20/08/28(金)20:34:29 iDeCo申... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/28(金)20:34:29 No.722339901
iDeCo申し込もうとしている これで老後安心?
1 20/08/28(金)20:36:07 No.722340448
所得控除はありがたいけど会社員だと掛け金の上限が少なすぎ 安心したかったらこれ以外にもなんかやるべき
2 20/08/28(金)20:39:17 No.722341641
つみニーもやろう
3 20/08/28(金)20:41:24 No.722342433
YouTubeでiDeCo運用実績報告動画見ると 20%とか利回りでしゅごい コロナで-10%になってたけど
4 20/08/28(金)20:44:15 No.722343437
今月から職場でiDeCoやるけど毎月5000円分は会社が負担してくれてありがたいわ
5 20/08/28(金)20:45:01 No.722343733
結局投信だから元本割れ上等だからな 年金って言うけど年金要素は高齢者になったら一定期間ごとにちょっとずつ崩していけるって所だけ
6 20/08/28(金)20:49:50 No.722345815
>結局投信だから元本割れ上等だからな 結局金融機関が手数料絞りたいだけの制度何だよなぁ…
7 20/08/28(金)20:51:36 No.722346542
節税が好きな人 貯金できない人 におすすめ
8 20/08/28(金)20:51:59 No.722346713
idecoは運用利回りより節税のための制度だぜ
9 20/08/28(金)20:52:25 No.722346876
なんか引き出すと課税されるって聞いた
10 20/08/28(金)20:53:11 No.722347165
積立にーさ崩したけど数年だけでも結構プラスになってた まあここ数ヶ月がやばかったんだろうけど
11 20/08/28(金)20:53:17 No.722347203
ずっと会社員やれそうもないので俺はやんない
12 20/08/28(金)20:53:27 No.722347268
なんでここで質問してるの?
13 20/08/28(金)20:53:57 No.722347476
>なんか引き出すと課税されるって聞いた 所得扱いになるからな その分掛け金が全額所得控除される
14 20/08/28(金)20:54:36 No.722347731
>積立にーさ崩したけど数年だけでも結構プラスになってた >まあここ数ヶ月がやばかったんだろうけど ちょうど持ち直したくらいだね 3月から始めたけどタイミング良すぎた
15 20/08/28(金)20:55:45 No.722348208
iDeCo自体はいいけど年金作りって宣伝はちょっと詐欺に近いからやめて欲しい
16 20/08/28(金)20:58:15 No.722349249
年金みたいなもんだと思ってたけどそうでもないの?
17 20/08/28(金)20:58:49 No.722349501
年金作りとイコールにはなんないぞ
18 20/08/28(金)20:59:30 No.722349786
どっちかと言うと遺産…?
19 20/08/28(金)20:59:33 No.722349806
>年金みたいなもんだと思ってたけどそうでもないの? ぶっちゃけ60まで引き出せない積みニーだよ
20 20/08/28(金)21:00:33 No.722350246
>>なんか引き出すと課税されるって聞いた >所得扱いになるからな >その分掛け金が全額所得控除される この辺がめんどくさそうすぎて しかも俺が老化してからのこれだから そもそも制度も維持されてるかすら保証ないからやらない事にしたわ
21 20/08/28(金)21:00:41 No.722350304
節税効果はかなりでかいのでいいものだとは思う
22 20/08/28(金)21:00:46 No.722350343
超低利率・数十年単位で解約不可の投信
23 20/08/28(金)21:01:46 No.722350822
制度上の爆弾があるけどまあこれだけ大々的に薦めたんだしこのまま凍結かな
24 20/08/28(金)21:02:54 No.722351300
始めるのに楽天はいいところかな?
25 20/08/28(金)21:02:56 No.722351308
あと会社に申請しなきゃいかんのがイヤ…
26 20/08/28(金)21:03:29 No.722351601
>始めるのに楽天はいいところかな? 手軽でいいと思うよ
27 20/08/28(金)21:03:42 No.722351707
退職金受取とタイミング合っちゃうと所得税でひどいことになるんだっけ?
28 20/08/28(金)21:03:50 No.722351775
全額社保扱いだから所得控除は大きいけどな 気になってるけどやってない 引き出す時でも一括にすれば退職所得扱いでほとんど税金かからないんじゃないのってイメージだけど
29 20/08/28(金)21:03:51 No.722351784
生活安定してて目標もなく貯金して働いてる人がするなら良い手段だけど 将来に何か期待して始めるもんじゃないもんな
30 20/08/28(金)21:04:42 No.722352258
特別法人税…
31 20/08/28(金)21:05:16 No.722352543
まぁおれみたいに貯金出来ない人にお薦めだよ
32 20/08/28(金)21:05:18 No.722352559
一時金受け取りと年金受け取りで差額結構違うのかな 積み立てと運用利益以上には受け取れないって事?
33 20/08/28(金)21:06:25 No.722353101
公務員だけど入っておこうかなって考えてる ただ定年が早いから定年後どうしよっかなとも思う
34 20/08/28(金)21:06:47 No.722353268
企業型DCとは別?
35 20/08/28(金)21:07:00 No.722353414
>退職金受取とタイミング合っちゃうと所得税でひどいことになるんだっけ? 勤続年数にもよるけど退職金がxxxx万円超えるぜ~って景気のいい人は色々計算したほうが良くなる 俺みたいに定年まで勤務しても300万円貰えるかどうかすら分からんぜ~って人は全く気にしなくていい
36 20/08/28(金)21:07:10 No.722353500
>公務員だけど入っておこうかなって考えてる ただ定年が早いから定年後どうしよっかなとも思う じえいかんか…
37 20/08/28(金)21:07:14 No.722353538
定期積み立て気分でやるならやっといたほうがいいと思う
38 20/08/28(金)21:08:27 No.722354125
公務員とか転職倒産のない生き様の人ならいいのかもしれない
39 20/08/28(金)21:08:47 No.722354292
会社からみずほ銀行のiDeCo指定だけど積み立てる銘柄が少ねえ!
40 20/08/28(金)21:09:27 No.722354618
イデコは節税と割り切って元本保証の預金的な奴にした どの道老後迄下せないんだからここで運用してもしょうがねえや
41 20/08/28(金)21:09:38 No.722354705
将来年金や退職金とかち合って税金取られるのが不安な人は現在も収入多いだろうと思われるので掛け金の所得控除がすごく効く 税金だけ考えると基本的に損はないと思われる
42 20/08/28(金)21:11:08 No.722355400
今できるベストという意味ならやってもいいけど 受け取る頃に世の中がどうかわっえるかなんてまるきりわからんし そもそも58歳で事故死してるかもしれんし
43 20/08/28(金)21:11:22 No.722355504
職場に勧誘来るけど退職金も貯金もウンチの俺は得るもの無さそうだ
44 20/08/28(金)21:11:27 No.722355548
運営側も勝算があってこのサービスやってることを頭に入れておかないとダメだぞ
45 20/08/28(金)21:12:52 No.722356170
>運営側も勝算があってこのサービスやってることを頭に入れておかないとダメだぞ 運営…?勝算…?
46 20/08/28(金)21:13:36 No.722356496
>そもそも58歳で事故死してるかもしれんし 仮に事故死するとしても老後の備えはしとくでしょ?
47 20/08/28(金)21:13:42 No.722356536
>今できるベストという意味ならやってもいいけど >受け取る頃に世の中がどうかわっえるかなんてまるきりわからんし >そもそも58歳で事故死してるかもしれんし 長生きしたときの保険だから無事に60前に死ねたらそれはそれでヨシ!
48 20/08/28(金)21:14:21 No.722356795
つまりideco国民にさせまくって59で殺したら国の得って訳だろ?
49 20/08/28(金)21:14:35 No.722356908
毛根ならもう死んでいるじゃん
50 20/08/28(金)21:14:37 No.722356923
もう宵越しの銭を持たない主義で行くか
51 20/08/28(金)21:14:40 No.722356942
これやっとけば老後2000万とか言われてもふーんで終わるから
52 20/08/28(金)21:15:16 No.722357187
>つまりideco国民にさせまくって59で殺したら国の得って訳だろ? 国民年金じゃないのでその場合はちゃんと戻ってきます…
53 20/08/28(金)21:15:58 No.722357486
知識ないのに疑ってる奴が居る訳か…怖いな
54 20/08/28(金)21:16:27 No.722357709
>つまりideco国民にさせまくって59で殺したら国の得って訳だろ? 遺産として相続されると考えないあたり寂しいものを感じるな
55 20/08/28(金)21:17:22 No.722358156
貯金だけだと資産価値どんどん下がってくるからあんまりいいことないぞ
56 20/08/28(金)21:18:15 No.722358639
ここだと株式投資の類は全部バクチで損するって認識のひとが結構いる
57 20/08/28(金)21:19:07 No.722359068
>ここだと株式投資の類は全部バクチで損するって認識のひとが結構いる 世間一般と比べるとここはまだマシな方だと思う そもそも本気で言ってるかどうかも怪しいし
58 20/08/28(金)21:19:38 No.722359339
所得控除だけでも多分ありがたいわ
59 20/08/28(金)21:20:30 No.722359730
iDeCo!つみニー!!ふるさと納税!!! これで減税は完璧だ
60 20/08/28(金)21:21:27 No.722360158
>これで減税は完璧だ 扶養控除は
61 20/08/28(金)21:21:43 No.722360283
>扶養控除は ちょっと縁がなさそうですね…
62 20/08/28(金)21:21:48 No.722360323
引き出せない制限が嫌…
63 20/08/28(金)21:22:19 No.722360600
iDeCoなにかってる?
64 20/08/28(金)21:22:51 No.722360879
>これやっとけば老後2000万とか言われてもふーんで終わるから 老後2000万てのは「夫婦二人で」「月収30万クラスの生活を」「95歳まで維持するなら」「年金の他に」2000万必要って試算だから 結婚もできないし給料も低いし給料も少ないお前らが気にする数字じゃないよ
65 20/08/28(金)21:23:09 No.722361018
>iDeCoなにかってる? 先進国インデックスと日経インデックス
66 20/08/28(金)21:23:39 No.722361223
emaxis slimでも積み立てときなさいな
67 20/08/28(金)21:24:04 No.722361432
書き込みをした人によって削除されました
68 20/08/28(金)21:25:06 No.722361996
>emaxis slimでも積み立てときなさいな 積立NISAでもスポット購入でもオールカントリーにしてる 多分idecoもオールカントリーにする
69 20/08/28(金)21:25:19 No.722362103
>emaxis slimでも積み立てときなさいな 了解! emaxis slim新興国!
70 20/08/28(金)21:26:08 No.722362461
引き出したかったら資産運用サービス使えばいいんじゃん ウェルスナビとか
71 20/08/28(金)21:26:55 No.722362819
四年前からやっている人は世界的に上り調子で 運用益10%超えで勝ち組だった 去年から始めたような人はコロナでマイナス ある意味コロナ収まるであろう今始めるのはタイミングいいかもね
72 20/08/28(金)21:27:34 No.722363072
給与所得依存をパートタイムジョブぐらいで食ってけるまで落とすのを目的とするとあまり適してないな あくまで平均的な給与所得を定年まで維持できる人向けだわ
73 20/08/28(金)21:27:44 No.722363156
>ウェルスナビとか 手数料がちょっと高くて引っかかるぜ…
74 20/08/28(金)21:27:46 No.722363174
>ある意味コロナ収まるであろう今 ほんとぉ?
75 20/08/28(金)21:29:50 No.722364009
su4159008.jpg 積みニーだけど今年1月から3万ちょいづつ入れてもこんな感じなので地道に積み立ては悪くないものだ
76 20/08/28(金)21:29:56 No.722364041
>>ある意味コロナ収まるであろう今 >ほんとぉ? もっとドーンと下がりそうだよね そん時はそん時でたくさん買う
77 20/08/28(金)21:31:08 No.722364542
>積みニーだけど今年1月から3万ちょいづつ入れてもこんな感じなので地道に積み立ては悪くないものだ そりゃその時期からならコロナでがくんと下がって上がったからじゃ
78 20/08/28(金)21:32:15 No.722364986
ホントに毎年の年利15%あったら最高だよなぁ でもそうはならないんだ…ならないんだよ…(長期で6%いけばいいよね)