虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/26(水)22:25:01 あざや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/26(水)22:25:01 No.721792206

あざやかなり首里城!

1 20/08/26(水)22:30:38 No.721794627

城が燃える

2 20/08/26(水)22:34:02 No.721796119

そんな古いんだな

3 20/08/26(水)22:36:10 No.721797119

よくできてる

4 20/08/26(水)22:36:57 No.721797471

相当違うタイプの城じゃね?

5 20/08/26(水)22:37:22 No.721797657

そんな要塞みたいになってたのか

6 20/08/26(水)22:37:45 No.721797814

いつもの城おじさん

7 20/08/26(水)22:38:27 No.721798116

城研究いまブームでな

8 20/08/26(水)22:38:28 No.721798122

早いなあ

9 20/08/26(水)22:39:17 No.721798434

あんなとこで3つに分裂してたのか… 真ん中不利すぎる

10 20/08/26(水)22:39:31 No.721798526

それぞれが交流してたのね

11 20/08/26(水)22:39:45 No.721798614

すげー

12 20/08/26(水)22:40:07 No.721798762

さすが大陸はスケールが違うな…

13 20/08/26(水)22:40:36 No.721798937

中国技術の流入が早かったのか

14 20/08/26(水)22:40:42 No.721798980

大陸は城というより城塞都市だよね

15 20/08/26(水)22:42:56 No.721799829

強いネットワークだ

16 20/08/26(水)22:43:25 No.721800002

そんなすごい貿易都市だったのか

17 20/08/26(水)22:44:13 No.721800350

しかしそんな島津の子孫は…

18 20/08/26(水)22:44:29 No.721800478

その頃はめっちゃ敬ってたのね

19 20/08/26(水)22:45:06 No.721800725

それは知らんかった

20 20/08/26(水)22:46:24 No.721801290

他所から人が来たんじゃないの

21 20/08/26(水)22:46:41 No.721801432

磁器だー

22 20/08/26(水)22:48:06 No.721802073

ゴールドラッシュみたいな感じか…

23 20/08/26(水)22:49:52 No.721802928

南蛮過ぎる…

24 20/08/26(水)22:50:05 No.721803042

きやがったな!

25 20/08/26(水)22:50:08 No.721803061

本当に家康の命かー?

26 20/08/26(水)22:50:36 No.721803246

最低だな島津

27 20/08/26(水)22:50:39 No.721803280

琉球には鉄砲無かったのか?

28 20/08/26(水)22:50:59 No.721803399

相手が悪すぎる…

29 20/08/26(水)22:51:07 No.721803447

薩摩はクソ

30 20/08/26(水)22:51:42 No.721803745

蛮族薩摩の植民地にされてしまった

31 20/08/26(水)22:52:12 No.721803971

バフ隊

32 20/08/26(水)22:53:04 No.721804312

曲も中華感あるな

33 20/08/26(水)22:53:29 No.721804510

珍しい芸能 とても喜び 衣服

34 20/08/26(水)22:54:10 No.721804775

ほんと琉球綱渡りだな

35 20/08/26(水)22:54:20 No.721804835

前に中国まで行って琉球の曲を復元する番組を見た記憶が

36 20/08/26(水)22:54:26 No.721804877

踊奉行

37 20/08/26(水)22:54:53 No.721805059

多方面土下座外交はつらいぜ…

38 20/08/26(水)22:55:30 No.721805309

KABUKIか

39 20/08/26(水)22:55:41 No.721805380

歌舞伎や京劇の影響か

40 20/08/26(水)22:55:53 No.721805455

より新しい演劇を開発

41 20/08/26(水)22:56:15 No.721805601

戦闘民族の中で芽生える文化 これって

42 20/08/26(水)22:56:32 No.721805717

江戸城に匹敵する堅牢さ言いながら1ヶ月で陥落したり ソフトパワーいいながら適当な踊りでっち上げたり なんか沖縄時間とか言ってる適当な沖縄らしい蝙蝠さ

43 20/08/26(水)22:56:47 No.721805807

螺鈿かすげー

44 20/08/26(水)22:57:29 No.721806061

正倉院とか平泉とかあったな螺鈿

45 20/08/26(水)22:58:06 No.721806286

御嶽もコロナか…

46 20/08/26(水)22:58:36 No.721806504

ささやき-いのり-えいしょう-ねんじろ!

47 20/08/26(水)23:00:10 No.721807102

おのれ明治政府!

48 20/08/26(水)23:00:13 No.721807136

確かに重要地だわ

49 20/08/26(水)23:00:30 No.721807242

琉球処分か

50 20/08/26(水)23:00:39 No.721807298

おのれ明治政府!

51 20/08/26(水)23:00:47 No.721807347

一方的に攻められてるだけじゃねーか!

52 20/08/26(水)23:00:58 No.721807432

この時代まで保ってたのか

53 20/08/26(水)23:01:32 No.721807642

まあアメリカがハワイにやったのとだいたい一緒だからセーフ

54 20/08/26(水)23:01:43 No.721807737

江戸幕府より長かったのになぁ

55 20/08/26(水)23:02:02 No.721807860

ここで抵抗してもどのみち別の国に取られただろうしなあ

56 20/08/26(水)23:02:02 No.721807864

やっぱ駄目じゃんソフトパワー

57 20/08/26(水)23:02:12 No.721807923

ぼろぼろだ…

58 20/08/26(水)23:02:31 No.721808062

文化レイプだ…

59 20/08/26(水)23:02:32 No.721808064

ナンデ!?

60 20/08/26(水)23:02:36 No.721808096

文化侵略だ

61 20/08/26(水)23:02:37 No.721808104

神社だこれ

62 20/08/26(水)23:02:43 No.721808143

神社になってるー

63 20/08/26(水)23:02:58 No.721808248

>ここで抵抗してもどのみち別の国に取られただろうしなあ 米領琉球!

64 20/08/26(水)23:03:05 No.721808291

もう賽銭箱置いて神社でよくね…ダメ?

65 20/08/26(水)23:03:25 No.721808417

ウィザードリィ

66 20/08/26(水)23:03:35 No.721808492

パラオに今でも神社あるんだぜー!とかもちょくちょくネタにされるけど あれって文化侵略の証拠でしかないよな…とか思わんこともない

67 20/08/26(水)23:03:43 No.721808547

神社にならなかったらメンテ不足で何もなかったろうし

68 20/08/26(水)23:03:49 No.721808585

ぐえー

69 20/08/26(水)23:03:51 No.721808609

破壊されました

70 20/08/26(水)23:03:59 No.721808663

現代兵器の前では無力

71 20/08/26(水)23:04:13 No.721808774

県が旧字体だ

72 20/08/26(水)23:04:16 No.721808794

右側通行だ

73 20/08/26(水)23:04:39 No.721808956

車が右走ってる… そりゃそうか

74 20/08/26(水)23:04:47 No.721809019

>もう賽銭箱置いて神社でよくね…ダメ? ぶっちゃけ城なんかより神社のほうがよっぽど価値がある

75 20/08/26(水)23:04:50 No.721809040

アメリカ領だったからな…

76 20/08/26(水)23:05:00 No.721809111

プロジェクトX

77 20/08/26(水)23:05:02 No.721809119

プロジェクトX…

78 20/08/26(水)23:05:04 No.721809130

懐かしい

79 20/08/26(水)23:05:10 No.721809173

風の中のすーばるー

80 20/08/26(水)23:05:11 No.721809185

プロジェクトXだ

81 20/08/26(水)23:05:13 No.721809207

>ぶっちゃけ城なんかより神社のほうがよっぽど価値がある 簒奪者はこういう事言う

82 20/08/26(水)23:05:17 No.721809244

>パラオに今でも神社あるんだぜー!とかもちょくちょくネタにされるけど >あれって文化侵略の証拠でしかないよな…とか思わんこともない アメリカのリベラルキチガイみたいなこと言われても…

83 20/08/26(水)23:05:28 No.721809328

プロジャクトQ

84 20/08/26(水)23:05:34 No.721809364

別の番組が始まってる…

85 20/08/26(水)23:05:55 No.721809506

そんな最近だったの首里城建て直したの

86 20/08/26(水)23:06:17 No.721809668

(復元される沖縄神社)

87 20/08/26(水)23:06:29 No.721809762

>>もう賽銭箱置いて神社でよくね…ダメ? >ぶっちゃけ城なんかより神社のほうがよっぽど価値がある 主のいない城は修繕する人いないだろうしなぁ

88 20/08/26(水)23:06:52 No.721809951

怪我の功名

89 20/08/26(水)23:06:59 No.721809995

復活してから○○年記念やろうとしたのにそのせいで焼失した・・・アンドコロナ

90 20/08/26(水)23:06:59 No.721810001

>そんな最近だったの首里城建て直したの 世界遺産になってるのも建物じゃなくて遺構だからね

91 20/08/26(水)23:07:03 No.721810030

沖縄返還されたの自体が1972だからな

92 20/08/26(水)23:07:07 No.721810050

後世に役に立ってんじゃん沖縄神社!

93 20/08/26(水)23:07:15 No.721810102

色が分からなかったのか

94 20/08/26(水)23:07:18 No.721810118

屋根が黒だ赤だ言われてんだよな

95 20/08/26(水)23:07:23 No.721810163

神社と言えば小さい祠見たいのはよく見るけど北部では神社やお寺は見た覚え無いな 中部南部は結構あったのかな?

96 20/08/26(水)23:07:44 No.721810303

>>パラオに今でも神社あるんだぜー!とかもちょくちょくネタにされるけど >>あれって文化侵略の証拠でしかないよな…とか思わんこともない >アメリカのリベラルキチガイみたいなこと言われても… そもそもパラオなんて文化がないところだったんだからむしろ神社が出来て現地人めっちゃ感謝してる

97 20/08/26(水)23:07:47 No.721810320

ただなんとなく灯籠とか賽銭箱とか置いて神社っぽくしただけなくてちゃんと測量とかしてたんだ よかったねえ

98 20/08/26(水)23:08:16 No.721810511

それで色が間違ってたら世話ねえな

99 20/08/26(水)23:08:30 No.721810618

>後世に役に立ってんじゃん沖縄神社! 正直神社として再建したほうが良かったと思うの 火災も神様無碍にした天罰だろうし

100 20/08/26(水)23:08:44 No.721810732

百数十年前の首里城でもあんまわかってないんだな 釈迦の故郷に日中共同で最古の仏教寺院を千年ぶりに再建したとかいう話もあったけど あれもどうやって昔の建物の形調べたんだろ

101 20/08/26(水)23:08:45 No.721810739

赤以外のイメージが無かったけどそうか…他の色もあり得るんだよな…

102 20/08/26(水)23:08:52 No.721810787

沖縄戦で焼失せずに史料残ってたんだ…

103 20/08/26(水)23:08:55 No.721810806

>正直神社として再建したほうが良かったと思うの >火災も神様無碍にした天罰だろうし 狂信者こわ…

104 20/08/26(水)23:09:23 No.721811017

昔は黒かったけどお金なくなったから節約で朱塗りになったんだっけ

105 20/08/26(水)23:09:45 No.721811182

色々資料があるな

106 20/08/26(水)23:10:15 No.721811367

こりゃアカい

107 20/08/26(水)23:10:19 No.721811381

でかした!

108 20/08/26(水)23:10:19 No.721811389

確かにこれは赤い

109 20/08/26(水)23:10:28 No.721811464

>>正直神社として再建したほうが良かったと思うの >>火災も神様無碍にした天罰だろうし >狂信者こわ… 実際そうとしか思えん

110 20/08/26(水)23:11:12 No.721811752

>昔は黒かったけどお金なくなったから節約で朱塗りになったんだっけ そういや木に塗る防腐剤はだいたい東西問わず同じだったから 大昔のパリやロンドンでも木製の橋は日本橋みたく朱塗りだったとか聞いたことある 西洋の都市の外見に日本橋みたいなのあったら現代の感性からしたら浮きそうだ

111 20/08/26(水)23:11:32 No.721811891

赤い柱も全部真っ黒になりもうした

112 20/08/26(水)23:11:40 No.721811947

復元して30年ぐらいで燃えたのか…お辛い

113 20/08/26(水)23:11:43 No.721811967

せっかく復元したのに燃えるなんて

114 20/08/26(水)23:11:43 No.721811969

そして27年後…

115 20/08/26(水)23:11:47 No.721812003

こういうの見せられると実際に見に行きたくなるな

116 20/08/26(水)23:11:50 No.721812024

綺麗だな…

117 20/08/26(水)23:11:53 No.721812053

もうすぐ30年だったのに…

118 20/08/26(水)23:11:55 No.721812065

復元できたのまだ新しい時代だったんだな

119 20/08/26(水)23:12:08 No.721812157

綺麗なのに…

120 20/08/26(水)23:12:08 No.721812159

二千円札も作ったのに…

121 20/08/26(水)23:12:20 No.721812255

こんなに綿密に調査してても色違ったかも知れないのか…まぁいつの時代を想定した復元かで変わって来るのかもだけれども

122 20/08/26(水)23:12:25 No.721812284

あんまりカッコよくないなぁ 毒々しい赤はちょっと荘厳さでないよなぁ

123 20/08/26(水)23:12:27 No.721812309

やめてくれ…

124 20/08/26(水)23:12:29 No.721812323

すげえ燃え方

125 20/08/26(水)23:12:33 No.721812359

(into the worldに乗せて炎上する首里城)

126 20/08/26(水)23:12:38 No.721812392

こういう前提知識を得てから見に行きたかった… 修学旅行でただ見て来ただけじゃよく分かんない

127 20/08/26(水)23:12:41 No.721812415

>もうすぐ30年だったのに… 前日まで準備してライトアップする予定だったのに…

128 20/08/26(水)23:12:51 No.721812480

もう作れない瓦なんだっけか

129 20/08/26(水)23:12:54 No.721812498

不謹慎だけど滅茶苦茶綺麗だったな燃えてる首里城…

130 20/08/26(水)23:13:00 No.721812547

コロナ対策しながら再現しないといけないから大変だな

131 20/08/26(水)23:13:05 No.721812580

瓦なんてまた焼いた方が早いんじゃ…

132 20/08/26(水)23:13:27 No.721812719

結局責任はウヤムヤのままなの?

133 20/08/26(水)23:13:37 No.721812793

火災の原因は判明したんだっけ

134 20/08/26(水)23:13:41 No.721812825

神社として再建したほうがいいじゃない

135 20/08/26(水)23:13:56 No.721812926

後ろのビバリーヒルズの本はなんだろう…

136 20/08/26(水)23:14:05 No.721812984

次は難燃素材で

137 20/08/26(水)23:14:21 No.721813101

再現度重視しすぎて内側まで木製にしたから配線で燃えたんだっけか

138 20/08/26(水)23:14:22 No.721813111

もう一度蘇ります

139 20/08/26(水)23:14:32 No.721813175

首里城募金のたぐいって国が金出すからだいたい怪しいと聞いた

140 20/08/26(水)23:14:36 No.721813208

もうコンクリで作ればいいんじゃね

141 20/08/26(水)23:14:49 No.721813307

>もうコンクリで作ればいいんじゃね 大阪城いいよね…

142 20/08/26(水)23:14:51 No.721813316

次は鉄筋コンクリート造りにしよう

143 20/08/26(水)23:15:05 No.721813390

神社としてというが今の沖縄の文化は先祖崇拝だから偉大な先祖の居城を復元するがあってると思う

144 20/08/26(水)23:15:06 No.721813393

復元するならもうちょっと時代を経てるような仕上げできないんかな 歴史の重みに人は惹かれるんだから新品状態はちょっとありがたみ無いんだよなぁ

145 20/08/26(水)23:15:07 No.721813400

やべーぞ! 蒙古だ!

146 20/08/26(水)23:15:08 No.721813412

開国してくださいヨォ

147 20/08/26(水)23:15:10 No.721813429

カイコクシテクダサーイ

148 20/08/26(水)23:15:12 No.721813442

来週はTSUSHIMAとURAGA

149 20/08/26(水)23:15:13 No.721813450

また襲来されてる…

150 20/08/26(水)23:15:16 No.721813463

開国シテクダサーイ

151 20/08/26(水)23:15:17 No.721813467

開国してくだサーイ

152 20/08/26(水)23:15:27 No.721813544

冥人の話やるのか

153 20/08/26(水)23:15:28 No.721813564

>首里城募金のたぐいって国が金出すからだいたい怪しいと聞いた アンテナショップとか同じような城系がやってるところなら大丈夫だろ

154 20/08/26(水)23:15:32 No.721813591

再編集っぽい?

155 20/08/26(水)23:15:43 No.721813649

蒙古は調べれば調べるほど本気でやばい

156 20/08/26(水)23:15:47 No.721813677

蒙古襲来のときはとりあえず使者斬ってたのがペリー相手にはちゃんと外交するんだから ずいぶんその間で成長してるよね日本人

157 20/08/26(水)23:16:05 No.721813804

>アンテナショップとか同じような城系がやってるところなら大丈夫だろ なるほど…

158 20/08/26(水)23:16:08 No.721813830

>歴史の重みに人は惹かれるんだから新品状態はちょっとありがたみ無いんだよなぁ ツヤテカの神社や仏閣って新興宗教感出て胡散臭さ半端ないよね

159 20/08/26(水)23:16:31 No.721813984

>神社として再建したほうがいいじゃない 上でも言われてるけど城として再建したのがまんま天罰当たったんだなあと

160 20/08/26(水)23:16:31 No.721813986

>>もうコンクリで作ればいいんじゃね >大阪城いいよね… いい… でも小学生で初めて行った時ショックだった

161 20/08/26(水)23:16:49 No.721814117

いや首里城はピカピカにしてほしいな…神社も嫌だ…

162 20/08/26(水)23:16:58 No.721814178

>歴史の重みに人は惹かれるんだから新品状態はちょっとありがたみ無いんだよなぁ どうせ時代が経てば古くなるんだから今のうちしか見られないものとして

163 20/08/26(水)23:17:01 No.721814199

誉は浜で死にました

164 20/08/26(水)23:17:05 No.721814230

>神社としてというが今の沖縄の文化は先祖崇拝だから偉大な先祖の居城を復元するがあってると思う 神社でいいじゃん

165 20/08/26(水)23:17:36 No.721814444

神社とか仏像の顔削いで喜ぶイスラムテロリストと同レベルだろ

166 20/08/26(水)23:17:45 No.721814505

>蒙古襲来のときはとりあえず使者斬ってたのがペリー相手にはちゃんと外交するんだから >ずいぶんその間で成長してるよね日本人 鎌倉武士の蛮族っぷりは凄いもんな…

167 20/08/26(水)23:17:57 No.721814585

建材の木が今では台湾でしか手に入らないんだけど 台湾が輸出禁止してんだっけ

168 20/08/26(水)23:18:47 No.721814888

>>もうコンクリで作ればいいんじゃね >大阪城いいよね… 徳川時代の天守台にむりやり豊臣時代風の天守乗っけたんだっけ

169 20/08/26(水)23:18:47 No.721814889

>>蒙古襲来のときはとりあえず使者斬ってたのがペリー相手にはちゃんと外交するんだから >>ずいぶんその間で成長してるよね日本人 >鎌倉武士の蛮族っぷりは凄いもんな… モンゴル軍を正面から破った世界唯一の存在ってのがヤバすぎる

170 20/08/26(水)23:18:54 No.721814939

>歴史の重みに人は惹かれるんだから新品状態はちょっとありがたみ無いんだよなぁ お伊勢さんも式年遷宮直後にいくとピッカピカすぎてありがたあじが薄かったな

171 20/08/26(水)23:19:08 No.721815029

>神社とか仏像の顔削いで喜ぶイスラムテロリストと同レベルだろ 日本で神社建てるのは当たり前では

172 20/08/26(水)23:19:28 No.721815178

神社って神様いない神社になるんじゃないの?

173 20/08/26(水)23:19:31 No.721815198

ホヤ食べたい

174 20/08/26(水)23:19:45 No.721815297

>>神社とか仏像の顔削いで喜ぶイスラムテロリストと同レベルだろ >日本で神社建てるのは当たり前では イスラム教徒が支配したら不敬な像を壊すのは当たり前だもんな

175 20/08/26(水)23:19:54 No.721815351

DX

176 20/08/26(水)23:19:59 No.721815386

なんでもかんでも神社マン怖い…

177 20/08/26(水)23:20:32 No.721815583

>なんでもかんでも神社マン怖い… 鎌倉武士とか始まったしナチおじでは

178 20/08/26(水)23:20:51 No.721815734

依存しすぎよくない

179 20/08/26(水)23:20:53 No.721815746

>なんでもかんでも神社マン怖い… こういうキチガイが正義面して歴史と文化を破壊する

180 20/08/26(水)23:21:15 No.721815881

そもそも琉球には神社なんてなかったんだから歴史を伝える建築物としては城として再建するのは普通では… 不敬ってなに…

181 20/08/26(水)23:21:29 No.721815970

>徳川時代の天守台にむりやり豊臣時代風の天守乗っけたんだっけ 難波港の跡地の上に建てられた 石山本願寺の跡地の上に建てられた 大阪城(豊臣)の跡地の上に建てられた 大阪城(徳川)の跡地に立ってるのが大阪城(現代)

182 20/08/26(水)23:22:02 No.721816177

>鎌倉武士とか始まったしナチおじでは こういうのって実生活でも日本会議とか在特会とかにドハマりしてるんだろうなあ

183 20/08/26(水)23:22:12 No.721816231

DはわかるとしてXはなに

184 20/08/26(水)23:22:39 No.721816398

あと神は御嶽があるからいいです

185 20/08/26(水)23:22:50 No.721816488

>モンゴル軍を正面から破った世界唯一の存在ってのがヤバすぎる マムルーク朝や陳朝ベトナム…

186 20/08/26(水)23:23:02 No.721816571

ノーブラ通学

187 20/08/26(水)23:23:48 No.721816870

今の沖縄神社の写真見たけど各地にある神社って大体あれくらいだよね

188 20/08/26(水)23:24:05 No.721816964

>なんでもかんでも神社マン怖い… どうせいつもの奴

189 20/08/26(水)23:24:35 No.721817151

グリーンチャンネルとか映ってそう

↑Top