132

    相手方の生活水準と野生の生息動物にもよるだろうし銃を置くって選択も無理では…?自分が死んだら元も子もないし

    82 20/08/29(土)04:32:58 No.722478169

    >オーフェンでも通貨としてソルトチケット出てくるよね 塩の安い海の近くと逆に塩のない山岳部では通貨価値が下がるって面白い設定だった

    83 20/08/29(土)04:33:10 No.722478183

    塩は生きてくのに必須だから重要だけど貴重というのはまた違うような…

    84 20/08/29(土)04:34:10 No.722478241

    日本にいるから歴史的に塩が超貴重だった!って感覚はあんまり湧かないのかな

    85 20/08/29(土)04:34:14 No.722478247

    >日本は海洋国家だからな >他国のクソ広い土地でどうやって塩確保するか考えてみるとわかる 逆に日本は海岸線がめっちゃ長いから腐るほど塩が取れるという

    86 20/08/29(土)04:34:15 No.722478248

    そもそも塩が貴重なほどに手に入らないようなところじゃ人間は生きていけないからな

    87 20/08/29(土)04:34:30 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722478262

    >塩は生きてくのに必須だから重要だけど貴重というのはまた違うような… 塩が採れない地域だと普通に貴重よ 現代の先進国の流通でもの考えちゃダメ

    88 20/08/29(土)04:34:55 No.722478281

    NHKでヨーロッパの岩塩採掘場取材してたの見たけど 超巨大重機でゴリゴリ削ってて凄まじかった

    89 20/08/29(土)04:34:55 No.722478282

    岩塩って石の結晶なの 塩分含んだ岩なの

    90 20/08/29(土)04:35:09 No.722478295

    貴重ってほどではなくみんな普段使いしてるけどコストが現代とは段違いって物も多いしな 大航海時代の胡椒もその位のライン

    91 20/08/29(土)04:35:28 No.722478312

    >逆に日本は海岸線がめっちゃ長いから腐るほど塩が取れるという 海塩を効率よく取るには塩田が必要なんだけど 日本の場合は気候上そんなに塩田に向いた土地は多くないんだ…

    92 20/08/29(土)04:35:55 No.722478332

    昔読んだ本だと砂に海水ばらまきまくってその砂を煮詰めて作るとかやってたけどまぁ重労働だよね…

    93 20/08/29(土)04:37:03 No.722478404

    >貴重ってほどではなくみんな普段使いしてるけどコストが現代とは段違いって物も多いしな >大航海時代の胡椒もその位のライン 身の回りのもので一番中世と値段差がデカいの布と衣服だと思う

    94 20/08/29(土)04:37:06 No.722478408

    >岩塩って石の結晶なの >塩分含んだ岩なの 岩みたいな塩なの

    95 20/08/29(土)04:37:34 No.722478431

    >身の回りのもので一番中世と値段差がデカいの布と衣服だと思う 化繊偉大すぎる

    96 20/08/29(土)04:37:48 No.722478443

    >日本にいるから歴史的に塩が超貴重だった!って感覚はあんまり湧かないのかな 上で出てるけど塩は専売になるようなものだったし山間部とかでは食料と交換できるものだったし 単に教養があまりないだけなのでは… 塩の専売とか教科書に載ってそうなレベルだし

    97 20/08/29(土)04:38:26 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722478490

    敵をに塩を送るって言事まであんのに…

    98 20/08/29(土)04:38:41 No.722478503

    >漫画の登場人物は作者より賢い人間は登場しないうんたら なろうに高尚なものを求めてはいけないよ…

    99 20/08/29(土)04:38:53 No.722478514

    >敵をに塩を送るって言事まであんのに… むしろそこくらいなんだよね

    100 20/08/29(土)04:39:02 No.722478525

    衣食住何でもそうなんだけど一から作ってた昔の人マジで凄いな…ってなる

    101 20/08/29(土)04:39:04 No.722478527

    Q.内陸にある岩塩はどこから来たの? A.何百年万年、何千万年場所によっては億年前に地殻変動等で海水が流れ込んで結晶化したものです

    102 20/08/29(土)04:39:09 No.722478534

    塩が取れない土地だと動物の血液を食材にして塩分補う場合もあるよ

    103 20/08/29(土)04:39:29 No.722478555

    su4159883.gif 北の方に住んでる人はどうしんてんだろ思ったけど イヌイットなんかはカリウムの多い獲物を生で食うから平気なんだと

    104 20/08/29(土)04:40:04 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722478585

    >>敵をに塩を送るって言事まであんのに… >むしろそこくらいなんだよね サラリーの語源もあるのに…

    105 20/08/29(土)04:40:17 No.722478597

    >>塩はまあいいとしても銃と無線機はバカでもやべーって解るだろ >>しょうがねーだろバカなんだから >漫画の登場人物は作者より賢い人間は登場しないうんたら この辺言いたくてスレ立てたのかな

    106 20/08/29(土)04:40:31 No.722478610

    狩猟関係のアイテムを補充できる能力で肉の保存用の塩も買えちゃうのか

    107 20/08/29(土)04:40:35 No.722478612

    希少ではないけど貴重

    108 20/08/29(土)04:40:39 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722478618

    潮についての一般教養知らない「」がいるの驚く

    109 20/08/29(土)04:41:08 No.722478652

    敵に塩を送るの故事も人が死ぬほど塩自体が全然なかったわけじゃない 大名同士の交易品としての塩のやり取りを止めただけで普通に商人は行き来して塩を売ってたから どっちかというと値を釣りあげて庶民の生活を苦しくさせて一揆を起こさせようって策

    110 20/08/29(土)04:41:17 No.722478659

    >潮についての一般教養知らない「」がいるの驚く 潮流はちょっとド素人だなぁ… 親潮黒潮ぐらいしかわからん

    111 20/08/29(土)04:41:18 No.722478660

    塩に関しちゃ日本はハードモードか 他所じゃ掘れば取れるものをわざわざ加工して作ってたんだから

    112 20/08/29(土)04:41:31 No.722478672

    潮の教養はなかなかレアかな…

    113 20/08/29(土)04:42:26 No.722478718

    少し前にテレビで葉っぱがついたままの竹に海水ぶっかけるの見た 最近だとポンプで吸い上げたものをそのままぶっかけて風と天日に当てていくとどんどん濃度が高くなるとかだった

    114 20/08/29(土)04:42:27 No.722478719

    >漫画の登場人物は作者より賢い人間は登場しないうんたら フィクション批判によく使われるけど描き方で賢く見せさせることはできるから技量の問題じゃね

    115 20/08/29(土)04:42:28 No.722478720

    塩くらい魔法でどうにかするんじゃないの?

    116 20/08/29(土)04:42:43 No.722478732

    海見てると線引いたように明らかに海の色が違う流れがあるんだけどあれ潮流なのかな すげぇ怖いんだけど

    117 20/08/29(土)04:42:45 No.722478734

    あっはいそうですねすごい知識だと思います すごいですね

    118 20/08/29(土)04:42:57 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722478745

    >>漫画の登場人物は作者より賢い人間は登場しないうんたら >フィクション批判によく使われるけど描き方で賢く見せさせることはできるから技量の問題じゃね どっちにしろちょっと足りない作者さんなんだろうなって

    119 20/08/29(土)04:43:13 No.722478756

    潮華初流乃なら分かる

    120 20/08/29(土)04:43:16 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722478763

    >あっはいそうですねすごい知識だと思います >すごいですね すごくないよ別に 普通

    121 20/08/29(土)04:43:18 No.722478767

    日本は塩も水も比較的楽に確保できてマジで恵まれてる

    122 20/08/29(土)04:43:32 No.722478778

    >衣食住何でもそうなんだけど一から作ってた昔の人マジで凄いな…ってなる 専業化進みすぎて群れから離れて暮らしていけなくなった…

    123 20/08/29(土)04:43:38 No.722478790

    Q:潮を吹いた時に出る水分はオシッコとは違うんですか?

    124 20/08/29(土)04:43:58 No.722478809

    なろう作者からしたらすごい知識なんだよ…

    125 20/08/29(土)04:44:30 No.722478838

    >>あっはいそうですねすごい知識だと思います >>すごいですね >すごくないよ別に >普通 ってやりとりがなろうのテンプレ

    126 20/08/29(土)04:44:53 No.722478855

    湯水のようにつかうとか水資源ある地域じゃないと発生しないもんな単語が

    127 20/08/29(土)04:45:30 ID:Tit9UrYo Tit9UrYo No.722478892

    削除依頼によって隔離されました やっぱなろう民は読む方も書く方もダメだな アホしかいない

    128 20/08/29(土)04:45:30 No.722478894

    地域によっちゃ日本感覚で手とか洗ったらぶん殴られるのかな

    129 20/08/29(土)04:45:40 No.722478902

    そもそもこ描写考えが足りなかった…って言ってるんだからアホに見えるならそれは正解なのでは?

    130 20/08/29(土)04:45:45 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722478911

    >ってやりとりがなろうのテンプレ なろうだとその主人公しか持ってない知識だけど 今このスレだとその程度の知識は持ってるのが普通で持ってない人がイラついてるだけだから全然別だね

    131 20/08/29(土)04:46:19 No.722478937

    海水の確保は簡単でも煮詰めるための燃料がいる日本は…

    132 20/08/29(土)04:46:49 No.722478965

    塩がなければ人は死ぬんだから逆説的にどんな時代のどんな貧乏人でも手に入るものではあるんだよ塩

    133 20/08/29(土)04:47:02 No.722478975

    やっぱりこのスレで披露された知識も無知蒙昧な民ムーブして褒め称えた方がいい?

    134 20/08/29(土)04:47:34 No.722479008

    >地域によっちゃ日本感覚で手とか洗ったらぶん殴られるのかな ガンジス川の水で手を洗おう!

    135 20/08/29(土)04:47:35 No.722479011

    雑になろうガーが始まって失笑を禁じ得ない

    136 20/08/29(土)04:47:36 No.722479013

    前近代は一概に何が希少とは言えない 流通やインフラが未発達で地域ごとに余っているものと足りないものの差があるというべき コショウにしたってインドなら安いわけだし塩も岩塩坑近隣なら安いだろうし水資源も地域差大きいし

    137 20/08/29(土)04:47:50 ID:G60gDPK. G60gDPK. No.722479025

    >やっぱりこのスレで披露された知識も無知蒙昧な民ムーブして褒め称えた方がいい? いやなろうと違ってそんな人居てもうわぁってなるだけで 褒められても困惑するだけだし心の中でなるほどなぁって思うだけでいいよ

    138 20/08/29(土)04:48:36 ID:Tit9UrYo Tit9UrYo No.722479078

    削除依頼によって隔離されました あんまなろう民虐めると守護者がわいてきそう

    139 20/08/29(土)04:49:34 No.722479127

    >海水の確保は簡単でも煮詰めるための燃料がいる日本は… 海水から製塩するにはどこだって燃料が必要になるんじゃ…

    140 20/08/29(土)04:50:26 No.722479182

    >>海水の確保は簡単でも煮詰めるための燃料がいる日本は… >海水から製塩するにはどこだって燃料が必要になるんじゃ… そこでこの掘る出すだけで使える高品位岩塩

    141 20/08/29(土)04:50:30 ID:1O9P/8FI 1O9P/8FI No.722479186

    >海水から製塩するにはどこだって燃料が必要になるんじゃ… 日照が強くてカラッとしてると天日干しで大量に作れる 日本はその辺向いてなかった

    142 20/08/29(土)04:50:48 No.722479207

    >海見てると線引いたように明らかに海の色が違う流れがあるんだけどあれ潮流なのかな >すげぇ怖いんだけど 潮目と言ってプランクトンが溜まりやすくて魚がいっぱい集まる釣り人にとってはとってもおいしい所

    143 20/08/29(土)04:51:12 ID:1O9P/8FI 1O9P/8FI No.722479226

    自分が知らない話してるの見ると怒り始める子たまにいるよね

    144 20/08/29(土)04:51:27 No.722479244

    削除依頼によって隔離されました まじでこんな内容が好評なんだな なろうが最底辺だけある

    145 20/08/29(土)04:52:08 No.722479288

    >海水から製塩するにはどこだって燃料が必要になるんじゃ… メキシコなんかじゃ天日干しだけで雑に作れるのですよ 東京23区とほぼ同じ大きさの塩田で重機使って塩を取るのです

    146 20/08/29(土)04:52:30 No.722479308

    >岩塩坑近隣なら安いだろうし 大昔から専売方式取ってるとこばっかりで安くなかったりする

    147 20/08/29(土)04:52:33 No.722479311

    >なろう民 >守護者 また君か su4159887.png

    148 20/08/29(土)04:53:46 No.722479381

    削除依頼によって隔離されました >また君か >su4159887.png なにこれ自分で作ったの?

    149 20/08/29(土)04:53:54 ID:1O9P/8FI 1O9P/8FI No.722479387

    いもぷりマンまで来た

    150 20/08/29(土)04:53:54 No.722479388

    >また君か >su4159887.png すごいものを見た

    151 20/08/29(土)04:54:33 No.722479422

    >>海水から製塩するにはどこだって燃料が必要になるんじゃ… >日照が強くてカラッとしてると天日干しで大量に作れる >日本はその辺向いてなかった なるほどなー

    152 20/08/29(土)04:54:49 No.722479437

    写真の赤みが気になるって言ってそう

    153 20/08/29(土)04:55:20 No.722479462

    削除依頼によって隔離されました >また君か いきなりそんなの貼り出してどうした? もしかして貼るため自演してない?

    154 20/08/29(土)04:55:37 No.722479472

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    155 20/08/29(土)04:55:47 No.722479482

    貴重だと分かってなければこんなに塩だけをどういうつもりで渡したのかが気になる

    156 20/08/29(土)04:56:22 No.722479518

    塩の凄さはciv5やってれば分かるだろ!?

    157 20/08/29(土)04:56:36 No.722479532

    三国志の関羽が商売の神様になってるのは 塩商人の出身だったからだとか

    158 20/08/29(土)04:56:52 No.722479548

    顔真っ赤すぎてダメだった

    159 20/08/29(土)04:57:04 No.722479562

    塩舐めるのに命を懸けるやつ来たな…

    160 20/08/29(土)04:57:29 No.722479595

    都合悪い事言われると口汚ないレス連打する癖やめたら?

    161 20/08/29(土)04:57:29 ID:5p/7uNAY 5p/7uNAY No.722479596

    削除依頼によって隔離されました >もしかして貼るため自演してない? なろうが攻撃されて悔しくてやったんだろうね まさに守護者だわ

    162 20/08/29(土)04:58:14 No.722479643

    >なろうが攻撃されて悔しくてやったんだろうね >まさに守護者だわ 馬鹿だろこいつ

    163 20/08/29(土)04:58:16 No.722479646

    imgも塩ないと生きてられないからな

    164 20/08/29(土)04:59:01 No.722479684

    塩美ちゃんは大事だからな

    165 20/08/29(土)04:59:10 No.722479691

    バカでない荒らしとは

    166 20/08/29(土)04:59:24 No.722479706

    エルフも塩を手に入れる為に崖登ればいいのに

    167 20/08/29(土)05:01:48 No.722479828

    賢い読者が見てるからこの作品は質が高いんだとか言ってると 10年前に東大生人気ナンバーワンだった僕は友達が少ないが高尚な作品になってしまう

    168 20/08/29(土)05:04:17 ID:lTY3JL9A lTY3JL9A No.722479974

    >10年前に東大生人気ナンバーワンだった僕は友達が少ないが高尚な作品になってしまう 作者が自分のキャラに入れ込みすぎてダメになってたなあ

    169 20/08/29(土)05:04:22 No.722479981

    まぁ東大理系は友達少なそうではあるが…

    170 20/08/29(土)05:04:48 No.722480007

    娯楽全般に言えることだけど それを楽しんだ人にはいろいろな体験が残る 一方で馬鹿にするだけの奴には何にも残らない

    171 20/08/29(土)05:05:10 No.722480031

    鼻息荒くなろう叩きしにきて塩の知識でマウント取られて発狂とか どんな惨めな人生送ってきたらこんなことに

    172 20/08/29(土)05:06:55 No.722480150

    塩よりも鉄を大量に持ち込むほうがキナ臭いことになっていいぞ

    173 20/08/29(土)05:07:15 No.722480174

    重いじゃん鉄

    174 20/08/29(土)05:07:54 No.722480205

    前ちょっと読んだけど送れるものが女神がバイトしてるアメリカの店の製品だけってのはちょっと笑った

    175 20/08/29(土)05:08:25 No.722480237

    バイトしてんのかよ神

    176 20/08/29(土)05:08:57 No.722480272

    日本はわりと例外だったけど鉄はわりとどこでも産出されるので 広まって世界が変わったのは製鉄技術の方なのよ

    177 20/08/29(土)05:09:43 No.722480316

    >バイトしてんのかよ神 スマホで主人公の様子を見ながらサボってるよ

    178 20/08/29(土)05:10:23 ID:1O9P/8FI 1O9P/8FI No.722480354

    削除依頼によって隔離されました >鼻息荒くなろう叩きしにきて塩の知識でマウント取られて発狂とか >どんな惨めな人生送ってきたらこんなことに なろう読者が塩について一般教養持ってたらスレ画は鼻で笑われね?

    179 20/08/29(土)05:11:14 No.722480392

    >>バイトしてんのかよ神 >スマホで主人公の様子を見ながらサボってるよ 働けよ神

    180 20/08/29(土)05:11:56 No.722480429

    手の付けられない暴れ者の食事から塩を抜いたら途端におとなしくなったとかいう逸話があるくらいには活力の源

    181 20/08/29(土)05:13:20 No.722480496

    国によっては塩は金と同じような扱いの場所もある

    182 20/08/29(土)05:13:43 No.722480511

    >なろう読者が塩について一般教養持ってたらスレ画は鼻で笑われね? 笑われてるのはなろう叩きさんでは…

    183 20/08/29(土)05:14:14 No.722480545

    >娯楽全般に言えることだけど >それを楽しんだ人にはいろいろな体験が残る >一方で馬鹿にするだけの奴には何にも残らない 頭と性格が悪い奴って評価は残るぞ

    184 20/08/29(土)05:14:52 ID:lTY3JL9A lTY3JL9A No.722480571

    >手の付けられない暴れ者の食事から塩を抜いたら途端におとなしくなったとかいう逸話があるくらいには活力の源 そりゃ低ナトリウム状態になってるんだな かわいそ

    185 20/08/29(土)05:15:08 No.722480585

    荒らし特有のああ言えばこう言うなレスポンチって なんか滑ってるギャグを延々やられてる感じ

    186 20/08/29(土)05:15:21 No.722480598

    バイト先の商品を送るのはいいけど代金はどうしてるの神さま

    187 20/08/29(土)05:15:39 ID:lTY3JL9A lTY3JL9A No.722480617

    つってもこんななろう漫画のページだけ貼られてそれ読んで楽しめっても難しいわ 実際読んでも無理な程度の作品だし

    188 20/08/29(土)05:16:46 No.722480686

    >活力の源 アメリカではWHOの減塩の指示に対して 血中ナトリウムの低下よる健康被害や死亡例を提示して ずっと喧嘩してる医師グループいたりはする

    189 20/08/29(土)05:17:31 No.722480725

    >バイト先の商品を送るのはいいけど代金はどうしてるの神さま 主人公がちゃんと払ってる

    190 20/08/29(土)05:17:56 No.722480752

    >荒らし特有のああ言えばこう言うなレスポンチって ネット越しとは言え貴重な他人とのコミュニケーションの機会なんだぞ

    191 20/08/29(土)05:18:45 No.722480799

    >アメリカではWHOの減塩の指示に対して >血中ナトリウムの低下よる健康被害や死亡例を提示して >ずっと喧嘩してる医師グループいたりはする とりすぎるな!って話だろうにあめりかじんはこれだから

    192 20/08/29(土)05:19:06 No.722480822

    >>バイト先の商品を送るのはいいけど代金はどうしてるの神さま >主人公がちゃんと払ってる 主人公営業マンにされてない…?

    193 20/08/29(土)05:21:00 ID:lTY3JL9A lTY3JL9A No.722480934

    >とりすぎるな!って話だろうにあめりかじんはこれだから WHOの基準は低過ぎて日本でも腎障害とか糖尿病治療の人のレベルなんで ちょっと水取りすぎるだけで健常者だと良くないのではという議論はある アメリカに限らない

    194 20/08/29(土)05:21:45 No.722480976

    インドで飢えからライチを食べ過ぎて死んでいく子供達とかニュースでやってた

    195 20/08/29(土)05:22:12 No.722480997

    >ID:G60gDPK. >>うちのご先祖は塩で一財産築いたからバカにできねえ >どういうこと? >バカにできねえってそんな会話あった? >そのご先祖の話したかっただけじゃないの? 典型的な >自分が知らない話してるの見ると怒り始める子たまにいるよね でダメだった

    196 20/08/29(土)05:22:58 ID:lTY3JL9A lTY3JL9A No.722481037

    自分語りうざいってレスじゃないのそれ

    197 20/08/29(土)05:23:46 No.722481079

    >とりすぎるな!って話だろうにあめりかじんはこれだから アメリカ人の塩分摂取量はWHOの基準をずっと上回ってるので 新聞広告でアメリカ人は騙されないぞみいたな勝利宣言を出したこともある

    198 20/08/29(土)05:23:51 No.722481085

    日本は昔から肉体労働で塩分摂取が重要だった分 塩分の摂取量と健康の分析については他国よりも進んでるのかもしれない

    199 20/08/29(土)05:24:45 No.722481135

    水分やカリウム摂取量とか発汗量とかでのバランスはあると思う

    200 20/08/29(土)05:25:44 No.722481188

    今はコンビニでも夏場に塩のタブレット系商品いっぱい並ぶようになったな

    201 20/08/29(土)05:28:03 No.722481306

    塩田で作る塩もカリウムの量が多いと黄色っぽくなって いまみたいな白い塩になかなかならない 江戸時代の赤穂の塩が名産品だったのは奇麗な白色で仕上がるからで将軍家への献上品にもなった

    202 20/08/29(土)05:28:17 No.722481317

    画像一枚で創作業界憂い始めるのも 画像一枚で知識自慢始めるのも ある意味一緒なんじゃないかなって最近思う

    203 20/08/29(土)05:29:53 ID:lTY3JL9A lTY3JL9A No.722481418

    一般教養で雑談してるのを知識自慢とか言われると掲示板でレスできないじゃん

    204 20/08/29(土)05:31:04 No.722481472

    >典型的な >>自分が知らない話してるの見ると怒り始める子たまにいるよね >でダメだった もしかしてご先祖さまが塩で一財産築いたくらい塩は貴重だったけどそんなのもわからないかー!っていいたかったの…?

    205 20/08/29(土)05:32:02 No.722481524

    専売公社になるくらい大事だし大きなシノギになるんだろうな…

    206 20/08/29(土)05:33:08 No.722481580

    日本専売公社

    207 20/08/29(土)05:37:02 No.722481790

    >WHOの基準は低過ぎて日本でも腎障害とか糖尿病治療の人のレベルなんで >ちょっと水取りすぎるだけで健常者だと良くないのではという議論はある やはり未来に向けた塩料理が必要…!

    208 20/08/29(土)05:37:41 No.722481826

    塩作るのめんどくせぇーってなる動画 https://sciencechannel.jst.go.jp/B980601/detail/B030601149.html https://youtu.be/Of1rstsbMgI

    209 20/08/29(土)05:46:23 No.722482301

    スレ画の作者普通に塩が貴重なのは一般常識だと思って書いてそうに思うが

    210 20/08/29(土)05:48:31 No.722482403

    作者と登場キャラの思考を同一視するのは フィクションと現実の区別がつかない病気の始まり

    211 20/08/29(土)05:48:46 No.722482422

    >スレ画の作者普通に塩が貴重なのは一般常識だと思って書いてそうに思うが じゃあなんですか 作者バカにしてる子がバカみたいじゃあないですか

    212 20/08/29(土)05:58:20 No.722482960

    貴重な塩を皮膚から尿からだばだば出す人間って意外と欠陥品では?

    213 20/08/29(土)06:00:00 No.722483044

    いやナトリウムで水の量調節してるんで良くできてんだよ 本当に流しちゃダメな糖とかタンパク質は出さないからね

    214 20/08/29(土)06:02:03 No.722483154

    汗で必要分までナトリウムを排出したりしないってお医者さんは言ってる 塩分が足りなくなるとしたらそれは体内で消費してるからだって

    215 20/08/29(土)06:02:10 No.722483162

    貴重だって知らなければこんなシーン書けるわけないわな

    216 20/08/29(土)06:03:43 No.722483252

    塩と砂糖は一回摂取するともうやめられないからな…

    217 20/08/29(土)06:04:39 No.722483296

    ルーパチしてまたid出されてる奴は一般教養だけじゃなくてもうちょっと角の立たないレスの仕方も覚えて

    218 20/08/29(土)06:05:02 No.722483332

    >貴重な塩を皮膚から尿からだばだば出す人間って意外と欠陥品では? うろ覚えだけど新しく実装された汗かく能力が塩分欠損すること含めても結構優れた機能だったとかなんとか

    219 20/08/29(土)06:06:19 No.722483413

    >やはり未来に向けた塩料理が必要…! あれは加減しろ馬鹿!

    220 20/08/29(土)06:10:17 No.722483627

    フライド塩!

    221 20/08/29(土)06:10:59 No.722483661

    塩は貴重だけど有限なんだ… 潮美ちゃんに感謝して最後の時まで利用させてもらおう http://nijibox.ohflip.com/futalog/renraku/new.html

    222 20/08/29(土)06:11:14 No.722483681

    >貴重な塩を皮膚から尿からだばだば出す人間って意外と欠陥品では? 欠陥品の割にはメンテすることで全体寿命がどんどん伸びたんだから意外とよくできてると思うよ

    223 20/08/29(土)06:17:41 No.722484051

    40歳童貞って塩よりよほど貴重だと思うんだけど俺って価値がハネ上がったりしない?

    224 20/08/29(土)06:18:01 No.722484061

    >塩と砂糖は一回摂取するともうやめられないからな… 塩を摂取しない人生はないかと…つまり我々人間は塩の奴隷

    225 20/08/29(土)06:18:47 No.722484098

    >40歳童貞って塩よりよほど貴重だと思うんだけど俺って価値がハネ上がったりしない? 世の中には需要ってもんもあってだな

    226 20/08/29(土)06:19:36 No.722484133

    >https://youtu.be/Of1rstsbMgI 初手から輸入しててだめだった

    227 20/08/29(土)06:20:02 No.722484154

    日帰りクエストで塩や胡椒買って異世界持って行くって話しあったなぁ 現代でも大規模地震で流通網止まったら塩の価格上がるのかな

    228 20/08/29(土)06:20:37 No.722484182

    >初手から輸入しててだめだった 伯方の塩なのにメキシコ産だってので トリビアでちょっと話題になったやつか

    229 20/08/29(土)06:21:06 No.722484210

    汗をかいたらそれ集めて舐めたら塩分ある程度補給できるのかな

    230 20/08/29(土)06:26:58 No.722484538

    >汗をかいたらそれ集めて舐めたら塩分ある程度補給できるのかな 汗は老廃物も含まれて体に悪いと思う

    231 20/08/29(土)06:27:38 No.722484583

    >日帰りクエストで塩や胡椒買って異世界持って行くって話しあったなぁ >現代でも大規模地震で流通網止まったら塩の価格上がるのかな あれの主人公故障で金貨貰って異世界行くたびに遊び暮らしてたんだよな…

    232 20/08/29(土)06:29:10 No.722484686

    そういえば安住アナが自分の汗から塩を精製してて女子アナに気持ち悪がられてたなあ

    233 20/08/29(土)06:30:20 No.722484759

    大昔のTV番組で汗を集めて塩ラーメン作る企画あったのみた記憶はある

    234 20/08/29(土)06:30:36 No.722484780

    >汗をかいたらそれ集めて舐めたら塩分ある程度補給できるのかな エリート塩やめろ

    235 20/08/29(土)06:34:30 No.722484992

    >40歳童貞って塩よりよほど貴重だと思うんだけど俺って価値がハネ上がったりしない? それもうそれほど貴重じゃないんですよ

    236 20/08/29(土)06:34:57 No.722485020

    >アメリカ人の塩分摂取量はWHOの基準をずっと上回ってるので WHO基準より下回ってる国ってあるのかな…

    237 20/08/29(土)06:37:24 No.722485184

    輸送するには精製しないとだけど 海辺で使うぶんには直接海水だばあでもいいよね?

    238 20/08/29(土)06:42:58 No.722485559

    海水そのままは不純物多いんじゃ?

    239 20/08/29(土)06:49:21 No.722486013

    >>アメリカ人の塩分摂取量はWHOの基準をずっと上回ってるので >WHO基準より下回ってる国ってあるのかな… あれ適当な指針出して仕事してるアピールしてるだけだと思うよ 現地の気候とか考慮されてなさすぎる

    240 20/08/29(土)06:56:09 No.722486561

    汗かきやすい地域なら当然塩分多く摂取しなきゃいけないもんな 一律同じ数字とかただの馬鹿でしょ

    241 20/08/29(土)06:56:42 No.722486607

    なんすか WHOが仕事してないって言うんですか?